こんなことがありました!

出来事

表彰(全校朝会)

 全校朝会で絵画、標語の表彰を行いました。名前を呼ばれたときの返事が大きな声で気持ちよかったです。おめでとうございました。

<絵画コンクール>

  

  

<標語コンクール>

道徳科の授業(3年生)より

 3年生の道徳科の授業の様子です。二宮金次郎の話「わらじ作り」を読み、「みんなのためにできることを考え、主体的に役割を果たそうとすることの大事さ」を学び合いました。「みんなのためにわらじを作っている金治郎の気持ち」や「どうしてみんなのために働くのか」等について学習カードに考えを書いたり、ペアや小グループで考えを交流したりしました。話し合ったことをもとに今までの自分の行動を振り返り、これから自分にできそうなことを発表し合い、実践意欲を高めました。集中してカードに書いたり、友達と話し合ったり意欲的に学習に取り組む3年生でした。

 

 

【タブレットを使って・・1年生】

 1年生がタブレットを使って学習していました。それぞれのタブレットを使って絵を描く学習です。友達と見せ合って「きれい!」「すごい!」など賞賛し合う姿が多く見られました。

  

今日の関柴っ子より

【市立図書館見学:2年生】

 2年生が市立図書館見学に行ってきました。図書館の方から図書館について説明をしていただいたり、実際に本を借りたりしてきました。本の多さにびっくりしたり、本を借りる仕組みを学習したり、有意義な2時間でした。図書館の皆様、ありがとうございました。

 

 

【木工教室:5年生】

 5年生が森林環境学習の一環として木工教室を行いました。今年も上野真玄さんに講師に来ていただきました。木材の優れている点や木材でのリモコン立ての作り方を教えていただきました。上野さんに分かりやすく教えていただきながら、2人組みで協力してくぎを打ち込んで組み立てました。組み立てたリモコン立てには、思い思いのデザインをして完成させました。上野さん、今年もありがとうございました。

 

    

【第4回学校運営協議会】

 本日、学校運営協議会を行いました。今回は、協議会に加えて希望された委員の方々に「給食の試食」と「5校時の授業参観」をしていただきました。みなさん、給食を「とてもおいしい」といって食べられていました。今回の協議会には、委員の方に加えて教員も参加しました。今年度の研修会に参加された方々の内容の伝達をしていただいた後に、1学期の学校評価保護者アンケートの結果があまりよくなかった「児童のあいさつと言葉遣い」についてグループに分かれて熟議しました。熟議の内容は、後ほど「学校運営協議会通信」でお知らせいたします。お忙しい中、ご参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

道徳科の授業(6年生)より

 昨日の6年生の道徳科の授業の様子です。教科書の中の実話「闘病中も前向きに弁論大会に出場し、普通に生きる幸せと生命の尊さを訴え続けながらがんで13歳で亡くなった瞳さん」をもとに「生命には終わりがあり、限りある生命だからこそ精一杯生きようとすることが大事である」ことを考え合いました。「生きること死とは」「なぜ弁論大会で話そうとしたのか」「瞳さんの実際の肉声を聴いて感じたこと」等について、考えたことを交流しながら「生命」についての思いを深めました。授業の振り返りでは、「命の尊さについてどれだけ真剣に考えているのかという瞳さんの言葉が心に残った」「生きたくても生きられない人もいるのに一生懸命生きようとしないのは悲しいことだと感じた」などの感想が出され、6年生にとって「生命」について改めて考える貴重な時間となったことを感じました。

  

おもちゃ祭り(2回目)

 先日、2年生におもちゃ祭りに招待してもらった1年生が、今度は、そのお礼に2年生を招待しました。材料を持ち寄って作ったおもちゃで2年生に楽しんでもらいました。先日楽しませてもらった2年生に楽しんでもらおうと、遊び方を説明したり、おもちゃを紹介したりと・・がんばる1年生の姿がたくさん見られました。お互いに招待し合って、低学年のチームワークがいっそう強くなりました。

  

  

 

【11月20日(土)PTA総務教養部主催 防災教室「あつまれ関柴の森」の児童感想より】

 先日の防災教室の各グループから出された感想の一部を紹介します。万が一に対応するための防災についてみんなで楽しく学習したことが感じられます。改めまして、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

○みんなで楽しく協力できたのでよかったです。災害が起きたときこのような行動をしたいです。

○電気が使えない中、懐中電灯を買えてよかったです。もし地震が起きたときはしっかり対応したいです。

○限られた物だったけど、だいたい2週間ぐらい生活できそうなものを買うことができた。

○災害の時は、必要な物を考えながら物を買うことが大事だと分かった。足りなかった物は、歯ブラシでした。

○もし大きな地震が起きたり電気や水が止まってもあせらないで行動することに気づけたし、関柴小オリジナルのお札も面白かったです。

○条件に合わせて防災グッズを集めるのはとても難しかったけど、しっかり条件に合った物を集めることができてよかったです。

○夏、電気が使えないときは、電気を使わないカセットコンロやライター、手回しラジオなどを使うとよいことが分かったです。

○地震に備えて非常食や懐中電灯など玄関の近くに置いといていざ地震が起きた時すぐ逃げれるようにしたいです。

○この緊急災害時にかんたん組み立てベットでこんながんじょうなものができてすごいと思いました。

○なかよく、楽しく協力して防災教室を学べてよかったです。

○この学習を通して、災害の時に本当にそれがいるのかを考えながら選びたいと思いました。

 

図書委員会によるスタンプラリー

 今日から12月8日(水)まで図書委員会による読書スタンプラリーが行われます。本を読んでカードに記入し、そこにお家の方からのサインとメッセージをいただいて図書委員会に提出するとスタンプがもらえます。スタンプがたまると写真にあるような手作りバックがもらえます。寒くなって外での活動が限られる中、ぜひ意識して本に親しむ機会にしてほしいと思います。お忙しい中、申し訳ありませんが、お家の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

学習発表会

 令和3年度学習発表会を行いました。大きな声でしっかりと伝える姿、自信を持って大きな振り付けで踊る姿など・・今までの練習の成果を十二分に発揮した素晴らしい発表会になりました。発表する前のドキドキする緊張感、みんなで力を合わせて発表できたときの満足感や気持ちよさを味わうことができ、子どもたちにとって大変貴重な発表会となりました。今日の貴重な経験を今後の学校生活に生かしていきます。制約ある鑑賞の中、子どもたちのがんばりへのたくさんの温かい拍手ありがとうございました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 

【PTA主催 防災教室『あつまれ関柴の森』】

 午後からは、PTA総務教養部の主催、そして、喜多方市危機管理課の方のご協力による防災教室「あつまれ関柴の森」を行いました。縦割り班ごとに、クイズに正解してもらったお金で防災用品を相談して買ったり、段ボールで簡易ベットを作ったりと班長さんを中心に様々な体験をしました。子どもたちは初めての体験ばかりで興味津々で活動していました。もしもの場合に備えたとても大事なことを楽しみながら学習することができました。今日に向けて、準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。

  

  

 

○ 保護者の皆様、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。学習発表会後、再び学校に来ていただくというご面倒をおかけしてすみませんでした。もしもの場合に備えた訓練をしっかりと行うことができました。お世話様になりました。

いよいよ学習発表会です

 いよいよ明日が学習発表会となりました。会場の準備もしっかり整いました。今日も体育館からは最後の仕上げをがんばる子どもたちの声が聞こえました。あすは、学年による入れ替えをしながらという制約の中での鑑賞となってしまい申し訳ありませんが、子どもたちのがんばりへの温かい拍手、よろしくお願いいたします。

 

  

<保護者控え室ご利用ください>

 お子様の学年の発表をお待ちの間は、「図書室」「会議室」の保護者控え室をご利用ください。

 

 

【第2回子ども見守り隊懇談会】

 第2回の子ども見守り隊の懇談会を行いました。いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている見守り隊の方々に参加いただき、「集合時刻に遅れてしまう子どもがまだいること」や「登下校する際の危険箇所」等について話し合いました。子どもたちには、これからも見守り隊の方々への感謝の気持ちを持ち続けながら、安全に登下校してほしいです。お忙しい中、ご出席くださった皆様、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

【消防署見学:3年】

 3年生が社会科の学習で新しくなった消防署に見学に行ってきました。消防署の方から消防署の働きを教えていただいたり、様々な施設や道具を見せていただいたり、触らせていただいたりしました。今日学習したことを、今後の学習に生かしていきます。

  

  

 

よい歯の教室(2日目)

 3,4、6年生のよい歯の教室でした。今日も歯科衛生士の村岡ケイ子先生に教えていただきました。3年生は、よく噛んで食べることが歯や体の健康づくりにつながることを知る「よく噛んで食べよう」、4年生は、丈夫な歯を維持するためにはバランスの良い食事が大切であることを知る「バランスのよい食事や間食の摂り方と歯の健康」、6年生は、歯肉の状態と日常生活の関連に気付き自分の生活の改善点を考える「歯肉から歯の健康を見直そう」の学習しました。食生活に気をつけたり、歯をしっかりと磨いたりしながら、歯を大事にしていくことが、様々な面の健康につながることに気づくことができたようです。村岡先生、お忙しい中、ありがとうございました。

<3年生>

 

<4年生>

 

<6年生>

 

学習発表会に向けて

 今日も関柴っ子は、土曜日の学習発表会に向けての練習を一生懸命がんばっていました。見ていただいた校長先生からアドバイスをいただき、残りわずかな練習でのがんばりどころが決まったようです。各学年がどんな発表になるのか、今から楽しみです。

【3年生の様子】

  

【5年生の様子】