こんなことがありました!
出来事
宿泊学習出発(4・5年生)
「行ってきます!!」
大きく元気な声であいさつし、4.5年生が
いわきに向けて出発していきました。
今日と明日の二日間にわたり、宿泊学習です。
たくさんの体験をし、一回り大きくなってくること
でしょう。
先ほど、現地から写真が届きました。
いかだ作りの活動の様子です。
晴天の中、みんな楽しんでいるようです。
大きく元気な声であいさつし、4.5年生が
いわきに向けて出発していきました。
今日と明日の二日間にわたり、宿泊学習です。
たくさんの体験をし、一回り大きくなってくること
でしょう。
先ほど、現地から写真が届きました。
いかだ作りの活動の様子です。
晴天の中、みんな楽しんでいるようです。
クリーン作戦
クリーン作戦をしました。
自分たちの登下校の道と集団登校の集合
場所や地区の遊び場所、公会堂などを
中心にゴミ拾いや草むしりを行いました。
みんな一生懸命に取り組んだので
たいへんきれいになりました。
自分たちの登下校の道と集団登校の集合
場所や地区の遊び場所、公会堂などを
中心にゴミ拾いや草むしりを行いました。
みんな一生懸命に取り組んだので
たいへんきれいになりました。
体力診断テスト
晴天の中、体力診断テストを行いました。
1~6年生までの全児童が50m走やボール投げ
立ち幅跳びなどに挑戦し、記録を測りました。
「前より、記録が伸びた!うれしい!!」
「足が速くなりました。やったあ!」
数人の児童が今日の感想を伝えてくれました。
一人一人が自分の成長を感じられた時間になったと思います。
1~6年生までの全児童が50m走やボール投げ
立ち幅跳びなどに挑戦し、記録を測りました。
「前より、記録が伸びた!うれしい!!」
「足が速くなりました。やったあ!」
数人の児童が今日の感想を伝えてくれました。
一人一人が自分の成長を感じられた時間になったと思います。
防犯避難訓練
防犯避難訓練がありました。
児童たちは、放送をよく聞いて上手に避難する
ことができました。
「いか・の・お・す・し」の約束を守ること、普段から
大きな声で挨拶をして、大きな声が出せるようにし
ておくことなど、指導の先生からの大切なアドバイス
をしっかりと学ぶことができました。
児童たちは、放送をよく聞いて上手に避難する
ことができました。
「いか・の・お・す・し」の約束を守ること、普段から
大きな声で挨拶をして、大きな声が出せるようにし
ておくことなど、指導の先生からの大切なアドバイス
をしっかりと学ぶことができました。
給食試食会(1年生)
フリー参観デー 1日目。
たくさんの方がお出でになり、お子さんの学校生活
の楽しげな様子を参観されていました。
1年生は、おうちの方と一緒に給食をおいしそうに
食べていました。
たくさんの方がお出でになり、お子さんの学校生活
の楽しげな様子を参観されていました。
1年生は、おうちの方と一緒に給食をおいしそうに
食べていました。
学校活動ボランティア
本日、5年生の家庭科の学習に学校活動ボランティアに
2名の方がおいでになりました。
玉留めや玉結びを中心に指導のお手伝いをしていただき
ました。
教員を含めたくさんの大人の目があると、児童の上達も
早く、とても有意義な時間となりました。
学校活動ボランティアの方に感謝申し上げます。
2名の方がおいでになりました。
玉留めや玉結びを中心に指導のお手伝いをしていただき
ました。
教員を含めたくさんの大人の目があると、児童の上達も
早く、とても有意義な時間となりました。
学校活動ボランティアの方に感謝申し上げます。
修学旅行へ出発
6年生31人が今朝、修学旅行に出発しました。
楽しく充実した二日間を過ごしてきてほしいと
思います。
たくさんのお土産ばなしを待っていますね。
楽しく充実した二日間を過ごしてきてほしいと
思います。
たくさんのお土産ばなしを待っていますね。
歯磨き指導(2年生)
2年生の歯磨き指導がありました。
歯のかみ合わせ部分、歯の裏側をしっかりと
磨くことを指導されていました。
いつまでも自分の歯で食事ができることはとても
幸せなことです。
毎日の歯磨きを大切にしてほしいと思いました。
歯のかみ合わせ部分、歯の裏側をしっかりと
磨くことを指導されていました。
いつまでも自分の歯で食事ができることはとても
幸せなことです。
毎日の歯磨きを大切にしてほしいと思いました。
ソーシャルスキルタイムその1
今年度もソーシャルスキルタイムを実施していきます。
第1回目のテーマは、「あいさつ」です。
朝の集団登校の際の例をあげて、具体的な挨拶の仕方
をみんなで考えてみました。
「笑顔で」「相手の目を見て」「元気な声で」
「自分から」というキーワードを確認することができ
ました。
明日からの挨拶は、より一層元気なものになることでしょう。
第1回目のテーマは、「あいさつ」です。
朝の集団登校の際の例をあげて、具体的な挨拶の仕方
をみんなで考えてみました。
「笑顔で」「相手の目を見て」「元気な声で」
「自分から」というキーワードを確認することができ
ました。
明日からの挨拶は、より一層元気なものになることでしょう。
プール清掃完了しました
いよいよプールの季節がやってきました。
5年生と6年生、保護者のみなさまのご協力
を得て、プール清掃を行いました。
みんな一生懸命にブラシでこすったり、
ゴミを取り除いたり・・・がんばっていました。
おかげで今シーズンの水泳は、バッチリです!
5年生と6年生、保護者のみなさまのご協力
を得て、プール清掃を行いました。
みんな一生懸命にブラシでこすったり、
ゴミを取り除いたり・・・がんばっていました。
おかげで今シーズンの水泳は、バッチリです!
小豆&大豆をまきました
4年生は、小豆を育てます。
3年生は、大豆を育てます。
農業支援員の先生から、種の特徴やまき方など
を教えていただき、種まきをしました。
45センチメートルの間隔を空けたところに2つ
ぶずつ種をまきました。
「一番大変なのは、どんな作業ですか?」
の児童からの問いかけに支援員の方からは、
「はい、草との闘いです(除草)。」
・・・収穫まで、長い闘いが始まりました!がんばろう!!
3年生は、大豆を育てます。
農業支援員の先生から、種の特徴やまき方など
を教えていただき、種まきをしました。
45センチメートルの間隔を空けたところに2つ
ぶずつ種をまきました。
「一番大変なのは、どんな作業ですか?」
の児童からの問いかけに支援員の方からは、
「はい、草との闘いです(除草)。」
・・・収穫まで、長い闘いが始まりました!がんばろう!!
カラフルコンビネーションサラダ(5年生)
3,4校時目に家庭科室で、調理実習を行っていました。
5年生が実習計画にそってサラダを作っていました。
にんじんやブロッコリーなど、様々な食材を使って
彩りの良い「コンビネーションサラダ」ができあがりました。
5年生が実習計画にそってサラダを作っていました。
にんじんやブロッコリーなど、様々な食材を使って
彩りの良い「コンビネーションサラダ」ができあがりました。
田植え(農業科)
5,6年生による田植えが実施されました。
児童たちは、大きく育った苗を一カ所、一カ所
丁寧に植えていました。
「三本くらいの苗を 三本指で 三センチくらいの深さに」
という農業科支援員さんからの指導内容を守りながら
一生懸命に作業をしていました。
児童たちは、大きく育った苗を一カ所、一カ所
丁寧に植えていました。
「三本くらいの苗を 三本指で 三センチくらいの深さに」
という農業科支援員さんからの指導内容を守りながら
一生懸命に作業をしていました。
運動会、大成功
5月27日、関柴小学校大運動会がありました。
大勢の保護者のみなさまのご協力のもと、グランド
コンディションを整え、開催することができました。
児童たちは、今までの練習の成果を発揮して、大きな演技
や精一杯の競走を見せてくれました。
一人一人の表情がとても輝いていました。
大勢の保護者のみなさまのご協力のもと、グランド
コンディションを整え、開催することができました。
児童たちは、今までの練習の成果を発揮して、大きな演技
や精一杯の競走を見せてくれました。
一人一人の表情がとても輝いていました。
クラブ活動のようす
遊びクラブは、楽器を使って「音の創作」をしていました。
チャレンジクラブは、ゆでサツマイモ作りをしていました。
何分ぐらい煮ると食べ頃になるのかを予想しながら行っていた
ようです。
体育館では、スポーツクラブが、ドッジボールをしていました。
球を二個使ったり、外野の人数を変えたり、自分たちでルールを
考えたゲームを楽しんでいました。
コンピューター室では、イラストクラブが、パソコンを操作し
て詩を作っていました。詩の内容に合う絵を挿入して工夫してい
ました。
どのクラブも、自分たちの発想や工夫を生かした活動が行われ
ていました。
チャレンジクラブは、ゆでサツマイモ作りをしていました。
何分ぐらい煮ると食べ頃になるのかを予想しながら行っていた
ようです。
体育館では、スポーツクラブが、ドッジボールをしていました。
球を二個使ったり、外野の人数を変えたり、自分たちでルールを
考えたゲームを楽しんでいました。
コンピューター室では、イラストクラブが、パソコンを操作し
て詩を作っていました。詩の内容に合う絵を挿入して工夫してい
ました。
どのクラブも、自分たちの発想や工夫を生かした活動が行われ
ていました。
運動会練習、盛り上がってきました
いよいよ、来週に迫った運動会。
児童たちのテンションも日に日に高まって
います。
開会式や閉会式、下学年のダンスなどなど
校庭は、運動会練習真っ盛りです。
当日は、きっと最高のパフォーマンスを見
せてくれることでしょう。
児童たちのテンションも日に日に高まって
います。
開会式や閉会式、下学年のダンスなどなど
校庭は、運動会練習真っ盛りです。
当日は、きっと最高のパフォーマンスを見
せてくれることでしょう。
読み聞かせ2
朝から全学年、読書タイムです。
し~んと静まった教室の中で本に向き合っている
児童たちがたくさんみられました。
2,4,5,6年生は、読み聞かせの先生の読んで
くださる本の世界にどっぷりとつかっていたようです。
し~んと静まった教室の中で本に向き合っている
児童たちがたくさんみられました。
2,4,5,6年生は、読み聞かせの先生の読んで
くださる本の世界にどっぷりとつかっていたようです。
ふれあいタイム
ふれあいタイムがありました。
1年生から6年生までが小グループに分かれて
異学年交流をする活動です。
今日は、天気が良かったので、校庭で鬼ごっこや
鉄棒遊び、自然散策などをするグループが多かった
ようです。
6年生が中心となって、楽しそうに活動していま
した。
1年生から6年生までが小グループに分かれて
異学年交流をする活動です。
今日は、天気が良かったので、校庭で鬼ごっこや
鉄棒遊び、自然散策などをするグループが多かった
ようです。
6年生が中心となって、楽しそうに活動していま
した。
下学年ダンス練習(運動会)
運動会も近づいてきました。
毎年恒例の「下学年のダンス」の練習も始まりました。
1年生から3年生までがそれぞれの班に分かれてダンス
を踊ります。
今回は、3年生のパートリーダーが前に立ってお手本を
見せ、1.2年生に教える場面がありました。
みんな少しずつですが、ダンスを覚え、身体の動きもよ
くなってきています。
本番までどのくらい上手になるかが、楽しみです。
毎年恒例の「下学年のダンス」の練習も始まりました。
1年生から3年生までがそれぞれの班に分かれてダンス
を踊ります。
今回は、3年生のパートリーダーが前に立ってお手本を
見せ、1.2年生に教える場面がありました。
みんな少しずつですが、ダンスを覚え、身体の動きもよ
くなってきています。
本番までどのくらい上手になるかが、楽しみです。
ふんわり、ふわふわ(3年図画工作科)
風にのって、子どもたちの作った作品が
空中をふわふわ飛んでいきました。
「先生、ビニールぶくろはあんまりぱんぱんに
空気を入れない方が飛びます!」
「ビニールぶくろの下に足をつけると風がたく
さんあたって飛ぶみたいです!」
・・・作品を飛ばしながら気がついたことを子どもたち
がお話してくれました。失敗を重ねながら発見したこと
はとても大切です。忘れません。
これからもいろいろな学習で、試行錯誤しながら知識や
経験を身につけていってほしいと願っています。
空中をふわふわ飛んでいきました。
「先生、ビニールぶくろはあんまりぱんぱんに
空気を入れない方が飛びます!」
「ビニールぶくろの下に足をつけると風がたく
さんあたって飛ぶみたいです!」
・・・作品を飛ばしながら気がついたことを子どもたち
がお話してくれました。失敗を重ねながら発見したこと
はとても大切です。忘れません。
これからもいろいろな学習で、試行錯誤しながら知識や
経験を身につけていってほしいと願っています。
応援合戦 始動!
「赤、赤、赤! ゴー! ゴー! ゴー!!」
「ゴー! ゴー! ゴー!! 白、白、白!」
体育館いっぱいに広がる運動会の歌が今でも耳に残って
います。
どちらの組も今年の運動会に向けての気合いが感じられ
ました。
今年も最大限に盛り上がる運動会を全校生みんなの力で
作り上げたいと思います。
「ゴー! ゴー! ゴー!! 白、白、白!」
体育館いっぱいに広がる運動会の歌が今でも耳に残って
います。
どちらの組も今年の運動会に向けての気合いが感じられ
ました。
今年も最大限に盛り上がる運動会を全校生みんなの力で
作り上げたいと思います。
朝のボランティア活動
運動会も近づき、各学年の練習も始まっています。
今朝は、全校生で校庭の除草を行いました。
みんなでたくさんの草をむしることができました。
今朝は、全校生で校庭の除草を行いました。
みんなでたくさんの草をむしることができました。
避難訓練
避難訓練を実施しました。
真剣に避難している児童が多く見られたのが
良かったです。
消防団の方々からのお話も真剣に聞いていました。
普段からの訓練が大切だということを学びました。
真剣に避難している児童が多く見られたのが
良かったです。
消防団の方々からのお話も真剣に聞いていました。
普段からの訓練が大切だということを学びました。
見なれた場所で(3年:図画工作科)
図工の学習で、普段見なれた場所を飾り付けてみました。
小さな秘密基地を作るチーム、理想の家の間取りを作るチーム
など、アイディア満載でした。
普段見なれた景色が、楽しい空間に変わりました。
小さな秘密基地を作るチーム、理想の家の間取りを作るチーム
など、アイディア満載でした。
普段見なれた景色が、楽しい空間に変わりました。
学区内探検(3年生)
3年生は、社会科の学習で「学区内の探検」に出かけて
きました。
知っているようで知らない関柴地区の様子が見えてきま
した。
「田んぼや畑が、こんなに多いんだねえ。」
「家や建物は、道路のまわりに集まっているよ。」
たくさんの発見がありました。
きました。
知っているようで知らない関柴地区の様子が見えてきま
した。
「田んぼや畑が、こんなに多いんだねえ。」
「家や建物は、道路のまわりに集まっているよ。」
たくさんの発見がありました。
一年生をむかえる会
♪ 一年生になったら~ 一年生になったら~
友達百人できるかな?
今日は一年生を迎える会がありました。
にこにこ笑顔が23人、関柴小学校に仲間入りです。
かわいらしい一年生の自己紹介のあとに、各学年からの
出し物がありました。
どの学年も工夫をこらした発表でした。
一年生のみなさん、これからもずっと仲良くしましょうね。
友達百人できるかな?
今日は一年生を迎える会がありました。
にこにこ笑顔が23人、関柴小学校に仲間入りです。
かわいらしい一年生の自己紹介のあとに、各学年からの
出し物がありました。
どの学年も工夫をこらした発表でした。
一年生のみなさん、これからもずっと仲良くしましょうね。
消防署見学(4年生)
昨日、4年生が消防署の見学にいきました。
ポンプ車や救急車の仕組みについて詳しく説明していただき
救助工作車という特別な車の装備には実際に触れることができ
ました。
児童たちは、レスキュー隊の訓練の様子を見て、その速さ、
力強さに驚いていました。
火事や事故の現場で活動するために日頃から訓練をしている
んだということがよくわかりました。
ポンプ車や救急車の仕組みについて詳しく説明していただき
救助工作車という特別な車の装備には実際に触れることができ
ました。
児童たちは、レスキュー隊の訓練の様子を見て、その速さ、
力強さに驚いていました。
火事や事故の現場で活動するために日頃から訓練をしている
んだということがよくわかりました。
植樹祭へ参加
喜多方市の植樹祭に参加してきました。
「第1回喜多方さくらまつり」のお手伝いができました。
自分たちの手で植えた桜が大きくなるのが
楽しみです。
「第1回喜多方さくらまつり」のお手伝いができました。
自分たちの手で植えた桜が大きくなるのが
楽しみです。
外国語活動(3年生)
「ハロー、マイネイム イズ 〇〇。」
からはじまる挨拶の場面を想定した授業でした。
今年もジャスティン先生が指導してくださいます。
ゲームや名刺交換などをしながら、楽しく活動す
ることができました。
からはじまる挨拶の場面を想定した授業でした。
今年もジャスティン先生が指導してくださいます。
ゲームや名刺交換などをしながら、楽しく活動す
ることができました。
農業支援員さんとの顔合わせの会
今年お世話になる農業支援員さんとの顔合わせの会がありました。
昨年度の取り組みを振り返ったあと、支援員さんお一人お一人から
ご挨拶をいただきました。
「今年も日本一の米作りをしましょう。」
支援員さんの言葉で、みんなやる気になっていました。
今年も精一杯、心を込めて作物を育てましょう。
昨年度の取り組みを振り返ったあと、支援員さんお一人お一人から
ご挨拶をいただきました。
「今年も日本一の米作りをしましょう。」
支援員さんの言葉で、みんなやる気になっていました。
今年も精一杯、心を込めて作物を育てましょう。
読み聞かせタイム スタート!
今年も読み聞かせの時間が始まりました。
今年からは、司書の先生も加わり、4人の先生方に
お世話になります。
関柴小学校には、たくさん本を読む児童が多く、この
時間を楽しみにしています。
今まで出会ったことのない本と出会うこともできます。
この時間がきっかけになり、新たな分野に目覚め、読
書の幅が広がった児童もいます。
さあ、今年はどんな本と出会えるかな?
今年からは、司書の先生も加わり、4人の先生方に
お世話になります。
関柴小学校には、たくさん本を読む児童が多く、この
時間を楽しみにしています。
今まで出会ったことのない本と出会うこともできます。
この時間がきっかけになり、新たな分野に目覚め、読
書の幅が広がった児童もいます。
さあ、今年はどんな本と出会えるかな?
第1回 交通教室
第1回交通教室がありました。
あいにくの天気のため、自転車の実地練習は見送りましたが
警察官の方からのお話を聞いて、安全な歩行や自転車の乗り方
を再認識することができました。
1・2年生は、学校前の横断歩道での歩行練習を行いました。
「右を見て、左を見て・・・」
と指導を受けながら、一生懸命に練習をしていました。
あいにくの天気のため、自転車の実地練習は見送りましたが
警察官の方からのお話を聞いて、安全な歩行や自転車の乗り方
を再認識することができました。
1・2年生は、学校前の横断歩道での歩行練習を行いました。
「右を見て、左を見て・・・」
と指導を受けながら、一生懸命に練習をしていました。
見守り隊のみなさまとの対面式
「おはようございます!」
毎朝、登校の安全を見守ってくださっている
関柴小見守り隊のみなさまとの対面式がありました。
大切なのは、一人一人が安全を意識して
登校することです。
今年も1年、無事故でありますように。
毎朝、登校の安全を見守ってくださっている
関柴小見守り隊のみなさまとの対面式がありました。
大切なのは、一人一人が安全を意識して
登校することです。
今年も1年、無事故でありますように。
安全な登校のために(地区児童会)
最初の地区児童会がありました。
今回の目的は、安全な登校をするためのきまりの確認です。
「通学路の確認」「危険箇所の共通理解」「登校の際の
班のきまり」「登校の際の並び方や歩き方」
上級生が中心となり、てきぱきと話し合いが進みました。
来週からも安全な登校を心がけてくれそうです。
今回の目的は、安全な登校をするためのきまりの確認です。
「通学路の確認」「危険箇所の共通理解」「登校の際の
班のきまり」「登校の際の並び方や歩き方」
上級生が中心となり、てきぱきと話し合いが進みました。
来週からも安全な登校を心がけてくれそうです。
着任式・入学式
さわやかな春風とともに、新1年生が関柴小学校に
やってきました。
今日からは、小学校生活で学んだことを ぴかぴかの
ランドセルの中にたくさんたくさん詰めていきましょうね。
新教職員も5人着任しました。
新関柴小のスタートです。全職員で力を合わせて
がんばっていきます。
やってきました。
今日からは、小学校生活で学んだことを ぴかぴかの
ランドセルの中にたくさんたくさん詰めていきましょうね。
新教職員も5人着任しました。
新関柴小のスタートです。全職員で力を合わせて
がんばっていきます。
お別れの式(離任式)
涙と笑顔の離任式でした。
たくさんの笑顔に見送られて
4人の先生方が関柴小学校をあとにしました。
先生方の前途に幸多かれ。
ご活躍をお祈りしております。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
たくさんの笑顔に見送られて
4人の先生方が関柴小学校をあとにしました。
先生方の前途に幸多かれ。
ご活躍をお祈りしております。
また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
卒業式~中学校でもがんばって!
「あきらめないで 挑戦することで 道は開ける!」
「たくさんの思い出を胸に 中学校へと羽ばたきます!」
・・・大きく力強い卒業生の声が体育館いっぱいに響き渡り
ました。
春の光につつまれた卒業生20名が小学校を巣立って行きました。
中学校での活躍を心からお祈りしています。
がんばれ、関柴健児!!
「たくさんの思い出を胸に 中学校へと羽ばたきます!」
・・・大きく力強い卒業生の声が体育館いっぱいに響き渡り
ました。
春の光につつまれた卒業生20名が小学校を巣立って行きました。
中学校での活躍を心からお祈りしています。
がんばれ、関柴健児!!
修了式&サプライズ
修了式が行われました。
各学年ともみな真剣な表情で式に臨んでいました。
その姿を見ていると、確かに1年分の成長を感じる
ことができました。心も体も、そして学業も一回り
大きく成長しました。
すでに、一人一人の目の奥には、来年の自分が描かれ
ていたのではないでしょうか。
さて、式のあとにサプライズがありました。
6年生が中心になり、密かに進めてきた
「校長先生への感謝状の贈呈式」です。
今年でご退職される校長先生に、感謝の言葉と
「♪~ありがとう さようなら」の替え歌(感謝バージョン)
を贈りました。
温かい真心の贈り物ができる関柴小学校の児童たちを
改めてステキだと感じました。
各学年ともみな真剣な表情で式に臨んでいました。
その姿を見ていると、確かに1年分の成長を感じる
ことができました。心も体も、そして学業も一回り
大きく成長しました。
すでに、一人一人の目の奥には、来年の自分が描かれ
ていたのではないでしょうか。
さて、式のあとにサプライズがありました。
6年生が中心になり、密かに進めてきた
「校長先生への感謝状の贈呈式」です。
今年でご退職される校長先生に、感謝の言葉と
「♪~ありがとう さようなら」の替え歌(感謝バージョン)
を贈りました。
温かい真心の贈り物ができる関柴小学校の児童たちを
改めてステキだと感じました。
卒業式に思いをはせて
卒業式の予行練習を行いました。
本番さながらの緊張感の中、6年生一人一人が
真剣な表情と態度で臨んでいました。
きっとそれぞれの心の中には・・・
当日はより一層の感動が待っているに
違いありません。
本番さながらの緊張感の中、6年生一人一人が
真剣な表情と態度で臨んでいました。
きっとそれぞれの心の中には・・・
当日はより一層の感動が待っているに
違いありません。
東日本大震災追悼
本日、東日本大震災の追悼しました。
全校性で犠牲になった方々に心から哀悼の意を捧げました。
全校性で犠牲になった方々に心から哀悼の意を捧げました。
後期委員会活動の反省
後期の児童会の各委員会活動の反省がありました。
反省の後半では、卒業する6年生からのメッセージが
語られました。
「今年の6年生との活動で学んだことを引き継いでいきます!」
・・・4・5年生は、そう思って聞いていたに違いありません。
反省の後半では、卒業する6年生からのメッセージが
語られました。
「今年の6年生との活動で学んだことを引き継いでいきます!」
・・・4・5年生は、そう思って聞いていたに違いありません。
感謝の会(6年生主催)にお招きいただきました
「先生方に感謝を込めて、精一杯がんばりますのでよろしくお願いします。」
という言葉から始まった会は、とてもわきあいあいとしたよい雰囲気でした。
ジェスチャーゲームあり、クイズあり、演奏あり、ダンスありと
バラエティーに富んだ出し物で歓迎され、先生方は終始、笑顔でした。
あの小さかった子どもたちが、こんなにも楽しい会を自分たちの力で
行うことができるようになったなんて・・・・うれしい限りでした。
子どもたちの成長ってすごいですね。
心のこもったとても温かい「感謝の会」でした。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
いよいよ、卒業式ですね。
全力で応援します。 大きく、高く、巣立っていってください。
という言葉から始まった会は、とてもわきあいあいとしたよい雰囲気でした。
ジェスチャーゲームあり、クイズあり、演奏あり、ダンスありと
バラエティーに富んだ出し物で歓迎され、先生方は終始、笑顔でした。
あの小さかった子どもたちが、こんなにも楽しい会を自分たちの力で
行うことができるようになったなんて・・・・うれしい限りでした。
子どもたちの成長ってすごいですね。
心のこもったとても温かい「感謝の会」でした。
6年生のみなさん、ありがとうございました。
いよいよ、卒業式ですね。
全力で応援します。 大きく、高く、巣立っていってください。
6年生ありがとう(6年生を送る会)
温かい拍手に包まれながら6年生20名が入場してきました。
「恋ダンス」「ゲーム対決」「縄跳び披露」「関柴小クイズ」・・・
などなど、各学年の思いのこもった出し物がプレゼントされました。
6年生への感謝がいろいろな形で表現されていました。
会が進行していくにつれて、6年生の表情に変化が現れました。
笑顔の中に、涙が・・・・あちらこちらであふれ出しました。
本当に温かい、じーんと胸を打つ送る会でした。
1年生から6年生まで、ずっと忘れない、よい思い出になったことでしょう。
「6年生のみなさん、中学校でもがんばってください!」
「恋ダンス」「ゲーム対決」「縄跳び披露」「関柴小クイズ」・・・
などなど、各学年の思いのこもった出し物がプレゼントされました。
6年生への感謝がいろいろな形で表現されていました。
会が進行していくにつれて、6年生の表情に変化が現れました。
笑顔の中に、涙が・・・・あちらこちらであふれ出しました。
本当に温かい、じーんと胸を打つ送る会でした。
1年生から6年生まで、ずっと忘れない、よい思い出になったことでしょう。
「6年生のみなさん、中学校でもがんばってください!」
校歌のど自慢大会
校歌のど自慢大会がありました。
1年生から6年生までが、自分たちの歌い方のめあてを
決め、精一杯の声で歌っていました。
卒業式では、さらにグレードアップした歌声を聞かせて
くれることでしょう。
卒業生は、在校生へ向けて。
在校生は、卒業生へ向けて。
・・・それぞれの思いを込めて歌ってくれるはずです。
みんなの心に残る卒業式を、全員の歌声で作り上げましょう。
楽しみにしたいと思います。
1年生から6年生までが、自分たちの歌い方のめあてを
決め、精一杯の声で歌っていました。
卒業式では、さらにグレードアップした歌声を聞かせて
くれることでしょう。
卒業生は、在校生へ向けて。
在校生は、卒業生へ向けて。
・・・それぞれの思いを込めて歌ってくれるはずです。
みんなの心に残る卒業式を、全員の歌声で作り上げましょう。
楽しみにしたいと思います。
命の大切さについて学ぶ
今日は、助産師の二瓶律子先生をお招きし
「命の大切さ」についての話をお聞きしました。
「命は、ずっとすっと前のご先祖さまからつながっていること」
「このあとも大切な命をつないでいくのは自分自身だということ」
・・・命の大切さを実感した時間となりました。
「命の大切さ」についての話をお聞きしました。
「命は、ずっとすっと前のご先祖さまからつながっていること」
「このあとも大切な命をつないでいくのは自分自身だということ」
・・・命の大切さを実感した時間となりました。
学年末授業参観・懇談会
大勢の保護者の方がおいでになりました。
1年生「1年間を振り返ろう」・・・自分ができるようになったことを発表
し合いました。
2年生「発表会を開こう」・・・・・自分たちが学習してきたことを新聞に
してグループごとに紹介をしました。
3年生「町について紹介しよう」
・・・・・喜多方や関柴のことを班ごとに紹介し
交流していました。
4年生「1年間の学習を振り返って」
・・・・・理科の実験や遊びを通して学習内容を
振り返っていました。
5年生「環境問題を考えよう」・・・各自が環境問題について調べ学習のま
とめを発表しました。
6年生「We are good friend's.」・・・学習したフレーズを使って英語劇を披露
し、伝え合っていました。
今年度最後の授業参観で、どの学年も一年間の成長を感じられるものでした。
1年生「1年間を振り返ろう」・・・自分ができるようになったことを発表
し合いました。
2年生「発表会を開こう」・・・・・自分たちが学習してきたことを新聞に
してグループごとに紹介をしました。
3年生「町について紹介しよう」
・・・・・喜多方や関柴のことを班ごとに紹介し
交流していました。
4年生「1年間の学習を振り返って」
・・・・・理科の実験や遊びを通して学習内容を
振り返っていました。
5年生「環境問題を考えよう」・・・各自が環境問題について調べ学習のま
とめを発表しました。
6年生「We are good friend's.」・・・学習したフレーズを使って英語劇を披露
し、伝え合っていました。
今年度最後の授業参観で、どの学年も一年間の成長を感じられるものでした。
パソコン学習
パソコン学習がありました。
講師の先生がいらっしゃって、プレゼンテーションソフトを
使った「思い出アルバムづくり」を指導してくださいました。
子どもたちは、一年間の思い出の中から、アルバムに残したい
行事や出来事について写真や絵を入れながら作成していました。
講師の先生がいらっしゃって、プレゼンテーションソフトを
使った「思い出アルバムづくり」を指導してくださいました。
子どもたちは、一年間の思い出の中から、アルバムに残したい
行事や出来事について写真や絵を入れながら作成していました。
豆まき集会
「鬼は~ そと~」 「福は~ うち~」
各学年の教室から元気な声が聞こえてきました。
寝ぼすけ鬼、怠け鬼、夜更かし鬼・・・・
それぞれの鬼を追い出して、福を呼び込めたで
しょうか。
各学年の教室から元気な声が聞こえてきました。
寝ぼすけ鬼、怠け鬼、夜更かし鬼・・・・
それぞれの鬼を追い出して、福を呼び込めたで
しょうか。
放課後トレーニング教室
放課後トレーニング教室が始まりました。
冬期間の体力作りが目的です。
今日は、縄跳びを使った運動メニューを中心に
行いました。
短時間でよい汗をかくことができました。
冬期間の体力作りが目的です。
今日は、縄跳びを使った運動メニューを中心に
行いました。
短時間でよい汗をかくことができました。
校内スキー教室(1・2年生)
昨日、1・2年生の校内スキー教室がありました。
これ以上ない最高の天気に恵まれました。
広い広いゲレンデを1・2年生が占領して楽しんでいました。
「先生、9回もリフトに乗りましたよ。」
にこにこの笑顔で、1年生が教えてくれました。
これ以上ない最高の天気に恵まれました。
広い広いゲレンデを1・2年生が占領して楽しんでいました。
「先生、9回もリフトに乗りましたよ。」
にこにこの笑顔で、1年生が教えてくれました。
QRコード
アクセスカウンター
1
0
7
4
7
3
学校の連絡先
〒966-0017
福島島県喜多方市関柴町
三津井字下政所850
TEL 0241-22-1221
FAX 0241-23-1689