こんなことがありました!
出来事
モンシロチョウ、元気でね
3年生の理科で「チョウを育てよう」を学習しています。
キャベツ畑でつかまえてきた幼虫が休み明けに成虫になっていました。
今まで、幼虫やさなぎの様子を観察してきましたが
今日は、チョウのからだをじっくり観察することができました。
「足は、胸から6本出ているよ。」「からだが3つの部分に分かれている」
「羽は4枚・・・」などなど、たくさんの発見がありました。
観察のあと、チョウたちを自然にかえしてあげました。
15ひきのモンシロチョウは、元気に大空へと巣立っていきました。
「ありがとう。元気でね。」
子どもたちの言葉が印象的でした。
キャベツ畑でつかまえてきた幼虫が休み明けに成虫になっていました。
今まで、幼虫やさなぎの様子を観察してきましたが
今日は、チョウのからだをじっくり観察することができました。
「足は、胸から6本出ているよ。」「からだが3つの部分に分かれている」
「羽は4枚・・・」などなど、たくさんの発見がありました。
観察のあと、チョウたちを自然にかえしてあげました。
15ひきのモンシロチョウは、元気に大空へと巣立っていきました。
「ありがとう。元気でね。」
子どもたちの言葉が印象的でした。
田植えをしました
本日、5・6年生で「田植え」をしました。
田んぼの土のぬるっとした感覚を素足に感じ、「きゃ~」、「うわあ~」
などという声が児童たちからあがりました。
三本の指で、三本くらいの苗を、3㎝の深さにという支援員の方
の教えのもと頑張って田植えを行いました。
今年は、うるち米を愛情いっぱいに育てていきます。
田んぼの土のぬるっとした感覚を素足に感じ、「きゃ~」、「うわあ~」
などという声が児童たちからあがりました。
三本の指で、三本くらいの苗を、3㎝の深さにという支援員の方
の教えのもと頑張って田植えを行いました。
今年は、うるち米を愛情いっぱいに育てていきます。
関柴小学校大運動会 大成功
晴天のもと、まちにまった大運動会が開催されました。
応援合戦、徒競走、チャンス走など どの競技にも
児童たちの懸命な姿が見られました。
全力を尽くしてがんばる子どもたちの姿を見て、涙がでてきました。
みんなよくがんばったね。すてきな一日をありがとう。
応援合戦、徒競走、チャンス走など どの競技にも
児童たちの懸命な姿が見られました。
全力を尽くしてがんばる子どもたちの姿を見て、涙がでてきました。
みんなよくがんばったね。すてきな一日をありがとう。
運動会前日
いよいよ 運動会前日になりました。
今日は、今までの最終確認の練習がありました。
1年生も背筋の伸びた行進になりました。
みなさん、今日は早めに寝ましょうね。
今日は、今までの最終確認の練習がありました。
1年生も背筋の伸びた行進になりました。
みなさん、今日は早めに寝ましょうね。
辞書引きに熱中しています
小学校3年生から、国語辞書(辞典)の使い方を学習します。
動物の名前や植物の名前、昆虫や星の名前など
自分が関心のある言葉を中心にどんどん調べています。
調べた言葉には印をつけ、付箋紙を貼ります。
「先生、50こをこえました。」 「○○っていう意味を初めて知りました。」
「辞書っておもしろいですね。」
・・・子どもたちからたくさんの声が聞こえてきます。
子どもたちの集中力は、すごいです。
動物の名前や植物の名前、昆虫や星の名前など
自分が関心のある言葉を中心にどんどん調べています。
調べた言葉には印をつけ、付箋紙を貼ります。
「先生、50こをこえました。」 「○○っていう意味を初めて知りました。」
「辞書っておもしろいですね。」
・・・子どもたちからたくさんの声が聞こえてきます。
子どもたちの集中力は、すごいです。
運動会 「鼓笛練習」
運動会で初披露する鼓笛隊の練習がありました。
今年の演奏曲は、「♪~栄光の架け橋」が新しく組み込まれ
ます。日に日に、音の響きがよくなっています。
運動会当日が楽しみです。
今年の演奏曲は、「♪~栄光の架け橋」が新しく組み込まれ
ます。日に日に、音の響きがよくなっています。
運動会当日が楽しみです。
応援合戦の練習をしました
「フレ~ フレ~ 白組!!」 「紅組がんばるぞ~」
朝から体育館が割れるかと思うくらいの声を出して
応援合戦の練習をしました。
どちらのチームも練習を重ねるうちに心が一つになってきました。
ふれあいタイム
今日は、朝からふれあいタイムで異学年交流をしました。
6年生が中心になって、ドッジボールや鬼ごっこで遊びました。
みんな楽しそうに活動し、あっという間に時間が過ぎました。
下柴彼岸獅子について学ぶ
3年生がふるさと学習の一つとして、学区内の下柴彼岸獅子についてのお話を聞きました。
長年にわたり彼岸獅子を継承してきている小林さんの話から、そのいわれや踊りの特徴について学びました。
1574年から受け継がれてきており、会津でもっとも古い歴史を持つ彼岸獅子です。
彼岸獅子としては唯一、県重要無形民俗文化財に指定されています。
長年にわたり彼岸獅子を継承してきている小林さんの話から、そのいわれや踊りの特徴について学びました。
1574年から受け継がれてきており、会津でもっとも古い歴史を持つ彼岸獅子です。
彼岸獅子としては唯一、県重要無形民俗文化財に指定されています。
漢字クイズ・2月の月間賞
今年度の漢字クイズも残りわずかとなりました。
2月の月間賞は12名でした。3回全て満点の最優秀賞が5名と今までで一番多かったです。
漢字に興味をもつ子どもが確実に増えています。
2月の月間賞は12名でした。3回全て満点の最優秀賞が5名と今までで一番多かったです。
漢字に興味をもつ子どもが確実に増えています。
心のこもった謝恩会
6年生が、感謝の気持ちを込めて先生方とのお別れ会を開きました。
随所におもてなしの心が感じられる会でした。
楽しい出し物に笑いがあふれ、楽しく思い出に残るひと時でした。
随所におもてなしの心が感じられる会でした。
楽しい出し物に笑いがあふれ、楽しく思い出に残るひと時でした。
鼓笛隊移杖式
6年生を送る会の中で、鼓笛隊の移杖式も行いました。
3・4・5年生が、校歌と聖者の行進を見事に演奏しました。
昼休み時間などに一生懸命教えてきた6年生もほっとしていました。
3・4・5年生が、校歌と聖者の行進を見事に演奏しました。
昼休み時間などに一生懸命教えてきた6年生もほっとしていました。
ジーンと涙・6年生を送る会
3月4日に6年生を送る会を行いました。
5年生が中心になって、体育館いっぱいに感謝の飾り付けをしました。
それぞれの学年が、6年生の様子やお世話になった一コマを寸劇や歌などで披露しました。
なつかしい場面を思い出しながら、6年生も在校生も涙ぐむ子がたくさんいました。
5年生が中心になって、体育館いっぱいに感謝の飾り付けをしました。
それぞれの学年が、6年生の様子やお世話になった一コマを寸劇や歌などで披露しました。
なつかしい場面を思い出しながら、6年生も在校生も涙ぐむ子がたくさんいました。
読み聞かせ ありがとう!!
3月4日の水曜日が、今年度最後の朝の読み聞かせになりました。
年間28回というたくさんの機会をいただき、2名のボランティアの方に感謝いたします。
一年間の感謝を込めて、図書委員からお礼の手紙を渡しました。
年間28回というたくさんの機会をいただき、2名のボランティアの方に感謝いたします。
一年間の感謝を込めて、図書委員からお礼の手紙を渡しました。
誘惑に負けないために
6年生が、養護教諭と担任によるTTの授業を受けました。
内容は、たばこの害とともに、たばこを吸おうと誘われたらどうするかについて考えるものでした。中学校へ進学する前に、誘惑に負けず自分の意志をはっきりと言うこと(自己主張的行動)ができるよう学習しました。
内容は、たばこの害とともに、たばこを吸おうと誘われたらどうするかについて考えるものでした。中学校へ進学する前に、誘惑に負けず自分の意志をはっきりと言うこと(自己主張的行動)ができるよう学習しました。
「勝ノ前」のお話
関柴地区にある 「松島山 勝福寺」は、その観音堂が国指定重要文化財になっています。この仏堂は、京より松島への途中、この地で病に倒れた「勝ノ前」が亡くなり、その冥福を祈り建立されたといわれています。そのため、この付近には、勝や松島という地名が残っています。
3年生は、地域の方を講師に招いて、地域学習としてこの逸話を聞きました。プロジェクターも利用して、大変詳しく分かりやすくお話ししていただきました。
3年生は、地域の方を講師に招いて、地域学習としてこの逸話を聞きました。プロジェクターも利用して、大変詳しく分かりやすくお話ししていただきました。
27回目の読み聞かせ
今年度の、朝の時間の読み聞かせもあと1回を残すのみとなりました。
通算27回目の読み聞かせの様子です。
お二人のボランティアの方に、毎週水曜日、朝8時15分から各学級での読み聞かせをしていただき、感謝申し上げます。
今週は、3年生と4年生でした。心温まるお話を真剣に聞いていました。
通算27回目の読み聞かせの様子です。
お二人のボランティアの方に、毎週水曜日、朝8時15分から各学級での読み聞かせをしていただき、感謝申し上げます。
今週は、3年生と4年生でした。心温まるお話を真剣に聞いていました。
学年末授業参観
2月24日は、今年度最後の授業参観・懇談会でした。
各学年共に、一人一人が活躍する場を工夫した授業風景でした。多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも喜んでいました。
また、引き続きの懇談会、PTA委員会にも出席いただきありがとうございました。
各学年共に、一人一人が活躍する場を工夫した授業風景でした。多くの保護者の皆様に参観していただき、子どもたちも喜んでいました。
また、引き続きの懇談会、PTA委員会にも出席いただきありがとうございました。
スキー教室(3~6年)
2月2日に3年生から6年生までのスキー教室を三ノ倉スキー場で行いました。
前日の大雪で天候が心配されましたが、雪もあまり降らず天候も荒れずにほっとしました。
他の団体がいなかったため、新雪の中で専用ゲレンデのようにゆったりと滑ることができました。
インストラクターの方と保護者の方に大変お世話になりました。
前日の大雪で天候が心配されましたが、雪もあまり降らず天候も荒れずにほっとしました。
他の団体がいなかったため、新雪の中で専用ゲレンデのようにゆったりと滑ることができました。
インストラクターの方と保護者の方に大変お世話になりました。
スキー教室(1・2年生)
1月28日に三ノ倉スキー場で1・2年生のスキー教室を行いました。
学校のスキー山で一生懸命練習した成果を試しましたが、丁寧なご指導のお陰でどの子もさらに上手に滑ることができました。「楽しかった。またやりたい。」と言う声が聞かれたことが一番の収穫でした。
保護者の皆様、インストラクターの皆様、ご指導ありがとうございました。大変お世話になりました。
学校のスキー山で一生懸命練習した成果を試しましたが、丁寧なご指導のお陰でどの子もさらに上手に滑ることができました。「楽しかった。またやりたい。」と言う声が聞かれたことが一番の収穫でした。
保護者の皆様、インストラクターの皆様、ご指導ありがとうございました。大変お世話になりました。
QRコード
アクセスカウンター
1
1
9
5
6
8
学校の連絡先
〒966-0017
福島島県喜多方市関柴町
三津井字下政所850
TEL 0241-22-1221
FAX 0241-23-1689