こんなことがありました!

出来事

令和3年度着任式・始業式・入学式

第5校時 入学式

新入生、保護者の皆様、ご入学おめでとうございます。 

今年度の入学生は、男子4名、女子7名、計11名です。入場では少し緊張した面持ちでしたが、落ち着いて立派にやり遂げました。小学校の最上級生としてがんばってきたことが伝わりました。2,3年生と力を合わせて、充実した令和3年度の学校生活を送ってほしいです。がんばろう!山都中生!

令和3年度着任式・始業式・入学式

4月6日(火)第1校時 着任式・始業式

 着任式と第1学期始業式が行われました。昨年度末に4名の先生方とお別れしましたが、本日3名の先生方をお迎えしました。

 始業式では校長先生から「一人ひとり53人の個性が輝く学校にしたい。」というお話がありました。そのために3つのキーワードを挙げました。

①「能動」失敗を恐れずにチャレンジすることと、お互いのチャレンジを応援することです。

②「自律」自分の状況を冷静に判断し、目標に向って努力することです。

③「共感」他の人の意見や考えを聞いて、自分でも考えて行動していくことです。

今を大切にして、1日1日生活していきましょう。

第16回 卒業証書授与式

令和3年3月12日(金)第16回卒業証書授与式が執り行われました。

厳粛な雰囲気の中、担任の呼名に対して、「はい」と大きな返事に感謝の気持ちを表し、校長より卒業証書を受け取りました。大変立派な態度でした。

在校生の送辞、卒業生の答辞も大変すばらしいものでした。

その後の式歌を通して山都中学校の心が一つになったように感じました。

3学年生徒の皆さん、卒業おめでとう。

これまで本校教育を支えてくださいました保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。

明日は卒業式です。

3月11日(木)

 卒業式に向けた一週間でした。伝統を引き継ぐ生徒会総会!3年生を送る会!校舎に感謝のワックス塗布と大掃除!大好きな給食との別れ!さまざまな出来事がありましたので、写真で紹介していきます。

 P.S.卒業式に向けて校長室の桜も咲きました!

東日本大震災から10年!

3月11日(木)

福島県知事からのメッセージを全校生に伝えました。

今年度は3年生が修学旅行で南三陸町に行き、語り部さんからの話や被害の様子を目の当たりにしてきました。そして、自分たちで調べたこととともに文化祭で1,2年生に伝えました。

 社会科で国際理解の本を活用して学習したときには、「福島をフクシマにしない」などの感想もありました。

 東日本大震災について意識を高めてきた年です。全校生が真剣に知事からのメッセージに耳を傾けました。亡くなられた方のご冥福を祈るとともに、大震災の記憶を風化させずに未来へつないでいくという気持ちを再認識しました。

 

伝統を引き継いで!

3月10日(水)

 飯豊権現太鼓の演奏で、3年生が大きな感動を経験しました。聞く側にも、演奏する側にも感動がある、そういうかけがえのない経験ができる取り組みです。

 その飯豊権現太鼓を、2年生が練習し始めました。3年生が昼休みに教えに行く場面もありました。卒業する3年生から、まさに伝統を引き継いでいます。その姿にも感動があります。

受験応援壮行会!

2月22日(月)

 山都中学校のすばらしい伝統の一つに「受験生応援壮行会」があります。以前は電車で試験会場へ向かう先輩のために陸橋の下から、横断幕を持って激励していたそうです。入試の方法が変化したこともあり、今年は体育館で高校受験をする3年生に対しての壮行会という形で実施しました。来週は県立高校前期試験があります。3年生全員の合格を期待します。

1,2年合同合唱練習!

2月19日(金)

 今年から金曜の放課後に委員会や合唱練習を行うことにしました。感染症対策として、体育館で距離を取り、マスクをしたままの合唱練習でしたが、卒業式で大好きな3年生に感謝の気持ちを伝えようと、気持ちを込めて練習しています。

最後の授業参観!

2月19日(金)

 3年生が最後の授業参観を行いました。入学した頃と比べ、大きく成長した3年生が「20歳の自分へ」という題の作文を発表しました。

 5年後の自分を想像し、それぞれに自分へと思いを伝える様子を多くの保護者の皆様が見守ってくれました。5年後にさらに大きく成長した姿が楽しみです。

初めての……!

2月16日(火)

 2年生は現在、技術の授業で「ダイナ・モランタン」の製作に取り組んでいます。電気について学習したあとの製作なので、熱心に作業を進めています。中でも、ほとんどの生徒が初めての体験となる「はんだごて」による作業には、興味深く取り組んでいます。集中した、とてもいい表情が見られました。

まさに全集中!

2月15日(月)

 今年度最後の定期テストに1,2年生が臨みました。テストの様子を見に行きますと、まさしく“全集中”状態でした。一足先に定期テストを終えている3年生は、入試に向けて一段上の集中力で学習に励んでいます。集中してがんばった先に、自分なりの型が身につくのでしょう。

 がんばりました!山都中生!

国際感覚を養おう!

2月12日(金)

 山都町の国際交流協会様より本を寄贈していただきました。国際社会をテーマに選書されておりますので、ずらっと並んだ本の表紙を見ただけでも気持ちが変わってきます。図書室を訪れる生徒も早速手にとって読んでいました。

 ありがとうございます。

朝会

2月8日(月)

校長先生のお話 テーマ「伸びる人」

 箱根駅伝で3位入賞した東洋大学の清野選手(喜多方高校出身)は、補欠から這い上がりアンカーになるまでに伸びてきた人です。高校時代の教頭先生に聞いたところ3点の特徴を教えてくれました。「前向きで、素直で、顧問の先生を信頼していた」そうです。大学の監督のコメントには「努力家」とありました。信頼関係があったからこそ、最後にアンカーを任せたのだと思います。これらは駅伝のみならず、勉強にもあてはまることです。

 「伸びる人」について元高校教師の村上氏は「前向きさと、感謝・周りのことを思いやることのできる人」と述べています。みなさんの可能性は無限です。なにより、伸びていると感じる生活は楽しい生活です。

30秒スピーチ テーマ「1年間を振り返って」

1年生男子「初めての文化祭が印象に残っています。苦労したのは勉強です。初めての定期テストは上手くいきませんでしたが、計画的に取り組むようにして向上してきたので、2年生でもがんばります。」

1年生女子「学習面では、あまり計画的に取り組めなかったところが反省点です。生活面では、朝の時間をもう少し早くしたいです。改善できるようがんばります。」

2年生女子「学習面では、よく考えて取り組むことができたのが、よかったです。生徒機と部活動には、やるべきことを考えながら取り組めているのがよかったです。」

3年生女子「志望校に合格できるようにがんばりました。コロナ禍でしたが、修学旅行などの行事ができて、友達とのよい思い出になりました。」

生徒会より

「昼休みにカードゲームをして過ごしてもいいです。時間を守りましょう。」

除雪ボランティア!

1月28日(木)

 学校施設の屋根から落ちた雪が学校周辺に積もっています。それを少しでも減らしたいという思いで、今日の委員会活動では「除雪ボランティア」を実施しました。

  1.2年生が一生懸命に、それも楽しそうに活動しました。教室や部活動とも、また違う表情を見ることができました。

  たいへんよくがんばりました

正しい知識を!2

1月28日(木)

 3年生の保健の授業で「性感染症」について学習しました。

保健体育の先生が自作の資料を使い、問題や考えてほしいことをわかりやすく伝えました。また、性感染症についての専門的な知識を説明するために、養護教諭の先生も一緒に授業を行いました。

最後は「命の大切さ」を3年生一人一人の写真も入れた力作動画を使って語りかけた保健体育の先生に、生徒から万雷の拍手が起きました。「責任ある行動を取りたい」という感想がありました。

正しい知識を!

1月21日(木)

 今日は4名の専門の方を講師にお招きし、1年生から順に放射線教室を行いました。

「放射線はうつらない。」

「線量の高い食物であってもすぐに心配な状況になるものではない。」

 こういったことを科学的な根拠をもとに、具体的に説明していただいてたいへん勉強になりました。また、放射線の見える実験機材を用意していただき、興味深く観察していました。

講師の先生からは、山都中生の反応のよさを褒めていただきました。偏見を生まないためには、何事も正しい知識が大切です。

大寒!山都の日!

1月20日(水)

 本日は「大寒」でしたが、晴れ間の見える穏やかな1日となりました。

 本日は2度目の「山都の日」。全校生が16:10に下校し、普段できないことに取り組んで自分を磨いたり、高めたり、リラックスしたりして、元気な明日に備える日です。先週は、有意義に過ごせたという感想が目に付きました。今日はどんな山都の日になるのか楽しみです。

 P.S. 校庭では「大寒」の寒さを喜ぶ雪だるま(先週の金曜日に2年生が全力で制作しました。)が、山都中生の帰りを見送っていました。