こんなことがありました!

出来事

あおぞら教室・・・楽しい一日を過ごすことができました

今日は、1年生から3年生まで「あおぞら教室」でした。

天候が心配されましたが、曇り空で、程よい気温…

子どもたちは、初秋の一日を楽しむことができました。

1年生は、花園公園で、遊んだり、昼食を食べたりして、

路線バスで帰ってきました。初めて路線バスに乗ったという子も・・・

みんな、友達と楽しく一日を過ごしました。

2年生は、関柴地区を探検してきました。

善導寺や勝福寺で遊んだり、地域の方による手作りの紙芝居を

聞いたりしました。農業科支援員の小野清一郎さんが案内をしてくださいました。

3年生は、路線バスを使って市街地に行きました。

ふれあい通りのリオンドールで買い物をしたり、

大和川酒蔵を見学したり…。喜多方市の学習をしました。

楽しい一日を過ごし、勉強にもなった一日でした。

地域みんなで・・・交通指導

秋の交通安全運動が始まりました。見守り隊の皆さんをはじめとして、保護者の皆様、

そして、先日お知らせした(株)北部技建の皆様が子どもたちの登校の様子を見守ってく

れます。たくさんの方たちが見守ってくださるので、子どもたちはとてもうれしそうです。

元気な「おはようございます」の声が響いていました。

 

三中生が職場体験に来ました

9月20日と21日の二日間、三中の二年生が職場体験に来てくれました。

先生たちのお手伝いをしたり、子どもたちと遊んだり・・・

子どもたちは、中学生のお兄さんが一緒に鬼ごっこをしてくれたり、授業中、

まる付けをしたりする姿に、「こんな中学生になりたいな」とあこがれの思いを

持ったようです。中学生は・・・「先生たちの仕事って大変だな。」「仕事で

こんな工夫をしていたんだな。」と教師という仕事にも新たな発見を得たようでした。

2日目の午後は、就学時検診もあったので、その手伝いもしてもらいました。

会場づくりを手伝ったり…準備物を教室に運んでもらったり…本当に一生懸命仕事を

していました。先生という仕事に大きな理解を得た2日間でした。

カウンセラーって何?中学生はどんなことで悩んでいるの?

20日(水)、関柴小学校に第三中学校のカウンセラー小泉志穂先生が来校しました。

今後、何回か関柴小学校にも来ていただくため、学校の様子を知っていただいたり、

カウンセラーの役割について、子どもたちに知ってもらうためです。

6年生教室に入って「カウンセラーの役割・仕事」について話してもらいました。

また、中学生の悩みは、どんなことがあるかお話してくださいました。

悩みもあるかもしれないけれど、カウンセラーという話を聞いてくれる方がいることを知り、

子どもたちは、中学校生活への安心感を得たようです。

 

4年、6年の学習から

21日の学習です。4年生は、習字の学習です。

始筆・終筆、右払いに気を付けて、しっかりした「麦」という

字を書いていました。普段から姿勢にも気を付けて、書けるように

していきたいと思います。

6年生は、円の学習です。複合図形の周りの長さ・面積も求めます。

公式をもとにしてしっかり頑張っていました。

 

授業を楽しみながら・・・1・2年生の学習の様子から

1年生の図工の授業では、色水を使った学習をしていました。

ペットボトルに色水を作って、教室全体に飾ったり、並べて並べて

迷路を作ったり、街を作ったり・・・様々な色水のペットボトルで

全体的な造形を楽しんでいました。

2年生は、体育館で体育を行っていました。使うのは、今大人気のラグビーの

ボールです。二つのチームに分かれて、それぞれの陣地には、いくつかのラグビーボール。

たくさん奪った方が勝ちです。とられないように守る人も必要です。

それぞれのチームで作戦を立てながら、楽しく「ラグビーボールとりゲーム」

をしていました。

 

算数の学習がんばっています!

3年生と、5年生の算数の学習を紹介します。

3年生は「かけ算」のひっ算を学習していました。問題を書くと・・・

「あっ!今日は繰り上がりがある。」すぐに、今日学習することをつかんだようです。

5年生は、公約数の学習です。公約数を簡単に見つけるためには、どうしたらいいか

隣同士で考えました。ペアやグループで話し合ったことでいい考えが浮かびました。

「あれ?最大公約数の約数だ!」子供たちの大発見です。

やはりペアやグループでの話し合いは、いい考えが浮かびますね。

がんばりました! 子どもたち 第2回耶麻地区小学校陸上競技大会

今日(13日)は第2回耶麻地区小学校陸上競技大会でした。

6年生21名の子どもたちが出場しました。

今まで練習した成果を発揮して、すばらしい結果を残すことができました。

おめでとう!!

<男子>

走り高跳び 第6位 宇津木 翔

                      第6位 星  來

走り幅跳び 第5位 高橋 怜央

<女子>

100M走 第4位 蓮沼 ありす

走り高跳び 第6位 渡部 星菜

100M×4リレー 第3位

 

 

いよいよ明日!耶麻地区小学校陸上競技大会

いよいよ明日(13日)は、耶麻地区小学校陸上大会です。

6年生たちは、お盆明けから練習に取り組んできました。

今年度は、連日気温が高かったため、朝の時間を使い、

練習に取り組んできました。

子どもたちの今までの努力が形になるよう願っています。

まずは天候・・・晴れるといいなぁ・・・

4年生と5年生の学習の様子

今日は、4年生と5年生の授業の様子を紹介します。

4年生は、体育の学習で、「ハンドベースボール」の計画です。

ルールを説明されると、「おもしろそう」「チームでがんばりたいな」

と、さっそくチームで打ち合わせをしていました。

5年生は、算数の学習です。ある一定の長方形に小さな正方形を敷き詰めて、

一辺が何センチメートルの正方形何枚を考えます。表に表すと・・・

「あっ、一辺の長さは公約数だ!」「正方形の数は、公倍数!」と気づいてい

きます。今まで学習してきたことを生かして、発見していることがすばらしい!

最後のプール・・・今年がんばったね。また、来年も!

8日は、最後のプール学習でした。3校時には、2年生がプール学習を行っていました。

最後に小さなボール10個を取り合うゲームをして楽しんでいました。

ほかの学年も学年全員でリレーをしたり、着衣泳をしたりして、最後のプール学習をしていました。

子どもたちは、水に慣れることができたり、泳力を伸ばすことができたり、一人一人が目標を持って

がんばることができました。

保護者の皆様には、プールの準備や体調管理など様々な面でご協力していただきまして、

本当にありがとうございました。

ポップコーン 楽しみだなぁ…

8日(金)、1・2年生が、ポップコーン用のとうもろこしを収穫しました。

農業科支援員の小野さんと佐藤さんに来ていただき、取り方を教えていただきました。

普通のトウモロコシよりも、小さく、細いポップコーン用とうもろこし。

「本当になっているのかな。」「虫にたべられてないかな。」子どもたちは、

ちょっと不安です。

取って、皮をはがしてみると・・・黄金色の実がびっしり。

「とてもきれい・・・」「たくさん実が入っているよ。」子どもたちはうれしそうです。

今後、乾燥させて、10月においしくおいしくいただく予定です。楽しみですね!

がんばれ! 耶麻地区陸上競技大会

13日の「耶麻地区陸上競技大会」に向けての「壮行会」が5日に行われました。

5年生が中心になって、6年生にエールを送ることができました。

いつも朝の練習の様子を見ている1年生から5年生・・・

「こんなかっこいい6年生になりたいな。」という思いで大きな声で

応援していました。壮行会を計画してくれた5年生。とても立派でした。

目標を発表してくれた6年生。がんばってくださいね。

本は心の栄養

今日は、「読み聞かせ」を紹介します。大体毎週水曜日に、読み聞かせボランティアの方と

図書館司書の横田先生が読み聞かせをしてくださいます。わくわくする話、ドキドキする話、

感動する話など学年に合わせて読んでくださいます。子どもたちは、本の世界に入り込んで

真剣に聞いていました。これから、読書をするのによい季節となります。たくさんの本を読んで、

心の栄養をつけましょう。

 

 

安全な歩行の仕方・自転車の乗り方を学習しました

今日の3・4校時目に交通教室を行いました。

警察署の方2名、交通通安全協会の方2名、交通安全母の会の方3名をお呼びして、

登下校の際に気を付けること、自転車に乗る際に大切なことなどを話していただきました。

1・2年生は、周りの道路を歩きました。3~6年生は、校庭にひかれた

模擬道路で自転車の正しい乗り方を学習したり、実際の道路で交通ルールを

守りながら練習したりしました。

子どもたちは、どんなことに気を付けながら、歩いたらいいのか気づいたり、

見通しの悪いところでの確認の仕方を学んだりすることができました。

充実の学習を・・・

今日は、3年生と4年生の学習の様子をお知らせします。

3年生の学習は総合的な学習です。「喜多方の魅力」を発見する学習です。

子どもたちは、タブレットで「喜多方の魅力」につながることはないか

一生懸命調べていました。

4年生は、理科を学習していました。「月や星の見え方」の学習です。

月の満ち欠けの様子やその見え方の学習をしていました。

今年の中秋の名月は、9月29日・・・楽しみですね。

6年生は、放課後担当の先生に指導を受けながら、少しでも速く走れるように

少しでも高く跳べるように練習をがんばっていました。

地域の人たちと一緒に・・・関柴町民大運動会

今日(3日)は、関柴町民大運動会でした。関柴小学校の校庭で行われました。

開会式・ラジオ体操の後に、4・5・6年生による鼓笛パレードが披露されました。

子どもたちは、地域の方たちに聞いてもらえるということで、素晴らしい演奏を披露していました。

鼓笛演奏のほかにも、子どもたち・親子で出場できる種目がたくさんあり、子どもたちは

地域の運動会を楽しむことができました。

学習 がんばっています!

2学期が始まり、新しい学習にも取り組んでいます。5年生の家庭科では、

「ボタン付け」を学習していました。ボタンの正しいつけ方を動画で見て

取り組んでいました。これから、自分の洋服のボタンがとれてしまったとき

つけることができそうですね、2年生は音楽の学習です。指の番号に気を付

けながらスムーズに演奏できるよう、練習していました。

自分の持てる力を十分に出せるよう、どの子も学習に精一杯取り組んでいました。

 

少しでも長く、少しでも速く! 水泳記録会

今日は、水泳記録会でした。朝から暑い中、できるだけ短時間で終わるように、

また応援の保護者の方・子どもたちが全員テントの中に入れるように、十分な熱中症対策を

とりながら行われました。

子どもたちは、今までの練習を十分発揮できるように全力で頑張りました。

初めて、50Mを泳ぎ切った子、今まで25Mの半分も泳げなかったのに、あともう少しで25M

泳げそうな子、ビート版で初めて25M泳ぎ切った子・・・。どの子もどの子も全力を出し切

って輝いていました。これからも、少しぐらい辛いことがあっても、目標に近づけるよう努力することを

大切にしたいと思います。

保護者の皆様には、大変暑い中、子どもたちを懸命に応援してくださって、本当にありがとうございました。

友達が失敗したら・・・どんな声をかける?

29日(火)、「なかたくタイム」を全校生で行いました。

テーマは、「友達が失敗したらどんな声をかける」か縦割り班で役割演技をしながら考えました。

「だいじょうぷだよ。」「片付け、一緒に手伝ってあげるよ。」「気にしないで」など

相手の気持ちになって、相手の立場を考えた言葉かけができました。

どんな人にも優しい言葉かけができる関柴小の子どもたち・・・

これからも優しい心大切に!

学習がんばっています

2学期が始まり、子どもたちは、張り切って学習に取り組んでいます。3年生は、水泳記録会に向かってプール学習に取り組んでいました。2年生は、新しい係や当番を自分たちで話し合いながら決めていました。どの学年も、一人一人が目標を決めて、頑張る姿がありました。

環境整備、ありがとうございました。

本日(27日)6時より、PTA親子奉仕作業が行われました。前日(26日)に、施設厚生委員を中心に、校庭周りの草刈り、花壇の草むしりを行い、今日は、草集め・トラックの中の草むしり、プールサイドの草取りを行いました。すっかり、校庭やプールがきれいになり、子どもたちが活動しやすいようになりました。

2 学期、美しい校舎で、充実した学習活動に取り組んでいきたいと思います。本日は、朝早くから本当にありがとうございました。

<美しく整備された校庭・プール>

元気な声が帰ってきました!第2学期スタート

第2学期がスタートしました。

子どもたちの元気な声が帰ってきました。1校時目に、「第2学期始業式」がありました。

校長の話の中で、「2学期を、一人一人が自分らしく輝く時にしていこう。そのために、努力を続けていくことが大切。」「努力することは、辛いことがあるかもしれないが、辛い時こそ成長する時。」という話がありました。一人一人が、自分の「がんばること」を見つけ、大切にし、目標に向かって努力し続けていけるよう、教職員も子どもたちを支えていきたいと思います。保護者の皆様には、2学期も変わらぬご支援・ご協力をお願いいたします。

1学期終業式・・・がんばった1学期を自信にして楽しい夏休みを!

 1学期が終了しました。終業式では、どの子も素晴らしい態度で

のぞむことができました。二人のお友達が1学期の思い出を発表してくれました。

4年生の丸山陽月さんは、「努力することの大切さ」を発表してくれました。

6年生の蓮沼ありすさんは、力を合わせた運動会がとても心に残ったことと学

んだことを生活に生かすことの楽しさを発表してくれました。

どの子も自分のことと重ね合わせながら、真剣に聞いていました。

1学期がんばったことを生かしながら、素晴らしい夏休みになることを願っています。

保護者の皆様には、様々な面でご協力いただきまして、本当にありがとうございました。

縦割り班で仲よく遊んだよ ~せきしばふれあい集会~

18日(火)に「せきしばふれあい集会」が行われました。

いつも一緒に清掃活動や朝のボランティア活動をしている縦割り班で、

遊びの計画を立ててきました。

室内ゲームや校庭での鬼ごっこなど、1年生から6年生まで楽しめるように

ルールや遊び方を工夫してきました。

子どもたちは、思い切り体を動かして、縦割り班で仲よく遊ぶことができました。

ぼく・わたしのがんばっているところ 見てね! 学期末授業参観・学級懇談会

本日、授業参観・学級懇談会が行われました。

子どもたちは、自分の頑張っているところを見てもらおうと、

張り切って授業に取り組んでいました。

授業参観の後、各学級で学級懇談会、またその後に、PTA

総務教養部の企画による「救命救急講習会」も行われました。

第四子ども園の年長児の皆さんから手紙をもらったよ!

 第四子ども園の皆さんがお礼の手紙を持ってきました。

去る6月28日に5年生と交流を行った年長児さんです。

交流会では、ゲームをしたりドッジボールをしたりしました。

お礼の手紙ぱ、まだ習っていないひらがなで一生懸命書いて

持ってきてくれました。五年生もとてもうれしそうにしていました。

代表委員会 毎週行っています。

毎週金曜日の昼休み、代表委員会を行っています。4・5・6年生の代表児童と

各委員会の委員長からなる委員会です。

今週のめあての振り返り、そして、それぞれの委員会の振り返り、学校全体で

取り組んでいきたいことなどを話し合います。自分たちで関柴小学校をよくし

ていこうとする話し合いが、全校生で心を一つにして様々な活動に取り組んで

いくことにつながっています。

鑑賞教室

今日は鑑賞教室でした。

劇団風の子中部さんに来ていただき

「ぱらりっとせ」を見せていただきました。

わらべうたを歌いながらの「お手玉」や「なわとび」

「竹馬」、「かさ回し」などの昔あそびの巧みな

技に驚いたり、岐阜の民話の「はなさかこぞう」の

役者の演技の面白さに大笑いしたりと

あっという間の楽しい時間でした。

岐阜の特産物の和傘の美しさも堪能できました。

劇団のみなさん、素敵な演劇、ありがとうございました。

 

全校朝会

今日の全校朝会は、放送委員会の発表でした。

どんな放送をいつ、誰がするのかをみんなに紹介しました。

担当者をクイズにしたりパワーポイントで分かりやすくしたり

工夫して発表できました。

みんなは、お昼の放送がますます楽しくなったようです。

プール学習がんばっています。

プール学習が本格的に始まりました。子どもたちは、毎日、プール学習を楽しみにしています。「今日は、〇M泳げるようになったよ。」「新しい泳ぎ方ができるようになったよ。」と毎日、少しずつできるようになってきました。これからも、楽しくプール学習をすることはもちろんですが、目標を持って取り組んでほしいと思います。

自分の身を守る学習・・・防犯避難訓練

今日の3校時目に、防犯避難訓練が行われました。授業中、職員室に不審者が入ってきたという

想定です。子どもたちはしっかり放送や先生の話を聞いて、体育館に避難できました。

体育館では、「知らない人に声をかけられたら」という想定で、その場から逃げるためにどうす

るか実際に、演技でやってみました。

「いざ」というときにどうしたらいいか、考え、行動する活動となり、子どもたちは、真剣に取り

組むことができました。

大好きな関柴地区・・・きれいにしたよ 関柴クリーン作戦

12日に「関柴クリーン作戦」が行われました。今回は、「関柴地区支え合い会議」の方や

「見守り隊」の方が子どもたちについて活動を助けてくれました。児童のゴミ拾いの手伝

いをしてくださったり、安全確認をしてくださったりして、安心して、ゴミ拾いをするこ

とができました。大好きな関柴地区がさらにきれいな地区になり、子どもたちはとてもす

っきりした気持ちになりました。

関柴小クリーン作戦の打ち合わせをしました

朝の活動で、「クリーン作戦」の打ち合わせをしました。縦割り班で活動します。

活動する場所は、4つ・・・福聚寺、平林公会堂、勝福寺、京出神社です。

大好きな関柴地区のいつも遊んでいる場所をきれいにしたいと話し合っていました。

なお、この活動に「関柴地区生活支援支え合い会」の方々も参加して、子どもたちの

活動を助けてくださいます。

]

フリー参観、多くの方においでいただきまして、ありがとうございました

7日(水)午前中に、フリー参観が行われました。お父さん、お母さんばかりでなく、

おじいちゃんやおばあちゃんも参観してくださいました。

3校時は、農業支援員の方も来てくださって、サツマイモの苗植えをしました。

ビニールが張られた畝に穴をあけて、丁寧に苗を植えていました。

プール開き

いよいよ水泳学習が始まります。

今日は体育館でプール開きをしました。

目標をもって安全に楽しく今年も水泳学習ができればと思います。

それぞれの学年の代表の児童が今年の目標を発表してくれました。

全国小学生陸上競技交流大会会津地区予選会に出場

全国小学生陸上競技交流大会会津地区予選会に6年生の児童2名が参加しました。

2人とも大会では、自己ベスト記録を更新できました。

1名が7月2日に行われる県大会へコマを進めました。

他校の友達と全力で競い合う2人の姿がとても素晴らしかったです。

おかえりなさい・・・修学旅行

6年生の子どもたちが修学旅行から帰ってきました。

とてもすばらしい修学旅行だったようで、みんないい顔で、帰ってきました。

帰校式もしっかりあいさつしたり、話を聞いたりすることができました。

今日は楽しかった思い出をおうちの方に聞かせてくださいね。

最高学年として5年生、がんばる!

 6年生が修学旅行中なので、5年生が関柴小学校の

最上級生として、がんばっています。

 登校班の班長として、下級生の安全な登校を見守ったり

朝は、みんなが運動しやすい安全な環境をつくるために

校庭整備や草むしりをしたり、きれいな学校にするために

ボランティア活動をしたり、掃除の時には班長として

下級生に分担を指示したりと一人一人がたくさん活躍して

います。

 6年生が修学旅行で、たくさんのことを学んでいますが、

5年生も一段と成長した2日間でした。

 

修学旅行2日目

修学旅行も2日目になりました。

みんな元気に予定通りに出発しました。

昨晩は、1日の楽しい思い出を語らいながら

ホテルのごちそうを美味しくいただきました。

今日も充実した1日になりそうです。

 

ホテルに無事到着しました。

ホテルに無事到着しました。

学んだこと、楽しかったことがたくさんあった1日だったと思います。

何よりも友達と過ごし、友達のよさやいっしょに過ごす楽しさを

学んだのではないでしょうか。

今夜は、楽しかったことを語り合いながら、ゆっくり休んでくださいね。

シーフードカレー、おいしいよ!

お昼は、海のそばの食堂でシーフードカレーを食べました。新鮮な海の幸を使った本格的シーフードカレーをいただきました。量が多くて、食べきれない人も・・・次は、子どもたちが楽しみにしている「ベニーランド」へ・・・たくさん食べてたくさん遊んでたくさん楽しみましょう!

東日本大震災・原子力災害伝承館に着きました

修学旅行最初の見学場所「東日本大震災・原子力災害伝承館」に到着しました。

おうちの人に聞いて知ってはいるけれど、大震災の経験のない子どもたち・・・

震災の時の様子やその後の原子力災害について班ごとに学びました。

忘れてはいけない災害の記録とそこからの福島の人たちの復興など、子供たちにとって、とても貴重な研修となりました。

修学旅行、出発しました!

おうちの方に見送られ、6年生が仙台へ出発しました。

校長先生から「そろえる」ことの大切さのお話をいただきました。

あいさつをそろえること

みんなで時間をそろえること

はきものや荷物をそろえること

心をそろえること

など、様々な場面でそろえることで

心の残る楽しい思い出ができ、

たくさんの学びにつながることと思います。

明日は、雨が予想されるので、

本日は、八木山ベニーランドへ行き

明日は、うみの杜水族館へと日程を

変更することにしました。

これからの2日間が楽しみです。