こんなことがありました!

2021年10月の記事一覧

さつまいもパーティー(1.2年生)

 1,2年生が先日収穫し、昨日洗ったさつまいもをゆでて、さつまいもパーティーをしました。1年生の茉白さん、2年生の友菜さんのおばあさん、1年生蓮空さん、2年生凛空さんのお母さん、そして、農業支援員さんに来校いただき、教えてもらいながら一緒に活動しました。ゆでたさつまいもをみんなでおいしくいただきました。お忙しい中、ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

道徳科の授業(2年生)より

 2年生の道徳科の授業の様子です。教科書「竹馬と一りん車」を読んで「『相手がどんなことを思っているのか』を考えることの大切さ、そして、けんかをしても仲直りをして助け合っていこうとする気持ちの大切さ」について学習しました。登場人物がけんかをしてから仲直りするまでの気持ちの変化を、実際に役割演技でやってみたり、友達と考えを交流したりしながら考えました。「自分も同じような経験がある」と話す子が多く見られ、自分と重ね合わせながら友達とけんかしてしまったときのモヤモヤした気持ちを勇気を出して話しかけてすっきりとさせることの気持ちよさ、大切さについて考えを深めました。友達の考えにつなげながら自分の考えを話す姿が見られ2年生の学級としての成長を感じました。

 

修学旅行2日目スタートです

 おはようございます。修学旅行2日目のスタートです。おいしそうに朝ご飯を食べている様子を見ると、体調は大丈夫のようです。6年生の皆さん、今日も充実した楽しい1日にしてください。そして、元気に帰ってくるのを楽しみに待っています。

 

 

夕食を食べました

 無事1日目の見学等が終了し、ホテルに到着したとの連絡がありました。写真は、夕食の様子です。おいしい夕食をしっかり食べて、ゆっくり寝て(?)明日の2日目に備えてください。明日は、「八木山動物園」「ベニーランド」「東日本大震災原子力災害伝承館」と、楽しく遊んだり、しっかり学習したりと充実した1日になりそうです。

  

   

今日の関柴っ子より

 今日の関柴っ子の様子です。6年生がいない学校でしたが、1年~5年ががんばって学習していました。

【さつまいも洗い・・明日のさつまいもパーティーに向けて・・1,2年生】

 

【走り幅とびの練習・・・3年生】

  

【タブレットを使って調べ学習・・4年生】

  

【調理実習:ご飯・みそ汁・おかず・・5年生】

 

松島湾遊覧です。

 塩釜港から松島に向けての遊覧です。船は、2階のグリーン室を貸切で利用できました。天候も良く眺めも最高だそうです。松島に到着すると五大堂、瑞巌寺見学、そして、班別学習です。

 

 

 

修学旅行へ出発!!

 6年生が修学旅行に出発しました。行き先は、仙台、松島方面、そして今年は、双葉町の東日本大震災原子力災害伝承館も見学してきます。15名がみんな元気に「行ってきます」とあいさつをして出発しました。今日から2日間、楽しい思い出を作ってきてください。保護者の皆様、早朝からたくさんのお見送りありがとうございました。

  

  

図画工作科(4年生より)

 4年生の図画工作科「ひみつのすみか」の学習の様子です。枝や木ぎれなどをのこぎりで切って貼りつけて自分だけのひみつのすみかを作りました。のこぎりを上手に使って木を切り、工夫して組み立てていました。切りにくい木は友達に支えてもらうなど協力して楽しそうに学習していました。

 

 

【図書室前の掲示コーナー】

 

 学校司書の本田先生が図書室前の掲示を新しくしてくださいました。「伝える」をテーマに、考えを分かりやすく「伝える」には、どんな方法があるのか、どんな文章の書き方があるのかなど・・参考になる情報がたくさんありました。もうひとつは、「みのりの秋がやってきた」・・田んぼのお米や野菜についての本を紹介してくださっています。読書の秋です。是非手に読んでみては・・。

【ありがとうございました】

農業支援員の穴澤さんが、今年も、きれいな葉ボタンを届けてくださいました。学校の花壇に植えて、大切に育てます。穴澤さん、いつもありがとうございます。

クラブ活動も残りわずか

 今日はクラブ活動でした。来週の最終のクラブ活動では、1年間の反省を行いますので、実質、今日が最後の活動日でした。6年生を中心に縦のつながりで仲良くなったメンバーが楽しそうに活動していました。

  

  

校内マラソン記録会

 2.3校時に校内マラソン記録会を行いました。肌寒い気候に負けずに、練習の成果を発揮するために精一杯ゴール目指して走りました。最後まで自分のペースで走りきることを目指す人、少しでも順位を上げることを目指す人と、目標は様々でしたが、走り終わった一人一人の表情からは満足感を感じることができました。今年度は、5年生女子の部で阿部きずなさんが新記録を達成しました。おめでとうございます。平日のお忙しい中、応援に駆けつけてくださったたくさんの保護者、ご家族の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

道徳科の授業(5年生)より

 5年生の道徳科の学習の様子です。教科書の「くずれ落ちただんボール箱」を読んで、「相手の立場に立って、誰に対しても思いやりの心を持って接することの大切さ」について学習しました。困っている相手を助けたのにまわりの人に分かってもらえなかったモヤモヤした気持ちや最後には自分の親切を分かってもらえたうれしい気持ちなどについて話し合うことで、「相手の立場に立った親切」について考えを深め合いました。授業後半には、自分ならどんなことをしていけるか考え、普段から「相手の立場に立った親切」をしていこうという意欲を高めた5年生の皆さんでした。

  

 

2年生食育教室、食事のマナー勉強しました

本日、3校時目に2年生で食育教室が行われました。

今日の学習のめあては、「食事のマナーを知り、はしをじょうずに使えるようになろう」

です。

食事のマナー、作ってくれた人への感謝。

一緒に食べる人への心遣い。

と、とっても大切なことを学びました。

お家でも「作ってくれた人への感謝」

「家の人だから作ってくれるのは当たり前」ではなく、しっかり感謝の気持ちを

持たせるようにすることは、大切な教育かと思います。

学校でも道徳などで学んでいます。ご家庭でもよろしくお願いします。

ペットボトルキャップ回収

 児童の皆さん、保護者の皆さん、地域の皆さんのご協力で集まったたくさんのペットボトルキャップを回収に来ていただきました。喜多方ロータリークラブの方に来校いただき、ボランティア委員会に皆さんが積み込みを行いました。保護屋の皆さん、地域の皆さん、これからもよろしくお願いいたします。

クラブ見学会

 今日のクラブ活動は、来年度に向けた3年生のクラブ見学でした。3年生が3班に分かれてクラブ活動の様子を見学しました。上学年の皆さんが、クラブ活動ではどんなことをやっているのか分かりやすく教えてくれたり、実際にやって見せてくれたりしました。また、手作りのプレゼントを準備してくれたクラブもあり、3年生は大喜びでした。見学を終え、「楽しかった」という感想が3年生の皆さんからたくさん聞かれました。来年度からの活動がますます楽しみになった3年生でした。

   

  

【地域安全作文コンクール表彰式】

 地域安全作文コンクールの佳作に選ばれました6年の五十嵐陽向さんの表彰式を行いました。喜多方警察署長様が来校され、賞状をいただきました。おめでとうございました。

校内マラソン大会に向けて(5.6年生)

 気持ちの良い秋晴れの中、5,6年生が校内マラソン大会に向けてのコース試走を行いました。自分のペースで最後まで走りきることを目標にしてがんばる人、少しでも順位を上げることを目標にがんばる人と、それぞれが目標にむかって練習しました。あと何回か試走があります、当日に向けて自信を付けていってほしいと思います。

 

 

福島県小学校教育研究協議会道徳部会耶麻地区大会より

 1年生、4年生、6年生の3学級で3年間の研究の成果を参観していただきました。コロナ禍ということで参観者数に制限がある中での大会でしたが、県内の先生方に学習の様子を参観いただきました。考えをしっかりと書く姿、友達と考えを交流する姿、みんなの前で考えを分かりやすく伝える姿など・・今までの学習の成果を発揮し、考えを深めていました。参観された先生方にも、友達と学び合う「関柴っ子」の姿をたくさん褒めていただきました。午後からは、各地区の先生方との話し合いやファシリティドッグ・ハンドラーの森田優子様のオンラインでの講演会等を行いました。これからも、今までの研究を継続し、授業の充実に努めて参ります。お忙しい中、参観くださった先生方、ありがとうございました。

<1年生>

 

<4年生>

 

<6年生>

 

<オンライン講演会>

 

 

3年生の授業より

 3年生の算数科「タングラム」の学習の様子です。正方形を切り分けた形を組み合わせていろいろな形を作りました。友達と教え合ったり、できた形を見せ合ったり楽しく学習しました。

 

【明日は、研究発表会です】

 明日は、本校で、令和3年度福島県小学校教育研究会道徳研究部耶麻地区大会が行われます。1,4、6年生の授業を先生方に参観していただきます。校舎の準備も整いました。各学級で「関柴っ子」の学び合う姿を参観していただけると思います。

 なお、2,3,5年生の下校時刻と参観される先生方の来校が重なることが考えられます。もし、お迎えに来られる場合は、十分にお気を付けください。

  

  

 

あいさつ運動

 今日の登校時に、青少年育成関柴地区の皆さんに校門であいさつ運動を行っていただきました。あいにく雨が降る中でしたが、大勢の方に参加いただきました。チラシとティッシュを配りながら「おはようございます」と声をかけていただきました。元気よくあいさつをする子、もう少し元気がほしい子といましたが、どちらの子にも、朝の忙しい時間に自分たちのために集まっていただいていることに感謝の気持ちを持ってほしいと思います。そして、学校でも引き続きあいさつの大切さについて話をしていきます。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

 

道徳科の授業(1年生)より

    1年生の道徳科です。教科書「ノンノン たいじょうぶ」を読んで「自分の生命と健康を大切にする気持ちを持つこと」について学習しました。熱を出して寝込んでいた主人公が元気になったときどんなことを考えていたのかを、役割演技をしたり、それを見たりしながら考え合いました。その中で元気でいつもと変わらない生活をすることの大切さを改めて知りました。授業の最後には、自分の経験を発表し合うことで、元気に生活することは、自分の命を大切にすることだと1年生なりに気づきました。今週の金曜日には、がんばって学習している姿をたくさんの先生方に見ていただく1年生です。

 

 

 

 

校外学習(4年生)より

 4年生が、おくや落花生センター・おくや本店さんに校外学習に行ってきました。落花生センターでは、収穫した落花生を様々な機械を使って加工する様子を見学したり、加工する際の工夫点などを説明していただいたりしました。初めて見る機械もあり、みんな興味津々でした。また、おくや本店さんでは、加工されてどのような製品になってどのように売られているのかお話を聞かせていただきながら見学しました。今回、学習してきたことを今後の授業に生かしていきます。お忙しい中、分かりやすく教えていただいた「おくや」の皆様、ありがとうございました。

  

  

 

 

土曜参観・親子奉仕作業

 3校時に土曜参観を行いました。2学期最初の授業参観でした。各教室で集中して話を聞いたり、友達と話し合ったりしながら学習する姿をお家の方々に観ていただきました。4月、そして、1学期からの成長を感じていただけたのではないかと思います。

 授業参観の後は、親子奉仕作業で校舎内を掃除しました。児童は、いつも以上に隅々まで清掃し、保護者の方々には窓ふきを中心に行っていただきました。来週からよりきれいになった校舎で学習をがんばります。保護者の皆様、お忙しい中、授業参観、奉仕作業とお世話様になりました。

【授業参観の様子】

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

【親子奉仕作業】

  

  

 

校内マラソン記録会に向けて

 10月25日(月)の校内マラソン記録会に向けて練習が始まっています。今日は、4,5年生が校庭で練習をしていました。走ったり→歩いたりを一定のリズムで繰り返して練習したり、長い距離を自分のリズムで走ったり・・がんばっていました。走っている友達のとなりを走って応援したり、大きい声で励ましたり、心一つに練習をしていました。

  

  

 

稲刈り(5,6年生)

 5,6年生がたわわに実った稲を刈りとりました。農業科支援員さん3名のご指導のもと、農林事務所の方々にも応援に駆けつけていただきました。鎌を使って手刈りで刈りとった後、稲をコンバインまで運んで脱穀をしていただきました。2回目の6年生も、今年初めての5年生も、鎌を上手に使ってどんどんと刈りとっていました。今日収穫した米をどのようにして食べるのか、これから計画を立てていきます。農業科支援員、そして、農林事務所のみなさん、お忙しい中、ありがとうございました。

  

  

  

道徳科の授業(3年生)より

 3年生の道徳科の授業の様子です。教科書の「鬼太郎をかいたゲゲさん」を読んで「自分の特徴について考え、長所を伸ばしていこうとする気持ちをもつことができる」ことを目指した学習です。自分の長所に気づいて、片腕を失っても、売れなくても漫画を書き続けた水木さんの気持ちを考え合いました。2人組や3人組で考えを伝え合う中で、「なるほど」といった友達の考えのよさに気づいたつぶやきも聞かれました。授業の最後には、これから伸ばしていきたい自分の良さを友達に見つけてもらうことで、「自分らしさを生かす」意欲を高めていました。

  

  

 

新しい縦割り清掃班で

 今週から新しい縦割り清掃班での清掃がスタートしました。班が変わっても、6年生の班長さんを中心にきちんと掃除をがんばる関柴っ子でした。低学年の皆さんのすみずみまで丁寧に掃除する姿もたくさん見られました。これからも、きれいな学校のためによろしくお願いします。

   

  

 

なかたく(ソーシャルスキルトレーニング)・さつまいもほり

【ソーシャルスキルトレーニング】

 今日の朝の活動(なかたく)は、ソーシャルスキルトレーニングを行いました。体育館に集まって新しくなった縦割り班ごとに行いました。話の聞き方、話の仕方について、自己紹介をし合ったり、上手に話を聞いている友達の様子を見たりしながら学習しました。今日の担当、高学年担任の萬實先生と結城先生の話をよく聞きながら、話を聞くときの「あいうえお」、話をするときの「かきくけこ」等、今から生かせることを学習しました。

 

【さつまいもほり:1,2年生】

 1,2年生が大きく実ったさつまいもを収穫しました。農業科支援員さんに教えていただきながら1,2年生が協力して収穫しました。びっくりするくらいに大きく実ったさつまいもが土の中から出てくると「わーすごい」と歓声があがりました。今日収穫したさつまいもをおいしくいただくのを今から楽しみにしている様子でした。優しく、分かりやすく教えていただきました農業科支援員の皆様、ありがとうございました。

  

  

【10月10日は目の愛護デーです】

 保健室前の掲示です。10月10日の「目の愛護デー」に合わせての掲示です。「まつげ」などの「目のはたらき」を知ったり、ゲームやテレビを見る「正しい距離」を紐の長さで感じたりできます。「目の大切さ」に改めて気づくことができる掲示です。

森林環境学習(5年)

 5年生が裏磐梯の五色沼周辺に森林環境学習に行ってきました。もりの案内人の会会津支部の齋藤さんと五十嵐さんに講師としておこしいただき行いました。五色沼周辺を歩きながら、植物や動物等について分かりやすく教えていただきました。身近な自然の植物や動物等について知ることで、改めて、環境を守っていくことの大切さを感じることができました。お忙しい中、分かりやすく教えていただいた2人の講師の方々、ありがとうございました。

 

 

 

【第2学年学年行事】

 10月3日(日)に市内の「ロマノフ」で第2学年の学年行事を行いました。ボルダリングを親子で楽しみました。普段は体験することが難しいボルダリングに苦戦しながらも、楽しい時間を過ごすことができました。学年委員の皆様、そして、参加くださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

後期代表委員会スタート

 今日から後期の代表委員会がスタートしました。各委員会と各学級の代表が昼休みに会議室に集まって今週のめあての反省と来週のめあてを決める話し合いをしました。6年生を中心に、後期もよろしくお願いします。