出来事

薬物乱用防止教室

 10月13日(水)、1年生で薬物乱用防止教室を実施しました。会津喜多方ライオンズクラブの方々にお越しいただき、薬物の危険性について映像を使ってわかりやすく説明していただきました。

数学科一斉テスト

 10月11日(月)、数学科の全校一斉テストを全校生で実施しました。中間テスト終了後に、テスト範囲の問題を配付し、今日まで約2週間生徒一人一人が勉強してきました。テスト問題が渡るとすぐに解答を書き込み、今までの勉強の成果を発揮していました。成績の達成率が高いクラスと、グランドスラム達成者(国、数、英の3教科満点)には賞状等が送られます。グランドスラム達成者を目指して頑張れ三中生!!

煉華祭 ビッグアート制作

 10月8日(金)、5・6校時にビッグアートの制作に取り組みました。下絵に書かれた小さな枠を丁寧にマジックで塗りつぶす作業を行いました。生徒は完成イメージを知らされておらず、1枚1枚を組み合わせてはじめて描かれていたものが何かを知ります。煉華祭(文化祭)当日が待ち遠しいです。

喜多方市中学校合同芸術鑑賞会

 10月8日(金)、喜多方市中学校合同技術鑑賞会が喜多方プラザで開催されました。今年は「ゴスペル&津軽三味線コラボレーション」で、ゴスペルグループの「Everything Get To Be Good」と津軽三味線奏者の「澤田勝司」の演奏を鑑賞しました。本物の芸術を目の前で鑑賞できる貴重な経験です。特に澤田勝司さんの「津軽じょんがら節」を目の前で聴くことができたのは素晴らしい経験だったと思います。最後に三中の穴澤さんが、生徒を代表して花束を贈呈しました。

縦割り合唱(2組)

 10月7日(木)、縦割り合唱を実施しました。1-2,2-2,3-2が体育館に集まり、それぞれの学級が合唱を披露し、お互いに助言や感想を出し合いました。生徒は緊張した面持ちで、真剣に練習に励んでいました。

保健体育科 研究授業

 10月7日(木)、保健体育科の五十嵐先生が、ICT機器を活用したバレーボールの研究授業を行いました。自分のチームの試合の映像をタブレットで撮影し、どのようにすればラリーがつながるかを生徒が考え、改善点を次のプレーに生かす授業でした。生徒は自分たちのプレーを振り返り、改善点をグループで話し合い、しっかりと学習していました。