こんなことがありました!

出来事

幼稚園のお遊戯会へ

1年生が関柴幼稚園のお遊戯会に招待されました。
幼稚園児の合奏やオペレッタ、踊りの一生懸命な姿に驚いていました。
1年生も学習発表会での劇「くじらぐも」を披露し、大きな拍手をもらいました。

    

命の授業

今年度も助産師の二瓶律子先生をお招きして、5・6年生が「命の授業」を受けました。
すごい確率の中から生まれた自分の命を大切にすること、友だちの命も大切にすること、生んでくれたことに感謝することなどを学びました。
これからずっと「命」の大切さを忘れずにいて欲しいです。

  

雪道の中、見守り隊の方に見守られて登校


 前日から積もった雪で通学路が真っ白でした。除雪車が置いていった雪を見守り隊の方が手作業で片付けて下さっていました。安全に登校できるよう見守っていただいただけでなく、除雪までしていただいていました。通学路沿いの家々の方も子ども達が安全に登校できるように、雪を片付けて下さっていました。子ども達の目に触れないところで、子ども達のために尽くしていただき、ありがとうございます。心から感謝致します。

地区児童会~集団登校の反省をしました


 12月に入り学校に初雪が降った今日、地区児童会を行いました。集団登校について反省をしたり、冬期間の地区での遊び場や危険箇所、冬休みの過ごし方、冬休みの地区の行事等について話し合いました。雪道を安全に登校できるようにするためにどうしたらよいかについても話し合いました。保護者の皆さん、これまで以上に安全に気をつけて登校するように、家を出る前に一声かけて下さい。よろしくお願いします。

漢じるフェスタに参加

11月30日に喜多方プラザで「きたかた漢じるフェスタ」が開催されました。
これは、喜多方を漢字のまちにする活動を行っていることを広く知ってもらうイベントです。
本校でも、昨年度から「おもしろ漢字クイズ」等を通して古代文字(漢字)への興味を高めてきましたので、その実践を発表してきました。
3~6年生までの代表児童11名は、漢字のおもしろさについて堂々と発表出来ました。

  

人づくり指針「蓮沼門三」講話

5・6年生が修養団理事の久世郁夫先生をお招きし、蓮沼門三先生の教えを学びました。
「修養」や「愛と汗」の意味を知り、他の人や社会も善くなる「いいこと」をすることの大切さに気づきました。
「なかよくたくましく生きる」にある「こんにちは、どうぞ、ありがとうをいいます」も門三先生の教えであることが分かりました。
今日の講話の様子は、人づくり指針のDVDにも収録される予定です。

    

幼稚園との交流給食

来年度本校に入学予定の関柴幼稚園児と1年生が一緒に給食を食べました。
献立は、みんなの大好きなビーフカレーと海藻サラダ、みかん、牛乳でした。
普段小食だったり好き嫌いが多かったりする子どもも、つられてたくさん食べていました。
幼稚園児のみんなは、来年4月からの給食が楽しみになったようでした。

  

学校評議員さんと会食

11月19日に第2回学校評議員会を開催しました。
学校の様子や子どもたちの様子について貴重なご意見をいただくとともに、授業参観と給食試食をしていただきました。

郷土の歴史・喜多方事件

3・4年生が関柴町に関係する歴史の学習をしました。
自由民権運動の一つである喜多方事件から加波山事件につながる出来事と、その時の関柴町をはじめとする喜多方の人々の思いについて、事件に関わった方のひ孫に当たる方から聞きました。
今の平和がいかに大切なものなのかを子どもたちは感じたようです。