2021年5月の記事一覧
5年生《図画工作科》より
5年生の図画工作科の学習の様子です。電動糸のこぎりを初めて使用する学習です。自分で描いた曲線に沿って、電動糸のこぎりを正しく、安全に使いながら木の板を上手に切っていました。細かいところまで慎重に、丁寧に切っている姿はさすが5年生でした。どんな作品に仕上がるのか今から楽しみです。
道徳科の授業(1年生)より
1年生の道徳の授業の様子です。「良いことと悪いことの区別ができ、良いと思ったことを進んで行おうとすることができる」ことを目指して学習しました。教科書の「はりきり いちねんせい」を読んだり、挿絵を見たりしながら、主人公の「すてきなところ」と「悪かったところ」を友だちと話したりしながら出し合いました。そして、良いことをしたときの気持ちをみんなで確認しました。小学校生活の授業にも慣れてきた1年生の皆さんでした。
2年生 体育科の授業より
2年生の「鉄棒を使った運動遊び」の学習の様子です。学習カードに書かれた様々なレベルの技の習得を目指して練習していました。何度も新しい技に挑戦している人、友だちと習得のこつをアドバイスし合いながら練習している人など、がんばっている姿がたくさん見られました。
田植え(5・6年)
5,6年生が、昨日雨天延期になりました田植えを行いました。4名の農業支援員の方々に教えていただきながら田植えをしました。田に書いていただいた線が交わるところに丁寧に稲を植えいきました。田の中を歩くのに苦労しながらもがんばって稲を植えました。これから、秋の稲刈り、そして、収穫祭に向けて、農業支援員さんのお世話になりながら稲の生長の様子を観察していきます。農業支援員の皆さん、これからもよろしくお願いします。
1年生の学級活動より
1年生の学級活動「きれいなからだ」の学習の様子です。担任の高倉先生と養護教諭の横山先生のTTの授業でした。これから汗をかく季節になってきます。そんなときでも体をきれいに保つために大事なことを学習しまいた。「体の中で汚れやすいところはどこかな」「正しい手洗いはどのようにすればいいのかな」「お風呂に入ったときどのようにして体を洗うといいのかな」など、図を見たり、話し合ったりしながら学習しました。
【いつもありがとうございます】
今年度も3年菊地春守くんのおじいさんに職員玄関を生け花できれいに飾っていただいています。ありがとうございます。