こんなことがありました!

日誌

早くチョウチョにならないかな

 3年生の教室を訪問すると、モンシロチョウの幼虫やさなぎの観察をしていました。どの子も、興味津々。虫眼鏡を使いながら目をこらして真剣に観察していました。じっくり向き合うと愛情も湧くようで、みんな口々に「元気に育ってほしいな。」、「早くチョウチョにならないかな。」と話していました。

田植え

 5年生が田植えを行いました。喜多方市で取り組む農業科の学習の一環です。今日は、農業科支援員の菅谷修一様、佐藤弘之様、高松文也様の指導を受けながら、53名がなれない田んぼに悪戦苦闘しながら苗を植える体験をしました。始めのうちは、「きゃー!」という悲鳴や「気持ち悪い。」と言った声があちこちから聞こえてきましたが、終わる頃には、みんな「もっとやりたい。」、「楽しかった。」と笑顔で話していました。9月末の刈り取りが楽しみです。

塩小さわやか通信(VOL1)発行です!

 本年度は新型コロナウィルス感染症対策として、学校行事が軒並み延期や中止となるなか、PTA活動についても実施の有無及び方法についてご心配やご苦労をおかけしているところです。そんな中、厚生教養委員会では活動に工夫を凝らし、早速「塩小さわやか通信」を発行してくださいました!新型コロナウィルスに負けずに、本年度も「躍進するPTA」として頑張ってくださっています!ありがとうございます!

 

安全に気をつけながら

 子ども達は、今日も元気に登校してきました。班長さんを先頭に、きちんと一列になって歩いていました。素晴らしいです。これからも安全に気をつけて、集団登校してほしいと思います。

 

給食おいしいな

 今日から給食が再開されました。今日の献立は、ワンタン麺、ポテトのチーズ焼、オレンジ、牛乳でした。塩川町の長ねぎや熊倉町のチンゲンサイなど地元産の野菜もふんだんに使われています。久しぶりの給食を、みんな笑顔で味わいながら食べていました。

 

授業風景

 教室では、教科書を音読したり、花の種を観察したり、子ども達が真剣に学習する姿が見られました。他にも体育で体を動かしたり、図画工作で絵を描いたりと、生き生きと活動する姿が印象的でした。

 

学校再開!

 学校が再開となり、校舎が笑顔であふれました。臨時休業中も約束を守り、元気に生活できよかったと思います。
 今日と明日は午前中だけの授業ですが、どのクラスもいきいきと学習に取り組んでいました。ALTのアルシケン先生も来校され、久しぶりの授業を楽しんでおられる様子でした。
 学校が再会しても、こまめな換気、マスクをする、しっかり手を洗うなどの基本的なことしっかり続けながら、楽しい学校生活を送らせていきたいと思います。

学校再開のお知らせ【重要】

本日の登校日も、子ども達のさわやかなあいさつと笑顔で学校中に活気があふれました。さて、喜多方市教育委員会より学校再開の指示をいただきましたのでお知らせいたします。

1 学校再開について
  5月18日(月)より

2 具体的な対策
(1)5月18日(月)、5月19日(火) 下校12:50頃
   午前4時間授業、弁当持参 
(2)5月20日(水)より通常授業を実施
      併せて給食も再開

*詳しくは、本日配付しました「市内小・中学校の再開について」をご覧ください。

市内小・中学校の再開について.pdf   ←こちらです。

児童用マスクをいただきました

 本日、しおかわ子ども食堂を運営されているボランティア団体スマイルの栢場真弓様、大越光代様、佐々木千鶴子様の3名が来校され、児童用のマスク400枚を寄贈していただきました。まだまだマスクが手に入りにくい中で、このようなお心遣いをいただき本当にありがたく、心より感謝申し上げます。新型コロナウイルスの感染防止のため有効に役立てさせていただきます。

登校日2日目

 今日もみんな元気に登校しました。
 教室にランドセルを置くと、子ども達は高学年を中心に、写真のような活動に取りかかります。6年生は朝のボランティア清掃、4年生以上の委員会で役割がある人は、委員会活動という具合です。臨時休業で通常とは違う学校生活ですが、いつもと同じように自然な形で、自分の役割を果たす姿はほんとうに素晴らしいです。

家庭学習お役立ち情報

 今日は登校日で、校舎に子ども達の元気な声が戻ってきました。みんな笑顔で登校し、うれしく思います。
 本日、メールで「家庭学習お役立ち情報」を配信させていただきました。改めて、各担任から臨時休業中の過ごし方や学習の進め方等について指導したところですが、「福島大学附属小学校動画」や「作ってみよう おうちでできる給食レシピ」「作ってみよう おうちでできるかんたんレシピ」(福島県教育委員会)なども参考にされてはいかがでしょうか。
※ 福島大学附属小学校動画のパスワードは配信したメールをご覧ください。なお、県内の小学生限定ですので、県外へ  の発信はご遠慮ください。

学校再開に向けて

 臨時休業も6日となりました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、児童のみなさんは不要・不急の外出を避け、自宅で学習や運動に励んでいることと思います。
 学校では、児童クラブでの密集を避けるため、児童クラブで預かるはずだった1・2年生児童数名のお預かりをしています。担当の先生方の見守りのもと、自主学習や運動等を行っています。こまめな換気や手洗い・うがい、使用教室等の消毒を行い、感染予防にも最大限気をつけています。また、先生方も職員室での密集を防ぐため、教育委員会からの指示のもと、在宅勤務と学校勤務に分けて対応しています。学校再開後の授業の充実のため、教材研究を中心に進めています。チューリップもかわいらしく花を開き、デコボコだった校庭もきれいに整地され、子ども達の帰りを待っています。今後、ゴールデンウィークとなりますが、みんな元気に再会できる日を心待ちに、引き続き新型コロナウィルス感染拡大防止に努めてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

塩川小学校のみなさん元気ですか!

 臨時休業から6日が経ちましたが、塩川小学校の児童の皆さん元気ですか?それぞれ工夫しながら家庭で過ごしていることと思いますが、規則正しい生活は送れていますか?
 今日は、みなさんの家庭学習の参考になる、テレビ番組やインターネットサイトを紹介します。興味のある人は、ぜひ、おうちの人と相談しながら、家庭学習の充実に役立ててみてください。

<NHK Eテレ NHK for School>  
  NHK教育テレビジョン(Eテレ)では、平日の午前10時25分から午後0時と午後1時5分から午後2時まで、マルチチャンネル(023)で子どもの学習に役立つ番組などを放送しています。

  (例) 火曜日「ふしぎエンドレス」(理科)
         「考えるカラス」(科学)
      木曜日「ミクロワールド」      など

 詳しくはNHK番組表を見てください。

<文部科学省 子供の学び応援サイト>

 文部科学省のホームページに「子供の学び応援サイト」~臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト~として上記のNHK Eテレを含むたくさんのコンテンツが掲載されています。

 (例) 算数 ・ 小1~小3:NHK for School「さんすう犬ワン」全19回
        ・ 小4~小6:NHK for School「さんすう刑事ゼロ」全19回
     理科 「理科ねっとわーく」      など
 その他、「マスクの作り方」、「子供の遊び応援サイト」、「子供の読書キャンペーン」などのリンク集が掲載され、楽しく学習したり運動したりするためのヒントが盛りだくさんです。
     
 臨時休業はまだ続きます。今までと同じように、手洗いをこまめにするなど感染予防に努めるとともに、規則正しい生活をして元気に過ごしてください。

児童登校時のお願い(新型コロナウィルス対策対応マニュアルの改正について)

保護者の皆様には、児童登校前に検温等でご協力いただいているところですが、

喜多方市教育委員会より、新型コロナウィルス対策対応マニュアルの改正が届きました。

 

改正前→同居家族の発熱等による児童の登校可否についての記載なし

改正後→同居家族に発熱またはせき症状ありの場合は、欠席(出席停止)


5月7日(木)からの登校再開後、ご注意ください。なお、現在児童クラブでの密を避けるため、学校で預かりをしています1・2年生につきましても該当となりますので、ご協力お願いいたします。

対応方針【児童生徒用】.pdf    ←こちらをクリックしてご確認を

鳩時計をいただきました!

 本日、この春卒業した6年生の謝恩会実行委員長、中川健一様が来校され、実施できなかった謝恩会の経費で購入した鳩時計を学校に寄贈してくださいました。
 中川様は、「先生方が忙しい日々を送る中で、この鳩時計を見て少しでもほっとしてほしい。その癒やしが先生方の活力となり、よい指導をしていただくことで、子どもたちの幸せにつながれば…。という思いを込めて選びました。」とお話ししてくださいました。
 時計は、さっそく先生方の目に止まりやすい職員玄関に置かせていただきました。
 この思いをしっかりと受け止め、職員一丸となって教育活動の充実に努めて参りたいと思います。卒業生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。

お便りの確認

本日、喜多方市教育委員会からの「新型コロナウィルス感染症対策のための一斉休業対応」の指示を受け、お便りを配付いたしました。各家庭に4種類のお便りが届いたかご確認ください。

○新型コロナウィルス感染症対策のための一斉休業について(依頼)

①新型コロナウィルス感染症対策のための一斉休業について(依頼).pdf

○新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校での児童生徒の受け入れについて

②新型コロナウィルス感染症対策に伴う学校での児童生徒の受け入れについて.pdf


○市内小中学校の臨時休業に伴う児童生徒の預かりの実施について(保護者用)両面印刷

③市内小中学校の臨時休業に伴う児童生徒の預かりの実施(保護者用).pdf

○臨時休業期間における預かり希望書

④臨時休業期間における預かり希望書.pdf

なお、全児童対象に配付いたしましたが、お便り準備の時間が短く急ぎで配付しましたので落ちや抜けが予想されます。ご不明な点がございましたら学校までご連絡ください。また、本ページpdfでもご確認ください。

今日の給食

 今日は、ビビンバ、のりの味噌汁、ごぶづけサラダ、ナタデココ入りフルーツポンチ、牛乳でした。ビビンバは自分でご飯の上に乗せて食べます。韓国のコチュジャンと日本の味噌を混ぜて甘辛く仕上げた辛子味噌で、1年生でも抵抗なく食べられるよう工夫されています。また、ほうれんそうと長ねぎは、地元の方が育ててくださった物です。給食に関わる全ての方に感謝しながら、今日もおいしくいただきました。

しっかり手洗い

 今日も天気がよく、休み時間には多くの子どもたちが外遊びを満喫しました。帰ってくるとまず手洗い場に一直線。みんな、石けんを使って丁寧に手を洗っていました。本校の経営・運営ビジョンに掲げる、「危険予知と対応能力の育成」に向けた児童の具体的な姿と考えます。これからも、自分の命は自分で守れる子を育てていきたいと思います。

子どもたちは元気です

 今日も天気がよく、子どもたちは休み時間に校庭に出て、ボールけりをしたり雲梯をしたりして、楽しそうに遊んでいました。マスクは付けていますが、どの子もみんな笑顔で体を動かしていました。遊びのあとは、手洗いもしっかりできました。

避難訓練

 1日延期になっていた避難訓練を実施しました。今回は、避難経路を知ることが大きな目標で、特に1年生にとっては大事な機会です。放送をよく聞き、「おかしも」(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)をしっかり守り、全員安全に避難することができました。全校生が無言で行動する姿は実に素晴らしかったです。担当の先生のお話を聞いた後、先生方の水消火器の実演があり、その様子もしっかりと見ていました。こうした経験を積み重ねながら、自分の命は自分で守れる子どもに成長してほしいと願っています。

学校だよりをアップしました

 本日、令和2年度の学校だより第1号をアップしました。たよりの中にも書きましたが、「子ども達のさわやかな姿を風に乗せ、多くの方々にお知らせしたい。」という思いを「さわやかな風」という名前に込めました。是非ご覧ください。

視力検査、実施中です!

 コロナウィルス感染拡大防止の取り組みの一環として、校医さんをお呼びしての検診はしばらく延期となりましたが、校内で行われる発育測定、視力検査等は予定どおり実施しています。今日は、5・6年生の視力検査が行われました。自分の番を待っている時も姿勢良く待つ姿に高学年らしさが感じられました。学習を行うにあたり、視力はとても大切です。良い姿勢で読書する、ゲーム等をやりすぎないなど、これからも視力が落ちないよう、ご家庭でもお声かけいただければ幸いです。そして、本校では「あ・は・も」の土台となる、人のよいところを見つけてあげられる「よい目」、心の視力を高めていきます!

1年生、給食スタート!

 待ちに待った子も、全部食べられるか不安だった子もいるかもしれませんが、今日から1年生も給食がスタートしました。本日のメニューは、ポークミルクカレーライス、おひたし、イチゴ、牛乳です。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、グループを作っての会食はできませんが、どの子も姿勢よく、マナーを守って食べていました。日頃からのご家庭でのご指導のおかげです。ありがとうございます。「おいしいですか?」の質問に、「はい!」ときちんと返事ができたのも、とても立派でした!これからも、給食をモリモリ食べて、丈夫な体をつくって欲しいと思います。

ようこそアーサー先生

 新しいALTの先生がいらっしゃいました。アーサー・アルシケン先生です。アーサー先生とお呼びしてよいそうです。明るく元気な男の先生です。フィリピン出身で、日本語はまだ勉強中とのことです。今日は、4年2組、5年1組、5年2組、6年1組、6年2組で担任の先生と一緒に授業をしていただきました。フィリピンのことを、ピクチャーカードを使って日本と比べながら紹介していただきました。どの学年も楽しく学習していました。

朝の清掃活動

 朝、6年生が校舎1階の昇降口や廊下、階段をお掃除しています。みんな一生懸命取り組んでおり、素晴らしいです。

 おかげで、みんなが気持ちよく1日のスタートを切ることができます。こうした取組から、塩川小学校の「さわやかで素敵な塩川小学校」の校風がつくられていると感じます。よい姿を後輩に示してくれている6年生の皆さん、ありがとうございます。

チューリップがきれいに咲いています!

 ここ数日の陽気に誘われて、チューリップの花がきれいに咲き始めました。外掃除の子ども達は、花壇の周りの除草をしてくれました。よりいっそう、チューリップの花が際立ちました。

塩川小学校の子ども達は、お掃除にもめあてをもって取り組んでいます。

<清掃スローガン>
】静かに無言で
】終わるまで力を合わせて
】考えながら
】わたしから進んで
                               清掃します!

中でも外でも元気いっぱい!

 体育科の授業は、3つの条件が揃わないよう、学年での合同体育はなるべく避け、クラスごとに行うようにしています。体育館でも扉を開け、換気の徹底を図っています。
 子ども達はというと、中でも外でも元気いっぱいに体を動かしていました!

先生方もがんばっています!<コロナウィルス感染拡大防止の取り組み>

子ども達が下校すると、先生方は毎日、教室や水飲み場・トイレ等の消毒をしています。また、鼻水をかんだティッシュと使い終わったマスク専用のゴミ箱も設置されました。給食もグループを作っての会食はできませんが、子ども達はモリモリとおいしそうに食べています。県内でも感染者が増え心配なところですが、学校では今後も感染予防に努めて参ります。
保護者の皆様には、朝の検温等でご協力いただくことになりますが、引き続きよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通安全教室が行われました!

塩川駐在所・交通安全協会塩川分会・防犯協会塩川支部・塩川交通安全母の会の皆様のご協力のもと交通安全教室が行われました。全体会では、おまわりさんから交通安全についてのお話をいただきました。その後、交通安全協会塩川分会様・防犯協会塩川支部様より1年生に記念品が贈呈されました。塩川交通安全母の会様からは、登校班旗等をいただきました。

1・2年生は「安全な歩行」 3~5年生は「安全な自転車の乗り方」について、実際に歩いたり自転車に乗ったりしながら学びました。命を守るお勉強です。どの子も真剣に取り組みました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

<ちょっといい話>
朝の登校のことです。
ある班が、横断歩道を渡ろうとしたところ、1台の車が止まってくれました。                     登校班の班長さんは、先に行ってくださいと手でサインを送りました。ところが、止まってくれた運転手さんは、そちらこそどうぞ と譲ってくれたそうです。班長さんは、全員が横断歩道を渡り終えると、何度も何度も運転手さんにおじぎをしたそうです。新学期が始まり、地域でも、さわやかで、すてきな塩川小学校の子ども達です!

令和2年度がスタートしました!

<入学式>
4月6日、令和2年度の入学式が行われました。コロナウィルス感染拡大防止のためマスク着用・時間短縮等での式となりましたが、55名の新入生は立派な態度で式に臨みました。先月までは、幼稚園・保育園・こども園等で一番上のお兄さん、お姉さんとして頼りにされてきた55名です。きっと小学校生活にもすぐに慣れ、元気いっぱい・笑顔いっぱい活躍してくれることと期待しています。ご入学おめでとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年1組1年2組

心温まる贈り物

 本日は離任式が予定されている日でした。本来でしたら、ご退職・ご転出される先生方から子ども達へのごあいさつがあり、代表児童から別れを惜しみ花束を贈呈してもらう予定でした。しかし、コロナウィルス感染拡大防止のため離任式は中止となり、ご退職・ご転出される先生方とはいつにもまして、寂しいお別れの日となってしまうはずでした‥。

 ところが、ところがです!お忙しい中、PTAを代表してPTA会長さん、PTA副会長さんの4名が駆けつけてくださり、花束の贈呈と餞の歌のサプライズをしていただきました。心温まる贈り物に、ご退職・ご転出される先生方も大変喜んでおりました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

お祝い 担任から最後のお言葉と、お見送り!!

式後に卒業記念写真撮影と、担任から餞の言葉がありました。
その後は、全教職員でお見送りをしました。

6年1組

6年2組

保護者のみな様と教職員全員で、お見送りをしました。

6学年保護者の皆様から先生方にお心遣いをいただきました。

「素敵な塩川小学校」の校風にふさわしい、素敵な卒業式となりました。

グループ 卒業生56名の巣立ち!

卒業証書授与式が挙行され、56名の卒業生が巣立っていきました。
式では、歴史と伝統ある本校の卒業生として、たくさんの価値ある力を身に付け大きく成長した姿がみられました。
たくさんの保護者と先生方に祝福され、本校を巣立っていきました。

5年前のように手は引かれていませんが、お父さんお母さんと一緒に、やや緊張気味で登校してきました。

教室で式を待つ卒業生と、控え室で待つ保護者の皆様

いよいよ式が始まります。廊下には、保護者の皆様が、子ども達の「ありがとう」を掲示してくださいました。

大きな拍手の中、卒業生の入場です。

厳かで温かな卒業式がはじまりました。

卒業証書が一人一人に授与されました。

校長式辞とPTA会長さまの祝辞

 

卒業の歌~「仰げば尊し」「絆」~

校歌斉唱と閉式のことば

卒業生の退場


ご卒業おめでとうございます。

グループ 特別の登校日 ~友だちと笑顔いっぱい~

今日は、特別の登校日でした。
5年生を中心とした登校班長を先頭に、約20日ぶりに登校してきました。教室では、楽しく談笑する姿がたくさんみられました。
集団登校 新しい班長さんを先頭に登校してきました。

久しぶりに会う友だちと楽しくお話ししていました。

これまでの作品や文集に目を通す子ども達

5年生は、朝のボランティアに真剣に取り組みました。

 

本 おしらせ その2「子供の読書キャンペーン」

〇 文部科学省より、臨時休業期間における読書活動の推進のための「子供の読書キャンペーン」特設ページ開設のお知らせが入りました。この特設ページでは、著名人のおすすめの本や、読書関係団体の取組を紹介しています。
 こちらから ⇒  https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00480.html      

〇 4月11日(土)に予定されておりました、「喜多方市スポーツ少年団入団式」は中止となりました。

学校 お知らせ 3月23日は「特別な登校日」です

コロナウィルス感染拡大防止臨時休業に入り2週間以上経過しました。子ども達はもちろん、保護者の皆様にも大変ご心配ご苦労をおかけしているところです。
さて、コロナウィルス感染拡大防止臨時休業中ですが、3月23日(月)は「特別な登校日」となっています。限られた時間ですが、修了式・卒業証書授与式を行い、進級・卒業を祝う日にしたいと思いますので、下記「連絡」をお読みいただき、よろしくお願いいたします。

【連絡】

○ 1~5年生は、普段通り登校となります。新しい登校班長となったお子さんへの励ましをお願いします。
○ 修了式は各教室にて放送で行います。その後、学級活動を行い、9時20分下校となります。
○ 6年生は、8時50分に登校となります。保護者受付は8時50分~9時10分です。駐車場は校庭をお使いください。
○ 卒業証書授与式は、10時00分~10時40分頃。学級での指導後、11時15分頃下校となります。

 詳しくは、3月3日に配付されましたお便り
◎「現1~5年生の4/6までの予定について」 ⇒ 現1~5年生の4/6までの予定.pdf
◎「3/23の卒業証書授与式の内容変更やお願いについて」 ⇒ 卒業証書授与式の内容とお願い.pdf
でご確認ください。

なお、コロナウィルス感染予防のため、マスクを着用しての登校をお願いいたします。

お祝い いよいよ、令和元年度卒業証書授与式・修了証書授与式です。

23日に予定通り、令和元年度の卒業証書授与式・修了証書授与式が挙行されます。
卒業式は、規模の縮小と時間の短縮を行い実施します。修了証書授与式は、放送で行います。

教職員で、卒業生にとって、思い出に残る感動的な式となるよう、最後の準備と確認を行いました。

鉛筆 家庭学習や運動不足解消に役立つリンク集!

いくつかご紹介してきましたが、改めて、家庭学習や運動不足解消に役立つリンク集をご紹介しますので、ご活用ください。

子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/mext_00452.html

おすすめキッズサイト
http://www.textbook.or.jp/question/kids-site.html

科学技術の面白デジタルコンテンツ
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/jacst-for-kids/

子供達の運動不足に、家庭でも可能な遊びやスポーツ
https://www.recreation.or.jp/kodomo/

児童の皆さんに、福島県教育長様よりメッセージがありました。

臨時休校となって10日となりました。
福島県教育長様より、児童の皆さんにメーセージがおくられました。お子様と一緒にお読みになって、今後の過ごし方について話し合ってみるのもよいかと思います。

メッセージはこちらから ⇒ 学校の臨時休業に関する福島県教育長メッセージ.pdf

メッセージからの抜粋

〇不規則な生活になっていませんか?ゲームばかりしていませんか?時々は体も動かしていますか?誰かとお話できていますか?時々笑っていますか?もちろん人混みに出かけることは控えていただく必要がありますが、ジョギングや縄跳びなど可能な運動もあります。それぞれに自分と向き合って考えてみてください。
そして、急にできてしまった「何もない時間」を有意義に過ごす方法を考えてみましょう。

〇 例えば、日常生活の中で家庭のお手伝いをしてみませんか?小さくても普段できない体験活動です。家族の方とコミュニケーションをするきっかけにもなります。居場所と役割があると気持ちが前向きになります。

〇このような時期だからこそ、本や新聞を読んで物事を考えてみてください。

〇この機会に苦手科目を克服するのはいかがでしょうか?ふくしま学びのネットワークの前川直哉先生も提案されているように、時間が取れる時にしかできない広い範囲の復習なども考えられます。ウェブ上にも様々な無料の学習コンテンツが掲載されています。

臨時休校から一週間

4日からの臨時休校から一週間が過ぎています。
子ども達は、自宅で過ごすことを基本に生活しています。様子を聞くと、しっかりと学習時間を確保して過ごしているようです。お父さんやお母さんとお家の中で運動したり、夕ご飯の準備をしたりしているようです。
児童クラブでは、3つの教室に分かれ、プリント学習や漢字・計算練習に取り組んでいました。
からだを動かせないことや友だちと遊べないことなどで、ストレスを受けている子供もいることと思います。いつも以上にお子さんとコミュニケーションをとり、子ども達の様子で心配なことがありましたらも学校までご相談ください。

学校では、先生方が力を合わせて式場準備をしたり、ワックスがけをしたりしています。
図書室では、新年度学級配当の本を整理したり、入学式に飾るお花作りをしたりしていました。

児童の皆さんへ ~東日本大震災追悼集会~

児童の皆さんへ

今日の全校朝の会で、東日本大震災追悼集会を行う予定でした。新型コロナウィルス感染症への対応として、臨時休校となったため、お話しする予定だった内容を、ここでお話しします。

9年前(6年生は3歳)の平成23年3月11日、午後2時46分、東日本大震災が起こりました。

この大きな地震でたくさんの建物が壊れました。太平洋に面した海辺の人々を高さ30mもの大津波がおそい、たくさんの命が奪われました。
校長先生は、福島市で働いていました。地響きと共に大きな揺れが長く続き、5階建ての建物の玄関のガラス戸は壊れ、壁が崩れ、歪んで五階から下の階が見えました。近くの3階建ての建物は、2階部分が崩れてしまいました。
さらに、原子力発電所の事故でも、大切なふる里を奪われたり、家族がバラバラになったり、事故の影響で亡くなる人もたくさん出ています。
それは、とても悲しく辛いことでした。でも、たくさんのことを私たちに教えてくれてこともあります。2つお話しします。

 1つめは、「命を大切にする」ということです。
日ごろから、通学路などに危険なところがないか、高い所はどこか、確かめておきましょう。そして、危険なことには、自分で判断し、行動できる力を身に付け、自分の命を、自分で守れるようにしましょう。

 2つめは、「家族、友達、地域の人々などとの協力や絆を大切にする」ということです。
震災では、被害に遭った人、地域の人、関係のない人、市役所の方々が、お互いに支え合い、助け合い、信頼し合って、困難を乗り越えてきました。それができたのは、家族や地域(町内会・自治会)の連帯や絆です。日ごろからの地域の方々と挨拶を交わすなどして、協力や絆を育んでほしいと思います。

 校長先生、そして先生方は、みなさんには、このことを忘れることなく、この経験を通して、自分の命を自分で守れるようになってほしいと思います。また、人々が、力を合わせてどんな困難をも乗りこえていける人になってほしいと思います。

 大地震による死者、行方不明者、震災関連死の方を合わせると、22167名もの方がお亡くなりになりました。亡くなられた方へのご冥福と復興を祈り、この時間に黙祷を捧げたいと思います。

(まもなく、2時46分になります。この時間になったら「黙祷」を捧げましょう。) 

学校 卒業式場の準備と、家庭学習支援!

23日(月)の卒業式に向けて、式場の準備作業を行いました。
卒業生の感動を高める式になるよう、先生方も工夫・努力しています。



福島県教育委員会から、家庭学習に役立ててほしいと「活用力育成シート」をホームページにアップしました。
ダウンロードしてご活用ください。
活用力育成シートは、こちらから ↓
https://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/70056a/gimukyoiku36.html

臨時休業中の外出について

コロナウィルス感染拡大防止のための臨時休業に入り、1週間が過ぎました。保護者の皆様には、ご心配・ご苦労をおかけしているところです。休業中のお子様の生活はいかがでしょうか?
さて、文部科学省からの通知を受け、市教委より児童の外出について、次のようなお願いがありました。

1 軽い風邪症状(のどの痛みだけ、咳だけ、発熱だけ)でも外出を控えること。
2 規模の大小に関わらず、風通しの悪い空間で人と人が至近距離で会話する場所やイベントにできるだけ行かないこと。

この2点に関しまして、お子様へお話いただき、引き続き、学習面・生活面でのお声かけをお願いいたします。

また、臨時休業期間中は普段以上に親子でのコミュニケーションをとっていただき、心配事等がありましたら、学校までご相談ください。

本 読書のすすめ(^^)

後藤学校司書と上野学校司書が、2月の図書貸し出し冊数を調べてくださいました。
全校では、2574冊で、一人平均7冊でした。
今年度の貸出冊数は、21280冊で、一人平均58冊でした。
上野学校司書が、卒業生に向けて「おすすめの本紹介」をしてくださいました。おすすめの本は、塩川中の貸し出しランキング上位のものです。
臨時休業中のこの期間は、ゆっくりと読書するよい時間となりますので、たくさんの本を読んでみましょう。
詳しくは、こちら ⇒ 読書のすすめ.pdf

今日も暖かい一日でした。ビオトープの植物と池の鯉です。

鉛筆 子供の学び応援サイト

文部科学省において、子ども達の臨時休業中の学習支援として、自宅で活用できる教材や動画を紹介するサイト(子供の学び応援サイト)を開設しました。
お子さまと話し合って、必要に応じて活用ください。

こちらから ⇒ https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm

子ども達は、自宅での学習・生活を基本としていることと思います。臨時休業の趣旨をお話しし、不特定多数の人が集まる場所等に行かないようご指導ください。

笑う 貸し出し冊数調査の驚きと、新しい学校司書!

休暇に入られた井上学校司書の代替えとして、後藤学校司書が、塩川小図書室の管理・運営をしてくださっています。
後藤司書が、2月の個人別貸出冊数の調査をしたところ、①貸出冊数が多い ②貸し出しゼロの児童がいない ことに、大きな衝撃を受けたそうです。塩川小図書室の管理・運営については、参考となるところがたくさんあるそうです。

後藤司書は、来週12日で塩川小勤務が終わります。その後、18日からは、新しく上野学校司書(左写真左側)にお勤めいただきます。現在、塩川中学校や山都小学校で勤務されています。
どうぞよろしくお願いします。

グループ 本校教育活動へのご理解とご支援、ご協力に感謝申し上げます。

コロナウィルス感染症への対応で臨時休校となり、13日の授業日が減りましたが、186日間の教育活動が終了しました。保護者、PTA、地域の皆さま方、そして関係機関のたくさんのご支援とご協力をいただき、大きな成果をあげることができました。ありがとうございました。
学校だより「あ・は・も」最終号に、成果等記載しましたのでご覧ください。

こちらから ⇒ 学校だより№44.pdf

今年度は、361名全員が出席できたのは、入学式の日の一日だけでした。心身共に健康な児童を育て、全員登校日を増やしていきたいと思います。
病欠や出席停止も含めた欠席者が少なかった学年は5、6年生で、延べ人数で134人でした。
病欠だけでの欠席では、6年生が一番少なく95人でした。次に、3年生の96人でした。

表彰、おめでとうございます。(賞状が届いていないので、ご紹介だけになりました。)

令和元年度喜多方市環境ポスターコンクール(作品は、市役所2階大会議室前に展示されております。)
<小学校下学年の部>
  優秀賞  2年 渡邉 威月
       2年 大堀 陽向
  入 選  1年 五十嵐あかり

<小学校上学年の部>
  最優秀賞 4年 山口 美空
  入 選  5年 大竹 雪月

グループ 最後のあいさつ作文と、表彰!!

1年生のあいさつ作文発表がありました。

S.Sくん
 あいさつするときもちがいいです。でも、すこしはずかしいときがあります。がっこうにいるときは、おともだちや先生にげんきよくあいさつすることができました。しかし、ともだちのなまえをよばずにあいさつしていました。ちゃんとおともだちの名まえをつけてあいさつしたいです。いつも大きなみえであいさつができるようにしたいです。「おはようございます。」「みんにちは。」「さようなら。」この三つは、たいせつにつかいたいです。

A.Tくん
 なんであいさつするようになったかというと、おかあさんと、おとうさんと、ひいおばあさんと、おばあさんが、どこにいってもあいさつをしているから、まねっこをしています。まわりの人となかよくするには、あいさつが一ばんたいせつだよ、とおしえてもらいました。あいさつが、まほうだとおもいました。おおきなこえであいさつしたいです。がんばります。

喜多方市税に関する絵はがきコンクール「特別賞」をいただきました。
 6年 丸山 紋佳

塩川町書き初め展の賞状伝達がありました。

学校 令和元年度 最後の授業日!

今日が、令和元年度最後の授業日でした。

【朝の時間】
 ◎ 校長先生のお話(全校放送)・・・校長先生から「あはも」の力を身に付け、素敵な学校に高めたと、お褒めの言葉がありました。また、臨時休業の意味を話され、感染しないことや規則正しい生活をおくるようにとお話しされました。
   最後に、23日は、全員で修了式、卒業式に臨みましょうと話されました。
 ◎ 読書賞の表彰・・・学年でたくさん本を読んだ人に、読書賞がおくられました(写真)。

1年 菊地 結衣 103冊(7月から貸し出し)  2年 笠間 陽愛 143冊
3年 坂井 裕人 32,942ページ      4年小林 璃心 19,381ページ
5年 古川  栞 23,693ページ      6年塩田 蒼依 33,905ページ
かがやき学3年 鈴木 昴 92冊

 ◎ 6年生が手縫いでつくった雑巾が、在校生におくられました。

【授業時間】
 ◎ 5年生以下の学年は、残っている教科の授業に集中しました。
   6年生は、卒業式の練習に励みました。

【給食】
 ◎ 最後の給食は、シーフードカレーでした。
   献立:シーフードカレー、海藻サラダ、アロエとナタデココ入りヨーグルト、牛乳

【下校前】
 ◎ どの学年も、荷物の整理整頓と、お世話になった教室等の掃除に取り組みました。

 お世話になった教室、黒板を、感謝の気持ちできれいにしました。

子ども達のいなくなった教室は、少し寂しげでした。

学級力が、こんなふうに高まりました。

にっこり 出番です!!

今日から、5年生による朝のボランティア活動と、登校班、清掃班での班長の役割がはじまりました。
残念ながら、本日一日だけの活動となります。
新年度からは、5年生が中心となって、素敵な塩川小学校をつくっていきます。

ハート 感謝の気持ち!

11日(水)に予定されていた、卒業生と先生方のお別れ会が中止となってしまいました。6年生は、当日、先生方にお渡しする予定だった感謝状や記念品を、感謝の言葉と共に渡していました。
先生方一人一人への感謝の気持ちが書かれていました。

病院 新型コロナウィルス感染症拡大に伴う臨時休業中の過ごし方について

新型コロナウィルス感染症拡大への対応として、全国的に学校の臨時休業という措置がとられました。
喜多方市は、明後日4日(水)から23日までを臨時休業となります。
詳しくは、28日配布の通知文書をお読みください。こちら ⇒ 臨時休業措置について.pdf

また、臨時休業中の過ごし方については、「型コロナウイルス感染症対策に伴う臨時休業中の過ごし方」をもとに指導しますので、ご協力をお願いします。
こちら ⇒ 特別休業中の過ごし方 児童向け.pdf  特別休業中の過ごし方 保護者向け.pdf

給食・食事 ひなまつり献立!

今日は、明日3月3日にちなんで「ひなまつり献立」でした。
ひなまつりは、「上巳の節句(じょうしのせっく)」とも言われ、女の子の健やかな成長を祝う行事です。「桃の節句」と言われるのは、旧暦の3月3日が、今より一ヶ月ほど遅れていて、ちょうど早春の桃の花が咲く時期と重なっていたからだそうです。

献立:ちらしずし、すまし汁、エビフライ・オーロラソース、菜の花和え、ひなあられ、牛乳
 地元産野菜は、ニンジンとキャベツが使われていました。感謝しながら味わっていただきました。

 

にっこり 3月2日(月)の朝 ~見守りと朝のあいさつ~

今年度の授業日は、残すところ1日となりました。
今日(2日)の朝は、ながら見守りボランティアと交通専門員の方々が、踏切付近で見守りと交通指導をしてくださいました。最後となりますが、明日もよろしくお願いします。

児童会運営委員会による「朝のあいさつ運動」も、今年度、最後の活動となりました。

 反省会では、あいさつ運動をして、あいさつの大切さを実感したと言う声が多く聞かれました。

 

学校 最後の授業参観、ありがとうございました。

今年度、最後の授業参観には、多数ご来校いただきありがとうございました。また、全体会や学級懇談会の中止、コロナウィルス感染症対策等への、ご理解とご協力をいただき感謝申し上げます。
また、全体会では、校長から、今年度の成果とこれまでの数々のご支援ご協力への感謝をお話しする予定でしたが、文書でのごあいさつとなったことにもご理解いただきありがとうございました。

 全体会あいさつと資料 ⇒ 2月 授業参観全体会あいさつ.pdf 2月 授業参観全体会資料.pdf

子ども達は、はりきって授業を受けていました。1年間の成長を感じていただけたかと思います。
1年生

2年生、なかよし・かがやき学級

3、4年生(鼓笛隊の演奏)

5年生(祭り囃子の演奏)

6年生(感謝の手紙)

グループ 6年生から5年生への引き継ぎ ~子育ちの文化~

6年生が行う朝のボランティア活動の様子を真剣に見学し、メモにとる5年生の姿がありました。6年生は、5年生の真剣なまなざしを受け、緊張しながらもいつも通りに丁寧に取り組んでいました。

両者には、本校の伝統をしっかり引き継ごうという気持ちが表れていました。5年生が引き継ぐ内容はこの他に、集団登校や縦割り清掃での班長の役割などもあります。

年長者と年少者の教え合いと学び合い(子育ちの文化)を、子ども達に意識させ、引き継がせ、塩川小のよさを維持・発展させていきたいと思います。

学校 明日の授業参観・懇談会について

コロナウィルス感染拡大が心配されているところです。そこで、明日の授業参観・懇談会は、全体会・学級懇談会は実施せず短縮して行うことといたします。ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。

13:35~14:20 授業参観
            授業参観終了後、6学年保護者打合せ(家庭科室)
14:40~      制服引き渡し(6年生:体育館)
                        学級会計監査(学年委員長・副委員長:各学年1組教室)

ご協力いただきたい内容
○ご来校の際は、マスクの着用をお願いいたします。また、発熱や風邪症状がある場合には参観をお控えくださいますよう重ねてお願いいたします。
手指のアルコール消毒にご協力ください。アルコール消毒スプレーは玄関に備え付けてあります。
○全体会資料・および学年懇談会資料をよくお読みください。質問等ございましたら、学校および担任へ連絡ください。
○全体会・懇談会を行わないため、放課後子ども教室も行いません。

どうぞ、ご理解ご協力をよろしくお願いします。

明日の授業参観を控えた新鼓笛隊の演奏風景

給食・食事 ちょっといい話 №16(^^)

「この子、すごいわ~。あら、この子もがんばってるね。」
と、マル付けボランティアの先生(元先生)が、赤ペンで丸を付けながら言いました。
マル付けしていたのは、漢字ドリルでした。「すごいわ~」のドリルを見せてもらうと、余白には、びっしりと練習した漢字が書かれていました。
その学級に行き、マル付けボランティアの先生の言葉を伝えました。すると子ども達からは、こんな言葉が聞かれました。
「100点を取りたいから。だから練習しました。」
「『あはも』の「目標」だ。」

学校 第3回学校運営協議会を開催しました。

第3回目となる学校運営協議会が開催されました。
①学校評価のまとめ ②令和2年度の学校経営の説明と承認 ③令和2年度の各部、委員会の活動 の3つについて協議されました。
協議内容の詳細はこちらからご覧ください。⇒ コミュニティスクール第3回記録.pdf

今年度からの取り組みでしたが、学校が期待した以下の3つ全てに成果が見られました。15名の委員の皆さま、学習と安全のボランティアの皆さまに、深く感謝申し上げます。
① めざす児童像に迫れたか。めざす校風(学校文化)づくりはできたか。
② CSの制度が、教育活動や授業の充実に有効であったか。
③ 教職員の子どもと 向き合う時間の確保に資するものになっているか。

      渡部委員長のごあいさつ           喜多方市教育委員会のごあいさつ

 学校長から「学校評価のまとめ」を説明する     説明された学校評価について協議する

   次年度学校経営の説明と、その承認         次年度活動の話し合いと、その発表

 

病院 新型コロナウィルス感染症への対応について

連日報道されているとおり、本県・本市においても新型コロナウィルスの感染が心配されるところです。
学校においては、児童への感染防止に向け、喜多方市教育委員会のご指導や各種通知等をもとに、対応していきたいと考えます。
対応については、本日通知しましたので、ご理解とご協力をお願いいたします。
 ※ 通知文書はこちらから ⇒ 新型コロナウィルス感染症への対応について 20200225 (1).pdf

本日から、給食時の手と配膳台のアルコール消毒を実施しました。また、向かい合って食事しないようにしました。

今日は、けんちんうどん、三色おひたし、大学芋、イチゴ、牛乳の献立でした。

ノート・レポート 学校だより「あはも」№42.43を、カラー版でご覧ください。

学校だより「あはも」№42.43は、3学期のテーマ「感謝と希望」に関すること、子育ちの文化に関すること、そして表彰について掲載しています。
家庭配布版と地区回覧は、モノクロですが、こちらからはカラーでご覧いただけます。

学校だより№42.pdf

学校だより№43.pdf

3ツ星 入賞おめでとうございます。その2

25日(火)の全校朝の会で、各種コンクール等の入賞者に、表彰状の伝達が行われました。
市全体でのコンクールでも、上位入賞者がたくさん出ました。「目標」をもって取り組んできた成果です。

【第13回瓜生岩子刀自読書感想文コンクール】市内の5年生を対象としたコンクール
<読書感想文の部>
 最優秀賞 5年 佐藤 由菜
 優良賞  5年 土屋 莉桜、小塩 明璃
 佳 作  5年 佐藤 樹莉

<絵手紙の部>
 優秀賞  5年 野々村 碧
 優良賞  5年 澁谷  心

【令和元年度喜多方市小学校農業作文コンクール】
 農業科賞 4年 猪俣 百華
      6年 豊田 暖望

【第31回読書感想画福島県コンクール】
 優良賞  3年  小島 一紅

【「目標」のあはも大賞】 
      3年 小野 純平

 放課後、夏休み、冬休みの全ての学習会に参加し、計算技能を高めました。

 

学校 感動的な卒業式に向けて!!

全校朝の会で、式歌である「君が代」と「校歌」の練習がはじまりました。
また、卒業生の椅子の配置も決まりました。
「あはも」の力と「素敵な校風」が表れる感動的な式になることをご期待ください。

 6年生の席は、これまでより1メートルほど前になりました。

鉛筆 がんばった放課後学習会!

21日(金)で、放課後学習会が終了しました。
夏休みの暑い日の「夏休み学習会」や、冬休みの寒い日の「冬休み学習会」もありました。子ども達は、四則計算を完璧にしようと、佐藤富子先生、山中沙織先生といっしょにがんばってきました。中でも、4年生のJくんは、一日も休まず参加し、確実な計算力を身に付けました。そして、山中先生から、皆勤賞をいただきました。また、全員に頑張り賞の賞状がおくられました。

 子ども達に代わり、校長先生から二人の先生に、感謝の意を表す「目標」の「あはも大賞」がおくられました。

王冠 入賞、表彰おめでとうございます。

全校朝の会で、各種コンクール等の入賞者に、表彰状の伝達が行われました。
市全体でのコンクールでも、上位入賞者がたくさん出ています。「目標」をもって取り組んできた成果です。

【2月18日の全校朝の会での表彰から】

【福島県算数ジュニアオリンピック】
  奨励賞 6年 山口 優颯

【令和元年福島県かきぞめ展】
 特選  6年  加藤 晴仁(全学年を代表して6年生に伝達)

【令和元年度福島県歯科衛生図画・ポスター・書写・標語コンクール】
 小学校第5学年ポスターの部
  優秀賞 5年 大竹 雪月  佳 作 5年 塚原 千穂

【塩川町体育協会スポーツ少年団優良団員賞】
 塩川陸上スポーツ少年団  6年 秋山 優大  6年 中森 一心
 塩川ブルーファイヤーズスポーツ少年団 6年 白井 翔大

【令和元年度 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業】 「絆部門」 絆ふれあい賞

 1年 土屋 柚季 「なつのやま アサギマダラに なまえかく」
           「チョウはなし 孫と見上げる 夏の空」(祖母)

 4年 猪俣 百華 「クロールが はじめて出来たよ うれしいな」
          「泳げたね 焼けた背中に 努力賞」(母)

 4年 坂井菜々花 「お母さん 重い荷物も 持てますよ」 
          「気がつけば いつも頼りに してました」(母)

【耶麻地区学校教育研究作品展】 学校、先生もがんばっています。

 特 選(共同研究の部) 塩川小学校

 奨励賞(個人研究の部) 鈴木 洋子 

 
 スポ少等での活躍も校長室で表彰しています。

 

グループ 小学校では、こんなことを勉強するよ!!

塩川幼稚園を卒園した1年生は、来年度の入学を控えた園児(塩川幼稚園)を訪問し、園児の質問を受けながら小学校生活について詳しく教えていました。
1年生は、「どんな勉強をするんですか?」「勉強でむずかしいのは何ですか?」「二重跳びは、どうやったらできますか?」「先生のお部屋はどこにありますか?」等々、たくさんの質問に、はっきりわかりやすく答えていました。

グループ 中学年「なわとび大会」

180秒間で、長なわをとんだ回数を競う長なわ大会が、3、4年生4クラスで行われました。

みんなで立てた目標を達成し、健闘をたたえ合う姿がみられました。

給食・食事 クロックムッシュ!!

今日の給食は、チーズたっぷりのクロックムッシュでした。
チーズの主な栄養素は、カルシウムです。骨や歯を丈夫にしてくれます。血や筋肉、内臓、皮膚など、からだをつくるタンパク質も豊富に含まれています。
地元産野菜は、七種類もありました。感謝しながらよく味わって食べました。

給食・食事 日本で考案された「カレー」

今日の給食は、日本で考案された「カレー」と言われる「ドライカレー」でした。
調理員さんは、辛口のルーに、たくさんの玉ねぎとトマトケチャップ等を使って、コクと甘さを出したそうです。
地元産野菜に、ニンジンとキャベツが使われました。
バターライスに混ぜ、感謝しながらよく味わっていただきました。

 

イベント 低学年「なわとび大会」

180秒間で、長なわをとんだ回数を競う長なわ大会が、1、2年生6クラスで行われました。

児童会体育委員による説明

1年生

2年生

結果発表  学級ベストの記録に、歓声が上がりました。

 

 

 

学校 令和2年度新入学児童保護者説明会

令和2年度に入学する児童の保護者を対象とした説明会が行われました。
入学の心得や準備等について、それぞれの担当から説明を行いました。
下村PTA会長さんからは、PTA活動についての説明がありました。穴澤PTA副会長さんからは、専門委員の任務や活動について説明があり、その後、委員の立候補を求めました。すると、6名の保護者の手が挙がり、すんなりと委員が決定しました。会の中では、何度か拍手も出るなど、和気藹々と活発な会となりました。

物品販売も行われました。

イベント 聴いて学ぶ! 観て学ぶ!

井上学校司書がお休みに入っても、津田図書ボランティアさんが、各学年の読み聞かせをしてくれています。
井上司書と選書やニーズ、聴かせ方などについて、しっかりと引き継ぎをしていたため、とても深い読み聞かせになっています。

耶麻地区理科作品研究物の秀作が、本校に巡回されてきました。
子ども達は、「(観察が)すごく細かい」「おもしろい研究!」などと、つぶやきながら理科研究について学んでいました。

 

グループ なわとび大会!!

冬の体力向上のために、昼休みの時間を使って、体育委員会主催の「なわとび大会」が行われました。
方法は、学級で長なわの8の字とびを、180秒間(90秒間を1回として、2回行う)で何回飛んだかを競う大会です。今回は、5,6年生が取り組みました。
励まし合って、ベストの記録をめざしていました。

給食・食事 会津伝統野菜の「オタネニンジン」を使った給食

「オタネニンジン」とは、会津伝統野菜の一つです。
江戸時代から、新鶴村(現在の会津美里町)を中心に、日本一おおくつくられてきました。オタネニンジンには、体を温めたり血の流れをよくしたりする働きがあります。体が疲れたり弱ったりしたときに、漢方薬としても飲まれてきました。最新の研究では、インフルエンザにかかりにくくなったり、肥満になりにくかったりする働きもあることが分かってきました。
今日は、会津振興局から無償でいただいたオタネニンジンを使い、「オタネニンジン入りのニンジンご飯」となって、給食に提供されました。

 

 

 



会議・研修 プログラミング校内研修会!

会津教育事務所、平塚指導主事を講師にプログラミング研修会を実施しました。
次年度から、小学校でプログラミング教育がはじまります。今日の研修では、プログラミング教育の理論と実践(指導方法)について、模擬授業形式で学びました。
平塚先生の楽しくわかりやすい説明で、プログラミング教育のねらいや指導方法について、深く学ぶことが出来ました。

 

給食・食事 健康効果と美容効果が高い食べ物!

今日の給食に、「かす汁」がでました。
かす汁は、酒かすをベースに、肉、魚、野菜等を入れてつくる日本の汁物料理です。
「かす」と言っても、タンパク質、ビタミン類、食物繊維、アミノ酸などが豊富で、健康効果と美容効果が高いと言われています。

 

塩川町体育協会表彰!

 塩川町体育協会表彰が行われました。塩川町体育協会の今年度からの新しい取り組みです。本校からは、秋山優大君、中森一心君、白井翔大君の3名が、表彰規定の中の「スポーツ少年団優良団員賞」に該当し受賞となりました。秋山君、中森君は塩川陸上スポーツ少年団で、白井君は塩川ブルーファイアーズスポーツ少年団(軟式野球)で、活動をリードし他の模範となったことが評価されました。塩川町体育協会会長 田沢 一夫様より賞状が贈られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3人は、立派な態度で賞状を受け取り、田沢様からの「これからもスポーツを通して健全に成長し、立派な大人になってください。」とのお話を真剣に聞いていました。おめでとうございます!

 

 

 

イベント ちょっといい話!№15

新1年生が、体験入学にやってきました。うち履きが入った靴入れを手に持っていました。

「先生、靴が片方、入っていません。」(Aくん)
「靴入れをよくさがしみて。」(先生)
よく探しましたが、入っていませんでした。その場にいた私は、「スリッパを、片方かしてあげるね。」と声をかけました。すると、Aくんは「ありがとうございます。」と、私の目を見て、すぐに感謝の気持ちを言葉で表しました。大事なことをしっかり身に付けているな、と思いました。
Aくんが通う幼稚園の下足は、どれもきちっと並べられていました。

 ※ その他の保育園、こども園の靴も、きちんと並べられていました。聞く姿勢も立派でした。

 

グループ 新1年生、56名がやってきた。~新入児体験入学~

令和2年度新入生56名が、体験入学にやってきました。
1年生は、小学校で勉強することを教えてあげたり歌をうたったり、メダルをあげたり、校舎を案内してあげたりと、すっかり2年生のお兄さんお姉さんになっていました。
新入生は、ちょっと緊張気味でしたが、1年生のお話をよい姿勢でよく聞き、行動していました。
とても素直で規律正しい1年生の入学が楽しみです。

 ※ 1年生は、メダルにメッセージを書いて、プレゼントしました。

 

本 ありがとうございました。そして、よろしくお願いします。

平成27年の2学期から本校に勤務いただいた学校司書の井上さんが、本日の勤務を最後に、しばらくお休みになります。
井上司書は、「本好きな子どもを増やしたい。」を目標に、図書室運営を工夫されてきました。
「絵本とのコラボ給食」は、井上司書のアイディアで、今年度は8回。通算23回となりました。図書担当と連携し、毎日が大賑わいの図書室に高めてくださいました。ありがとうございました。

井上学校司書の後任に、後藤学校司書が勤務くださいます。よろしくお願いします。

 ※ 読み聞かせをする井上学校司書(左)と、引き継ぎのために勤務する後藤学校司書(右)

 ※ 賑わう図書室(左)と、井上学校司書と後藤学校司書(左。左が井上様で右が後藤様)

笑う 絵本とコラボ給食、第8弾!!

今日の給食は、今年度は8回目となる「絵本とコラボ給食」でした。
今回採用された絵本は、「雪窓」です。
山の麓のおでんの屋台「雪窓」には、ときたま不思議なお客が来るそうです。厚いコートを着たお客が、「三角のプルプルっとしたやつください。」と言いました。
今日のおでんには、雪をイメージして「ミニはんぺん」が入っていました。

希望ふくらませて(塩川中学校入学説明会)

6年生が「塩川中学校入学説明会」に行ってきました。中1生徒とのグループ懇談をしたり、中学校の教頭先生から中学校の概要説明を聞いたりしてきました。グループ懇談では、中1生徒から、学習や部活、学校生活について話が有り、質問も受け付けてくれました。また、教頭先生からは生徒の心得等のお話が有り、気を引き締めたようでした。

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月の卒業、4月の入学と「特別な春」はもうすぐそこです!在校生に引き継ぐものはしっかり引き継ぎ、希望をふくらませて特別な春を迎えて欲しいと思います。

給食・食事 今日の手作り献立は!

本校給食の自慢の一つは、「手作り」です。
今日は、ココア蒸しパンでした。ココアの原料のカカオ豆には、抗酸化作用の働きがあるカカオマスポリフェノールが入っていて、老化防止や病気を防ぐ働きがあります。疲労回復にも役立ちます。

献立:中華あんかけ麺、わかめと大根のサラダ、ココア蒸しパン、牛乳

グループ 子ども達の活動、エトセトラ!!

1年生の2組と3組は、色水を凍らせてつくったカラー氷(カラフルブロック)を並べていました。氷の触感や美しさに感動していました。

2月も中旬にさしかかる頃となりましたが、掲示委員会は、2月の掲示をつくっていました。

同じ本を2冊、買ってしまった。読み終えた、等の理由で、本を贈呈をいただきました。ありがとうございました。

 

病院 インフルエンザ情報!!

本日、インフルエンザによる欠席者は、いませんでした。子ども達の自己管理と保護者の皆さまの声かけによるものと思います。
明日は、祝日でお休みとなりますが、これまで同様に、予防の徹底をお願いします。

休み時間は、雪を使っていろんな遊びをしていました。

 

給食・食事 日本列島味めぐりシリーズ ~島根県の郷土料理~

日本列島味めぐりシリーズの今日は、島根県の郷土料理「アマサギの南蛮漬け」が献立にあがりました。
アマサギは、ワカサギのことで、島根県宍道湖でよく穫れるそうです。日本海からの塩水が淡水と混じった宍道湖では、、スズキ、モロゲエビ、ウナギ、シラウオ、コイ、シジミなどもよく穫れるそうです。

 

病院 インフルエンザ情報!

インフルエンザによる欠席者は、2名でした。
下の表で分かるように、インフルエンザにかかる児童が減少し、明日8日(土)には、罹患者がゼロになる見込みです。
明日から連休です。うがい・手洗い(丁寧に)、マスク着用、規則正しい生活、人混みを避けることに留意しましょう。
そして、10日(月)は、今年度2回目の全員出席(欠席者ゼロ)の日にしましょう。

【インフルエンザ罹患者状況】

給食・食事 ひよこ豆とひじきのサラダ

ひよこ豆は、ひよこを意味する「チック」と、丸い豆を意味する「ピー」を重ねて、「チックピー」と呼ばれています。日本では、食感が栗に似ていることから「くり豆」と呼ばれています。独特のホクホク感があって、カレーやスープの食材に利用されています。

献立:食パン、コーンチャウダー、豆とひじきのサラダ、手作りリンゴジャム、牛乳
地元の方が育ててくださった野菜は、ジャガイモ、ニンジン、キャベツ、リンゴでした。感謝しながらよく味わって食べました。

3ツ星 躍進する塩川小PTA!!

昨夜、PTA役員会が開かれました。
今年度の事業について反省し、次年度の事業について話し合いました。熱心な話し合いが行われ、具体的な改善や事業の精選等行われました。その時間は、2時間を優に超えていました。
塩川小PTAは、自主自立の精神で、子どもの健全育成のために、新しい事業、必要な事業をどんどん立ち上げています。また、慣例として残っているような事業は、精選を図っています。
次の「PTA通信」は、今年度、新たに発行しているものです。
 こちら ⇒ 塩川小PTA通信.pdf
躍進する塩川小PTAに頼もしく思います。

雪 雪国会津!!

今朝は、氷点下4℃まで気温が下がり、校庭にも積雪がありました。
朝は、寒さと雪対応で、ニット帽にマフラー、長靴で登校してきました。
休み時間は、校庭に出て、雪合戦や鬼ごっこを楽しんでいました。子ども達にとっての雪は、楽しい遊び道具のようなものなのですね。でも、スキーができるほどの積雪ではなく、昼にはとけて、びちゃびちゃの校庭に戻ってしまいました。

花丸 ちょっといい話!№16

1年生の「カラフルブロック」づくりの一場面です。
牛乳パックからカラフル氷を取り出し、並べる作業をしているときに、冷たい西風が強く吹き、軽くなった牛乳パックが散らばりました。すると、多くの子ども達が吹き飛んだパックをおいかけ、拾いはじめました。
それをみていた担任は、「私の指示なしで動くなんて、すごいわー。」と、感心していました。
1年生は、よいと思ったことを実行できる「素敵な子ども」に育っています。

 

キラキラ カラフルブロック!!

1年生は、生活科で「カラフルブロック」づくりを行いました。
牛乳パックに水を入れ、絵の具を垂らして色をつけ、凍らせます。今期最強寒波のお陰で、凍った氷を並べました。日の光に当たった氷がカラフルにかがやき、子ども達は、「きれーい。」と歓声を上げていました。

本 本好きな子ども達(^^)

1月の一人平均貸し出し冊数は、5.6冊でした。
授業日が少ない中で、子ども達はたくさん本を読んでいました。井上学校司書も、「毎日、賑わいがある図書室です。」とうれしそうに話しています。
学校司書や図書ボランティアによる読み聞かせはもちろん、今月は、「しおりデー」を実施し、子ども達の本への興味・関心を高めています。

「本の福袋」の中身を興味を持って覗く。  借りた本をバッグに入れ、教室に戻る1年生。

 

学校 安全・安心な教育環境に!

吉田学校薬剤師が来校し、ダニと二酸化炭素濃度の調査をしました。
掃除機にダニを集めるフィルターを取り付け、掃除機で吸い集めました。結果は、ダニの存在は極めて少ないということでした。
二酸化炭素濃度は、気体検知管を使って各階の教室で調べました。こちらも、適正な濃度でした。
最後に、吉田学校薬剤師からは、水害に備えた準備や訓練の必要性についてご指導いただきました。