こんなことがありました!

出来事

土曜授業日

 本日は、授業参観が中止になりましたが、土曜授業を行いました。それぞれの教室では、一生懸命学習するたくさんの「関柴っ子」の姿が見られました。

 

 

 

今年もよろしくお願いします

 今年も生活科や農業科の学習でお世話になる農業科支援委員の皆さんとの顔合わせ会を行いました。校長室で委嘱状をお渡しした後に、体育館で行いました。4年生と5年生の代表、そして、農業科担当の先生が昨年度の農業科の学習を紹介した後に、支援員の皆さんからご挨拶をいただきました。最後に代表で5年三浦悠輝さんがあいさつをして終了しました。農業科支援員の皆さん、今年もよろしくお願いします。

  

  

  

集団行動の練習:1年生

 1年生の体育科の学習の様子です。集団行動の練習をしていました。これからの小学校生活でとても大事になってくる学習です。とても楽しそうに学習していました。

  

【新しい仲間です】

 水槽を管理してくださっている鈴木さんが大きな金魚を水槽に入れてくださいました。大きさにみんなびっくりでした。

【満開です】

  

よろしくお願いします。

 今日から新しいALTの先生との授業が始まりました。お名前は「レイナリン」先生です。今日は下学年の人が一緒に学習しました。レイナリン先生と一緒に学習して英語の楽しさをいっぱい味わってほしいです。レイナリン先生よろしくお願いします。

 

【ふくしま学力調査】

 4~6年生が今年度の「ふくしま学力調査」を実施しました。今までの学習の成果を発揮するために集中して取り組んでいました。

第1回交通教室

 第1回交通教室を実施しました。低学年が道路の歩き方、3年生が校庭で自転車の乗り方、上学年が道路で自転車の乗り方を練習しました。喜多方警察署、交通安全協会関柴分会、関柴交通安全母の会の方々にご協力いただいて実施しました。安全に生活するために大事なことをたくさん学びました。お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  

【自転車点検ありがとうございました】

交通教室の前に自転車組合の方々に持参した自転車を点検していただきました。お忙しい中、ありがとうございました。

【ありがとうございます】

 正面玄関を4年菊地春守さんのおじいさんに生け花で飾っていただきました。菊地さん、いつもありがとうございます。

【春が来ました】

校庭の花々です。

 

1年生給食スタート

 今日から全学年で給食が始まりました。1年生にとって小学校生活最初の給食でした。慣れない準備も先生に教えてもらったり、友だちと協力しながらがんばりました。給食をいっぱい食べて今以上に元気いっぱいの1年生を目指します。

  

【3年生の社会科より】

 3年生社会科「学校のまわり」の学習の様子です。学校の屋上から学校のまわりの様子はどうなっているのかを見て、気づいたことを学習に生かしていきます。

  

地区児童会

 朝の時間にそれぞれの地区に分かれて地区児童会の話し合いを行いました。1年生も上学年の人に迎えに来てもらい元気に参加しました。班長さんを中心に登下校のルールや地区の危険箇所の確認等を行いました。朝の短い時間でしたが、異学年で仲良く、しっかり活動していました。

  

  

【定期健康診断行っています】

 昨日から定期健康診断を各学年で行っています。今日は、高学年の視力検査がありました。

見守り隊の皆さん、よろしくお願いします。

 見守り隊の皆さんとの顔合わせ会を行いました。校長先生の「一番大切な命を守ってくださっている方々に感謝の気持ちを持って登下校してほしい」という話の後、見守り隊の皆さんから自己紹介をしていただきました。最後に児童を代表して6年生の宇佐美 輝さんがあいさつをして終了しました。見守り隊の皆さん、今年度もよろしくお願いいたします。

  

【1年生の下校より】

 気持ちのよい天気の下、3校時の授業を終えた新1年生が元気に下校していきました。明日も、元気に登校してくるのを待っています。

ご入学おめでとうございます

 令和4年度の入学式を行いました。15名の1年生が入学しました。話をきちんと聞いたり、大きな声で返事をしたりと立派な態度で入学式に参加しました。明日から楽しい小学校生活がスタートします。元気に登校してくるのを楽しみに待っています。新1年生の保護者の皆様、お子様のご入学おめでとうございました。明日からよろしくお願いいたします。

【着任式・始業式】

 入学式の前に、転入職員の着任式・第1学期の始業式を行いました。しっかりした態度で参加し、1学期のよいスタートを切りました。

 

令和4年度転入職員について

 令和4年度の転入職員を紹介します。新しい職員を加え、「チーム関柴」で取り組んで参りますので、よろしくお願いいたします。

【転入職員】

○校 長  酒井 康雄 磐梯町立磐梯第一小学校より(左端)

○教 諭  伊藤  治 喜多方市立加納小学校より(中央)

○教 諭  須田 菜摘 新採用(右端)

○主 査  穴澤 賢一 会津若松市立東山小学校より(左より2人目)

○支援員  齊藤知津奈 新採用(右より2人目)

本田先生ありがとうございました

 今日は、学校司書 本田先生の最後の勤務日です。朝、PTA会長さんが来校くださり、先生に花束の贈り物をしてくださいました。今日もいつものように図書室の環境をきれいに整えてくださっています。本田先生、今までありがとうございました。

  

令和3年度離任式

 本日、令和3年度の離任式を行いました。退職、転任する先生に対して、5年長谷川優弥さんのお別れ言葉の後に、代表児童が花束をお渡ししました。先生方からのお別れの言葉を感謝の思いを込めてしっかりと聞く姿が印象に残りました。退職、転任される先生方、関柴小学校でのご指導ありがとうございました。また、お忙しい中、見送りに来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

     

     

     

 

令和3年度卒業証書授与式

 令和3年度卒業証書授与式が行われました。コロナ禍の制約のある中での式となりましたが、6年間の集大成にふさわしい厳粛な式となりました。5年生代表の「送る言葉」、6年生1人1人からの「別れの言葉」からは、様々な方々への感謝の気持ち、新しいステージで頑張る気持ちなど・・様々な思いが伝わってきました。卒業生の皆さん、関柴小学校卒業、おめでとうございます。中学校での活躍を期待しています。保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございました。

  

  

  

修了式・校長先生の卒業式

【修了式】

 4校時に1~5年生が令和3年度の修了式を行いました。代表の5年 宇佐美 輝さんに校長先生から修了証書が渡されました。その後、校長先生から1年間のまとめのお話がありました。しっかりした態度で参加する1~5年生の姿から1年間の大きな成長を感じることができました。

  

【校長先生の卒業式】

 修了式後、6年生が体育館に入場し、今年度でご退職される渡部憲生校長先生の卒業式を行いました。6年生が、校長先生に手作りの卒業証書をお渡しし、「38年間ありがとうございました」のメッセージを送りました。校長先生、38年間、お疲れ様でした。そして、今までの温かいご指導ありがとうございました。

  

今日の関柴っ子より

【4年生:お楽しみ会】

 4年生が、校長先生を招待してのお楽しみ会を行いました。校長先生と一緒に楽しい1時間になりました。最後に校長先生と記念撮影をしました。

 

 

【保健委員会:清潔検査表彰】

 昼休みに保健委員会の皆さんが、清潔検査で1位となった2年生と4年生の表彰を行いました。おめでとうございます。

 

【6年生思い出の図書室】

 図書室前の掲示です。学校司書の本田先生が、6年生が6年間でお世話になった本の紹介をしてくださいました。

  

6年生主催:感謝の会

 小学校生活も残りわずかになりました6年生が「感謝の会」を開いてくれました。グループでいろいろな楽しいコーナーを考え、それぞれのコーナーで楽しませてもらいました。コロナ禍の中で何ができるかを考えて、短時間ではありましたが、もうすぐ卒業してしまう6年生の皆さんとふれ合える楽しい会になりました。6年生の皆さん、卒業式に向けての忙しい中、思い出に残る楽しい会を催してくれてありがとうございました。

  

  

  

  

今日の関柴っ子より

【横山先生から6年生へのプレゼント】

 もうすぐ卒業を迎える6年生に養護教諭 横山先生からプレゼントがありました。先生から中学校に行って大切にしてほしいこととして、よく「食べる」「寝る」「遊ぶ」というお話をいただきました。そして、プレゼントは、6年間の体の成長を記したカードです。カードを閉じているリボンをほどくと、長さは6年間の身長の伸びと同じ長さでした。また、6年間での大きな成長を感じた6年生でした。

  

【なわとび集会:低学年】

 1,2年生がなわとび集会を行いました。体育科の授業や家庭で練習してきた成果を発揮するために頑張っていました。互いに数え合ったり、応援し合ったり、温かい雰囲気で頑張っていました。

  

【ジャイルズ先生、今までありがとうございました】

 外国語活動や外国語科でお世話になりましたALTのジャイルズ先生の最後の授業の日でした。今年1年間、丁寧に、そして、楽しく、分かりやすく英語を教えていただきました。6年生が代表で、お礼の色紙をお渡ししました。ジャイルズ先生、1年間ありがとうございました。

卒業式予行より

 3校時に卒業式の予行を行いました。当日と同じ流れで行いました。前回の練習の反省が生かされた引き締まった予行になりました。当日まで、1週間ほどになりましたが、よりよい式を目指して、頑張っていきます。

  

  

道徳科の授業(2年生)より

 2年生の道徳科の授業の様子です。「自分の住む地域の自然や文化、人々とのふれあいを通して、地域のよさに気づく」ことを目指した授業です。青空教室で一緒に歩き案内してくださった小野清一郎さんをゲストティーチャーにお迎えしました。青空教室で見てきたものや聞いてきた話を思い出しながら、自分が住んでいるのはどんな地域なのかを再確認しました。そして、自分が考える地域のすてきなところについてみんなで話し合いました。「自然がいっぱいあるところ」「親切な人がいるところ」等が出され、これからもっと地域を大切にしたいという気持ちを持ったようです。小野さんからは、地域のたくさんのよさやその地域を守ってくれている人への「ありがとう」の気持ちをもってほしいというお話をいただきました。小野さん、お忙しい中、ご協力いただきありがとうございました。

  

  

臨時全校集会より

 3月11日、東日本大震災・原発事故から11年目の日でした。放送で全校集会を行いました。校長先生からの実際の体験をもと書かれた絵本の読み聞かせを聞き、震災の怖さ、今でも大変な思いをされている方々への思い等、様々なことを考える時間となりました。そして、実際に地震が発生した14時46分に全校生でも黙祷を行いました。

  

【ワックス塗りをしました】

 卒業式に向けての環境整備の一環で、先週の教室に続き、今週は、廊下のワックス塗りを職員でしました。児童の皆さんが水拭きを一生懸命してくれたおかげで、きれいにワックスを塗ることができました。

  

授業参観、ありがとうございました

 今年度最後となる授業参観を実施しました。各教室で1年間学習してきた成果を保護者の方々に参観していただきました。できるようになったことや学習して分かったことを発表し合ったり、おうちの方々に感謝の思いを伝えたり等、1年間の成長を感じていただけたのではないかと思います。授業参観の後は、放送での全体会、学年懇談会、第2回PTA委員会と実施しました。保護者の皆様、お忙しい中、新型コロナウイルス感染拡大防止対策にご協力いただきながらのご参観ありがとうございました。

  

  

  

 

5年生の総合的な学習の時間より

 5年生の総合「環境について考えよう」の学習の様子です。環境問題に目を向けテーマを決定し、調べたことや自分が考えたことをタブレットを使って資料にまとめ、友だちと伝え合いました。ICTを活用して、充実した発表会となりました。

  

  

全校朝会より

 体育館で全校朝会を行いました。表彰の後に、校長先生からの「ドラえもん」についてのお話がありました。のび太君に対して「時には便利な道具に頼らずに困難なことに向かっていくことも大切だよ」とドラえもんが話したお話についてでした。身近な漫画の中からも勉強になることがあることを知ったようです。

  

  

新班長さん、よろしくお願いします

 今日から縦割り班による清掃が再開されました。そして、5年生の新班長による清掃のスタートでもありました。5年生の皆さんは、6年生に前班長さんからアドバイスをもらいながらがんばっていました。3学期もあと10日ほどです。5年生の皆さん、6年生の皆さんからたくさん学んで立派な班長さんになってください。

  

6年生を送る会

 2,3校時に6年生を送る会を行いました。新型コロナウイルス感染防止対策のため、各学年が入れ替わりながら6年生に感謝の気持ちを伝える会になりました。会の中では、1年生から5年生の心をこめたメッセージやクイズ、ダンス、学校自慢、そして、鼓笛移杖式を行いました。6年生の皆さんからも下級生に向けたメッセージやプレゼントがありました。制約のある中での会ではありましたが、6年生、下級生どちらの思いもしっかりと感じることができる会となりました。会の準備、運営を進めてくれた5年生の皆さん、ありがとうございました。そして、6年生の皆さん、今までありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

卒業式に向けての高学年練習スタート

 3月23日の卒業式に向けての練習がスタートしました。コロナ対策で今年度も5,6年生のみの参加による式になります。1日目の今日は、式に参加する心構えの確認、礼の仕方や入退場の仕方の練習等を行いました。集中して練習している高学年の皆さんを見て、いよいよ今年度もまとめの時期にきたことを実感しました。

  

6年生を送る会に向けて

 6年生を送る会に向けて5年生が頑張っています。今日は、会場となる体育館の飾り付けを、声をかけ合い、協力し合いながら行っていました。あっという間に6年生を送る会の飾り付けが完成しました。3月4日は、コロナ禍の制約された中ではありますが、5年生の活躍する姿が今から楽しみです。

  

  

 

【保健室前の掲示から】

3月の保健室前の掲示は、「数字で見る6年間です」です。「1年生から6年生までの各1年間で身長は何cm伸びたのか」「6年間で生え替わった歯の数は」「6年間で眠った時間は」など・・・。6年間を数字で振り返っています。6年生の皆さん、掲示を見て、友だちと過ごしたかけがえのない6年間を振り返ってください。

  

鼓笛隊移杖式に向けて

 3月4日の6年生を送る会の中で行う「鼓笛隊移杖式」に向けて、4~6年生が練習をしていました。5,6年生での最後の演奏、6年生から4年生への楽器の引き渡しの動き、新鼓笛隊での演奏等を確認しました。今までの練習の成果をしっかり出すために、一人一人が集中して参加していました。

  

  

  

  

 

5年生の皆さん、よろしくお願いします

 今日から朝の清掃ボランティアが6年生から5年生へバトンタッチされました。5年生の皆さんは張り切って時間通りに担当場所に行き、掃き掃除やモップがけを丁寧に行っていました。5年生の皆さん、これから1年間、よろしくお願いします。

  

  

「なわとび」楽しく頑張っています:4年生

 体育館から楽しそうな元気な声が聞こえるので行ってみると、4年生が体育科の授業でなわとびを頑張っていました。グループでいろいろな跳び方に挑戦しながら楽しく学習していました。寒い冬でも、汗をいっぱいかいて体を鍛える4年生でした。

  

  

【6年生を送る会に向けて】

 1,2年生が6年生を送る会に向けての練習を頑張っていました。お世話になった6年生に「ありがとう」の気持ちを伝えるために頑張る1,2年生です。

  

 

 

関柴っ子の昼休みより

 昼休みに校舎内をまわってみると、校長室で本を読む人、こまやカルタで遊ぶ人など・・・思い思いの過ごした方をしている関柴っ子に会いました。

 

 

【図書室前の掲示より】

 5年生が国語科の学習で作った本の紹介カードを掲示してくれました。みんなで見せてもらっていっぱい本を読んでほしいです。

放送朝の会

 放送朝の会を行いました。まず、かきぞめ展で「特選」を受賞した友だちに賞状授与を行い、その後に、校長先生から閉幕したばかりの「北京オリンピック」についての話がありました。進行の6年生、受賞した友だち、教室で聞いている友だち、皆さんがしっかりとした態度で参加していました。

  

朝のボランティア、最後の1週間

 6年生の朝のボランティアも今週が最後の1週間となりました。今日も、廊下のモップかけや正面玄関掃除等を朝の短い時間にてきぱきと行っていました。6年生のおかげで、いつもきれいな校舎の関柴小学校でした。来週からは、5年生が受け継ぎます。6年生の皆さん、1年間ありがとうございました。そして、5年生へのアドバイスもよろしくお願いします。

  

  

道徳科の授業(4年生)より

 4年生の道徳科の授業の様子です。教科書「心と心のあく手」を読んで、「相手の思いや状況に応じた親切とは」について考え合いました。主人公が「親切をしようと声をかけたけど断られたときの気持ち」と「何もしなかったけど心の中で応援したときの気持ち」の違いについて考えたことをカードにまとめたり、友達と交流したりしながら考えを深めました。自分が今までしてきた親切を振り返りながら、「相手のことをしっかりと考えるのが本当の親切」であることを改めて確認し、これからの自分の行動に生かそうとする意欲を高めました。自分の考えを一人一人がしっかりと持ち、友達に分かりやすく伝える姿がたくさん見られ、高学年に向けての成長を感じることができました。

    

 

【おひな様を飾りました】

 お昼休みに5年生女子が玄関にひな人形を飾ってくれました。みんなで協力してあっという間に終了しました。玄関が華やかになりました。5年生女子の皆さん、ありがとうございました。

  

  

雪遊び:1年生

 昨日の2年生に続いて、今日は1年生が校庭で雪遊びをしました。思い思いの乗り方でそり乗りを楽しむ人、バケツなどを上手に使って雪のケーキなどを作る子、そして、何も使わずにスキー山を転がる子など・・・。晴天の元、汗だく、そして、雪まみれになって遊びました。雪遊びの後は、「楽しかった」の声がたくさん聞かれました。

  

  

  

雪遊び:2年生

 2年生が5校時目にスキー山で雪遊びをしていました。途中から雪が降り出してしまいましたが、そり遊びなどを元気に楽しくやっていました。雪国の子らしく、雪まみれになって友達と仲良く遊ぶ2年生でした。

  

  

6学年社会科の学習より

 6年生の社会科「日本とつながりの深い国々」の学習の様子です。アメリカ・中国・韓国・サウジアラビアの4カ国から自分が調べてみたい国を選び「その国の人々の生活の様子」について調べ学習を進めています。教科書、資料集、タブレットを活用しながら情報を収集しています。

  

  

2年生の生活科より

 2年生の生活科の学習の様子です。「あしたへジャンプ」の学習で、この1年の自分の成長をまとめています。自分の成長について自分で考えていることに、お家の方や先生に聞いたことも加えながらまとめています。延期になってしまいましたが、3学期の授業参観に向けて頑張っています。

  

  

道徳科の授業(3年生)より

 3年生の道徳科の授業の様子です。教科書「パラリンピックにねがいをこめて」を読んで障がいの有無にかかわらず、誰に対しても分け隔てなく接することの大切さについて学習しました。パラリンピックに五大会出場し続けた大日向邦子さんの思いや身の回りのバリアフリーなどについて考え合う中で、みんなが住みやすい社会の大切さに気づきました。授業後半には、みんなが住みやすい社会にするために自分でできることは何かを考え、実践意欲を高めました。友達と真剣に考えを交流する3年生の姿から大きな成長を感じました。

  

  

 

【新入学児童学用品販売を行いました】

 来年度、入学する皆さんの学用品販売を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のために、入学説明会資料は配付するのみとし、学用品販売のみを行いました。お忙しい中、来校くださった来年度入学生の保護者の皆様、ありがとうございました。

  

図書室前の掲示より

 現在、中国の北京では、冬季オリンピックが行われています。図書室前にも、学校司書の本田先生がオリンピックやパラリンピックのコーナーを作ってくださいました。オリンピックやパラリンピックの魅力や見所、行われている種目の解説などについての新聞記事が掲示してあります。また、関係する本も紹介してくださっています。4年に1度の冬季大会です。テレビでの応援はもちろん、新聞や本などを読んでより興味を深めていくのもいいかなと思います。

  

 

【お掃除がんばっていました】

 先週から学級清掃に日が続いています。お掃除を頑張る様子です。

  

 

玄関の水槽が・・・。

 玄関にある水槽を鈴木さんがまたまたきれいにしてくださいました。魚たちも気持ちよさそうに泳いでいます。鈴木さん、いつもありがとうございます。

  

道徳科の授業(1年生)より

 1年生の道徳科の学習の様子です。教科書「ないちゃった」を読んで「相手の気持ちを考えて温かい心で接することの大切さ」について学習しました。ボールの取り合いを見ていた3人の友達のそれぞれ違う考えのどの考えに自分は賛成なのかを交流しました。学習カードに考えを書いたり、友達とグループになって考えを話し交流したりしながら考えを深めました。授業後半で「仲直りするに大切なことは」について話し合うことで友達を思いやる大切さを実感したようでした。 

  

 

道徳科の授業(2年生)より

  2年生の道徳科の授業の様子です。教科書「公園のおにごっこ」を読んで、「相手を思いやり、相手に親切にすることとは」について学習しました。みんなに手加減されながらおにごっこをしているけがをして速く走れない友達の気持ち、また、まわりの友達が手加減しなくなったらどうしてみんな楽しくなったのか等について考えたことをカードにまとめたり、友達と交流したりしました。学び合いを通して、親切とは、相手が「ありがとう」と思う行動なんだと理解しました。授業後半では、「相手のことを思いやって行動しているか」自分自身を振り返り、これからどんなことができそうか考えました。今回も、しっかりと友達の話を聞き、友達と真剣に話し合う2年生でした。

 

昔遊び~1,2年生~

 3,4校時の生活科の時間に1,2年生が「昔遊び」を楽しみました。「折り紙」「おはじき」「ベーゴマ」「けん玉」など・・・で楽しく遊びました。校長先生と若菜先生にもゲストティーチャーで参加してもらいました。昔から伝わる遊びの楽しさを味わうことができました。

  

  

【4年生から落花生をいただきました】

 今日は節分です。4年生が農業科で育てて収穫した落花生をいただきました。おいしくいただきたいと思います。4年生の皆さん、ありがとうございました。

  

 

保健室前の掲示より

 2月の保健室前の掲示です。かぜ予防戦隊「フセグンジャ-」です。フセグンジャ-(保健委員会の皆さん?)がかぜを予防するアドバイスをたくさん教えてくれています。お昼の放送でも、フセグンジャ-が全校生に向けてかぜ予防のアドバイスをしてくれていました。新型コロナウイルス感染予防とも大きく関係していると感じました。

  

3年生《図画工作科》の学習より

 3年生の図画工作科「クミクミックス」の学習の様子です。段ボールカッターを使って思い思いに切った段ボールに切れ込みを入れながら組み合わせ、みんなで段ボールの町を作っています。友達と協力しながら楽しそうに学習していました。

  

  

 

図書室より

 図書室で新しい本が紹介されていました。まずは、「震災・防災についての本」の紹介です。今年も東日本大震災の3月11日が近づいてきました。小学生の皆さんにとっては、ほとんど記憶にない震災だと思いますが、紹介されている本を読んで、決して忘れてはならない震災の怖さ、防災の大切をあたらためて知る機会にしてほしいです。次は、「図書委員会のおすすめの本」の紹介です。廊下に様々なジャンルの本が紹介されていました。同じ小学生がおすすめする本なので、楽しんで読めそうです。

  

  

 

 

低学年スキー教室

 低学年のスキー教室を行いました。天候も大きく崩れることもなく、スキー教室を行うことができました。学校の校庭での練習とは違って、大きなゲレンデで自分のレベルに合わせて楽しく練習することができました。そして、お昼のカレーもおいしくいただきました。お忙しい中、指導者としてご協力いただいた保護者の皆様、大変お世話様になりました。

 

 

 

 

 

もうすぐ節分です

 もうすぐ節分です。鬼の面を作った1年生の皆さんです。1年教室前の廊下には、1年生の皆さんが書いた追い出したい鬼が掲示してありました。「なきむしおに」「ねぼうおに」「いらいらおに」・・・などが書いてありました。怖い鬼、かわいい鬼、いろいろな鬼が飾ってありました。

 

 

委員会活動日より

 6校時は、3学期が始まって最初の委員会活動の日でした。それぞれの委員会が、普段の活動を振り返る話し合いを行ったり、活動を発表する準備をしたりと上学年の皆さんが協力して活動していました。そんな中でも、もうすぐ最高学年となる5年生が6年生にアドバイスしてもらいながら頑張る姿がたくさん見られました。

  

  

3年生社会科の授業より

 3年生担任である加藤柚香先生の初任者研修最後の研究授業の様子です。社会科「市のうつりかわり」の授業です。喜多方市の現在の写真と昔の写真を見比べながら違いを話し合う中で、喜多方市、そこに住む人々の様子が大きく変わってきていることに気づきました。最後に、疑問に思ったことやもっと知りたいことを交流し、これからの調べ学習の見通しを持ちました。3年生の皆さん、資料を集中して見てたくさんのことに気づいて、意欲的に友達に伝えていました。

  

  

避難訓練より

 大きな地震による余震から身を守ることを想定した冬期間の避難訓練を行いました。各学級で机の下に潜って大きな地震がおさまるのを待った後、放送と担任の先生の指示に従って暖かい服装をして駐車場まで素早く避難しました。たくさん雪が積もった校庭を通って避難するのは歩きにくそうでしたが、無駄話をせずに落ち着いて行動することができました。避難後は、教室に戻って放送での全体会を行いました。万が一の時に備えた大事な1時間でした。

 

 

スキー教室(3年~6年)

 3年生~6年生が三ノ倉スキー場にスキー教室に行ってきました。雪が降る寒い1日でしたが、元気に滑ってきました。最初からどんどんと滑る子、少しずつレベルアップして午後には一人で滑れるようになった子など・・・。一人一人が自分のレベルに合わせて楽しく、気持ちよく滑ることができたようです。お忙しい中、指導者としてご協力くださった保護者の皆様、大変お世話様になりました。

  

  

道徳科の授業(6年生)より

 6年生の道徳科の授業の様子です。教科書の「美を求めて 上村松園」を読んで、「美しいものや気高いものに接したときに素直に感動する心の大切さ」について学習しました。「上村さんの作品は、どうして多くに人に感動を与えるのか」について学習カードに考えをまとめたり、友達と考えを交流したりすることで、上村さんの作品づくりに対する強い気持ちが多くの人々への感動につながっていることに気づきました。そして、これから中学校に向けて、素晴らしい人や物に触れたときに素直に感動する心を大切にしようという思いを一人一人が持ちました。小学校生活もあと2ヶ月になった6年生の、じっくり考える姿がたくさん見られました。

  

 

 

1年生スキー練習より

 1年生がスキー山を使っての練習を行いました。平地を歩くのとは違い、斜面を登ったり、滑ったりするのは難しく、

みんな苦戦していました。28日のスキー教室まで少しでも自分の思い通りに登ったり、滑ったりできるように練習を頑張ります。

  

 

パソコン教室2日目です。

 今日は武藤先生に教えていただくパソコン教室2日目でした。今日は、4年生が教えていただきました。タブレットの中のソフト「ワード」を使って自己紹介カードを作る方法を教えていただきました。自分が好きな文字の大きさや形に入力する方法や写真の大きさを変える方法などを教えていただきました。新しくできることが増え、4年生にとって貴重な時間となりました。武藤先生、今日もありがとうございました。

  

【鼓笛練習再開しました】

 2学期から始まった鼓笛練習が再開されました。6年生に教えてもらったことを生かして昼休みの短い時間に集中して練習を頑張っています。

  

  

パソコン教室始まりました

 今日から、昨年度もお世話様になりました武藤亜矢子先生に来校いただいてのパソコン教室が始まりました。1日目の今日は、6年生が教えていただきました。タブレットの中のパワーポイントを使って、自己紹介をする資料づくりをしました。資料のレイアウトの仕方や撮った写真の取り込み方などを教えていただきました。今日教えていただいたことを総合などの学習に今後生かしていきます。明日から、3年から5年生も学年に合った内容を教えていただきます。武藤先生ありがとうございました。そして、明日からもよろしくお願いいたします。

  

 

【校庭でのスキー練習・・1年生】
 1年生が第1回目の校庭でのスキー練習を行いました。4年生の遠藤ななみさんのお母さんと2年清水悠正くんの叔母さんの佐藤さん、そして、用務員の小川さんにも協力していただいて練習しました。今まで練習していた体育館とは違い、雪の上は思うように動くことができずに苦労していましたが、何とか頑張って平地滑走をすることができました。1月28日のスキー教室に向けて明日からも練習を頑張ります。お忙しい中、協力していただいた皆さん、ありがとうございました。

  

  

道徳科の授業(5年生)より

 5年生の道徳科の授業の様子です。教科書「母とながめた1番星」を読んで、「自分の命が多くの人に支えられているかけがえのないものであること」「自分だけでなくすべての命を大事にしていくこと」について学び合いました。学校で嫌なことがあって死んでしまいたいと考えた主人公が自分を生んでくれた母の話を聞いて命の尊さについて改めて気づいていく心情の変化を、ワークシートに自分の考えを書いたり、友達と考えを交流したりしながら学び合いました。命の大切さについて分かったつもりでいた人も、話し合う中で、「命はなぜ大切なのか」について考えを深めることができたようです。5年生一人一人がワークシートに書いた考えを読んでみると、「自分の考えをしっかりと書く力」「友達と話し合うことで考えを深め、広げる力」が育っていることがよくわかりました。

 

スキー学習始まります。

 1月21日(金)の3~6年生、28日(金)の1,2年生のスキー教室に向けての体育科の授業でのスキー学習が始まります。今日は、6年生がたくさん積もった校庭とスキー山の雪を練習がしやすいように踏み固めてくれました。寒くて雪が降る中でしたが、6年生が全校生のためにがんばってくれました。明日から、6年生が踏み固めてくれたスキー山や校庭でしっかり練習していきます。6年生の皆さん、ありがとうございました。

      

  保護者の皆様、お忙しい中、お子さんのスキー道具持参へのご協力ありがとうございます。

第3学期 スタートしました

 今日から第3学期がスタートしました。1校時に体育館で始業式を行いました。校長先生から「今年の目標をしっかり決めて、それに向かってコツコツ、少しずつ努力していくことの大切さ」についてお話がありました。その後に、6年五十嵐陽向さんの伴奏で校歌を斉唱しました。久しぶりの式でしたが、一人一人がしっかりと参加することができました。関柴っ子の3学期の活躍がますます楽しみになりました。保護者の皆様、今学期も温かく、力強いバックアップよろしくお願いいたします。

 

【おめでとうございます】

 ふくしまっ子「ごはんコンテスト」優秀賞

 

【保健室前の掲示より】

  

 1月の保健室前の掲示です。「2022年を元気にすごすために、今日からトライ」 

寅年の今年を元気過ごすために、今までの自分の生活を振り返り、今日から「トライ」できることが掲示してあります。1年の良いスタートを切るためのヒントがたくさんありますので、たくさんの子ども達に見てほしいです。

令和4年 今年もよろしくお願いいたします

 1月4日(火)、本日は、令和4年の仕事始めの日です。関柴小学校児童の皆さん、冬休みを楽しく過ごしていますか。1月11日(火)に皆さんが、元気に登校してくるのを楽しみに待っています。保護者の皆様、令和4年もどうぞよろしくお願いいたします。

<校庭もすっかり雪景色です>

2学期終業式より

 3校時に第2学期の終業式を行いました。校長先生から関柴っ子の2学期のがんばりについてや冬休みにがんばってほしいこと等についてお話がありました。そして、代表の1年穴澤穂香さん、岩瀬茉白さん、3年渡部瑠璃さん、5年髙崎大河さんが2学期を振り返っての作文を発表しました。そして、6年生の渡部日菜さんの伴走で校歌を歌いました。代表の5人はもちろん、全校生が2学期のまとめとしてふさわしいしっかりした態度で参加しました。式の後、表彰、生徒指導の結城先生から冬休みの過ごし方の話、養護教諭の横山先生から冬休みのおやつの食べ方についての話がありました。保護者の皆様、2学期間、温かく、力強いバックアップありがとうございました。

  

  

【表彰より】

おめでとうございました。

  

  

玄関がお正月に

 関柴公民館で活動されている「父来倶楽部」の皆さんが、学校に門松を届けてくださいました。学期末の慌ただしい毎日ですが、今年ももうすぐ終わって、お正月が来ることを実感しました。「父来倶楽部」の皆さん、ありがとうございました。

「からだと心の変化」の学習(4年生)

 養護教諭の横山先生をゲストティーチャーに4年生が「思春期におけるからだと心の変化」について学習しました。これからむかえる思春期に表れるからだの中と外、そして、心の中の変化を学習しました。大人に近づく大切な変化についての学習でした。

 

【第4学年学年行事】

 12月18日(土)に第4学年の学年行事「半成人式」が会津若松市の会津藩校日新館で行われました。「什の掟」などのお話を聞き、これからの生活でがんばっていくことをしっかりと決めたそうです。お忙しい中、準備いただいた学年委員の皆様、ありがとうございました。

「チャレンジ! メディア・セレクト週間」より

 12月6日(月)から10日(金)の5日間に取り組んでいただいた「チャレンジ!メディア・セレクト週間」の取り組みについて紹介します。保護者の皆様、お忙しい中、取り組みへのご協力ありがとうございました。提出していただいた感想の1部を紹介いたします。

【子どもの感想より】

・ゲーム30分をちゃんと守れた。

・テレビを見ないで読書を多めにできました。

・だんだん読書が好きになってきた。

・前はできなかったけど今回は全部できて良かった。

・もっと宿題の時間に自主学習をがんばりたい。

・8時までゲーム・テレビの代わりにたくさん本を読めた。

・家族と一緒に絵しりとりができた。

・テレビ以外の時間の使い方を考えた。

【保護者の方の感想より】

・集中して本を読んだり絵を描いたりする時間が増えた。

・「UNO」を家族でやったり、会話が多くなったりした。

・本をもっと読んでほしいので、声をかけをしていきたい。

・今回は、テレビもほとんど見ずに他のことを考えてやっていた。

・オフスクリーン後の時間を有効に使ってほしい。

・自分で決めた時間をしっかり守ること、大人も見習いたい。

・テレビをかなり少なくして家族を巻き込んで楽しく過ごせた。

・家族でトランプやかるたをしていっぱい笑うことができた。

・一緒に楽しいことをする時間を作っていきたい。

・メディアセレクト週間を子どもだけのこととせずに、家族で取り組めた。

  

 今年度2回目の「チャレンジ!メディアセレクト週間」への取り組みでしたが、「前回よりしっかりできた」という感想が多かったです。メディアとの正しい付き合い方の意識が高まったことの表れだと考えます。保護者の皆様、改めましてお忙しい中のご協力ありがとうございました。そして、冬休みもお子様のメディアとの正しい付き合い方に目を向けていただければと思います。よろしくお願いいたします。

収穫した綿を

 2年生と3年生が生活科や農業科で収穫した綿と種を分ける作業を「めんこいクラブ」の皆さんに教えていただきながら行いました。めんこいクラブの皆さんが持ってきてくださった機械を友達と一緒に使いながら綿と種を分けました。また、綿から糸を作る様子も見せていただき、子どもたちは興味津々でした。普段の生活ではできない体験をさせていただき、貴重な時間となりました。優しく、分かりやすく教えていただいためんこいクラブの皆さん、ありがとうございました。

  

  

  

【清潔検査の表彰】

 2学期の清潔検査でクラス全員が丸の数が多かった学年を保健委員会が表彰しました。2学期は、2年・4年・6年が表彰されました。おめでとうございます。3学期も力を合わせてがんばってください。(写真は、6年生の様子です)

図書室前の掲示より

 図書室前の十二月の掲示です。12月といったらやっぱり「クリスマス」。クリスマスがますます楽しみになるような本を学校司書の本田先生が紹介してくださっています。そして、各学年の「2学期の読書賞」も紹介されています。たくさんの本を読んだ友達が各学年紹介されています。屋内で過ごすことが多くなるこれからもたくさんの本に親しんで自分の世界を広げていってほしいです。

  

「なわとび」がんばっています

 気温が低くなり、朝のマラソンが終了し、次は、体育館で「なわとび」をがんばっています。今日の朝の時間は、4年生と6年生の日でした。できるだけたくさんの回数に挑戦する人、難しい技に挑戦する人、友達と一緒に技に挑戦する人など・・それぞれが楽しくなわとびをしていました。冬期間も運動に親しむ「関柴っ子」です。

  

  

2学期最後の読み聞かせ

 今日は、2学期最後の読み聞かせを行いました。学校司書の本田先生、読み聞かせボランティアの方々、担任の先生などによる読み聞かせを各学年で行っていました。2学期もいろいろな本に親しむことができました。様々な本を読み聞かせいただいた本田先生、ボランティアの皆さん、ありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

  

  

 

おみせやさんごっこ(1年国語科より)

 国語科で「もののなまえ」を学習した1年生が、自分で集めたものを売る「おみせやさんごっこ」をしました。果物屋さん、ケーキ屋さん、文房具屋さん、お寿司屋さんなど・・・。自分が集めたものの名前とイラストをカードにかいて楽しく学習しました。職員室の先生もおみせやさんごっこに誘ってもらいました。

  

なかたくタイム(ふれあい)

 今日の朝の活動は、今年最後の「ふれあいタイム」でした。寒い朝ではありましたが、それぞれの班が校庭、体育館、教室等で楽しく活動しました。10分という短い時間の中で1年生から6年生がいろいろな遊びをして楽しむことができる関柴っ子は本当に異学年の仲がいいなあと感じました。今日でふれ合いタイムは終了しましたが、これからも全校生なかよく生活してほしいです。

  

 

こども園との交流会(5年生)

 3校時に5年生が第四こども園の皆さんとの交流会を行いました。来年小学校に入学する皆さんを小学校に招待して楽しく活動しました。「転がしドッジボール」「じゃんけんきかんしゃ」などをいっしょにやって楽しい時間を過ごしました。5年生が6年生になった4月、こども園の皆さんが入学してしてくるのを楽しみに待っています。

  

  

 

【個別懇談 お世話様になります】

 本日より16日(木)まで個別懇談を実施いたします。保護者の皆様には、お忙しい中、お時間を作っていただきありがとうございます。保護者の皆様とお話しさせていただいたことを今後の指導に生かしていきます。よろしくお願いいたします。

 

「おとこのこ おんなのこ」(1年 学級活動)

 1年生が学級活動の授業で「おとこのこ おんなのこ」の体のつくりについて学習しました。養護教諭の横山先生から男の子と女の子のからだのつくりの違いやはたらきについて1年生の発達段階に合わせて教えてもらいました。大切な自分の体、そして、友達の体を安全に清潔に気をつけて生活していこうという意欲を高めました。

  

  

警察署見学(3年生)

 3年生が社会科の学習で喜多方警察署見学に行ってきました。警察署の方にどんなお仕事をどんなことに気をつけて行っているのかを説明していただいたり、警察署の中を案内していただいたりしました。また、実際に使っている様々な道具を見せていただだいたき、3年生のみんなも興味津々でした。今日学習したことをこれからの授業でまとめていきます。お忙しい中、分かりやすく教えていただいた警察署の方々、お世話様になりました。そして、毎日わたしたちの安全のために働いてくださってありがとうございます。

  

  

  

平和のための戦争展見学(6年生)

 6年生が、厚生会館で開催されている「平和のための戦争展」を見学に行ってきました。紙芝居を見せていただいたり、説明をしていただきながら戦時中の道具等を見学したりしてきました。戦争の悲惨さについて改めて感じた時間となりました。

  

  

初任者研修の授業より

 教職1年目、3年担任の加藤先生が初任者研修の一環で「外国語活動」の授業を行いました。「What  is  this ?」(これはなんですか)「It is ・・・」(それは・・・です)の表現を知り、親しむ授業でした。歌を歌いながら今までの学習の復習をしたり、「シルエットクイズ」で自分が選んだ物を写して質問と答えを練習したりしました。3年生13人がみんなで楽しみながらしっかりと学習していました。

  

  

 

関柴ふれあいハッピー集会

 3校時に代表委員会主催の「関柴ふれあいハッピー集会」を行いました。先日行った話し合いをもとに縦割り班でいろいろな遊びをして楽しみました。「関柴ふれあい集会」も回数を重ねるごとに異学年での活動がスムーズになってきているのが分かります。6年生の班長さんが、下学年に優しく接しながら楽しく活動するコツを来年の班長5年生に伝えてくれた集会でした。

  

  

  

鼓笛練習より

 今日から実際に楽器を使っての鼓笛練習がスタートしました。6年生に教えてもらいながら真剣に練習していました。昼休みの短い時間ですが、有効に使ってどんどんレベルアップしていってほしいです。

  

  

道徳科の授業(2年生)より

 2年生の道徳科の授業の様子です。教科書「グローブのへんしん」を読んで、「人の意見を聞いたり、自分ができることを考えたりしながら物を大切に使っていくことのよさ」に気づくことを目指した授業です。「古くなったグローブを磨いているお父さんの気持ち」や「磨いたグローブを見た主人公の気持ち」等について、学習カードに書いたり、友達と考えを交流し合ったりしながら「物を大切に使うこと」について考えを深めました。後半では、自分にあてはめてみて、「自分は物を大切にしているか」「これからどのように物を使っていきたいか」について考え、学習を実生活に生かしていこうとする意識を高めました。

 

 

鼓笛隊の練習スタート

 来年度に向けた鼓笛隊の練習がスタートしました。朝の時間に4~6年生が体育館に集合して、担当の萬實先生からこれからの練習の進め方について説明がありました。これから4,5年生が6年生に教えてもらいながら来年度に向けて練習を進めていきます。4,5年生の皆さん、がんばってください。そして、6年生の皆さん、よろしくお願いします。

関柴ふれあい集会に向けて

 12月7日の「関柴ふれあい集会」に向けての各班の話し合いを清掃の時間に行いました。それぞれのグループが教室、廊下、体育館、校庭等で何をして楽しむのかを話し合いました。班長さんを中心に、短時間で上手に話し合っていました。当日がどんな集会になるのか今から楽しみにしています。

  

【保健室の掲示・・12月編】

 12月の保健室前の掲示です。1つは、会話やせき、くしゃみでどれだけウイルスが飛ぶのかを目で見れるようになっています。くしゃみの紐の長さに子どもたちもびっくりでした。もう一つの掲示は、「ばっかり怪獣に注意」です。冬休みを含めたこれからの生活、「テレビを見てばっかり」「食べてばっかり」・・・など。規則正しい生活に向けて子どもたちにしっかりと見てほしいです。

学力テスト1日目

 今日は、今年度の学力テストの1日目、国語科のテストでした。今年1年の学習の成果を確かめるテストです。各教室で集中して取り組んでいる姿が見られました。1年生も初めての学力テストをがんばっていました。2日目の明日は、算数科のテストです。

  

 

表彰(全校朝会)

 全校朝会で絵画、標語の表彰を行いました。名前を呼ばれたときの返事が大きな声で気持ちよかったです。おめでとうございました。

<絵画コンクール>

  

  

<標語コンクール>

道徳科の授業(3年生)より

 3年生の道徳科の授業の様子です。二宮金次郎の話「わらじ作り」を読み、「みんなのためにできることを考え、主体的に役割を果たそうとすることの大事さ」を学び合いました。「みんなのためにわらじを作っている金治郎の気持ち」や「どうしてみんなのために働くのか」等について学習カードに考えを書いたり、ペアや小グループで考えを交流したりしました。話し合ったことをもとに今までの自分の行動を振り返り、これから自分にできそうなことを発表し合い、実践意欲を高めました。集中してカードに書いたり、友達と話し合ったり意欲的に学習に取り組む3年生でした。

 

 

【タブレットを使って・・1年生】

 1年生がタブレットを使って学習していました。それぞれのタブレットを使って絵を描く学習です。友達と見せ合って「きれい!」「すごい!」など賞賛し合う姿が多く見られました。

  

今日の関柴っ子より

【市立図書館見学:2年生】

 2年生が市立図書館見学に行ってきました。図書館の方から図書館について説明をしていただいたり、実際に本を借りたりしてきました。本の多さにびっくりしたり、本を借りる仕組みを学習したり、有意義な2時間でした。図書館の皆様、ありがとうございました。

 

 

【木工教室:5年生】

 5年生が森林環境学習の一環として木工教室を行いました。今年も上野真玄さんに講師に来ていただきました。木材の優れている点や木材でのリモコン立ての作り方を教えていただきました。上野さんに分かりやすく教えていただきながら、2人組みで協力してくぎを打ち込んで組み立てました。組み立てたリモコン立てには、思い思いのデザインをして完成させました。上野さん、今年もありがとうございました。

 

    

【第4回学校運営協議会】

 本日、学校運営協議会を行いました。今回は、協議会に加えて希望された委員の方々に「給食の試食」と「5校時の授業参観」をしていただきました。みなさん、給食を「とてもおいしい」といって食べられていました。今回の協議会には、委員の方に加えて教員も参加しました。今年度の研修会に参加された方々の内容の伝達をしていただいた後に、1学期の学校評価保護者アンケートの結果があまりよくなかった「児童のあいさつと言葉遣い」についてグループに分かれて熟議しました。熟議の内容は、後ほど「学校運営協議会通信」でお知らせいたします。お忙しい中、ご参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

 

 

 

道徳科の授業(6年生)より

 昨日の6年生の道徳科の授業の様子です。教科書の中の実話「闘病中も前向きに弁論大会に出場し、普通に生きる幸せと生命の尊さを訴え続けながらがんで13歳で亡くなった瞳さん」をもとに「生命には終わりがあり、限りある生命だからこそ精一杯生きようとすることが大事である」ことを考え合いました。「生きること死とは」「なぜ弁論大会で話そうとしたのか」「瞳さんの実際の肉声を聴いて感じたこと」等について、考えたことを交流しながら「生命」についての思いを深めました。授業の振り返りでは、「命の尊さについてどれだけ真剣に考えているのかという瞳さんの言葉が心に残った」「生きたくても生きられない人もいるのに一生懸命生きようとしないのは悲しいことだと感じた」などの感想が出され、6年生にとって「生命」について改めて考える貴重な時間となったことを感じました。

  

おもちゃ祭り(2回目)

 先日、2年生におもちゃ祭りに招待してもらった1年生が、今度は、そのお礼に2年生を招待しました。材料を持ち寄って作ったおもちゃで2年生に楽しんでもらいました。先日楽しませてもらった2年生に楽しんでもらおうと、遊び方を説明したり、おもちゃを紹介したりと・・がんばる1年生の姿がたくさん見られました。お互いに招待し合って、低学年のチームワークがいっそう強くなりました。

  

  

 

【11月20日(土)PTA総務教養部主催 防災教室「あつまれ関柴の森」の児童感想より】

 先日の防災教室の各グループから出された感想の一部を紹介します。万が一に対応するための防災についてみんなで楽しく学習したことが感じられます。改めまして、ご協力くださった皆様、ありがとうございました。

○みんなで楽しく協力できたのでよかったです。災害が起きたときこのような行動をしたいです。

○電気が使えない中、懐中電灯を買えてよかったです。もし地震が起きたときはしっかり対応したいです。

○限られた物だったけど、だいたい2週間ぐらい生活できそうなものを買うことができた。

○災害の時は、必要な物を考えながら物を買うことが大事だと分かった。足りなかった物は、歯ブラシでした。

○もし大きな地震が起きたり電気や水が止まってもあせらないで行動することに気づけたし、関柴小オリジナルのお札も面白かったです。

○条件に合わせて防災グッズを集めるのはとても難しかったけど、しっかり条件に合った物を集めることができてよかったです。

○夏、電気が使えないときは、電気を使わないカセットコンロやライター、手回しラジオなどを使うとよいことが分かったです。

○地震に備えて非常食や懐中電灯など玄関の近くに置いといていざ地震が起きた時すぐ逃げれるようにしたいです。

○この緊急災害時にかんたん組み立てベットでこんながんじょうなものができてすごいと思いました。

○なかよく、楽しく協力して防災教室を学べてよかったです。

○この学習を通して、災害の時に本当にそれがいるのかを考えながら選びたいと思いました。

 

図書委員会によるスタンプラリー

 今日から12月8日(水)まで図書委員会による読書スタンプラリーが行われます。本を読んでカードに記入し、そこにお家の方からのサインとメッセージをいただいて図書委員会に提出するとスタンプがもらえます。スタンプがたまると写真にあるような手作りバックがもらえます。寒くなって外での活動が限られる中、ぜひ意識して本に親しむ機会にしてほしいと思います。お忙しい中、申し訳ありませんが、お家の皆様のご協力よろしくお願いいたします。

学習発表会

 令和3年度学習発表会を行いました。大きな声でしっかりと伝える姿、自信を持って大きな振り付けで踊る姿など・・今までの練習の成果を十二分に発揮した素晴らしい発表会になりました。発表する前のドキドキする緊張感、みんなで力を合わせて発表できたときの満足感や気持ちよさを味わうことができ、子どもたちにとって大変貴重な発表会となりました。今日の貴重な経験を今後の学校生活に生かしていきます。制約ある鑑賞の中、子どもたちのがんばりへのたくさんの温かい拍手ありがとうございました。

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

<5年生>

<6年生>

 

【PTA主催 防災教室『あつまれ関柴の森』】

 午後からは、PTA総務教養部の主催、そして、喜多方市危機管理課の方のご協力による防災教室「あつまれ関柴の森」を行いました。縦割り班ごとに、クイズに正解してもらったお金で防災用品を相談して買ったり、段ボールで簡易ベットを作ったりと班長さんを中心に様々な体験をしました。子どもたちは初めての体験ばかりで興味津々で活動していました。もしもの場合に備えたとても大事なことを楽しみながら学習することができました。今日に向けて、準備をしてくださった皆様、ありがとうございました。

  

  

 

○ 保護者の皆様、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。学習発表会後、再び学校に来ていただくというご面倒をおかけしてすみませんでした。もしもの場合に備えた訓練をしっかりと行うことができました。お世話様になりました。

いよいよ学習発表会です

 いよいよ明日が学習発表会となりました。会場の準備もしっかり整いました。今日も体育館からは最後の仕上げをがんばる子どもたちの声が聞こえました。あすは、学年による入れ替えをしながらという制約の中での鑑賞となってしまい申し訳ありませんが、子どもたちのがんばりへの温かい拍手、よろしくお願いいたします。

 

  

<保護者控え室ご利用ください>

 お子様の学年の発表をお待ちの間は、「図書室」「会議室」の保護者控え室をご利用ください。

 

 

【第2回子ども見守り隊懇談会】

 第2回の子ども見守り隊の懇談会を行いました。いつも子どもたちの安全を見守ってくださっている見守り隊の方々に参加いただき、「集合時刻に遅れてしまう子どもがまだいること」や「登下校する際の危険箇所」等について話し合いました。子どもたちには、これからも見守り隊の方々への感謝の気持ちを持ち続けながら、安全に登下校してほしいです。お忙しい中、ご出席くださった皆様、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

 

【消防署見学:3年】

 3年生が社会科の学習で新しくなった消防署に見学に行ってきました。消防署の方から消防署の働きを教えていただいたり、様々な施設や道具を見せていただいたり、触らせていただいたりしました。今日学習したことを、今後の学習に生かしていきます。

  

  

 

よい歯の教室(2日目)

 3,4、6年生のよい歯の教室でした。今日も歯科衛生士の村岡ケイ子先生に教えていただきました。3年生は、よく噛んで食べることが歯や体の健康づくりにつながることを知る「よく噛んで食べよう」、4年生は、丈夫な歯を維持するためにはバランスの良い食事が大切であることを知る「バランスのよい食事や間食の摂り方と歯の健康」、6年生は、歯肉の状態と日常生活の関連に気付き自分の生活の改善点を考える「歯肉から歯の健康を見直そう」の学習しました。食生活に気をつけたり、歯をしっかりと磨いたりしながら、歯を大事にしていくことが、様々な面の健康につながることに気づくことができたようです。村岡先生、お忙しい中、ありがとうございました。

<3年生>

 

<4年生>

 

<6年生>

 

学習発表会に向けて

 今日も関柴っ子は、土曜日の学習発表会に向けての練習を一生懸命がんばっていました。見ていただいた校長先生からアドバイスをいただき、残りわずかな練習でのがんばりどころが決まったようです。各学年がどんな発表になるのか、今から楽しみです。

【3年生の様子】

  

【5年生の様子】

  

今日の関柴っ子より

【卓球場の様子】

 昼休みの卓球場の様子です。今日は、5年生が割り当てで使用していました。これから寒くなり校庭での運動がしにくくなる季節、卓球場をいっぱい使って運動をしていってほしいです。

  

【石臼を体験】

 3年生が石臼で収穫した大豆をきなこにする体験をしていました。収穫祭のミキサーを使って粉にした時とは違い、重い石臼を運んだり、思うように回らなかったりと苦労していましたが、貴重な体験となったようです。

  

【学習発表会に向けて】

 学習発表会当日まで、残りわずかとなりました。5校時の4年生の練習の様子です。見ていただける方々に分かりやすく伝えようと大きな声でがんばって練習していました。今週は、各学年、校長先生に発表を見ていただき、最後の仕上げをしていきます。

 

1年生の図工の学習

 1年生の図画工作科「ならべてならべて」の学習の様子です。いろいろな形の箱やいろいろな形の紙、そして、いろいろな物を工夫して並べて楽しみました。1年教室から飛び出して、図書室、廊下にも工夫して並べていました。友達と相談したり、友達にアドバイスしたりする様子があちこちで見られ、友達と一緒に学習する楽しさを味わっていました。

  

  

  

収穫祭

 3~6年生が農業科の学習で収穫した作物を使って収穫祭を行いました。3年生は大豆で作ったきなこで「きなこ餅」を、4年生は落花生で「ピーナツチョコ」を、5年生は、学校田でとれた米でおにぎりを、6年生はおにぎりに合うおかずと味噌汁を、それぞれ作りました。5年生のおにぎり作りでは、宇佐美 輝くん、五十嵐 絆くん、佐藤 希さんのお母さんがお手伝いに来てくださいました。調理の後は、体育館に集合して、お世話になった農業支援員、会津農林事務所、会津北部土地改良区、そして、保護者の皆さんに感謝の思いを伝えました。最後に、児童の皆さんは各教室で作ったものを食べました。お世話になった方々には会議室で食べていただきました。みなさん、「おいしい」と言って食べてくださいました。今年の農業科も収穫した作物をおいしくいただくことができました。お世話になった皆さん、ありがとうございました。

<3年生>

  

<4年生>

  

<5年生>

  

<6年生>

  

<体育館で>

  

<食事の様子>

  

 

【ポップコーンパーティー2年生】

 2年生は、生活科の学習で収穫したトウモロコシでポップコーンを作ってみんなで食べました。塩味、カレー味と思い思いの味を付けおいしくいただきました。いろいろ教えてくださった農業支援員の皆さんありがとうございました。

   

よい歯の教室

 歯科衛生士の村岡ケイ子先生にお出でいただき、1,2,5年生の「よい羽の教室」を行いました。1年生が自分の歯の様子を知り、上手な歯の磨き方を知る「はみがきじょうずかな」、2年生が6歳臼歯の働きや磨き方を知る「歯の王様をさがそう」、5年生が自分の歯肉を観察し、歯肉炎を予防する磨き方を知る「歯肉の健康」の学習をしました。染め出し液で歯を染めたり、分かりやすい図を使って説明してくださったりとこれからずっとつきあっていく歯について知るよい学習となりました。村岡先生、ありがとうございました。

【1年生の様子】

  

【2年生の様子】

  

【5年生の様子】

  

4年生の給食より

 4年生の給食の様子です。今日は「知産知商喜多方」事業の一環で喜多方高校生が考えた「幸せのビンバビンバ」が給食のメニューでした。そのおいしい給食を4年生の皆さんが食べている様子を青年会議所や新聞社の方が取材に来られました。みんながおいしく食べている様子を写真に撮っていただきました。今日のメニューやレシピが載っているパンフレットをご家庭にもお渡ししましたので是非ご覧ください。