こんなことがありました!

出来事

円の面積は?

6年生が円の面積を求めるのに模型を使って説明していました。

円を細かく分解して組み合わせると長方形に近くなることから公式を考えました。

長方形の縦が半径と同じで、横の長さは円周の半分になるから・・・

無事に公式を導き出せました。

薬物乱用防止教室

会津喜多方ライオンズクラブの方を講師に薬物乱用防止教室を行いました。

違法な薬物を使うことや、病院や薬局の薬でも使い方を守らないと体に危険を及ぼす薬物乱用になることを学びました。

3名の講師の皆さんありがとうございました。

消防署見学

3年生が消防署見学をしてきました。

施設内を見せてもらったり、救急車、消防車の説明も詳しく聞くことができました。消火体験もできたくさん学ぶことができました。

お忙しい中説明してくださった消防署の皆様ありがとうございました。

落ち葉掃き

今朝も寒い中で落ち葉掃きボランティア活動がありました。

少ない時間でしたが、図書委員のみんなで協力してたくさんの落ち葉を集めました。

宝さがし(つどい)

運営委員会の皆さんが、全校生を楽しませようと企画した校内宝さがしを行いました。

縦割り班で校舎内を探しました。班で協力しながら楽しくお宝を探しました。

お宝を見つけるたびに歓声が上がり楽しく活動しました。

運営委員会の皆さんありがとうございました。

こども園と1年生の交流

高郷こども園のきりん組さんが小学校に来て1年生と交流会をしました。

1年生は、子ども園児のために、的当てや迷路、ヤジロベー、けん玉、マラカスなど

楽しく遊べるおもちゃをたくさん作ってくれました。こども園の皆さんも、楽しく遊びながら交流を深めていました。

鼓笛練習開始

新たな鼓笛の編成が決まり、新しく学期を担当する4年生の鼓笛練習が始まりました。

教える5・6年生もわかりやすく教えようとがんばっています。

焦らずゆっくり覚えていきましょう。

おめでとう

賞状の伝達式

理科の研究物で5年生の佐藤さんの作品が、県で優秀賞をいただきました。佐藤さんは

11月30日~12月1日に環境創造センターで行われる理科作品発表会に参加します。

他には、マラソン完走証、剣道スポ少の表彰など、たくさんの児童ががんばりました。

おめでとうございます。

 

読み聞かせボランティア

本日3名の読み聞かせボランティアの方がいらして読み聞かせをしていただきました。

ボランティアの皆様は、市立図書館に行き「子どもたちにどの本を読もうかな」と

探す時間が楽しいんですと言われていました。頭が下がる思いです。

いつも子どもたちのためにありがとうございます。

自分で作ったお弁当の日

「朝早起きしてお弁当作ったぁ」「お母さんと一緒に作って楽しかった」「自分の家で作ったミニトマト入れてきた」・・・など、たくさんの充実した感想をたくさん聞きました。保護者の皆さまにはお手数をおかけしていると思いますが子どもたちにとっては楽しみだったそうで、お弁当もおいしそうにニコニコしながら食べていました。

ご協力ありがとうございました。

サツマイモ蒸しパン

1・2年生が自分たちで作ったサツマイモを使って蒸しパンを作りました。

みんなニコニコしながら楽しそうに作っていました。

できた蒸しパンもとてもおいしかったですね。

落ち葉掃きボランティア

朝晩寒くなり、校庭の木々の葉っぱもたくさん落ちています。

校庭に落ちた枯れ葉を、各児童会委員会ごとに分担して朝の落ち葉は木が始まりました。

一生懸命集めてくれてありがとう。

楽しい時間

子どもたちにとって学校での楽しい時間の一つは休み時間です。

朝晩めっきり寒くなってきましたが、本日はお日様ががんばり、とても過ごしやすい時間でした。

子どもたちは、全校生が入り乱れて鬼ごっこをしたり、ブランコで遊んだりと外遊びを満喫していました。

元気な子どもの姿が見られるのはうれしいです。

小中交流読み聞かせ①

本日、高郷中の1年生が読み聞かせん来てくれました。

低・中・高学年に中学生が読み聞かせをしたい本を選んでグループに分かれての実施でした。

昨年初めて、中学生の読み聞かせが始まり、それを6年生時代に聞いていた皆さんだったので

どの学年での読み聞かせもとても工夫されたよい発表でした。

ただ、読み聞かせをするのではなく、小学生と対話をしながらの話だったので

小学生も最初から最後まで目を輝かせながら活動していました。

中学1年生の皆さん、とてもいい時間をありがとうございました。

半年がたって立派な姿に感動しました。

 

昔話ボランティア

お二人の昔話ボランティアの方が見えて、上下学年に分かれて昔話をしてくださりました。

子どもも参加させながら楽しい昔話を聞かせてもらいました。

雷神山で育樹祭(卒業記念樹植え)

よい天気の下で、6年生が卒業記念樹のソメイヨシノを植樹してきました。

雷神山に今年作った展望台の脇なのでとても見晴らしのいい場所です。

5人で協力して植樹しました。これから成長して、高郷地区を見守ってほしいと思います。

また、大きくなったら6年生のよりどころとなってほしいと思います。

ご協力いただいた皆様ありがとうございました。

見学学習4年

4年生が山都町の環境センターとリサイクルセンターの見学をしてきました。

ゴミの処理の仕方を教えてもらいました。実際に見たゴミの量に驚きました。

また、リサイクルセンターでは、捨てればゴミが生まれ変わることも学習しました。

担当してくださった皆さんありがとうございました。

見学学習3年

3年生は、会津坂下町のスーパーを見学してきました。

バックヤードでは、惣菜を作ったり、お肉を切ったりしているところを見せてもらいました。

店では、お小遣いで好きなものの買い物の学習もしました。

仕事のお忙しい中での対応ありがとうございました。

研究授業2(指導主事)

喜多方市教育委員会の指導主事の先生が6年生の算数の授業を行ってくださいました。

「300枚の紙を数えないで用意するにはどうする?」という問題を子どもたちは

厚さを計って求めようと試行錯誤しながら300枚を用意しました。

20枚の厚さは?う~ん2㎜ぐらい。じゃあ300枚は30㎜。でも500枚と比べると厚いよ。

500枚は4cmだ。半分の2cmだと250枚、あと50枚たせば300枚だ。ということで300枚を用意しました。

実際に数えると・・・320枚となりました。指導主事の先生からぴったりではなくていいと言われていたのでOKでした。この考え方は?「比例」の考え方だとまとめることができました。枚数をそろえるために全員でたくさん考えられた授業になりました。指導主事の先生、とても考えが深まる、そして子どもたちを認める授業ありがとうございました。

 

 

 

おいしい味噌汁できました

5年生が調理実習でご飯を炊き、お味噌汁を作りました。

鰹節でだしを取り、畑で育てた大根とわかめの味噌汁です。

大根は班ごとに自由に切ってあり、それぞれのよさが出たおいしい味噌汁になりました。

ご飯も、自分たちで育てて収穫したお米だったのでとてもふっくらとしておいしかったです。

タブレットを使って学力調査(試行)

今後、学習調査がタブレット使って行われるようになるのに伴い、試行確認を4~6年生が行いました。

タブレットの配信された問題を、キーボードなどを使って解答していくので戸惑いが見られましたが

無事に解答をすることができました。終わるとすぐに答え合わせができ、自分の結果がわかるのでフィードバックをするのには最適です。

研究授業1(指導主事)

6年生の算数の授業を喜多方市教育委員会の指導主事の先生が行ってくれます。

そのための参観授業を行いました。子どもたちはいつものように、自分の考えを友達と交流しながら

深めていきました。24日には、指導主事の先生が授業をしてくださります。

しっかり学んでいきたいですね。

読み聞かせボランティア

3名の読み聞かせボランティアの方がいらして低中高に分かれて読み聞かせをしていただきました。

とても上手な読み聞かせに子どもたちは集中して聞き入っていました。

終わった後の感想も、たくさんの子どもが発表してくれました。

3名の皆様、いつもありがとうございます。

 

引き渡し訓練

突然の非常災害時に子どもたちを安全に保護者の皆さまにお渡しできるように

引き渡し訓練を行いました。お迎えの人をしっかり確認しながら子どもたちをお渡ししました。

非常事態が起きないことが1番ですが、安全を優先していければと思います。

ご協力ありがとうございました。

きらり夢まつり③

3・4年生は、「60年後の同窓会 ~3・4年生の思い出」というテーマで

お年寄りに扮して登場しました。見ていた子どもたちは大変大喜びでした。

また、合奏をしたり、ダンスを踊ったり、総合で学んだ高郷の伝説を発表したりと大活躍でした。

最後を締めくくるのは6年生。「スーパー高郷ブラザース」。子どもたちにはなじみのあるキャラクターの登場に

大盛り上がりでした。ピーチ姫を助けるのに、それぞれの得意な運動を見せたり、修学旅行で行ったことを英語でスピーチしたりとさすが6年生という発表でした。

ご覧になった来賓の方たちからも元気な発表にたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

ありがとうございました。

 

きらり夢まつり②

6年生の少年の主張発表。喜多方市で優秀賞をいただきました。

「世界中の貧しい人々へ」。世界には飢えで苦しんでいる人たちがいることに目を向け、自分たちにできる子とを考えた素晴らしい発表でした。

2年生の発表は「スイミー」国語の学習を生かした劇でした。

一人一人が役になりきって素晴らしい演技でした。全員が楽しそうで会場も盛り上がりました。「いいね~」

 

きらり夢まつり①

10月19日たくさんの観客(保護者・家族・来賓の皆様)がいらした中で

きらり夢まつりが盛大に行われました。

5年ぶりとなる全校合唱でスタート。

「音楽のおくりもの」体育館に響きわたる歌声に大きな拍手をいただきました。

その後のオープニングは1年生の「十人十色☆くじらぐも」でした。

1年生は得意なことを披露しながら、くじら雲と遊ぶ劇でした。

歌に合わせての動きも上手でした。

続いては、5年生の「~未来に向かって~高郷オリンピック開会式にようこそ」です。

オリンピック代表のように、各種目を披露しました。特にすごかったのは全員で踊ったダンスです。

また、自分の将来の夢もしっかり発表できました。

 

きらりに向けて①

きらり夢まつりに向けて、各学年の発表練習にも力が入っています。

ネタバレにならない程度に紹介します。

5年生は、運動にダンスが中心です。

2年生は、国語で学習している赤い魚と黒い魚のお話です。

3・4年生は古き懐かしき高郷小を訪ねる同窓会がテーマです。

10月19日をお楽しみに

晴天の下、持久走大会

本日は、快晴の空の下、全校持久走大会が開催されました。

それぞれが今までの練習の成果を発揮し、自己ベストを目指してがんばりました。

校庭や沿道にはたくさんの保護者や家族の方々が駆けつけてくださいました。

どの学年の児童も1秒でも速く走ろうとがんばりました。

 保護者、地域の皆様、大きな声での声援ありがとうございました。

 

オリジナルギター

2年生の教室に行くと個性豊かなギターがたくさんありました。

子どもたちは自分の好きな飾りをきれいにつけていました。

中には背中に背負えるように工夫する姿も見られました。

きらり夢まつりに向けて

きらり夢まつり(10月19日)に向けて各学年での練習が進んでいます。

どの学年の児童も真剣に台詞を覚えたり、小道具を作ったりがんばっています。

来週の発表会が楽しみです。

 

さゆり公園楽しかったよ

1年生が西会津町にあるさゆり公園で秋を探したり、遊具で遊んだりして楽しんできました。

あいにくの雨も上がり、たくさん楽しく活動をしてきました。

おめでとう!

本日、賞状伝達を行いました。

理科作品展では5年生の佐藤さんが最優秀賞を取り、ただいま県の審査中です。

作文・感想文では、兄妹で橋谷田さんが特選をとりました。

また、先日の耶麻地区陸上競技大会の表彰も行いました。(以前掲載)

日頃の努力が実を結びました。おめでとうございます。

大豊作(サツマイモ掘り)

1・2年生が農業科支援員の方に教えていただきながらサツマイモ掘りをしました。

春に植えたサツマイモの苗が立派に生長したくさんの芋をつけてくれました。

見守ってくれたかかしさんも大満足でした。支援員の皆さんありがとうございました。

 

アルファベットを探せ

4年生がALTの先生とアルファベットの学習をしていました。

教科書の中に隠れているアルファベットを見つけられるかがんばっていました。

中には筆記体のアルファベットもあり、かなり難易度は高かったのですが子どもたちは

楽しそうに見つけていました。

たずねびと

5年生が国語の「たずねびと」の学習をしていました。

この話では、ポスターに自分と同じ名前を見つけることから始まります。

同じ名前は、原爆供養塔納骨名簿に載っているものでした。

その子を探しながら、主人公の気持ちの変化をみんなで話し合っていました。

戦争という今の子どもたちには想像できないことを文章から読み取っていました。

たくさんの意見の交流が見られました。

1日の生活で気を付けていることは?

3年生が道徳の授業で、生活の中で大切なことについて話し合いをしていました。

気を付けているのは、メディア時間を減らすこと、毎日早寝早起きをすること、

お手伝いをすることなどがあげられました。部屋の片付けも大切だという意見も出ました。

みんなで考え、話し合いながら、1日の生活をよくしようとする姿が見られました。

 

一、二、三

1年生教室では、みんなで手をつないで高く飛ぶ練習をしていました。

「天まで とどけ 一、二、三」とみんなでかけ声をかけてとんでいました。

高く飛んでくじらさんまでとどくといいね。