~さわやか三中生~
~さわやか三中生~
出来事
1階多目的トイレ 昇降口のスロープ完成
10月になって、夏休み期間に工事を行っていた北校舎1階の「多目的トイレ」と昇降口の「スロープ」が完成しました。喜多方市は校舎のバリアフリー化を随時行っており、三中も今回の工事でバリアフリー化がすすみました。多目的トイレは男女の使用が可能です。大切に使用していきたいと思います。
合唱練習(3-2)
10月6日(水)、今日の昼休みは、3-2が合唱練習の割り当てでした。さすが3年生、息の合った素晴らしい合唱です。本番が楽しみです。
縦割り合唱(1組)
10月6日(水)、縦割り合唱を実施しました。1-1,2-1,3-1が体育館に集まり、1年生から合唱を発表しました。合唱後には、聞いていた生徒の代表が感想やアドバイスを行いました。煉華祭(文化祭)の合唱コンクールまであと2週間、今日の感想やアドバイスをもとに、学級が一致団結して素晴らしい合唱に仕上げてください。
食育教室(2年生)
10月5日(火)、2年生が食育教室を行いました。喜多方給食共同調理場の細野先生を講師にお招きし、中学生に必要な栄養や、記憶力や体力づくりに必要な栄養について、わかりやすく説明していただきました。
校内高校説明会
10月4日(月)、校内高校説明会を実施しました。喜多方市内2校、会津若松市内3校の高校の校長先生または教頭先生に来ていただき、3年生と2年生、保護者の方々が参加しました。生徒は各高校の特徴をしっかりと聞き、自分の進路実現に向けて決意を新たにしていました。
昼の合唱練習(2-2)
10月1日(金)、今日の昼休みは2年2組が体育館練習の割り当てでした。給食後、すぐに体育館に集合して練習に取り組んでいました。
昼の合唱練習(3-1)
9月30日(木)、今日から煉華祭(文化祭)の中で実施される校内合唱コンクールの練習を、体育館で行うことができるようになりました。早速、3年生が体育館で練習に励んでいました。
給食の様子(2年)
9月30日(木)、今日の給食は味噌ラーメン、エビシュウマイ、ほうれん草のナムル、牛乳でした。喜多方市は日本三大ラーメンとして有名ですが、現在の3年生でさえ一度も給食でラーメンを食べたことがなく、今日の給食を楽しみにしていた生徒も多いと思います。2年生の教室では、黙食を心がけながらも、おいしそうにラーメンを食べていました。
校内ICT研修会
9月29日(水)、放課後、校内ICT研修会を行いました。永島先生に講師をお願いし、スカイメニュークラウドの「発表ノート」とマイクロソフトの「チームス」の使い方を全職員がタブレットを使いながら研修しました。
1年生の授業の様子(家庭科)
9月29日(水)、1年生の家庭科は包丁の使い方を学習しました。りんごの皮を包丁でむく作業を通して、包丁の正しい使い方を学習しました。りんごの皮むきを初めて行った生徒も数人いましたが、けがをする生徒もなく、全員が上手に皮をむくことができました。
〒966-0045
福島県喜多方市南原3475
喜多方市立第三中学校
TEL 0241-22-5121
FAX 0241-23-1664