出来事

第1回避難訓練(地震・防災)

午前中の「起震車」体験に引き続き、避難訓練を実施しました。

群馬や大阪での大きな地震の情報や被害。そして起震車体験を

した直後の生徒たちは、いつにもまして真剣な態度で避難訓練に

参加しました。

雨天のため、避難場所を体育館に変更して行いました。

今回は

①地震発生の放送(地鳴り音)から第一次避難すばやく机の下にもぐり、

 机の脚をしっかり押さえる

 (起震車体験が生かされています。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

②続いて第2次避難

 ・扉と窓を開ける

 ・落下物に注意して、体育館へ避難

 ここでのポイントは

 「お」「か」「し」「も」 です。

 「お」:おさない 「か」:かけない 「し」:しゃべらない 「も」:もどらない

 避難経路には割れたガラスに見立てた「牛乳パック」が散乱しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

踏まないように素早く避難できていました。

③第3次避難

 体育館にすばやく避難し、整列。その場にしゃがむ。

 ※余震に注意

④人員点呼・安全確認、避難完了です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、喜多方消防署員さんから、地震発生のメカニズムや

東日本大震災時の映像を見せていただきました。

その後、教室に戻り、

「起震車を体験して」

「身を守るために大切なこと」

についての振り返り学習を行いました。

 

 

起震車体験

6月20日(水)

起震車による地震体験を三中生全員が行いました。

起震車(きしんしゃ)とは、「地震を擬似体験できる振動装置」を搭載した自動車のこと。

地震体験車とも呼びます。雨天の中、消防署員さんが準備してくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今回の震度設定は東日本大震災の時と同じ「7」に設定。

4人1組で行います。

テーブルの下に入り、身をかがめ、揺れに耐えます。

徐々に揺れが強くなり、実際には30秒程度ですが、

非常に長い時間に感じられました。                                    

第1回環境整備作業

本日、第1回環境整備作業

心配された天気もなんとか・・・。

多数の1年生の保護者の皆様、環境整備委員の皆様、

PTA本部役員の皆様、そして生徒のみなさんと教職員で

除草作業と側溝掃除を行いました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の皆様、土曜日の早朝より生徒のためにありがとうございました。

生徒のみなさんもよく働きました。母校の環境美化と全校生のために

一生懸命働いて、きれいにしてくれてありがとうございました。

 

 

 

 

 

全会津中体連総合大会 

6月13日(火)、14日(水) 全会津中体連総合大会が開催されました。

出場した4つの部のみなさん、お疲れ様でした。

結果を報告いたします。

【卓球部】

女 子 団 体  第1位

男 子 団 体  第3位

男子ダブルス   第1位、第3位

男子シングルス  第1位

女子ダブルス   第1位、2位

  以上県大会出場

※県大会は7月22日(日)~24日(火)

いわき市総合体育館で開催されます。

 

【野球部】

第3位

【女子バスケットボール部】

第3位

【バドミントン部】

第3位

 

県大会に出場する卓球部のみなさん、おめでとうございます。

会津地区の代表として、さらなる高みを目指して頑張ってほしいと思います。

あと一歩のところで県大会の切符を逃した3つの部も本当にによくがんばりました。

正々堂々、最後まで諦めず戦い抜いたその姿に三中生の魂を感じました。

皆さんの頑張りを讃えたいと思います。

平日のお忙しい中にもかかわらず、熱い声援を送り続けてくださいました保護者の皆様、

本当にありがとうございました。

全会津中体連総合大会壮行会

 

全会津中体連総合大会壮行会が行われました。

 

「校長先生 激励の言葉」

 三中生なら皆知っている

 試合で、苦しいとき、

 思い出してほしい言葉

 それは

 「あおいくま

  とは・・・

  

   「せるな!」 「こるな!」 「ばるな!」
   「さるな!」 「けるな!」

今回は、なんとさらにパワーアップ。

 「あおいくま」

ならぬ

「かわいいたぬき」

が登場しました。

会場も一気に和み、

みんなで復唱しました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

応援団からエール 

各地区を勝ち抜いてきた強豪が集う,
全会津大会。

県大会を目指して熱い戦いが繰り広げられ

ることでしょう。

保護者や地域の皆様,
ご声援よろしくお願いいたします。

学級旗コンクール

今年も各学級で「学級旗」を作成しました。

それぞれの学級のカラーが出ていて(特に出ている学級もありましたが)

力作揃い、素晴らしいものができあがりました。

1の3

 

 

 

 

 

     【1の1】          【1の2】           【1の3】

 

 

 

 

 

               【2の1】           【2の2】           【2の3】

 

 

 

    

 

     【3の1】          【3の2】           【3の3】

 

コンクールの結果は以下の通りです。

<1年>

金賞:1の2  銀賞:1の3

<2年>

金賞:2の3  銀賞:2の1

 

<3年>

金賞:3の3  銀賞:3の1

<学校賞>

3の3

校庭整備作業

全会津中体連陸上大会の1日目、全校生徒で校庭整備作業を行いました。

午後、炎天下の中、各学年の作業場所に別れ、丁寧に石拾い・除草作業を行いました。

あいづ陸上競技場でがんばっている選手にも負けない熱気で、真剣に作業に取り組みました。

それにしても、暑かった…。みなさん、お疲れ様でした。ありがとう!

 

 

 

生徒会総会・JRC入会式

  5月11日(金) 生徒会総会
 全校生が一堂に体育館に会して、第1回生徒会総会

が行われました。その中では生徒会のさまざまな活動

に対して、建設的な意見や要望が出され、活発な議論

がなされました。この調子で生徒会役員を中心に、全

校生と一丸となって生徒会を盛り上げてほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

JRC入会式

耶麻管内中体連陸上大会に出場しました

 5月9日(水)耶麻管内中体連陸上大会が行われました。雨天と寒さという厳しいコンディションの中、選手、補助員51名が精一杯がんばりました。また、応援に駆けつけていただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 全会津中体連は5月16日(水)、17日(木)にあいづ総合運動公園陸上競技場で開催されます。出場する33名の選手の活躍を期待しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

離任式

6名の先生が喜多方三中から去られることになりました。

お世話になりました。

三中は私たちが責任をもっていい学校をします。

 

ありがとうございました。

厳粛かつ感動的な卒業式

卒業生入場

緊張感が漂う瞬間です。

 

来る日も来る日も,

この日に向けて

1・2年生の吹奏楽10名は練習を重ね,

そして本番。

花を添えてくれました。

入場曲は『威風堂々』

 

国歌・校歌斉唱

母校を誇りに思い,

堂々と声高らかに歌い上げました。

 

卒業証書授与

保護者席には授与されるわが子の顔が見えるように

スクリーンを設置しました。

 

舞台から降りるときには

「おとうさん,おかあさん,

今までありがとう。

無事義務教育を修了しました」

そんな思いを込めて証書を見せます。

 

在校生代表 送辞

「わたしたちは今,

先輩方の卒業を心から

お祝いしなければならないはずなのに,

さみしさと不安な気持ちを

おさえることができません。」

「76名の先輩方,

輝く未来に向かって,

力強くお進みください。」

 

卒業生代表 答辞

「わたしたちを一番近くで支え,応援してくれた,

おとうさん,おかあさん。

今までたくさんの愛情をありがとう。」

「在校生のみなさん。

今までわたしたちについてきてくれてありがとう。

今旅立ちの時。

喜多方三中の伝統をみなさんに託します。」

「わたしたちの大好きな母校,

喜多方三中が一層発展することをお祈りします。」

 

式歌 卒業生 『時を越えて』

♬君の夢が一つ叶おうとしているね

♬精一杯の涙と汗

 流した数だけきっと

 君が生きていく強さに

 変わるときがくるから

 時を越えて羽ばたいて

 

式歌 在校生 『この地球のどこかで』

♬歩いていく道は

 きっとちがうけれど

 同じ空見上げているから

 この地球のどこかで

 

式歌 全校合唱 『旅立ちの日に』

思いの詰まった,すばらしい合唱。

実に感動的なフィナーレでした。

涙をこらえて歌う卒業生,

しっかり歌う在校生。

その歌声に負けまいとがんばる卒業生。

「いま 別れのとき(中略)

 このひろい大空に」

のサビのハーモニーは最高潮に達しました。

すごかった。

 

退場

お世話になった担任の先生に

「ありがとうございました」

涙ぐむ卒業生・・・

 

さようなら3年生。

君たちの洋々たる前途を祈っております。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年はインフルエンザで休む生徒,先生が

 

一人もいなくてよかったです。

 

 

 

 

明日は卒業式。

今日の午後、1・2年生が

明日巣立つ3年生のために

卒業式の準備を行いました。

指示されたことを忠実に、

ていねいに、

細かいところにも気を配り、

みんな笑顔で、

心を込めて行いました。

そんな君たちに

もうこの学校を任せてもいいと思いました。

 

明日巣立つ3年生は76名です。

厳かな中に感動的な式にしたいなぁ・・・

 

※『学校だより11号』を添付いたします。

第11号(2).pdf

心をこめて卒業式準備

心を込めて・・・

3年生に感謝と惜別の思いを込めて・・・

 

1年生

1年生男子は駐車場確保のために

雪かきをがんばりました。

雪が締まっているので

なかなか作業が進みません。

 

1年生女子は

卒業生の教室と廊下の飾りつけを行いました。

 

 

 

 

 

「わたしに貼ってどうするの?」

 

 

 

 

2年生は

式が行われる体育館で式場づくり。

「椅子はまっすぐ,1mmもずらさないぞ。」

 

卒業生,保護者の方々,来賓の方々の椅子

をきれいに拭いて。

 

紅白幕はピンと張って。

 

 

作業終了!

最後はほうきできれいにはき掃除。

「わたしはつかれた・・・。あなたたちやって。」

 

 

明日の卒業生の入退場を

わたしたちの演奏で花を添えます。

「さあ,練習。練習。」

 

完成!!

 

あとは明日の本番を迎えるのみです。

1・2年生のみんな,ありがとう。

よくがんばりました。

 

きじのきじ

2月27日、月曜日

中庭に雉(きじ)が遊びに来ました。

わかりますか?

 

中央に立っています。

 

アップで撮ってみました。

 

こんな顔をしていました。

 

雉の記事でした・・・・

わたしのおすすめの本




図書館司書岡田先生のアイディアで,
生徒諸君や先生方から
『おすすめの本』
を紹介してもらい,
岡田先生と図書委員の生徒で
ポップ(本の紹介)づくりを行い,


その本を新刊として購入し,
岡田先生,
そして補助としてご勤務いただきました後藤律子先生に
きれいな装飾とともに渡り廊下に展示していただき,
貸し出しを行っています。


生徒の本に対する興味・関心が高まり,
立ち止まって読む生徒がたくさんいます。

この本は貸し出し可能なので,
興味ある生徒は借りて読んでいます。


生徒諸君は,
もっと,もっと,本を読み,
本の楽しさがわかる生き方をしてほしいと願っています。

本は知識と創造力,感性を育み,
人生を豊かにしてくれる宝物です。

図書室リニューアル




本校卒業生の皆様。
かつて保護者だった皆様。
かつて本校でお勤めになった教職員の皆様。

これが,今の喜多方三中の図書室です。

今年,図書館司書として岡田紗栄先生が配属されました。

この機会に図書室をリニューアルする計画がスタートいたしました。

一学期~

 岡田先生が本の整理,分類,廃棄を行いました。

 現在も継続中。

夏休み・・・・

 校長先生,岡田先生,図書委員の生徒で壁のペンキ塗りを行いました。

 本棚の配置を替えました。

二学期

 夏休みの保護者の皆様,生徒諸君,教職員で
 実施した資源回収のお金で
 机といすを新しく購入させていただきました。

お陰で利用する生徒も増え,生徒の読書量も増えているという成果を得ることができました。






あの額は?・・・

文豪,夏目漱石,島崎藤村,芥川龍之介・・・

安心してください。
ちゃんと飾ってあります。









さわやか三中生




『さわやか三中生』
今では喜多方三中の生徒を象徴する言葉になっています。

2月14日の全校集会で
生徒会会長が『さわやか三中生とは』について
意見発表を行いました。



「(略)これは平成23年度につくられたものです。まだ伝統としては浅いですが、これからも続けられていくことでしょう。そこで、この場をお借りして全校生でさわやか三中生について考えてみたいと思います。」

と述べ,
 ○あいさつ
 ○服装
 ○言葉遣い
のあるべき姿について全校生に語りかけました。

最後に

「その日に頑張ることを決め、少しずつ自分が思い描くさわやか三中生になっていきましょう。こうなりたいと思えば何にでもなれると私は思います。

頑張るとは少しだけ無理をするということです。

ほんの少し頑張れば今後の生活がもっと充実したものになると思います。
全校生で頑張っていきましょう。」

とさわやかに締めくくりました。

1人でも多くの全校生がこのような意識をもてば,
この学校は,
もっと,もっと,輝くことでしょう。

54歳の古い校舎も
さわやか三中生によって
大切に受け継がれていますから
私の目には
校舎内が輝いて見えるのです。

いつもそう思っています。

卒業式まであと28日


時が過ぎるのは早いものです。
卒業まで『あと28日』になりました。

本日,
全校一斉に集ってはじめての
卒業式で歌う歌の練習を行いました。



まだまだ練習が必要ですが,
まじめに一生懸命に取り組む姿を見ていて
これからの完成が楽しみになってきました。

歌詞に彼らの思い出と思いが詰まっている,
そんな歌です。

合格祈願!


今日から県立Ⅱ期の出願が始まりました。
本校は,本日出願を無事終えることができました。

また,Ⅱ期受験者の面接練習が今日から始まりました。

1月下旬にJR東日本の職員の方々から
受験生の合格を祈願する
絵馬を贈っていただきました。


絵馬が五角形になっています。
「ごかく」→「ごうかく」

桜も咲いています。
※桜咲く=合格
 むかし,電報で受験生に合格を知らせるとき
 「桜咲く」
 と伝える学校がありました。

的の中心に矢が当たっています。

電車が『(志望高校)行き』
入学のところまであなたを運んでくれます。

あと3週間。

体調を整えていくことを第一に
無理をせず

がんばれるだけ最大限がんばって
自分の力を信じて
培ってきた力を発揮して

どうか

どうか

合格を果たせますように


心より祈っています。

冬来たりなば・・・


早いもので,1月も今日で終わりです。
今日は,265年に一度?
「スーパー・ブルー・ブラッドムーン」

明日から2月です。
節分を終えると『立春』です。

本校はここ2週間にわたり
インフルエンザが猛威をふるい
  
 ●1学年全学級,学級閉鎖 
  ※流行のずれのため
 ●2学年学年閉鎖
 ●3学年1クラス学級閉鎖

本日は3クラスが学級閉鎖中です。

例年になく,寒く,真冬日が多く,
水道管凍結,排水管凍結で
困っています。

また,年が明けてから積雪も多く
本校の自転車小屋は校舎の北側にあるので
太陽の光が当たらないために融けません。

だから,
これまでどのくらい積雪があったのかがわかります。
(いくらかしまってしずみましたが・・・) 

ご覧のとおりです。




 

だいたい120cmくらい。  

3学期のはじまり

新年
あけましておめでとうございます。
冬季休業中,保護者と地域の皆様のおかげで
生徒たちは,事故に遭うことなく過ごすことができました。
ありがとうございました。

昨日,第3学期の始業式を行いました。

校歌斉唱は,
朝一番だったため音量は控えめではありましたが
しっかり歌うことができました。


校長式辞では,年のはじまりにあたり,
『志』についてのお話がありました。


生徒発表では,
冬休みはクリスマスやお正月などがあって
なかなか計画通りに生活を送ることが
できなかったと反省していました。
多分に代表者だけでなく,
多くの生徒がそうだったことでしょう。

楽しく冬休みが送れたようです。

しかし,3学期に期する思いは気高く,
まとめの学期にふさわしい心構えを
堂々と発表してくれました。

3年生は最後の始業式。

3年生も巣立ちまで残り40日余り・・・


君たちの心にあるものは何か。

進学への不安か?
卒業へのさみしさか?

君たちを見ていると心にある声が聞こえてくる。

がんばれ,3年生。

第2学期終業式


長かった第2学期も本日をもって終了いたします。
節目の終業式を挙行いたしました。

3年生にとっては最後の終業式。

<校歌斉唱>
2学期最後の週,三年生の音楽の時間にて・・・・
ある生徒が
12月より特別非常勤講師として
音楽を担当していただくことになった小島早苗先生に
「先生,終業式が近いので校歌の練習をしましょう」
と提案したそうです。
授業を終えて職員室にもどってこられた小島先生は
このできごとをうれしそうに話してくださり,
「すばらしい生徒さんがいらっしゃいますね」
とほめておられました。

さすが三年生心のこもった堂々とした校歌斉唱。
母校の校歌を大切にする生徒がいることを誇りに思います。

<校長式辞>

※「学校だより」第10号に全文を掲載いたしました。
第10号.pdf

<意見発表>
学年代表のクラスの学級委員長と生徒会会長が代表して
『2学期をふりかえって』の意見を発表しました。


煉華祭のこと,総合的な学習の体験で学んだこと,
授業や家庭学習の取り組みについて,
学校や学級のリーダーとして,などなど

この発表の機会をとらえ,
自分とまわりをみつめ,
代表にふさわしい発表を行ってくれました。

保護者と地域の皆様,
2学期もたいへんお世話になりました。

よいお年をお迎えください。
平成30年度もどうぞよろしくお願いいたします。

救命救急講座


12/18~12/20
喜多方消防署員の方を講師に招き,
2年生が救命救急を体験しました。

①まず倒れている人の容態を確認します。

 「大丈夫ですか?」
 心配そうに見つめていますが,
 これから君たちが救命のチームになるのです。


 ☆複数で対応すること。
  「あなたは119番へ通報してください」
  「あなたはAEDを持ってきてください」

②呼吸がないと判断したら,胸骨圧迫を行います。
 ☆胸の真ん中
 ☆強く,速く,絶え間なく
 ☆30回


 蘇生を信じて・・・
 ひたすら


③胸骨圧迫終了後,人工呼吸を2回


※③と④を繰り返します。
※つかれるので,できれば複数の人数で。

⑤その間にAED到着
 ※AEDを使って効果がある場合は機械が判断します。


⑥AEDを取り出します


(AED;電気ショック完了)

⑦その後,再び胸骨圧迫を行います


救急車が来るまで,
胸骨圧迫と人工呼吸は続けます

実際のそのような場面に遭遇したら,
今日体験したことをぜひ生かしてほしいです。

まさに「救命」ですね。
君たちはもう大人です。
人を助ける立場にあることを
自覚しましょう。

三中のAEDは事務室前の廊下に常置してあります。

みんなでジャンプ!


12月14日(木) 
全校長縄大会を行いました。



各クラスA・B2チームに分けて
その合計を1年生から3年生までの全クラスで競います。

歴代最高記録は『218回』

12月になって冬らしい季節になって
この日も厳寒の中,
体育館はまるで冷蔵庫の中のようでしたが,
熱い戦いが繰り広げられました。

とはいえ,
どのクラスも和気あいあいと
笑顔あふれる大会になりました。

第1位 2年2組 116回


第2位 3年3組 82回


第3位 2年3組 79回


新記録には及びませんでしたが,

次世代を担う2年生の活躍が光りました。

3年生は,受験期のいい気分転換になりました。

1年生は,長縄の技術の未熟さがありました。

まもなく2学期も終えようとしています。
そんな折のほのぼのとしたひと時でした。

本格的な会津の冬

今日の朝,
会津地方に大雪警報が発令されました。

これから雪による事故が心配されるところです。

登下校において,以下のことに気をつけるように
指導しました。

①補導を歩くこと。
歩道のないところは右端を歩くこと。
※雪のため,車道が狭くなっています。

②道と川の境目が分からなくなっています。
川に近づかないように。

③人家の屋根の上の雪に気をつけること。

ご家庭におかれましても,
一声かけていただければ幸いです。



雪が積もり,
喜多方三中の校章を模って造られた
池がはっきりと見えました。

森林学習


日本の森林の面積は10年前と比べると
増えている?それとも減っていると思いますか?

では,福島県の森林の面積は10年前と比べると
増えている?それとも減っていると思いますか?









正解は,ともに『変わらない』です。
ブラジルでは開発が進み,
ここ10年で岩手県と秋田県を合わせた面積の
森林が失われているそうです。

私たちの学校の校歌には
「飯豊」「大仏山」
が出てくるように,
山はすぐそこにあって,
変わらぬ,緑豊かな景色が
すぐそこにあります。

11月29日(水)
森林の大切さを知り,
木の恩恵を体験する
『森林学習』を行いました。

県農林事務所より
長谷川健二様と長嶺裕介様を
講師にお迎えし,
「森林と林業の現状とその重要性」
についてお話をしていただきました。


その後,
木の恩恵と木工製品のあたたかみを体験するために
木のスプーンづくりを行いました。

①削るアウトラインを描きます。


②ナイフで削ります。


真剣さが伝わってきます。「集中・集中」

一つまちがえると大きなけがをしてしまいます。
使い慣れない道具に苦労しました。

③完成‼

学校保健委員会


学校保健委員会とは,

学校,家庭,地域社会が連携して
子どもたちの健康問題に適切に対処するために
実施される事業のことです。

☆講演会を4回開催いたしました。★

①全校生;薬物乱用防止 6/26



講師の先生から薬物の恐ろしさに教えていただきました。
「ならぬことはならぬことです」

②1年生;歯と口の健康 10/13



1年生の保健委員の生徒が,
1年生の歯と口の健康に関する実態を発表しました。

「健康な歯」「むし歯のない歯」
への意識が高まりました。

正しい方法で歯みがきをすること。

冬休みを利用してむし歯のある人は治療すること。

③2年生;健康な体づくり~栄養~ 11/20



2年生は,「食べること」について考えました。
「食」は「人を良くする」と書きます。

学校給食 栄養教諭の先生から
食事のカロリ-,栄養のバランスや取り方
について学ぶことができました。

「口に運ぶ食べ物で人生が変わる」

④3年生;男女の相互理解~性~ 11/22



3年生の保健委員が3年生の「自己理解」「異性」「性」に関する
アンケートの結果について発表しています。

学校医の先生からお話を聞いて,
『男女のちがい』『男女の相互の理解』について考え,
また,『性感染症』『望まない妊娠』について学ぶことができました。

「性」を知るということは
「命」を大切にすること。

あなたたちは「望まれて生まれてきた」のです。

感謝の気持ちを忘れず,
やさしい「心」で「生」きましょう。




健康で生きることの
ありがたさ,むずかしさを
学ぶことができました。

健康への意識と意欲を高め,
望ましい生活習慣を確立することが大切です。



「あなたの心がけ次第ですよ。
どうか学んだことを人生訓として
健康であり続けてほしい・・・。」

と,養護教諭の菅井紀美惠先生は
心から願っています。

冬はそこまで


寒くなって参りました。

学校から見える裏磐梯の風景。


ふもとの積雪も,もうまもなくと思われます。
晴れていたので,雪化粧した裏磐梯の山々がとてもきれいです。

もう散ってしまいましたが,
10日前の中庭の紅葉がとてもきれいでした。




四季折々の景色の色がとてもきれいですね。

豊かな自然の美しさの中で
当たり前に生活をしていることに
幸せに感じる
ひと時です。






会津に生まれてよかった。

祭りのあと

来賓,保護者,地域の皆様
荒天の中,
ご来校,ご参観いただきましたことに
心より御礼申し上げます。

また,ご参観のお願いに
ご理解とご協力を賜りましたことに
感謝申し上げます。

演技,発表が
「見えない,聞こえない」
ことがないように配慮,練習いたしましたが,
ご満足いただけなかったことも
多々あったかと思われます。
次年度に生かしていきたいと考えているところです。

祭りのあと・・・
静かな学校生活に戻りました。

朝と放課後に歌声が聴こえてこなくなって
とてもさみしい思いがします。

放課後,発表の練習のため活気のあった教室も
今日はだれもいません。
教室には面影が・・・













いつも楽しそうに練習していた
吹奏楽部の『ポニョ』も見れないのも
さみしく思います。




煉華祭の様子は,
何回かに渡りアップして参りたいと思います。

今日は,
祭りのあとのさみしさが残る中,
3年生は実力テストに奮闘し,
1・2年生はふつうの学校生活を送っていました。

明日から11月。
冬らしい季節になって参ります。
どうぞお体にご留意ください。

ありがとうございました。

あさっては煉華祭

あさって
10月29日(日)は


(校内文化祭)



9月から10月にかけて,いろいろな行事がありました。

台風で一日臨時休業にもなりました。
(この休みはあせりました・・・)

ですから
「煉華祭本番に向けて発表は万全か?」
と問われれば,
「ベストは尽くしました」
とお答えいたします。

煉華祭当日は
「やるときはやる,喜多方三中生」
の姿をぜひご覧いただきたいと存じます。





今日は会場準備を行いました。

今年の準備での収穫。
係の仕事が早く終わった生徒が,

「何か手伝うことはありませんか」

と他の係の仕事を自主的に協力していた生徒が
多かったということです。

お休みのところ
わざわざご来場いただく皆様を
お迎えする会場を
生徒,教師全員で
心を込めて作成いたしました。







ご来場をお待ちしております。

煉華祭,10日前




今年は一般公開します。

保護者の皆様,
地域の皆様,
万障繰り合わせの上
ご来場ください。



このポスターは,
生徒&美術教師岡﨑先生によるデザインです。
決してプロに頼んだものではありません。
うちの学校にはこうした優れた隠れた才能のある
生徒と教師がいるのです。

たて割り合唱


10月29日(日)に
本校では,校内文化祭(煉華祭;れんかさい)が
行われます。
いつの間にかあと2週間になりました。

今日は,『たて割り合唱』
を行いました。

『たて割り合唱』とは,
1の1と2の1と3の1の1組同士が
合唱を披露し合い,
アドバイスし合うという活動です。

上級生の前で,緊張しながら歌う1年生。


アドバイスをする上級生。


お手本を示す3年生。
感心しながら聴き入る1・2年生。


例年,この活動を機会に,
合唱の取り組みが一変します。

現段階では,
どのクラスもまだご来場いただくお客さんに
聴かせられるレベルに達していません。

これからの取り組みに大いに期待しているところです。





この段階でも
やっぱり
3年生の合唱は

いいね!

耶麻地区中学校芸術鑑賞


10月12日(水)
前日は,先生方の研究会のため,特別休業でした。

今年の芸術鑑賞のテーマは『和の音楽』。
津軽三味線 奏者 松田隆行 様
宮城県遠田郡美里町より創作和太鼓 駒の会の皆様
による演奏会でした。

松田さんは,津軽三味線日本一,三連覇
という偉業の持ち主の方です。
津軽三味線といえば,
おなじみの『津軽じょんがら節』の演奏を
生で,間近で聴き,
まさに鳥肌ものでした。

太鼓の迫力に圧倒され,
元気をもらいました。

最後は,
松田さん,駒の会の皆様,会場の中学生の
コラボレーションによる
『民謡 会津磐梯山』
で大いに盛り上がって終了いたしました。


このような機会でないと聴くことができない
音楽を鑑賞することができました。

演奏している方々がかっこよかったです。

本物はやっぱりすごい。






MCが今一でした・・・

9/29 SNS講習会

1週間経ってしまいましたが・・・
先週の金曜日,9月29日に
『SNS講習会』実施しました。
講師に
過去に福島県教育センターで情報教育に
携わられた経験をお持ちの
北見清先生(現在 若松三中勤務)
をお招きし,ご講演をしていただきました。


生徒は,真剣に北見先生のお話を聞いていました。


「ネットにつながる機器を持っている」
本校の生徒は80%を超えています。

ネットの被害に遭うのは子どもたち。
SNSでいじめ,誹謗・中傷,けんかなどを
起こしているのは子どもに関わらず,
大人まで。

情報機器とのつき合い方を
生徒と保護者の皆様に考えてほしい
という目的で実施いたしました。

北見先生のお話を
今このポータルサイトを
ご覧いただいております皆様にも
お伝えしたいと思います。

○会って話すよりSNSでは思いの30%しか伝わりません
(ということは筆者の思いも30%しか伝わっていないということですね。残念です・・・)
○ネット上に写真やコメントを残すということは『ディジタルタトゥー』といって一生消すことはできない。載せた写真が原因で多額の賠償金を請求されたり,進路や就職が取り消されたりすることがあります。ネットにあげたことが訴訟に発展することがあります。
○コミュニティサイトで被害児童数は10年前の2倍(1,800人)になっています。
インターネットを利用している時間が少ない子どもの方が学力が高い結果が出ています。
○夜中までインターネットゲームを行い続けると「ネット依存」という病気になります。気持ちをコントロールできなくなります。
○SNSは,
 深く考えずに送ってしまう
 言葉が目に見えるのでダメージが大きい
 思考が冷静になりにくい夜の使用が多い
 簡単にコピーし拡散できる
のでトラブルがエスカレート,複雑化し,解決が難しくなります。
 文字でけんかをしてはならぬのです。
 文字で相手を追い詰めてはならねのです。

ご覧いただいた皆様,
モラルと節度ある使い方を心がけましょう。

まずは大人がお手本を示さなければなりません。
大人が子どもをコントロールしましょう。

今週は,喜多方『メディアセレクト週間』でした。
お子さんの様子はいかがだったでしょうか?

長々とお読みいただきありがとうございました。







でも,30%しか伝わっていないのです。

耶麻新人総合大会 速報!


野球     優 勝!
女子バド団体 優 勝!

女子卓球団体 優 勝!
女子バスケ  準優勝!
男子バド団体 準優勝!
男子卓球団体 準優勝!
女子バレー  第3位!


今日は,午後から天気が心配されましたが,
予定通りに実施することができました。

新人大会らしく,
技術の未熟さはあるものの
緊張しながらも
持てる力を発揮しようと
精一杯よくがんばりました。

<野球> 優勝


<女子バスケットボール> 準優勝


<女子バレーボール> 第3位


<男子バドミントン> 
団体A 準優勝
団体B 優勝
個人  シングルス 第3位
    ダブルス  第3位
  1年シングルス 第2位,第3位(2名)
<女子バドミントン>
団体A 優勝
団体B 優勝
個人  シングルス 第2位
  1年シングルス 第2位

<男子卓球>
団体  準優勝
個人  シングルス 第1位,第3位
    ダブルス  第1位,第3位
<女子卓球>
団体  優勝
個人  ダブルス  第1位,第2位
  1年シングルス 第3位






激戦の名場面・・・








保護者の皆様,ご多忙の折,
会場まで足をお運びいただき,
ご声援をいただきましたことに
心より感謝申し上げます。
 

耶麻新人大会1日目 速報!


秋晴れの下,各地で熱戦が繰り広げられました。
1日目の速報をお知らせいたします。



<女子バドミントン>
 団体A 優勝
 団体B 優勝

<男子バドミントン>
 団体A 準優勝
 団体B 優勝

<野球>
 予選トーナメント突破!
 明日,決勝トーナメントへ

<サッカー>
 リーグ戦 1勝1敗

<男子バスケットボール>
 リーグ戦 2戦とも惜敗

<女子バスケットボール>
 リーグ戦 1勝

<男子ソフトテニス>
 団体 リーグ戦 4戦惜敗

<女子ソフトテニス>
 団体 リーグ戦 1勝3敗

<女子バレーボール>
 リーグ戦 1勝2敗

<男子卓球>
 団体 予選リーグ1位通過
 明日,決勝トーナメントへ

<女子卓球>
 団体 予選リーグ1位通過
 明日,決勝トーナメントへ

<剣道>
 男子個人 1回戦惜敗
 女子個人 ベスト8

期待通りの活躍の1日目。

明日の健闘を祈っています。

明日は予定通り実施されます。
保護者の皆様,ご声援よろしくお願いいたします。


がんばれ,三中生!

明日は耶麻新人総合大会

9月22日(金),
9/26~9/27に行われます,
耶麻新人総合大会に出場する選手の
壮行会を行いました。


新人とは,1・2年生。
決意発表では,
初めてのことに緊張気味ではありましたが,
おぼえてきたことを一生懸命発表することができました。
これまで練習してきた成果が
発揮されることを願っています。

<野球>
今回は,北塩原一中さんとの合同チームで出場します。
仕上がりは上々。


<バスケ>
2年生が少ないので,1年生がレギュラー入り。
外部コーチの指導もあって力をつけています。



<サッカー>
イレブン(11人)がいません・・・。
みんなで力を合わせ,
声をだして元気にがんばろう。


<バレー>
夏休みは駅伝練習に参加して
体力と精神力をつけました。
接戦勝負は負けません。


<ソフトテニス>
日焼けの顔が
暑さに負けずにがんばってきた証です。
3年生に追いつけ,追い越せ。



<卓球>
目指すは耶麻・全会津二連覇。
練習はうそをつかない。勝つ。


<バドミントン>
地元開催の利を生かし,
飛躍の大会。
大人数で応援でも圧倒します。



<剣道>
男女各1名。
残念ながら,団体戦は出場できません。
個人戦に集中します。


<各部の旧部長の激励の言葉>
さすがです。
経験者は説得力のある激励の言葉を
後輩たちに送りました。


応援!

喜多方三中が1つにまとまる瞬間です。
試合に向かう「士気」が高まりました。
応援団の皆さん,
本当に立派に指揮をとるようになりましたね。

がんばれ!

がんばれ!

最後まであきらめるな!






壮行会のあと,
サッカー部の1・2年生が体力づくりのため
外周コースを走りに行っている間,
3年生の「無言のエール」・・・



その間,

3年生4名が
サッカー部練習場所の石拾いを行っていました。




バケツ3杯分くらい拾いました。
その姿に感動しました。



そんな生徒たちを私は誇らしく思う。

次期生徒会執行部は誰に?


9月15日(金)
本日,9月に任期を満了する生徒会執行部の
改選選挙,応援演説会を行いました。


さすがに執行部へ名乗りをあげただけに
実に堂々とする演説にただ感心するばかりで
全員当選させて活躍してほしい人ばかりでした。

演説を聞く生徒の態度も誠に立派!!


選挙管理委員も協力して運営を行ってきました。(手前)
責任者も成り行きを見守っていました。(後方)


いざ,選挙。
だれに投票するか悩みました。

全会津駅伝,がんばりました


9月6日(水)
会津総合運動公園内において
全会津中体連駅伝競走大会が行われました。

夏休み中,暑い日も,雨の日も,
駅伝大会に向けて,
体力向上のため,
たくさんの生徒が早朝より集まって
いっしょに練習をがんばってきました。

結果は・・・
女子 21位,男子 24位。
一生懸命がんばった結果です。

1区;チームの流れをつくる重要な役割です。
男女とも2年生を配置しました。
 


2区以降は1区の持ってきた順位を守る,
上げることに必死です。
喜多方三中はスクールカラーの「えんじ」の襷。
えんじの襷が生徒の汗で徐々に黒ずんできました。
1区から選手の汗が襷を重くします。
選手の一人一人のの思いが襷を重くします。
そして,よれよれになってきます。

出発前,教頭先生からは
「笑顔で襷リレーをしよう」
というお話がありました。

前区間走者のがんばりと笑顔,
そして声は勇気を与えます。

2区




3区




4区




5区 ※女子はアンカー




6区(男子アンカー)


選手のみなさん,
ごくろうさまでした。

今日のがんばりは,
きっと新たながんばりにつながります。

くやしいと思って帰ってきた1・2年生は,
明日から来年に向けてのスタートです。

夏休み中,
早朝より生徒を送り出していただき,
また,本日は会場まで足をお運びいただき,
ご声援をいただきました,
保護者の皆様,ありがとうございました。

洋式トイレが設置されました


喜多方三中は,
北校舎3階と南校舎3階からなる学校です。

生徒の教室は北校舎にあります。
1階は1年生,2階は3年生,3階は2年生が
使っています。
各階にトイレがあるわけですが・・・。

この夏休み中,
酷暑の中,
各階男女トイレに1箇所ずつ
小野瀬工業の職人さんたちに
洋式トイレを設置していただきました。



教育委員会の皆様,
小野瀬工業の皆様,
ありがとうございました。

第2回環境整備作業



雨は小降りになって参りましたが,
このようなグランド状況ですので中止とさせていただきます。

早朝よりご準備いただきました皆様,
ありがとうございました。

今後ともご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

第2学期のはじまり


まだ,夏の気候ではありますが,
今日から2学期が始まりました。

元気な子どもたちの声が帰ってきました。

保護者の方々や地域の皆様のおかげで
子どもたちは大過なく充実した夏休みを
過ごすことができました。

ありがとうございました。

まず,愛校作業で学校をきれいにして,
学校と心を清らかな状態で
始業式を迎えました。

校歌斉唱。

しばらく歌を歌っていなかったためか,
夏休みが終わってしまったさみしさか,
少し元気がありませんでした。

校長先生の式辞。

1学期終業式式辞。
生徒諸君へ。
夏季休業中
一 求めて大汗を流し,体を鍛えるべし

来る中体連新人大会,
駅伝大会,英語弁論大会に向けて,
まじめに練習に通い,大いに汗を流しました。

少年の主張の代表2名は
堂々と自分の意見を発表し,
立派に学校の代表の任を果たしました。

暑い中,
図書委員の2名の生徒諸君が
図書室の壁のペンキ塗りを手伝ってくれました。

地区ごとに行った資源回収では
親さんたちといっしょに汗を流しながら
一生懸命作業を行いました。

その他,各自大いに汗を流して
がんばったことがあったことでしょう。

その成果はいつか必ず表れます。

今日から,新しい一歩を踏み出しましょう。

校長先生は,
夏休み中の生徒諸君のがんばりを
しっかり見てくれていました。
新しい学期を迎えるに際し,
はじめの一歩に
背中を押してくださいました。

その後,代表の生徒諸君の
『夏休みの反省と2学期の抱負』
の発表がありました。



1年生・・・
立派な心構えで夏休みを送りました。
委員長として学級の問題をしっかり見つめ,
改善を呼びかけました。
1年生なのに立派な発表に感心しました。

2年生・・・
部活動の中心になって,
この夏休みは技術の鍛錬に取り組みました。
家庭での勉強の改善を図りました。
2学期の飛躍が大いに期待されます。

3年生・・・
多くの3年生は,
この夏休みはたくさんの時間がありましたね。
代表の生徒ははじめは順調に計画通りに
進めることができたのに・・・
という後悔の発表でしたが,
2学期は学校生活と受験に向けて
前向きに努力することを
力強く発表しました。
だいじょうぶ。これからです。

生徒会執行部・・・
発表慣れした発表に
感心したのと成長を感じました。
彼は,
視野を広め,
周囲を気遣いながら
いろいろな人とコミュニケーションを
とっていくことを2学期の目標に
掲げました。
すっばらしいですね。



発表を聴いていたら,
「いい2学期になりそうだ!」
そんな予感がいたしました。

夏休み折り返し


長い夏休みも折り返しました。
今日は,台風の影響が心配されましたが,
現在のところ心配なさそうでございます。

生徒諸君も大きな事故,けがなく過ごせているようです。
保護者や地域の皆様のお声かけのお陰と心より感謝申し上げます。
後半もよろしくお願いいたします。

さて,前半を振り返ると,
7月22日に市少年の主張大会が行われ,
本校から2名の生徒が参加し,
2人とも優秀賞を受賞いたしました。





堂々と練習の成果を発揮することができました。
また,感銘を受ける内容ですばらしかったです。

7月22日~25日にかけて
県中学校総合大会が開催され,
本校の生徒は,
ソフトテニス競技(男子団体,女子個人)
卓球競技(男子団体・個人,女子個人)
に出場しました。





県大会の壁は厚く,
団体,個人の多くが惜敗いたしました。

そんな中,卓球個人シングルスでベスト8に進出し,
見事に東北大会出場を果たしました。

東北大会は,8月3日,宮城県利府町で開催されました。


健闘むなしく1回戦で敗退いたしましたが,
参加した生徒はまだ2年生です。
今回の経験を生かして
来年に向けて,さらなる飛躍に期待しているところです。


夏休みに入って,
朝は駅伝練習に50名ほど集まって練習を行っています。

部活動の主体は1・2年生になってきました。
サッカー部と吹奏楽部は3年生の活動が続いています。

3年生は,7月に
高校体験入学と三者面談を行い,
進路に向けて,暑い夏にも負けず,
自らの進路実現に
コツコツと努力を続けていることでしょう。

いずれの生徒も,秋に向けて
今は力を蓄えている。
そんな夏休みではないでしょうか。

後半,生徒諸君が
どうか事故,けが,病気のないように
祈るばかりです。

始業式の再会を待っていますよ。

第1学期終業式


真夏日が続き,
夏休みを迎えるにふさわしい季節になって参りました。

昨日,大過なく第1学期が終了いたしました。

1学期を振り返り,校歌を歌う生徒諸君。


校長先生式辞では,
各学年の1学期の成果が称賛され,
夏休み,生徒に期待する五か条が述べられました。

 一、求めて大汗を流し、体を鍛えるべし
 二、磨きに磨き、頭脳明晰たるべし
 三、大いに語らい、見識を広めるべし
 四、三中を愛し、さわやか三中生たるべし

 五、生命を大切に、元気に二学期登校すべし

式終了後に,各学年と生徒会の代表による
1学期の反省が発表されました。


代表は学年や学校全体を考えた,
各学年,生徒会執行部らしさがよく表現されており,
次学期への成長と向上が大いに期待されるところです。

さて,本日より夏休みです。

明日からはソフトテニス男女,
来週の月曜日からは卓球男女
の県中体連大会が幕を開けます。

上位進出をめざしてがんばってきてほしいと思います。
健闘を祈っています。

夏休みは,熱中症対策に学校としても
細心の注意を払って生徒の活動をさせていきたいと思います。
保護者の皆様におかれましても,
服装・帽子,飲料水,栄養,休養,規則正しい生活に
ご配慮いただければ幸いに存じます。

生徒諸君は,
夏休み中,頭と体,技術を鍛え,
2学期以降の飛躍のために蓄えてください。

有意義な楽しい夏休みを送ってください。

スクール最前線


7月11日,水曜日
FMきたかたの山家アナウンサーが来校され
わが喜多方三中の「スクール最前線」出演
の取材をしていかれました。

放送日は
7月21日,金曜日
19:00~19:28
です。

FMの周波数を
78.2MHz
にあわせて
ぜひお聴きいただければ
幸いに存じます。

生徒たちはこの日から夏休みです。

この日は早めに帰宅し,
早めに夕食を済ませ,
テレビを消し,
家族全員でラジオの前で正座して
聴くように。

ところで,

7月15日~16日に行われます,
昭和レトロ横丁に
わが三中生の七夕飾りも飾られることになりました。

全校生は七夕の前日までに
短冊に願い事を書きました。
(あっ,わたしは書くのをわすれた!!)

そして,

「スクール最前線」の学校紹介の中で
文化部の活動について
紹介をいたしましたが,
文化部の皆さんが様々な飾りつけを制作し,
本日飾り付けが終え,完成いたしました。







顧問の大竹先生。
一生懸命走っていただきましたが・・・
完成記念写真撮影に間に合いませんでした。




すみませんでした。


「スクール最前線」をもし聴き逃した方は,
再放送があります。
7月23日,日曜日
17:30~17:58
です。






放送を聴いても
「〇〇〇〇子ちゃん」
は見れますね。

1年校外学習


ニイニイゼミの声が聞こえてきて,
夏の到来を感じる今日この頃。

7月6日(木),
一昨日の大雨とは打って変わり,
夏らしい天気の中,
1年生が,
大志タイム(総合的な学習)の事前学習として
厚生会館「平和のための戦争展」と
蔵の里で見学学習を行いました。



「平和のための戦争展」にて・・・

「戦争はいけないことだ」

「戦争の怖さを知らない僕たちにとって
この戦争展はとても良い経験だった」

「昔はたいへんだったんだなあ」





『蔵の里』にて・・・



「これ,今社会で勉強しているところだ」

「また,植村先生に
何しに行ったんだって言われっちまうがら
ちゃんと調べていかないと・・・」



「瓜生岩子様だ」

「郷土が生んだ偉人だな」

「人のために生涯をささげるなんて
本当に偉いなぁ」

「銅像にさわってあやかっぺ」





「それにしても今日はあづいなぁ」




「おい,見てみろ」





「なんだ?」







「ラムネだ!!」




「冷えででうまそうだな」

「飲みっちなー」




生徒たちは,1学期に今日の校外活動をもとに
自分たちで郷土について理解を深めていくための
課題づくりを行います。

2学期にさらに深く調べるための
校外学習を行います。

夏休みが近づいてきました。

生徒たちは,
今,
夏休みの計画を立てています。