こんなことがありました!

2020年6月の記事一覧

メディアセレクト週間「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」

 6月8日(月)から6月12日(金)の期間に取り組んでいただいた「オフ・スクリーン喜多方っ子運動」へのご協力ありがとうございました。児童や保護屋の方の感想を読ませていただきまして、目標に向かって家族で協力して取り組んでいただいたり、いつも以上に励ましの声をかけていただいたりしたことがうかがわれました。1週間という短い期間ですが、規則正しい生活を意識して生活することの大切さを感じました。多く書いていただいた感想としては、

○ テレビを見る代わりに自分で考えて過ごした。

○ 手伝いをする回数が増えた。

○ 家族での活動・会話が増えた。

△読書の時間をもっと増やしたい。

△ゲームの時間を減らすことが難しかった。

 12月に第2回目を予定しております。今後も規則正しい生活について学校の方でも指導していきます。ご家庭の方でも、機会を見て、話し合っていただければと思います。

   

 ご協力ありがとうございました。

今日の出来事から

<1年生初めてのプールでの学習>

 1年生にとっての初めてのプール学習がありました。14名全員が元気にプールに入りました。プールでの学習の決まりを守って、水に慣れる学習をしました。1年生のみんなからとてもいい笑顔がたくさん見られました。今日は、ボランティアとして1年生保護者の平田さんにご協力いただきました。

<第1回授業研究会がありました>

 今年度の第1回授業研究会を行いました。今回は、6学年の道徳の授業でした。「自然のためにできることを考えよう」というめあての学習でした。身近なところで自然を守る活動をしている「ホタルの会」の江川さんをゲストティーチャーとしてお招きして、活動している内容を紹介いただいたり、みんなの話し合いを聞いた感想をお話しいただいたりしました。6年生のみんなは、江川さんから学んだことや友だちと話し合ったことから、「自然を大切にするとは」について考えを深めました。また、4校時の総合の時間には、江川さんから「ホタルの会」の活動について詳しくお話しいただきました。江川さん、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

1.2年生プール学習より

 1年生は、明日、小学校で初めてのプールでの学習を行います。それに向けて今日は、教室で着替える練習をしました。決められた時間内に着替えるためにがんばっていました。戸惑いながらもみんな着替えることができました。これからに向けてとても大切な学習でした。

 2年生は、2回目のプールでの学習です。気持ちのよい天気の下、水慣れる運動を中心にがんばっていました。まだ、2回目ですが、水に慣れてきた友だちがたくさん見られました。また、2年生の学習には、ボランティアとして2年生保護者の栗田さんがご協力くださいました。ありがとうございました。

 

友達って いいな ーブックトーク6年ー

今日は、6年生で朝の時間に司書の本田先生による楽しいブックトーク

がありました。

今日のテーマは、「友達」です。

今日は男の子3人組がいろいろ関わり合う4つのお話が紹介されました。

友達と大冒険をしたり、友達の良さに気づいたり、いろいろな角度から

友達の良さが感じられる、再確認できるお話でした。思春期に突入して

きた6年生のこの時期にふさわしいお話でした。

 

紹介された本 「ズッコケ三人組」「夏の庭」

       「寄り道三人、修学旅行」「ぼくたちの リアル」

楽しい読み聞かせ

今日は、1、2、3年生で読み聞かせがありました。

どの学年も落ち着いた態度でしっかり朗読を聴いていました。

今日は、朝からすてきなお話に出会えて、幸せな気持ちで

一日が過ごせそうです。ありがとうございました。

1年 「いろいろ いろの ほん」

   「おこだてませんように」

2年 「きいて きいて」

   「やまびこ ポスト」

3年 「かみなりさまと くわの木」

   「おひさま ぽかぽか」