こんなことがありました!
2014年12月の記事一覧
ハッピーデー44日間で第2学期終了
12月22日で第2学期80日間が終了しました。
全校生が出席の日は、この日で44日間となり、年間目標の45日間まであと一日と迫りました。事故なく怪我無く元気に過ごして、3学期の始業式に目標達成となることを願っています。
なお、今年の関柴小の漢字は「続」です。
「続けると本物になる」の合い言葉通りに何事も根気強く続けている姿が目立ちました。終業式の代表児童の発表からも伺えました。
皆様、今年も大変お世話になりました。よい年をお迎えください。
全校生が出席の日は、この日で44日間となり、年間目標の45日間まであと一日と迫りました。事故なく怪我無く元気に過ごして、3学期の始業式に目標達成となることを願っています。
なお、今年の関柴小の漢字は「続」です。
「続けると本物になる」の合い言葉通りに何事も根気強く続けている姿が目立ちました。終業式の代表児童の発表からも伺えました。
皆様、今年も大変お世話になりました。よい年をお迎えください。
門松を飾りました
関柴公民館の父来倶楽部の皆様から、昨年に引き続きお手製の門松を寄贈していただきました。
中央玄関に飾ると、一気に初春を迎える雰囲気になりました。
近年は、子どもたちもなかなか機会がない門松です。本当にありがとうございました。
中央玄関に飾ると、一気に初春を迎える雰囲気になりました。
近年は、子どもたちもなかなか機会がない門松です。本当にありがとうございました。
漢字クイズ12月の月間賞
漢字おもしろクイズの12月の月間賞を表彰しました。
11月は13名でしたが、今回は16名とまた増えました。初めて賞をもらう児童もいて、本当にうれしそうでした。
来年もたくさんチャレンジしてほしいです。
11月は13名でしたが、今回は16名とまた増えました。初めて賞をもらう児童もいて、本当にうれしそうでした。
来年もたくさんチャレンジしてほしいです。
学校だよりアップしました
2学期最終号の学校だより「ぐんぐん ぐんぐん」を掲載しました。ご覧ください。
№14(12.19).pdf
№14(12.19).pdf
今年最後の外国語活動
今年最後の外国語活動は、ALTの先生からアメリカとクリスマスについてのプレゼンテーションを見聞きしました。その後、クリスマスツリーのカード作りを行いました。アメリカやアメリカのクリスマスについて漠然とは知っていた子ども達ですが、改めて映像とともに話を聞いたことで知り、日本との違いを感じていました。ツリーのカード作りでは、それぞれがイメージしているクリスマスツリーをきれいに描きました。近づくクリスマスの日が待ち遠しくなった関柴小の子ども達でした。