出来事

煉華祭の準備

 10月22日(金)、いよいよ明日は煉華祭(文化祭)です。三中生全員が自分の役割を自覚し、各係ごとに最後の準備にとりかかりました。素晴らしい出際そして集中力です。自分の係の仕事が終わると他の係の仕事を率先して手伝い、教師に指示されなくても自分で考えて行動する生徒、さすが三中生です。そんな三中生の姿を明日の「煉華祭」でぜひご覧ください。

授業の様子(2-1音楽 2-2美術)

 10月19日(火)、5校時の授業は2-1が音楽、2-2美術でした。音楽の授業では、自分たちの合唱の様子をビデオで撮影し、表現力を向上させる方法を考える授業でした。美術の授業では、関節等の角度を工夫し、実際の体の動きを考えさせる授業でした。どちらの授業でも、表現力を意識した授業が展開されていました。

煉華祭(文化祭)の準備

 10月18日(月)、放課後、各学年では文化祭の準備が行われていました。生徒同士がアイディアを出し合いながら、最後の仕上げをしているところです。煉華祭は10月23日(土)に実施します。

最高の仲間で最高の青春を

 10月15日(金)、生徒会行事で「全校道徳」を実施しました。生徒会本部役員が「教師」役になり、全校生に「最高の仲間とはどんなことだろうか。」を問いかけました。煉華祭(文化祭)に向けて、心も一つになる素晴らしい生徒会の取組でした。

校内陸上大会に向けての練習

 10月14日(木)、コロナウイルス感染症の蔓延のために、延期していた校内陸上大会に向けての練習を開始しました。今日は練習初日のため、3年生は体を慣らすための簡単な練習を中心に行っていました。校内陸上大会は11月5日に実施する予定です。

スクールカウンセラーの紹介

 三中は、スクールカウンセラーである小泉先生に、月に数回お越しいただいています。勉強のことや友人関係のことなど、どんな悩みでも相談できます。相談がある場合は事前の予約が必要ですが、お昼休みなど、気軽に小泉先生のいる相談室を訪問してください。スクールカウンセラーの相談予約は、三中の先生方に相談してください。