こんなことがありました!

2024年6月の記事一覧

5・6年生水泳指導

5・6年生がビート板を使ってバタ足の練習とクロールの手のかきを練習していました。

バタ足が上手に蹴れている子は推進力があり、スムーズに進みます。

手のかきに合わせて息継ぎの練習もしっかり行っていました。

こども園との交流

今年度はこども園と小学校で交流の機会を多くしようと計画しています。

先週は、こども園の先生がお二人、別々の日にいらして1・2年生の様子を見ていきました。

本日は、1年生がこども園を訪問し、年中・年長児と一緒に交流してきました。

1年生も久しぶりのこども園で懐かしかったようで、後輩にあたる年下の子たちにいろいろと

教えたり手伝ったりする姿見られました。とても頼もしく見えた1年生でした。

読み聞かせ

読み聞かせボランティアの方が3名いらして低中高学年に分かれて読み聞かせをしてくださいました。

ボランティアの方々はそれぞれの学年に応じた内容の絵本を探し読んでくださるのでどの学年でも

読み聞かせに集中して聞く姿が見られました。いつも子どもたちが喜ぶ読み聞かせをありがとうございます。

全校生の集い

運営委員会主催の集いがありました。今回は子どもたちも楽しみにしていた校内かくれんぼです。

校舎内のいろいろなところに隠れ、それを運営委員会の子が探すという企画でした。

いつも使い慣れている校舎なのであっという間にコンプリートだろうと思っていましたが・・・

運営委員が放送で案内、校長室で待機

情報交換しながら探します

見つかった子どもたち

タイムアップ!

なんと1年生2名、2年生1名が見つからずに最後まで隠れていました。すごい!

高郷小今シーズン初プール

1・2年生初のプール

本日1年生が初めてのプールに入りました。最初怖がっていた子どもたちも、足がつくことがわかり

とても楽しそうに水慣れをしていました。

2年生は、慣れたところでヘルパーをつけて浮いたり、クロールの練習をしていました。

 

調理実習6年生

6月19日に学校に残っていたのは6年生だけでした。(1~3年生遠足、4・5年生宿泊学習)

お弁当の日に合わせて調理実習を行いました。

スクランブルエッグに野菜炒め、味噌汁など一食分を協力して作りました。

包丁さばきも上手で材料をていねいに切り、火加減を調整しながら炒めました。

自分たちで作った昼食をおいしく食べました。

遠足 わんぱく広場

わんぱく広場についてちょっとはやいお弁当タイムです。日差しは強いのですが、日陰は風もあり涼しいです。みんな美味しそうに食べています。

元気に朝食

2日目の活動が始まります。朝すっきり目覚めた子が多くいたようです。朝のバイキングにはパンもあり、嬉しそうにたくさんとっている子どもたちです。

最後の活動

本日最後の活動ナイトハイクを行いました。まだ明るいうちの活動でしたがグループで協力して行動できました。

6年生と1年生楽しく体育

1年生と6年生がシャトルランをやるために一緒に体育をしていました。

1年生は6年生が大好きなので(6年生も1年生が大好きです)楽しそうに運動していました。

6年生にシャトルランのやり方を見せてもらい、1年生も記録に挑戦しました。

生き物のことを伝えよう

2年生のろうかに飼育ケースがあります。

その中にはダンゴムシが入っていました。子どもたちは野菜をもってきてかわいがっています。

今日はその生き物について調べたことを伝える学習をしていました。クイズにしたりわかったことをまとめています。

宿泊学習に向けて出発

あいにくの天気になりましたが宿泊学習(会津自然の家)に向けて4・5年生が出発しました。

出発式でも話をしっかり聞く姿が見られました。

安全に気を付けて楽しく活動してきてほしいと思います。

高郷の伝説調べ

3年生が特別非常勤講師の髙野先生の案内で高郷地区にまつわる伝説の場所を

まわってきました。講師の先生の詳しい説明を聞きながら、山道を上ったり、

道なきところを分け入ったりしながらたくさんの伝説について学習しました。

この学習をもとに、まとめていくようです。髙野先生暑い中ありがとうございました。

最後の活動 上野動物園

修学旅行最後の見学場所 上野動物園です。計画してきた動物を見ようとマップとにらめっこしながら園内を歩いています。とらやゴリラを見て喜んでます。

2日目の朝

2日目の朝です。朝から元気な子どもたちでした。朝食会場でも全員にこにこ笑顔です。今日も1日楽しみましょう。

ホテルに到着

電車の混雑が少しありましたが、無事ホテルに到着しました。朝から活動が続いたので疲れ気味ですが、これから少し休んで食事になります。

フジテレビ見ました

はちたまにのぼり、展望デッキで景色を楽しみました。その後、ガチャピンとムックの展示を見学しました。残念ながら芸能人には会えませんでした。

ドライバー体験

ドライビングシュミレーターで車の運転体験です。運転の仕方を聞き、路上教習をやり評価されます。満点取れて大満足でした。

KOSE体験

KOSEでルームフレグランスづくりをしています。いろいろな種類の匂いから自分の好きなもので世界に1つだけのオリジナルフレグランスです。

豊洲  

ゆりかもめを降りてキッザニアに向かっています。曇り空で思っていたより暑くはありません。

東京到着

東京の人の多さに驚いています。建物も高くてぎっしり。ゆりかもめに乗車中です。

軽食タイム

新幹線乗車

新幹線が入ってくると興奮していました。楽しみにしていた新幹線の車内です。あまりの速さに動画を撮る子も…

東京へGO

いよいよ待ちに待った修学旅行です。朝早い集合でも6年生は元気でした。ご家族に見送られていざ東京へ。安全に楽しんできてほしいと思います。

自分との勝負?

体力テストの中で1番つらいのがシャトルランです。

限られた時間の中で20mを走るのを繰り返す。クリアすればするほど短い時間で

20mを走りきる。最後は自分との勝負です。子どもたちは、去年の記録よりも少しでも伸ばそうとがんばりました。

上手に書けるかな

3・4年生が習字の学習をしていました。

4年生は「雲」、3年生は自分の名前を漢字で練習していました。

雲はあめかんむりの書き方が難しく苦労していました。

自分の名前を書いていた3年生は、細く書くのが難しくにじんでしまいなかなかうまく書けませんでした。

どちらの学年の児童も繰り返し練習し、上手に書けるようになってきました。

手作りお弁当の日

本日は手作りお弁当の日でした。子どもたちに「おうちの人と一緒に作った?」と

尋ねると「一緒に作った」「全部一人で作った」などの答えが返ってきました。中には

5時に起きて作り方を教えてもらいながら自分で作って詰めてきたという児童もいました。

保護者の皆さま大変ありがとうございました。自分で作ったお弁当を子どもたちはおいしそうに食べていました。