こんなことがありました!

出来事

昔遊び~1,2年生~

 3,4校時の生活科の時間に1,2年生が「昔遊び」を楽しみました。「折り紙」「おはじき」「ベーゴマ」「けん玉」など・・・で楽しく遊びました。校長先生と若菜先生にもゲストティーチャーで参加してもらいました。昔から伝わる遊びの楽しさを味わうことができました。

  

  

【4年生から落花生をいただきました】

 今日は節分です。4年生が農業科で育てて収穫した落花生をいただきました。おいしくいただきたいと思います。4年生の皆さん、ありがとうございました。

  

 

保健室前の掲示より

 2月の保健室前の掲示です。かぜ予防戦隊「フセグンジャ-」です。フセグンジャ-(保健委員会の皆さん?)がかぜを予防するアドバイスをたくさん教えてくれています。お昼の放送でも、フセグンジャ-が全校生に向けてかぜ予防のアドバイスをしてくれていました。新型コロナウイルス感染予防とも大きく関係していると感じました。

  

3年生《図画工作科》の学習より

 3年生の図画工作科「クミクミックス」の学習の様子です。段ボールカッターを使って思い思いに切った段ボールに切れ込みを入れながら組み合わせ、みんなで段ボールの町を作っています。友達と協力しながら楽しそうに学習していました。

  

  

 

図書室より

 図書室で新しい本が紹介されていました。まずは、「震災・防災についての本」の紹介です。今年も東日本大震災の3月11日が近づいてきました。小学生の皆さんにとっては、ほとんど記憶にない震災だと思いますが、紹介されている本を読んで、決して忘れてはならない震災の怖さ、防災の大切をあたらためて知る機会にしてほしいです。次は、「図書委員会のおすすめの本」の紹介です。廊下に様々なジャンルの本が紹介されていました。同じ小学生がおすすめする本なので、楽しんで読めそうです。

  

  

 

 

低学年スキー教室

 低学年のスキー教室を行いました。天候も大きく崩れることもなく、スキー教室を行うことができました。学校の校庭での練習とは違って、大きなゲレンデで自分のレベルに合わせて楽しく練習することができました。そして、お昼のカレーもおいしくいただきました。お忙しい中、指導者としてご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話様になりました。

 

 

 

 

 

もうすぐ節分です

 もうすぐ節分です。鬼の面を作った1年生の皆さんです。1年教室前の廊下には、1年生の皆さんが書いた追い出したい鬼が掲示してありました。「なきむしおに」「ねぼうおに」「いらいらおに」・・・などが書いてありました。怖い鬼、かわいい鬼、いろいろな鬼が飾ってありました。

 

 

委員会活動日より

 6校時は、3学期が始まって最初の委員会活動の日でした。それぞれの委員会が、普段の活動を振り返る話し合いを行ったり、活動を発表する準備をしたりと上学年の皆さんが協力して活動していました。そんな中でも、もうすぐ最高学年となる5年生が6年生にアドバイスしてもらいながら頑張る姿がたくさん見られました。

  

  

3年生社会科の授業より

 3年生担任である加藤柚香先生の初任者研修最後の研究授業の様子です。社会科「市のうつりかわり」の授業です。喜多方市の現在の写真と昔の写真を見比べながら違いを話し合う中で、喜多方市、そこに住む人々の様子が大きく変わってきていることに気づきました。最後に、疑問に思ったことやもっと知りたいことを交流し、これからの調べ学習の見通しを持ちました。3年生の皆さん、資料を集中して見てたくさんのことに気づいて、意欲的に友達に伝えていました。

  

  

避難訓練より

 大きな地震による余震から身を守ることを想定した冬期間の避難訓練を行いました。各学級で机の下に潜って大きな地震がおさまるのを待った後、放送と担任の先生の指示に従って暖かい服装をして駐車場まで素早く避難しました。たくさん雪が積もった校庭を通って避難するのは歩きにくそうでしたが、無駄話をせずに落ち着いて行動することができました。避難後は、教室に戻って放送での全体会を行いました。万が一の時に備えた大事な1時間でした。

 

 

スキー教室(3年~6年)

 3年生~6年生が三ノ倉スキー場にスキー教室に行ってきました。雪が降る寒い1日でしたが、元気に滑ってきました。最初からどんどんと滑る子、少しずつレベルアップして午後には一人で滑れるようになった子など・・・。一人一人が自分のレベルに合わせて楽しく、気持ちよく滑ることができたようです。お忙しい中、指導者としてご協力くださった保護者の皆様、大変お世話様になりました。