こんなことがありました!

日誌

成長した1年生~算数の授業から~

塩川小は、「対話的な学び」を充実させることを通して、学力向上を図っています。
昨日は、1年2組で算数の研究授業が行われました。
子ども達は、友達と上手に対話し、主体的、意欲的に問題を解決していました。
入学から8ヶ月が過ぎましたが、その成長ぶりに驚かされた授業でした。
 
  
 
詳しくはこちらから → 1年2組算数授業.pdf

冬間近!!~塩川小の朝~

月曜日は、気温が0.5℃まで下がり、霜も降りていました。
朝日に照らされたススキ、朝霧や飯豊の雪が美しく輝く朝でした。
子ども達は白い息を吐きながら、一列で登校しました。登校後は、元気に朝のマラソンに取り組んでいました。6年生は、正面玄関清掃のボランティアです。
  
  

塩川地区学校保健委員会

13日(月)、塩川地区5校により学校保健委員会が開催されました。会津短大から鈴木秀子先生を講師にお招きし、食育について講演をいただいた後、各校での取り組み状況について意見交換をしました。今後も食育を中心として、肥満対策や歯の健康などにとり組み、児童生徒の健やかな育成に努めていきたいと思います。
   
  

ひびきの会読み聞かせと表彰

ひびきの会のみなさまが、なかよし2組と5年生、6年生に読み聞かせをしてくださいました。今年度最後となりましたので、6年生と給食を食べて交流を深めていただきました。
また、ロボコン大会やマラソン大会で活躍した子ども達を、校長室で表彰しました。
  
  

安全・安心な登下校

寒くなってきました。登校の様子を見ると、手袋をして登校する子が増えています。ポケットに手を入れて登校する子もいます。転んでも、手を出してけがを防げるように、手袋をしましょう。
集合場所の空き地の草を刈っていただきました。おかげで、道路で待たなくてもよくなり安心です。
また、集合場所に再度、時計を付けました。心ない人に持って行かれないように、用務員さんがしっかりと取り付けてくれました。
  
〇手袋をしましょう。 (右)交通指導員の尾崎さまの見守りにより、一列で登校する子ども達
 
〇草を刈っていただきました。           〇時計を付けました。三度目です。

花丸 キラリ塩小デー~「あ・は・も」大賞の表彰~

今年度の重点は、「あいさつ・発表・目標」の「あ・は・も」の力を身に付けることを通して、「自分を誇れる塩小児童」「地域に誇れる塩川小学校」に高めることです。
キラリ塩小デーの中で、「あいさつ・発表・目標」の力を付けた子ども達を、それぞれの部門で「あ・は・も」大賞として表彰しました。
 
 

キラリ塩小デー~5年生と6年生のキラリ~

達成感や成就感を味わいながら、キラリ輝く塩小デーが行われました。
5年生は、「伝えよう ぼくたち わたしたちの気持ち」と題し、メッセージ性の強い発表を行いました。
6年生は、「未来に大きな花を咲かせよう」というテーマで、歌と合奏を披露しました。
5年生 「歌と演劇」

 
  
  
 
  

6年生 「歌と合奏」
 
  
   
 
 

キラリ塩小デー~3年生と4年生のキラリ~

達成感や成就感を味わいながら、キラリ輝く塩小デーが行われました。
3年生は、歌や運動で表現運動を披露しました。
4年生は、お話や歌、楽器演奏で「みんなが主役」になりました。

3年生 「表現運動」
 
  
  
 
   
 

花丸 キラリ塩小デー~1年生と2年生のキラリ~

達成感や成就感を味わいながら、キラリ輝く塩小デーが行われました。
1年生は、歌やダンスで「元気いっぱい1年生」を表現しました。
2年生は、表現「大工とおに六」を歌と朗読で生き生きと表現しました。

1年生 「元気いっぱい1年生」
 
  
 
  
  

2年生 表現「大工とおに六」

  
 
  
  
 

OK 絵本とのコラボ給食~第4弾~

秋の味覚サンマと本との「コラボ給食」第4弾をお知らせします。
子ども達が苦手とする献立は、「魚料理」が第一位となっています。本校では、25%の児童が苦手と答え、その理由に「魚の骨がいやだ。」を挙げています。
本校では、骨取り名人を増やしながら野菜嫌いを減らしています。また、今回のようなコラボ給食で、魚好きと本好きを増やす取組みをしています。


 

11月1日(水)の朝の塩川小学校

11月1日(水)の朝の塩川小学校の様子です
  
  
上左2枚 朝のあいさつ運動  名前を付けてあいさつしました。
上右 朝のマラソン 手がかじかむ中、目標達成のためにマラソンしました。
下左 朝の鉄棒運動 天国まわりや地獄まわりに取り組んでました。
下中 登校班の反省 時間を守れたかや一列で安全に登校できたかなどを反省しました。
下右 朝のマラソンで、校庭500周が目標だと話す2年生

花丸 塩川小学校と先生も表彰されました。

全校朝の会では、子ども達の活躍を表彰しています。
今日は、第9回非核平和のまち作文・習字コンクールで「最優秀賞」を受けた、2年生 山口 詩乃さん に表彰状が伝達されました。
また、第56回福島県交通安全県民大会では、塩川小学校に「福島民報社特別表彰」が送られ、安全教育担当の小林先生に表彰状が伝達されました。
さらに、長嶺栄養教諭には、多年にわたる学校給食への貢献度を高く評価され、福島県学校給食研究会・福島県学校給食会より「学校給食功労者」表彰を受けました。
  
 
下段右の写真は、司書教諭が、自分が小さい頃読んだ本を事例にして、読書月間について説明しているところです。

明日は、雨や増水に注意して登校しましょう。

塩川小学校保護者 様
 台風22号に関する特別な対応はありません。
 明日の登校は、雨や増水に注意して登校させてください。
 状況の変化によっては、保護者による安全確保をお願いします。
 不明な点は、担任までお知らせください。
※ 現在台風は、四国地方の南沖を北東に向けて進んでいます。明日の登校時には、青森県の東の海上に進む見込みです。登校時の雨風の大きな影響はないようですが、今後の状況に注意して見てまいります。状況によっては、時間を遅らせて登校するなどの対応を考えます。よろしくお願いします。

花丸 11月4日(土)は、キラリ塩小デーです。

11月4日(土)は、キラリ塩小デーです。
各学年からの発表の他、合唱部の発表があります。少年の主張や陸上部の活躍の様子は、掲示資料を通して行います。
各学年とも、趣向を凝らした発表を行いますので、どうぞたくさんのご来校をお願いします。
 

小学校教師は、たいへんな仕事だなと思いました。

今月2日から、本校卒業生が、教育実習に来ています。
3年1組教室で、学年主任の大塚先生の指導をいただきながら教師になる勉強を進めてきました。今週は、道徳と2つの算数の授業研究を行いました。
実習は、今日で終わりますが、実際に子どもと活動し、授業の難しさも味わいながら、教師という仕事のたいへんさと魅力を学んでいました。
我々も、実習生から多くのことを学ぶことができました。
  
3年1組道徳 実習生の授業.pdf
  
3年1組算数 実習生の授業.pdf

グループ ペロリンチャレンジ週間スタートしています。

23日から、好き嫌いなく完食しようを目的とした「ペロリンチャレンジ週間」が始まりました。
今日は、「郷土の料理を食べよう」~神奈川県の海軍カレー~がテーマの給食でした。子ども達は、海軍カレーの意味を聞きながら、おいしく完食していました。
ペロリンに大きく貢献しているのが、給食委員会の働きです。給食委員は、献立の栄養をわかるように表示したり、残菜の量を調べたりしています。
お昼休み時間の仕事であるのに、とても立派な仕事ぶりに感心させられます。
 
みそラーメン、さつまいも蒸しパン、りっちゃんサラダ(左) 海軍カレーとやーこんサラダ(右)
  
給食委員会は、残菜の量を調べたり、献立の栄養についてわかりやすく表示したりしています。

自己ベストで取り組んだマラソン記録会

やや肌寒い日となりましたが、子ども達は自己ベストをめざし、熱気あふれる記録会となりました。
たくさんの友達、保護者のみなさまの応援をいただき、たくさんの子ども達が目標を達成することができました。また、交通整理等で子ども達の安全を確保いただいた喜多方警察署・塩川駐在所、交通安全協会塩川支部、交通教育専門員、交通指導員、PTA教養厚生委員会の皆々様のご協力に感謝申し上げます。
まだ記録はまとまっておりませんので、速報として写真のみ掲載します。
【開会式】
 
【1,2年生】

  
  
【3,4年生】

  
  
【5,6年生】

  
  
  
【閉会式】

  

晴れ 明日、25日は、マラソン記録会です。

明日は、校内マラソン記録会です。
低学年は、1.3㎞を、中学年1.5㎞、高学年2.7㎞を走ります。9時30分からの開会式後に河川敷公園を発着場所として、9時50分から、1年生→6年生と順次スタートします。
子ども達は、朝のマラソンなどで練習を積んできました。「あはも」の目標を持って自己ベストで取り組んでほしいと思います。
たくさんの応援をお願いします。

  
  

台風の影響なく、元気に登校しました。

今日は、台風一過のよい天気になりました。
子ども達は、台風の影響もなく元気に登校しました。登校後は、避難させたアサガオの鉢を元に戻したりしました。
寒くなって、手袋をして登校する子も増えてきました。手をポケットに入れて歩くと危険ですので、手袋を着用させるようお願いします。
  
  

23日、月曜日は臨時休業とします。

大型で強い台風21号が発達しながら北上し、福島県は23日(月)の昼頃にピークを迎え、風雨が強まるようです。

 つきましては、23日、月曜日を臨時休業とします(市立の小中学校は、全て休業となります)。
各ご家庭においても、子どもの安全確保とともに、風雨による被害のないようこ配慮ください。

台風21号による臨時休業について.pdf

花丸 「いそげ!いそげ!」~本の貸出日~

「いそげ!いそげ!」
今日は、本の貸出日でした。子ども達は、読みたい本を借りようと、「いそげ!いそげ!」と、きそって図書室に向かいます。図書室は、本を借りに来た子ども達で大混雑です。
本好きな子どもが、どんどん増えています。
  
本好きな子どもが増えている要因には、読み聞かせがあります。今日も「ひびきの会」の皆さんが、3年生と4年生に読み聞かせをしてくださいました。
  
今日のメニュー
 

5年生稲刈り

18日(水)、荒天のため延期になっていた稲刈りがようやくできました。農業支援員の方々のご指導をいただきながら、稲刈りの作業を行いました。刈り取り、脱穀した稲は、籾すり、精米して、来月に「感謝の会」を行う予定です。
  
  
  

塩川陸上スポーツ少年団の活動

塩川町には、子ども達が運動や文化等に取組む活動組織があります。
今日は、塩川陸上スポーツ少年団が、マラソン大会に参加しました。日頃の練習の成果を発揮し、一所懸命にゴールをめざす姿が素晴らしかったです。
喜多方子ども駅伝は、29日(日)に延期されましたが、ここでも自己ベストを目指してたくさんの子ども達が参加する予定だそうです。
  
  
 【お詫び】6年男子のRくんが入賞しています。撮影が間に合わず写真を載せられませんでした。

教師が育つ、子どもが育つ ~塩川小公開授業研究会~

本日、第3回目となる塩川小公開授業研究会が開催されました。
会津域内の学校からたくさんの先生方に参加いただき、忌憚のないご意見をいただきました。また、新潟大付属小教頭の平山先生からも、示唆に富むご指導をいただきました。
授業を公開することは、たいへんな労力が必要です。しかし、本校の先生方は、「やってよかった。」と達成感を味わい、価値ある研修の場としていました。
この研究会を通して高めた指導力や子ども愛を、308名の子ども達に還元し、「自分を誇れる塩川小児童。地域に誇れる塩川小学校」を具現してまいります。
  
  
  
  
  
【参観された先生方の感想】
〇友達への説明の仕方も、自分の考えを一方通行で話すのではなく、わかった?」と確かめながら話す姿、うなずきながら「なるほど。わかる。」と反応しながら聞く姿がすばらしかった。子どもみんなが、「よりよく学ぼう」という想いを持っているからこそ、学級全体が学びに向かう雰囲気になっているのだなと感じた。
1年生なのに、子どもが、先生や友達の話をよく聞き、自分の考えを話そうとする学習規律が身に付いていると感じられる授業だった。対話的な学びを追求していくことで、深い学びにつながっていく基盤づくりになるという大切さを学んだ。
〇4年生も、自分の考えを、ペアで根拠をはっきりさせながら話すことができていた。先生のコーディネートもたいへんよく、百の位の数の取り扱い方、四捨五入の意味理解を十分深めることができていた。
〇5年生では、個々の学習、グループ学習がしっかりできていた。「わからない。」と言える学級の雰囲気がとてもよく、認め合いができていてすばらしい。難しい問題にあれだけ取組み、図や式が出ていて、学力の高さを感じた。連携のよくとれたTTだった。
〇特別支援学級の子ども達の対話を大切にした素晴らしい授業だった。子ども達が「算数が楽しい。」という気持ちが感じられる授業だった。一人一人の性格や実態をよく理解し、いろいろな場面で生かし活躍させることが大切だと感じた。
〇どの授業も、視点をきちんと授業の中に位置づけて授業実践されていた。活用力を育てるために、対話的な学びと振り返りに重点を置いて研究を進めていることは、たいへん参考になった。特に、振り返りの時間の確保を心がけ、「まとめ」「適用問題」「ペア学習」「振り返り・感想発表」などをしっかり行い。子どもの充実感や満足感なども育てていた。
〇身に付けたい力を明確にして共通実践され、その成果が子どもの姿となって表われており、すばらしい研究公開でした。塩川小の研究は、レベルが高いなと感心しました。

まんじゅう こわい ~読み聞かせ~

学校司書の矢部さんが、各学級をまわって読み聞かせをしています。
今日は、5年生の学級で「まんじゅうこわい」の読み聞かせをしました。
塩川小では、確実に「本好き」な子どもが増えています。その理由の一つが、学校司書による読み聞かせです。
  

魚の放流

5年生や児童会運営委員が中心となり、塩川小ビオトープと呼ばれていた場所を、名前にふさわしいものにしました。
本日は、5年生が、水をはった池に魚を放流しました。一新した池に泳ぐ魚を見て、子ども達は大歓声をあげていました。
 

 

今日は、優奈さんの“サンマルちゃん献立”でした。

今週は、よく噛むことを意識する「カミング30塩川よい歯の週間」です。
今日のサンマルちゃん献立は、6年生の優奈さんが考えました。
今日は、いつもよりよく噛み、口全体の味蕾で味わいましょう。
※詳しくは、毎日発行の塩川食育通信から → H29目の愛護サンマル10月10日.pdf

虫歯ゼロをめざしましょう。

教育環境の向上~地域のご協力~

本日は、喜多方市青少年育成市民会議塩川地区会議のみなさまが、あいさつ運動をしてくださいました。
名前を付けてあいさつする様子や礼儀正しくお辞儀をする姿、全員しっかりあいさつを返す姿に感心されていました。
また、地区の方から「スズムシ」や「化石」をいただいたりしました。
さらには、子ども達が水もなく雑草だらけの池を再生してくれました。
地域のみなさまのご協力ご支援に感謝いたします。
学校便りからもご覧ください。学校だより№23.pdf
  
  

弾道ミサイル発射時の対応マニュアルについて

弾道ミサイル発射時の対応マニュアルについて、一部改訂し、子どもの安全確保を充実させました。
なお、塩川地区には防災無線等がありませんので、登下校中においては、子どもは、緊急情報を知ることができません。保護者・地区のみなさまには、お願いしてありますように、登下校中の子どもへの危険のお知らせと保護をよろしくお願いします。保護された場合は、そのことについて学校(27-2049)に連絡をお願いします。弾道ミサイル発射時の対応マニュアル.pdf

12日(木)は、塩川小授業公開研究会です。

本校は、子ども達の活用力(思考力・判断力・表現力)を育み高めるため、「対話的な学び」を工夫した授業づくりを研究しています。
昨日は、3年1組で授業研究を行い、その充実ぶりを感じました。一番に、子ども達の表情が物語っています。
来週12日には、その研究の一端を公開し、ご意見をいただいてさらなる充実に生かしていきたいと考えています。
どうぞたくさんの参観とご意見をお願いします。
H29 公開研究案内.pdf
  
  

3年生クラブ活動見学

4日(水)、3年生がクラブ活動を見学しました。4年生以上の児童は、少し緊張しながら、活動の様子を発表しました。3年生は来年どのようなクラブに入るでしょうか?また、新しい、ユニークなクラブが誕生するかもしれません。
  
  
  
  

絵本とコラボ給食 第3弾

給食をおいしくペロリンしてほしい。本(読書)が好きになってほしい。
それぞれのこんな想いから発生した「コラボ給食」第3弾が実施されました。
絵本「かわいいお化けの物語」の「スパゲッティがたべたいよう」から、献立は、トマトソーススパゲティでした。
もちろん、おいしくペロリンしました。そして、図書室も満員御礼となっていました。
詳しくは、毎日発行される食育通信をご覧ください。→絵本とコラボ つきみゼリー 食育資料10月4日.pdf
 
 
貸出日が「しおりデー」(しおりがもらえる日)とも重なり、118冊の貸し出しがありました。

次年度、新1年生68名が塩川小を訪れました。

本日は、就学時健康診断のため、次年度新1年生68名が塩川小を訪れ、健康診断を受けました。
子ども達は、6年生のお世話をいただきながら、お行儀よく検診を受けていました。
その間、保護者のみなさまには、元第一幼稚園長の樟山先生による家庭教育講座を受けていただきました。
  
  
◎塩川小児童と塩川小のよさをお話しし、塩川小に入学させる期待感を高めていただきました。
 →10月 就学時健診体会資料.pdf

朝の会での表彰

3日(火)朝の会では、理科の研究物、市内陸上大会の表彰を行いました。文武両道の塩川小の子どもたちです。これからも頑張ります。
  

夜の教室に「奇跡」を見ました!!

14教室、308名の子どもの机と椅子の全てが、一つの例外もなく整然と並んでいました。椅子が飛び出している。机が変な方向を向いているなど、一つも見られませんでした。
10月2日(月)の6時頃の教室風景でした。
4月当初、全員、紅白帽子をかぶり、きれいに整列する清掃前の姿に感動しました。
今回は、整然と並んだ机・椅子に感動を受けました。
当たり前のことではありますが、徹底していることに。やるべきことをしっかり行う子どもに。先生方の指導力の高さに感心させられます。
下の写真がその証明です。14学級全て掲載したいのですが・・・。
  
  

5年生の宿泊学習 ~肩を組んで!~

5年生は、本日から、会津自然の家で宿泊学習を行っています。
自然の家に到着後は、アスレチックや宇宙大作戦で協力や自然のよさを実感していました。
夕食後は、キャンプファイヤーを通して、友達と一緒に過ごす喜びを味わっていました。

 

ひびきの会読み聞かせ~本の貸し出し新記録~

 「図書室が大混雑して、業間休みだけでは貸し出しが完了できませんでした。」(矢部学校司書)
 昨日は、163名が図書室を訪れ、244冊の本を借りていきました。全校生の半数が来室し、意気込んで本を借りていく子ども達の姿に、矢部司書も大満足していました。
 本好きの子どもがどんどん増えている要因の一つに「読み聞かせ」があります。
 本日は、「ひびきの会」のみなさまが、読み聞かせを行ってくださいました。
その様子は下の写真の通りです。読み聞かせのメニューを吟味し、エプロンシアターなどの工夫で、子ども達の興味関心を高めてくださいました。ありがとうございました。

  
  
本日のメニュー

塩川小の強み:「子育ちの文化」

「子育ちの文化」とは、年長者が年少者を教え、年少者は、年長者に学ぶことで、子どもが自ら育っていく文化と捉えています(学校便り№5参照)。

本校では、縦割り班での清掃活動や児童会ふれあい活動の中で、「教え合い・学び合い」の態度・文化を育んでいます。

27日、縦割り班で行った「ふれあい活動」と「芋煮会」では、高学年の温かなお世話が随所に見られ、下学年の子ども達は皆、笑顔で充実した活動を行いました。

塩川小の子ども達がみんな素直で、何事にも一所懸命取り組む態度は、こうした文化があってのものと思います。
【下学年の子に、温かく教える高学年】

  
【みんなで協力して芋煮をつくり、みんなで楽しくおいしい芋煮をいただきました】

  
  

交通事故ゼロで安らぎの町に~鼓笛パレード~

塩川町から交通事故をなくし、明るく安らぎのある町にしましょうと、交通安全鼓笛パレードで呼びかけました。
塩川総合支所長(塩川地区交通対策協議会長)さまや交通安全協会、母の会、交通指導員、喜多方警察署等、関係機関のみなさまと町内をパレードし、正しい交通ルールと正しい交通マナーを身に付けましょうと呼びかけました。
  
  
  

※堂々とした演奏をお聞きください。V_620067.WMA V_620068.WMA V_620069.WMA

10月25日(水)は、マラソン記録会です。

10月25日(水)は、マラソン記録会です。
子ども達は、体力向上のため、毎日、朝のマラソンに取組んでいます。
その成果を発表する機会とすることと、目標を持ってやり遂げる力をさらに高めるため、来月25日にマラソン記録会を行います。
どうぞ、たくさんの声援をお願いします。

感謝します。
マラソンコースに、国道と市道を使わせていただいています。そのコースが雑草で狭くなっていましたが、道路を管理する市と建設事務所のご協力をいただき、写真のように安全なコースになりました。ありがとうございました。
 

               ↓                            ↓
 

陸上大会で学んだこと

喜多方市・西会津町小学校陸上大会で、子ども達はたくさん学び、大切な力を身に付けました。
一つは、目標を達成する喜びと、努力する・やり遂げる力です。子どもたちは、練習してきたことを一所懸命出し切っていました。多くの子が、設定した目標をクリアすることができました。
二つ目は、応援を通して、心を一つに取り組む大切です。子どもたちは、他校の応援も頑張りました。応援を通した交流も有意義でした。応援が自己ベストにつながり、励ましあう喜びを実感できました。
また、保護者の皆さまのテント梁や応援など、たくさんの人に支えられていることにも感謝していました。
 
 
   
  

【入賞者】
 〇男子100m走     第6位 小熊 陸人
 〇男子80mハードル走  第2位 古川 綾人
 〇女子80mハードル走  第3位 長谷川 瑠花
 〇女子800m      第1位 目黒 楓香  第2位 山口 あかり
 〇男子走り高跳び     第7位 鈴木  希
 〇女子走り高跳び     第4位 高橋 優奈
 〇女子走り幅跳び     第6位 高橋 昂央
 〇女子ボール投げ     第4位 山口 穂乃実
 〇男子400mリレー   第5位 塩川小学校(鈴木希、古川綾人、栗村宏平、若菜理人、小熊陸人)
 〇女子400mリレー   第4位 塩川小学校(長谷川瑠花、目黒楓香、山口あかり、高橋昂央、小澤望愛)
 

9月25日(月)は、塩川小交通安全鼓笛パレードです。

9月25日は、塩川小交通安全鼓笛パレードです。
1 目 的
 交通事故防止について、鼓笛パレードを通して交通安全意識を啓発する。
2 日 時
 平成29年9月25日(月) 13:30~14:15
3 パレードのコース
 塩川小発(13:30) ➡ 淀屋さん前 ➡ 山平分店さん前 ➡ 皆川米穀店さん前 ➡ 塩川駅前(13:50頃) ➡ 川番所前 ➡ 中央公園前(14:15)
4 参加児童
 4年生58名、5年生46名 計104名
 
 
 
 沿道でのご声援をよろしくお願いします。
   
 

大好き、喜多方の日~秋彼岸にちなんだ給食献立~


毎月19日の「大好き、喜多方の日」には、喜多方市の地場産物を使った献立や、郷土料理を紹介しています。
今日は、秋彼岸にちなんだ献立で、ニシンの天ぷら、はちはい汁、まんじゅうの天ぷらがでました。1日の中で寒暖差も大きい日が続きますが、もりもり食べて、勉強や運動にどんどんチャレンジしましょう。
塩川食育通信はこちらから → h29 9月19日秋彼岸.pdf

スーパーマーケットの見学

3年生は、社会の見学学習で、塩川の生協を見学に行きました。入り口には「歓迎」の看板が掲げられ、みんな大喜びでした。店長さんの説明をお聞きした後、店内を見学しました。
   
  

お囃子で地域に貢献!

16日、17日は、塩川町の祭礼でした。6年生は、お囃子で地域に貢献し、統文化を継承している姿に、たくさんの拍手をいただきました。
また、地域の行事の仮装コンクールにも参加するなどし、地域理解と愛着を深める姿が見られました。


 

陸上大会壮行会

19日(火)の全校朝の会で、21日(木)に行われる市内小学校陸上大会に向けて選手壮行会をしました。5年生の力強いエールに合わせて全校生で応援しました。6年生も各種目ごとに選手紹介があり、力強い決意が述べられました。
    
  

祖父母の知恵をお借りした祖父母学級

  
  
  
  
 

おじいちゃん、おばあちゃんのお知恵や技をお借りした授業(お手玉や竹馬等)や交流(シルバーメールを読む。手作りジャムの試食等)で、子ども達はたくさんの学びをしました。祖父母の皆さんも、子どもの笑顔や成長に目を細めていらっしゃいました。
全大会では、合唱部の発表と少年の主張の発表を聞いていただきました。

子どもの安全確保について

 8月29日(火)の早朝、弾道ミサイル発射に伴い、国のJアラート(全国瞬時警報システム)による緊急情報が発せられました。しかし、登下校中に緊急情報が発せられても、子どもたちは、地域に防災無線がなく、またスマホ等も携帯していないため、有事発生の情報を知ることができません。

 そこで、子どもたちの登下校中に有事が発生した際は、通学路近辺の地域の皆様方には、登下校中の子どもたちに、屋内等に避難するよう声をかけていただくなど安全確保にご協力いただきたいと思います。
 区長会塩川地区会長様のご理解とご協力をいただき、回覧板でもお願いさせていただきます。よろしくお願いします。
 子どもの安全確保のお願いの詳細はこちらから →緊急避難について(地区回覧).pdf

PTA資源回収

9日(土)、PTA資源回収が行われました。
早い地区では、朝6時から古新聞や段ボール等を運び込んでいただきました。9時には終了しましたが、地区のご協力をいただき例年並みの資源を回収することができました。
今年は、プール監視用のパラソルや集団登校場所に設置する時計の購入など、資金は、教育施設の充実に使わせていただいております。

  
  

6年放射線教育

6年生が放射線の学習をしました。講師はe-サイエンスの舟生武史先生です。桐箱を使った実験も体験し、放射線についての知識を広めることができました。

     
  

教育力を持った学級集団づくりの研修

教育センター指導主事を講師に、教育力を持った学級集団づくりの研修を行いました。
QUを生かした学級集団づくりについて、実際に行った学級のQUテスト結果を生かしながら、集団づくりの必要性や理論、手法について研修を深めました。さっそく実践に生かし、子ども達の社会性と学力を高めてまいります。
  
 

『自分て、スゴイのか!」と思った。~人間関係づくりの授業~

  
  
  
5年1組と2組で、教育力を持った学級集団づくりを目的にした授業を実施しました。以下の内容は、子ども達の感想です。
●友達にいいところを見つけてもらって、「自分て、スゴイのか!」と思いました。(自信、自己肯定感の高まり)
●友達がぼくのいいところを見つけてくれてとてもうれしかった。これからも、友達のいいところ、自分のいいところを見つけていきたいです。(友達と係わりたい意欲、自分をもっと高めたい気持ち)
●友達のいいところを一日一日、見つけて生活するようにしたい。自分ももっともっといろいろないいことをしていきたい。(自治的な学級にしていくための態度の形成)
詳しくは学校便りから → 学校だより№20.pdf

花丸 自己ベストが出た5、6年水泳記録会

5日(火)、5、6年水泳記録会が行われ、子ども達は自己ベストを目標に取り組みました。また、みんなで友達を応援したため、自己ベストの記録がたくさん出ました。目標を達成する喜びをたくさん味わった記録会となりました。
  
  
  

自己ベストと応援で、目標達成!~3、4年水泳記録会~

5日(火)、朝の冷え込みで、気温が20℃にとどかない中、3、4年生の水泳記録会が行われました。
子ども達の目標は、「クロールで25mを泳ぎ切る」など、泳ぐ距離を目標にしている子。「クロールで22秒をきる」など、泳ぐ速さを目標にしている子が多くいました。また、「みんなで協力すること」を今日のめあてにしている子どももいました。
子ども達は、「自己ベスト」と「応援」を、目標・めあて達成のコツとして水泳記録会に参加していました。