こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

1年生生活科より

 1年生が2校時目から生活科の学習「通学路を歩こう」「公園で遊ぼう」で京出神社まで行ってきました。いつも歩いている通学路ですが、学級のみんなと一緒に歩くとまた違った発見もあったようです。避難場所の看板や消火栓を見つけた友だちもいました。京出神社では、鉄棒や滑り台で遊んだり、鬼ごっこをしたり楽しい時間を過ごしました。楽しく安全に学習することができました。

 

上手になっています

 給食の準備の時間に1年教室に行ってみました。1年生のみなさんの給食の準備の仕方がとても上手になっているのにびっくりしました。お玉等をきちんと持って上手に配膳したり、友だちのお盆に静かに皿を置いてあげたりと落ち着いて準備していました。また、給食当番でない友だちも静かに待ったり、並んだりと落ち着いて活動していました。1年生のみなさんの成長を感じた時間でした。

 

学級花壇の草むしり

 土曜授業も今日で4回目となりました。今日も関柴っ子は元気にがんばっていました。蝉の声も聞かれるようになり気温も夏らしくなってきました。気温が高くなってくると雑草の伸びも早くなります。そんな雑草が目立ってきた学級花壇の草むしりを2・3年生ががんばっていました。

 

 

道徳の授業より(第3学年)

 道徳の授業の紹介です。4回目は、第3学年の國分先生です。

○ 主題名 教材名

  生命の尊さ 「目の見えない犬」

○ 授業に込める願い

 ・ 授業のねらい

   目の見えない犬を飼うかあきらめるか話し合う活動を通して、命の重さについて考え、命あるすべてのものを

   大切にしようとする心情を育てる。

 ・ 授業で望む子どもの姿

   虫や犬、人間の命にちがいはあるのかどうか考え、不必要に生き物を殺してはいけないことや普段の生活で食

   べている物に感謝する気持ちを大切にしようとする姿。

○ 手立てと授業の様子

 【手立て:導入で様々な生き物の写真を見せ、どの生き物を飼いたいか問う。展開で無意識に命に差をつけて

       いることに気づかせる】

  →教師の「虫(蚊)は殺してもいいの?」「普段食べている牛や豚は殺して食べているけどそれはいいの?」

   という発問に熱心に考える子どもたちの姿が見られた。

 

○ 子どもの感想・振り返り

 ・ (生き物を殺すのは)命があるからかわいそう。だから、食べ物を喜んで食べる。

 ・ 食べ物の文句を言わないようにする。

 ・ 生き物を殺しても、殺さなくても命は大切にしないとだめ。

 

 

 

緑の少年団の活動

 6校時に緑の少年団員の5年生のみなさんが、プランターに花植えをしました。30近い数のプランターに協力して花を植えました。学級花壇に次ぎ、プランターも花でいっぱいになり、とても気持ちがいいです。5年生のみなさん、これからも協力して世話をよろしくお願いします。

  

メディアセレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」

 6月8日(月)から6月12日(金)の期間に取り組んでいただいた「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」へのご協力ありがとうございました。児童や保護屋の方の感想を読ませていただきまして、目標に向かって家族で協力して取り組んでいただいたり、いつも以上に励ましの声をかけていただいたりしたことがうかがわれました。1週間という短い期間ですが、規則正しい生活を意識して生活することの大切さを感じました。多く書いていただいた感想としては、

○ テレビを見る代わりに自分で考えて過ごした。

○ 手伝いをする回数が増えた。

○ 家族での活動・会話が増えた。

△読書の時間をもっと増やしたい。

△ゲームの時間を減らすことが難しかった。

 12月に第2回目を予定しております。今後も規則正しい生活について学校の方でも指導していきます。ご家庭の方でも、機会を見て、話し合っていただければと思います。

   

 ご協力ありがとうございました。

今日の出来事から

<1年生初めてのプールでの学習>

 1年生にとっての初めてのプール学習がありました。14名全員が元気にプールに入りました。プールでの学習の決まりを守って、水に慣れる学習をしました。1年生のみんなからとてもいい笑顔がたくさん見られました。今日は、ボランティアとして1年生保護者の平田さんにご協力いただきました。

<第1回授業研究会がありました>

 今年度の第1回授業研究会を行いました。今回は、6学年の道徳の授業でした。「自然のためにできることを考えよう」というめあての学習でした。身近なところで自然を守る活動をしている「ホタルの会」の江川さんをゲストティーチャーとしてお招きして、活動している内容を紹介いただいたり、みんなの話し合いを聞いた感想をお話しいただいたりしました。6年生のみんなは、江川さんから学んだことや友だちと話し合ったことから、「自然を大切にするとは」について考えを深めました。また、4校時の総合の時間には、江川さんから「ホタルの会」の活動について詳しくお話しいただきました。江川さん、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

1.2年生プール学習より

 1年生は、明日、小学校で初めてのプールでの学習を行います。それに向けて今日は、教室で着替える練習をしました。決められた時間内に着替えるためにがんばっていました。戸惑いながらもみんな着替えることができました。これからに向けてとても大切な学習でした。

 2年生は、2回目のプールでの学習です。気持ちのよい天気の下、水慣れる運動を中心にがんばっていました。まだ、2回目ですが、水に慣れてきた友だちがたくさん見られました。また、2年生の学習には、ボランティアとして2年生保護者の栗田さんがご協力くださいました。ありがとうございました。

 

友達って いいな ーブックトーク6年ー

今日は、6年生で朝の時間に司書の本田先生による楽しいブックトーク

がありました。

今日のテーマは、「友達」です。

今日は男の子3人組がいろいろ関わり合う4つのお話が紹介されました。

友達と大冒険をしたり、友達の良さに気づいたり、いろいろな角度から

友達の良さが感じられる、再確認できるお話でした。思春期に突入して

きた6年生のこの時期にふさわしいお話でした。

 

紹介された本 「ズッコケ三人組」「夏の庭」

       「寄り道三人、修学旅行」「ぼくたちの リアル」

楽しい読み聞かせ

今日は、1、2、3年生で読み聞かせがありました。

どの学年も落ち着いた態度でしっかり朗読を聴いていました。

今日は、朝からすてきなお話に出会えて、幸せな気持ちで

一日が過ごせそうです。ありがとうございました。

1年 「いろいろ いろの ほん」

   「おこだてませんように」

2年 「きいて きいて」

   「やまびこ ポスト」

3年 「かみなりさまと くわの木」

   「おひさま ぽかぽか」

 

あいさつ名人になろう

 今日の朝の活動「なかたく」は、SST(ソーシャルスキルトレーニング)でした。低学年の鴫原先生と菅野先生の指導のもと、「あいさつ名人になろう」の学習をしました。縦割り班ごとに、1回目に相手の目を見ない小さい声のあいさつをしてその感想を話し合い、2回目に「相手の目を見て」「明るい声で」「身振り手振りも入れてみて」を気をつけてあいさつし感想を話し合いました。その中で、気持ちのよいあいさつの大切さに気づいたようです。今日で終わらずに、今日から意識して「気持ちのよいあいさつ」を続けていきましょう。

 

 

 

白い羽根募金・緑の少年団

 <白い羽根募金>

 今日からボランティア委員会のみなさんが中心になっての白い羽根募金が始まりました。初日から募金をする友だちがたくさん見られました。水曜日まで続きます。ボランティア委員会のみなさん、よろしくお願いします。

<緑の少年団>

5年生のみなさんによる緑の少年団の活動が始まりました。今日は、プランターに土を入れる作業です。みんなで力を合わせて活動していました。プランターがたくさんの花でいっぱいになるのももう少しです。

 

<ありがとうございました>

昨日、昨年度の卒業生の保護者でいらしゃった矢部様のご厚意で、校庭を整備していただきました。機械を使って校庭を平にならしていただきました。早速、きれいに整備していただいた校庭で走ったり、ボール運動をして遊んだりする姿がたくさん見られました。ありがとうございました。

6年生、今日もありがとう

6年生は、いつも朝、奉仕活動をがんばってくれています。

玄関はきと1階廊下のモップがけ、朝の忙しいときでも毎日当番で

がんばってくれているおかげで、関柴小の子供たちは、いつも気持ちの良い1日を

過ごすことができます。

6年生のみなさん、いつもありがとうございます。

3回目の土曜授業より

 本日3回目の土曜授業です。子どもたちの様子です。

<学習ボランティアの方にお世話になりました>

 6年生の家庭科の時間に学習ボランティアの芳賀沼さんに来校いただき、ミシンの学習をしました。上糸の通し方や下糸の出し方などミシン特有の難しい操作を丁寧に教えていただきました。ありがとうございました。

<たこ作りをしました>

3年生は、たこ作りをしました。先生の説明を聞いた後、一人一人ががんばって作っていました。完成した後は、校庭を元気に走り回りながらたこをあげる姿が見られました。

 

 

あっという間にいっぱいです

 「関柴っ子 すてきな キラリ」コーナーが始まってあっという間にみんなのキラリでいっぱいになりました。今週は、5年生がたくさん紹介してくれました。縦割り班の掃除中のキラリがたくさんありました。学年の枠を超えて仲良く、助け合っている姿がたくさんあり、見ていて気持ちがいいです。

  明日は、3回目の土曜授業です。元気に登校するのを待っています。

道徳の授業より(第4学年)

 道徳の授業の紹介 3回目は第4学年の皆川先生です。

○ 主題名・教材名

  みんなのためのきまり「雨のバス停留所で」

○ 授業に込める願い

・ 授業のねらい

 きまりやルールは、みんなが気持ちよく生活するためにあることを理解し、進んできまりを守ろうとする態度を養う。

・ 授業で望む子どもの姿

 よし子の行動の誤りに気づき、班の友だちと活発に意見を交流できる児童。

○ 手立てと授業の様子

  【手立て①:ワークシートに自分の考えをまとめさせ、班の3人で回し読みをして様々な意見に気づかせる】

         →ワークシートにまとめることで、自分の考えがはっきりとし、その後の班での回し読みの際に考えの相違点

    に気づきやすくなった。 

   →友だちのワークシートを手にとって直接読むことにより、理解が深まった。それが、友だちとの相違点を意識

   した活発な発言につながった。

 

 【手立て②:問い返しの発問をし、多角的に考えさせる】 

 →児童が発言した後に、「本当に・・・?」「・・・はどうなの?」といった児童の心情を揺さぶる発言により、

  心の深い弱さや迷いに気づかされ、それが一方的ではなく、様々な面から物事を考えるきっかけとなった。

<子どもの感想・振り返り>

○ 学校でも小さな決まりでもしっかりと守るような人になりたい。

○ 正しいことを自分で考えて、自分から行動することが大切だと感じた。

○ 相手の迷惑かどうかを考えることが、ルールを守った正しい行動につながると思う。

 

卒業アルバム撮影スタート

 保護者の皆様、昨日は、「第1回PTA委員会」へのご参加ありがとうございました。皆様のご協力により、いよいよPTA活動をスタートすることができました。1年間よろしくお願いいたします。

 今日は、6年生の卒業アルバムに向けた写真撮影がスタートしました。5校時に理科の授業風景を、6校時に各委員会の写真を撮影しました。思い出いっぱいのアルバムの完成に向けて今後も計画的に進めていきます。

 

防犯避難訓練

 3校時に防犯避難訓練を行いました。今回は、全体にあってはならないことですが、教室に不審者が侵入しようとしてしている場合の、避難の仕方を訓練しました。担任の先生の話をよく聞いて、不審者から距離をとる動きなどを確認した後、体育館に避難するまでを行いました。その後、教室に戻り放送で訓練を振り返りました。あってはならないことですが、万が一のために備えた学習でした。

 

    <3年生の訓練の様子>            <1年生の振り返りの様子>