こんなことがありました!

出来事

給食試食会

コロナ感染症拡大中は実施できなかった給食試食会を久しぶりに開催しました。

1年生と保護者がランチルームに集まり一緒に給食を食べました。

高郷給食センターの主任栄養技師の方もおいでくださり、本日の献立の説明や

給食についてお話をくださいました。

本日の献立 子どもたちに大人気のチキンカレーとりっちゃんサラダ、国産オレンジ、牛乳でした。久しぶりに食べた保護者の皆様もおいしかったと言われていました。

 

サツマイモの苗植え

本日農業委員の先生を講師にお招きし、1・2年生がサツマイモの苗を植えました。

天気もよく、気持ちのよい青空の下で楽しく植えることができました。

何に見えるかな

1年生が図工の時間に粘土で自由に想像した作品を作りました。

友達にも説明しながら集中して作品作りに励んでいました。

雨の日には・・・

雨の日には室内で静かに過ごしたり、体育館で仲良く遊んだりしていました。

  仲良くおはじき         積み木でおうちを      4~6年生でドッジボール 

よい歯の集会にむけて

今週末に行われるよい歯の集会活動に向けて保健委員会の委員が

練習をしていました。活動内容を考えたり、劇の練習をしたりと

当日に向け頑張っています。

体力UP!

運動会が終わった校庭で体力向上のための業間マラソンが行われています。

どの児童も、5分間で何周するんだと目標をもって取り組んでいます。

空気の中身は?

6年生が実際に吸っている空気とはいている気体の違いについて実験をしました。

実際に吸っている空気を集めて石灰水と混ぜ合わせると・・・

はきだした気体に石灰水を混ぜ合わせると・・・

はきだした気体の石灰水が白く濁りました。白く変化させた気体は

二酸化炭素が多く含まれることがわかりました。

授業風景(2・3年生)

2年生は算数で長さの比べ方を考えていました。

とてもよい姿勢で話を聞き、長さ比べをしました。

3年生は音楽で階名の学習です。この階名は「ド」、一つ上がると「レ」だね。

つなげると「ドーレミードミドミ・・・」ドレミの歌の曲を鍵盤で練習していました。

授業風景(すなやつちとなかよし)

1年生が砂場で何かやっていました。

楽しそうにシャベルで穴を掘り、その中に水を流し込んで・・・

図工の学習でした。砂や土を自由に掘ったり積み上げたりしてできたところに水を流し込んで

面白い共同作品ができあがりました。

運動会6(全校リレー・閉会式)

最後の全校リレーまで紅白の勝負が持ち込まれました。

リレーに勝った組が勝ちになります。

  赤チームが1着       成績発表 紅の勝ち      昨年に続き、紅組の優勝でした

全校生が一つになり頑張った運動会になりました。保護者の皆様、地域の皆様、来賓の皆様、多大なるご声援本当にありがとうございました。

朝顔の芽が出たよ

1年生教室前にある朝顔の種をまいた鉢からかわいい朝顔の芽が出ていました。

1年生がそれを見て観察記録をかきました。

早く大きくなってほしいですね。

読み聞かせ

本日3人の読み聞かせボランティアの方が来校して4~6年生に本を読んでくださいました。

4年生には「じゅげむ」言わずと知れた落語絵本です。

5年生には「わたししんじてるの」ティラノサウルスシリーズの第10巻

6年生には、「水よ はよはよ たんぼにたまれ」高郷出身の若くして亡くなった上野雅典さんの詩集です。

どのクラスの児童も読み手の方に集中して、お話の世界に入り込んでいました。

ボランティアの方々の読み方が上手だったのであっという間の時間でした。

ありがとうございました。

 

最高のコンディション

最高のコンディションでの運動会実施となります。保護者の方々のご協力により、テントや万国旗も設置完了しました。ありがとうございます。

みなさん応援よろしくお願いします。

 

 

明日の運動会

本日午後から雨が降ってきて、校庭での準備ができませんでした。

校舎内でできる準備を5・6年生が真剣に行いました。

明日の予報では「曇りときどき晴れ 降水確率10%」となっていますので

是非実施できることを祈っています。

田植えしました

5・6年生が、農業科支援員の方を講師に田植えをしました。

6年生は昨年も経験したこともあり手際よく苗を植える子もいました。

経験していても、かえるがいたりぬるぬるした感触に戸惑う子もいました。

5年生は初めての経験で、田んぼに足を入れるのに勇気がほしかったようです。

さすが男子はすぐになれて楽しそうに苗を植えていました。

講師の先生のおかげで今年も無事田植えが終わり、秋の収穫が楽しみです。

ありがとうございました。

楽しいクラブの時間

4~6年生が楽しみにしていたクラブ活動がありました。

料理クラブでは、パンケーキを作りました。みんなで協力し、生クリームやアイス、イチゴをのせて

上手に作りました。味もばっちりでした。

ダンスクラブでは、動画を見て動きを確認しながらダンスの振り付けを覚えていました。

脇で見ていても難しいダンスに挑戦しました。とても楽しそうでした。

スポーツクラブは校庭でティーベースボールをやりました。

打つのが上手な子は校庭のはじまで飛ばしていました。

ダイビングキャッチも出て好プレー続出で盛り上がりました。

30分前の時間は?

2時15分の30分後は?30分前は?

3年生は時計の勉強をしていました。

頭の中だけではなかなかできないので、算数セットの時計を実際に動かしながら

時間の学習を進めました。

授業風景1

1年生はみんなでリズム遊びをしていました。

「なべ なべ そこぬけ」「底が抜けたらかえりましょ」

担任の先生も加わり、たくさんの人数でも手を離さずひっくり返って楽ししそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

運動会練習

運動会の練習にもだんだん熱が入ってきました。

下学年で行う玉入れはダンスも見物です。

全校リレーでは、やっぱりバトンパスが重要です。

そのほかの練習にも余念がありません。

今にも・・・(図工の作品)

3年生が粘土を使って、思い思いの作品をつくりました。

今にも動き出しそうなワニです。口の中の歯やしっぽの曲がり具合などリアルです。

下の作品は、ティータイムがテーマの飲み物やデザートです。丁寧に模様をつけてきれいな作品になっています。

 

 

 

 

昇降口水槽に新たな仲間が

先週、SSSの方がめだかを10匹ほどもって来てくださり、昇降口の水槽に

入れてくださりました。そこには、透明な小さなエビが数匹いました。

本日も、2種類の生き物が楽しそうに水槽で暮らしていました。

それを眺める子どもたちと先生方

 

 

授業風景2

6年生の教室に入ってみると、スズランテープを伸ばしていました。

理科の学習で、小腸の長さはどのぐらいあるか、スズランテープで長さを確認しているところでした。大人で約6m~7m近くあるそうで、6年生は驚いていました。その後、大腸はどのぐらいあるのか疑問に思い、タブレットを使って調べました。

 

 

 

 

調べたところ、大腸は1.5mのようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奉仕作業・資源回収ありがとうございました

休日にもかかわらず奉仕作業、資源回収へのご協力ありがとうございました。

校庭の草もきれいになり、また側溝の泥上げなどお世話になりました。

子どもたちも、よい環境の中で学校活動ができますこと感謝いたします。

保護者の皆様、地域の皆様、資源回収へのご協力ありがとうございました。

たくさんの資源物が集まりました。この収益を有効に活用し、子どもたちの教育活動、PTA活動、学校の環境整備などに使いたいと思います。

運動会に向けて(全体練習)

来週末の運動会に向けて、全体練習が始まりました。

立派な姿を見てもらうために、子どもたちは真剣に話を聞き、練習しました。

1年生の開式の言葉、体育委員のラジオ体操の模範、各代表の返事など一生懸命頑張る姿が見られました。来週も練習頑張っていきます。

納税の大切さ

6年生が税務署の方をお迎えして、納税教室を行いました。

まず、税金がなくなったら世の中がどう変わるかのDVDを見ました。

税金がなくなると、暮らしを守る消防署や警察署も機能しなくなったり、教科書も買わなければならなくなるなど

生活が一変してしまう内容でした。その後、税金で行われていることについて学習しましたが、いかに税金で生活が成り立っているかを学びました。

1億円の重さも体験しました。

落ち着いたスタート

朝の読書タイムの風景です。

自分の読む本がいつも側にあり、少しの時間でも本に親しむ子が増えています。

朝の読書タイムでは、静かな雰囲気の中で集中して読む姿が見られます。

また、学校司書の先生が読み聞かせもしてくださり、とても楽しそうに聞いています。

きれいな花が・・・

先月まできれいに咲いていてチューリップの花壇が生まれ変わりました。

2・3年生が苗を丁寧に取り出して、やさしく花壇に植えてくれました。

きれいな花壇が子どもたちを見守ってくれています。

校舎の中に不思議なものが

校舎を歩いていると不思議なものに目がとまりました。

この二つの写真は、学校内で見つけたものです。

何が不思議かというと・・・

2カ所に張られたものを、ある位置に立って重ねてみることで一つの作品になるという6年生が図工の授業で作った作品でした。6年生は、友達と協力しながら貼る場所を微調整しながら一つの作品に見えるようにしていました。

学校のトリックアートでした。

 

運動会の練習始まる

SSSの先生が朝から運動会のために校庭のラインをきれいに引いてくださいました。

メジャーを使い、まっすぐな気持ちのよいラインです。ありがとうございます。

さっそく1~3年生が個人走(チャンスレース)の練習を行っていました。

1年生は初めてのことでとても楽しそうに練習していました。

みなさん本番に向けて頑張りましょう。

 

青少年赤十字登録式

青壮年赤十字登録式を行いました。

「気づき 考え 実行する」 一人一人が学校のため、社会のために

尽くすことを確認しました。代表児童に登録証を渡し、最後に誓いの唱和をしました。

たくさん気づいて、しっかり考え、実行に移してほしいと思います。

 

昔話を聞く会

昔話を聞く会が行われました。

ボランティアの方々6名が毎月2名ずつ来校してくださって

上学年とか学年に分かれて昔話を聞かせてくださいます。

今日は、下学年を横川さんが担当し「ウサギとカメとフクロウの話」を聞かせてくださいました。誰もが知っているウサギとカメの続編のようなものでした。1~3年生は、上手な語り口調に引き込まれるように集中して話を聞いていました。

上学年は田代さんが担当で「くわずにょうぼ」のお話をしてくださいました。

身振り手振りを加え、声のトーンを変え、上手な語りに4~6年生も夢中で聞いていました。

お二人の講師の先生、とてもよい時間をありがとうございました。

 

 

全校生で鼓笛演奏

本校では、全校生で鼓笛演奏を行います。1・2年生はぽんぽんを持ってかわいらしい振り付けで踊ります。

3~4年生は鍵盤ハーモニカで演奏の大切な主旋律を演奏します。5・6年生は演奏の中心を担う太鼓隊や鉄琴、キーボード、主指揮、副指揮に合わせて上手に下級生をリードします。運動会にむけて頑張っているところです。

農業科講師の先生と顔合わせ

本日、農業科を支援してくださる講師の先生と顔合わせをしました。

今年1年間、講師の方4名と野菜を育てて収穫・感謝祭を行う予定です。

各学年代表の児童が今年の目標を発表した後、講師の先生と野菜を育てるコツなどを聞いていました。

講師の先生方、これからよろしくお願いします。

生き物を大切に

本校の昇降口には水槽があります。何がいるのかはじめはわかりませんでした。

よく目をこらしてみると、小さなエビが数匹いました。そのエビさんに子どもたちが

メダカや金魚のえさをすりつぶしてあげています。

また、校庭の片隅にはかわいいウサギが二羽います。白いウサギとグレーのウサギです。

こちらにも当番があり毎日お世話をしています。

授業の様子

2年生は国語の授業でメモをとるときの大切なことについて学習していました。

4年生は図工の「立ち上がれ粘土」の学習でグループごとに粘土が高くなるように協力していました。

6年生は、水墨画を描いていました。気分は芸術家です。

鯉のぼり展示中

会津型鯉のぼり(子どもたちの健やかな成長を祈ることと季節感を味わうこと)を体育館に展示してあります。

お近くにおいでの際は、是非ご覧ください。

授業の様子

1年生は、くまさんの気持ちを想像し、袋の中を見たときにどんなことを言うかの発表でした。

3年生、辞書の使い方・引き方

5年生 立体の体積の求め方を確認

それぞれ真剣に学習しています。

全校朝会

GWの合間の登校でしたが子どもたちはしっかりとした態度で全校朝会に臨むことができました。校長からは、喜多方市人づくり指針の児童生徒がめざす姿「なか・たく」について話がありました。「なかよく たくましく 生きる」の略で、人を思いやり敬うことや挨拶をいうこと、勉強に励み、体を鍛える等、頑張ってほしいことを確認しました。

その後、運営委員会のお知らせで「よいあいさつの仕方」についてのロールプレーイングがありました。気持ちのよいあいさつをしてほしいという委員会の提案でした。

全員がよいあいさつの仕方を確認することができました。

気づき・考え・実行する 運営委員会の皆さんありがとうございました。

 

 

ようこそ高郷小へ

本日、1年生を迎える会を行いました。

2~6年生がこの会のためにそれぞれ分担をして本日を迎えました。

1年生の入場は、フラフープに飾りを付けたフラフープ電車での入場でした。

お楽しみゲームでは、1年生の好きな食べ物当てクイズや学校に関する○×クイズでした。

縦割り班で1年生の好きな食べ物を考えました。解答が発表されると大盛り上がりでした。

また、2年生からメダルが渡され、1年生は喜んでいました。(メダルは5年生制作)

6年生がしっかりと準備しリハーサルを行っていたのでとても楽しい会でした。

1年生にみなさんこれからよろしく! 2~6年生のみなさん仲良くしてあげてね。

給食にお弁当が・・・

本日の給食は、給食センターの方が作ってくださった花が丘弁当でした。

いつもの給食と違って子どもたちは朝から楽しみにしていました。

天候がよければ、お花見をしながら外で楽しく会食とも考えられましたが

あいにく気温が低くかったことと、高郷なのに花が終わってしまっていたことも有り

残念ながら教室での食事となりました。でも、お弁当の色合いもよく、いろんな種類のおかずが有りとてもおいしかったです。1年生も普段よりも箸が進み、食べ終わるのも早かったです。

センターのみなさん、いつもおいしい給食ありがとうございます。

環境整備

5・6年生が花壇と校庭の整備をしてくれました。

昨日の雨で草取りが簡単にでき、来月の運動会に向けて校庭がきれいになりました。

花壇は、チューリップから次の花へバトンタッチです。チューリップの球根も立派に育ち、

秋に向けて乾燥させます。

2・3年生の様子

2年生は体育館で鬼ごっこをしました。線の上だけを動く「線鬼」です。

初めは一人の鬼でしたが、捕まるごとに鬼になる増やし鬼でした。

最後前残ったのは、線を上手に飛んで渡った男の子でした。

3年生は、国語で漢字の勉強をしました。

「音」と「訓」の違いって何?の学習でした。

 

 

リズムにのって

1年生教室から楽しい声が聞こえてきました。

先日学習したひらがなを読む声です。

先生のリズムうちに合わせて、「あいうえお」の文を上手に読んでいました。

授業参観ありがとうございました

お忙しい中、授業参観、PTA総会、学級懇談会ありがとうございました。

授業では、保護者の方に見られ、いつもと違い緊張している姿も見られましたが、

どの子も真剣に学習に取り組んでいたと思います。

1年 ひらがなの書き方練習    2・3年 絵の具できれいな絵  4年 漢字のへんやつくり

5年 立体の大きさ比べ     6年 がんばりたいことの発表

1年間よろしくお願いします。

授業の様子

1年生は学校探検で見つけてきたものをカードに書き、

みんなのイラストを集めました。

3年生はかけ算の解き方をみんなで意見を出し合い考えをまとめていました。

6年生は、1年生を迎える会のための準備を協力して行っています。

 

図書室の利用はどうするの

本日は2年生が学校司書の先生に図書室の利用の仕方と本の扱い方を教えてもらいました。

2年生は本が好きな子が多く、自分の好きな本を選んで楽しそうに読んでいました。

秋には、市の図書館見学も予定しています。

6年生がんばっています

6年生が学校のために進んでボランティア活動を行っています。

朝、登校した子たちが花壇の草を取ってくれていました。

また、昨日畑に届いた堆肥を6年生全員で朝の時間にならしてくれました。

学校のために働いてくれる6年生に感謝です。ありがとう。

体力づくり

本日から、業間の休み時間に体力づくりをかねて、業間マラソンが始まりました。

年間を通して、晴れているときは毎日走ります。自分の目標を決めて頑張ってほしいです。

I like ~

本日今年度初めてのALTの先生の授業がありました。

4年生では、好きな食べ物や、スポーツ、色などの話し方の学習をしました。

初めに、ALTの先生が説明してくれ、全員で練習をしました。

その後、友達と好きなものについて交流しました。どの子も、自分の好きなものを上手に伝えていました。

委員会活動頑張っています

毎日、昼の放送で、放送委員会の児童が上手にアナウンスをしています。

今日は環境委員会の委員長さんが、委員会紹介を行いました。

委員会活動頑張ってください。本日の給食です。タケノコご飯がとてもおいしかったです。

 

授業の様子

5年生は習字の学習でした。1回目の今日は自分の好きな文字を書いていました。

6年生は明日の全国学力・学習調査に向けて問題を真剣に解いていました。

名前を覚えてください

1年生が自分名前を覚えてもらうために、

丁寧に書いた自分の名前を先生方に渡しに来ました。

職員室の入り方の勉強もできました。

上手に自己紹介できました。

地球の大きさは?

月と地球ってどっちが大きいの?地球ってどのくらいの大きさなの?

6年生が理科でタブレットを使い調べていました。

地球の方が大きいんだ。地球の直径って約1万2700kmもあるんだ。

などと、調べて驚いていました。

本日の給食

本日は、食パンがおいしく調理されていました。シュガートーストです。

甘くて子どもたちにも大人気でした。

地区児童会

地区ごとに集まり、登下校の確認や自分の地区の危険箇所、遊び方、自転車乗りでの注意することの確認を行いました。6年生を中心に話しいましたが、6年生がいない地区でも、学年の一番上の児童が中心となり、真剣に話し合いをしていました。

緑の少年団へようこそ

本日、1年生の緑の少年団への入団式を行いました。

1年生に緑の少年団帽子を6年生から渡しました。6年生の団長さんからは、緑あふれる環境は人々の心を豊かにするので、「緑を愛すること」「緑の少年団として自覚と誇りを持ち友情を深めること」「緑を守り、育てること」を誓いました。また、2~6年生の代表が、それぞれの活動で頑張りたいことを発表しました。1年間よろしくお願いします。

授業風景

1年生は学校司書の方に教えてもらいながら図書室の利用

2・3・4年生は国語の授業 2年生は真剣に先生の話を聞いています。3・4年生は友達と考えを交流させながらの学習です。

5年生は学級の目標を模造紙に書いて掲示します。

命を守ろう2(防犯・交通教室)

駐在所と交通安全協会の方を招いて、防犯・交通教室を行いました。

朝のうちに、自転車協会の方が5名来校され、それぞれの自転車を

点検してくださいました。50台のうち4台が整備を必要としましたが、

どの自転車もしっかり管理がされているとのことでした。

駐在所員の方には、不審者対策として「いかのおすし」を確認していただき、

6年生に家庭の交通安全推進委員の委嘱をしてもらいました。

その後、1・2年生は歩行訓練と自転車の乗り方指導、3~6年生は、校庭と路上での自転車の乗り方指導を行いました。初めはぎこちなかった安全確認の仕方も繰り返して上手になりました。最後に安全協会の方から交通安全についての大切なお話を聞きました。自分の命をしっかり守ってください。講師の先生、自転車を持ってきてくださった

保護者の皆様ありがとうございました。

命を守ろう(避難訓練)

本日、火災による避難訓練を行いました。

命を守るためには、100点満点ではないとだめなこと、訓練でできないことは

実際にはできないこと、「おかしもち」を学びました。

 2・4・6年生の感想発表    6年生が汚れた昇降口の清掃    教室で振り返り

 

初めてのたてわり班清掃

1・2年生はいませんでしたが、3年生から6年生でたてわり班清掃を行いました。

少ない人数でしたが、全員が自分の分担を無言で行っていました。

ひさしぶりの清掃でたくさんのほこりが集まりました。

 

視力は?

本日視力検査を行いました。

現代の子どもたちは、何かと目を酷使しているので視力が悪いと言われていますが

本校児童は・・・A判定の児童も多く、これからも目を大切にしていってほしいです。

元気に外遊び(ブランコ大人気)

初めての業間の休み時間に、校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。

校庭でサッ校庭の奥に目をあると校庭の奥に目をあると黒山の人だかりが・・・

男子はサッカー、女子はブランコが大人気です。花壇のチューリップも元気に咲いています。

授業風景

1年生は自己紹介の似顔絵かき    2年生は静かに読書中       3年生は委員会決め

    4年生は係決め      5年は授業で使うものに記名    6年生は学級ルール確認

進級おめでとう

2~6年生も学年が上がり、やる気に満ちあふれている表情が見られました。

始業式の担任紹介では、どきどきしながら発表を聞いていました。

それぞれ学級に分かれて初めての学級活動を行いました。

 

8名のかわいらしい1年生

令和5年度、8名の1年生をお迎えしました。呼名では全員が元気なあいさつを聞かせてくれました。

教科書授与も大変上手でした。これからの小学校生活を頑張ってほしいです。