こんなことがありました!

出来事

手作り弁当の日

先月末に手作り弁当の日がありました。

保護者の皆さんのご協力のもと子どもたちが作ったお弁当は

工夫がたくさんされていました。自分で作ると苦労もわかり、より感謝の気持ちが現れます。

ご協力ありがとうございました。

収穫感謝祭

1・2年生で育てたさつまいも、3~6年生で作った野菜、5・6年生で作ったお米を使い

収穫感謝祭を行いました。5・6年生が農業科の一環で野菜を切ったり、ゆでたりして作った芋煮汁と

取れたての新米、さつまいもを食べました。たくさんの野菜で作った芋煮汁は具材の味がよく出ていました。

さつまいもはとても甘くほっぺたが落ちそうでした。取り立ての新米は、お米がしっかりとたっていて、おいしかったです。これまでご指導くださった農業支援委員の皆さま本当にありがとうございました。

収穫感謝祭準備中

本日、農業指導員の方たちをお招きして春から育ててきた野菜を中心にした食材を使って感謝祭を開きます。

その準備を5・6年生が協力して行いました。

あいさつ運動

昨日青少年育成高郷地区の方が朝、学校に来てくださりあいさつ運動を行ってくれました。

子どもたちも元気にあいさつを交わし、いいスタートを切ることができました。

ご協力くださった青少年育成のみなさんありがとうございました。

昔話ボランティア

毎月恒例の昔話を聞く会が行われました。

今回は、下学年が「ねずみ相撲」上学年が「ねずみ経」のお話でした。

どちらの話もねずみが出てきました。子どもたちは真剣に聞き入っていました。

枝豆収穫

4年生が畑から枝豆の収穫と花壇の整地を行っていました。

今年の作物は夏の高温と雨不足で不作だったようです。

ハロウィン

本日はハロウィンですね。本校の図書コーナーには

本日にちなんだコーナーを学校司書の方が作ってくださっていました。

子どもたちも興味津々でした。

パワー!

3年生が校庭に出て理科の実験をしていました。

虫眼鏡を使い、太陽光を集め、黒い紙に焦点を合わせると・・・

みるみるうちに穴が開き煙が出てきました。

日光の力ってすごいですね。

砂で絵を描いてみよう

3年生がいろいろな砂・土を使って絵を描いていました。

初めは「なんか変な感じ」「うまくいかない」などと言っていましたが

慣れるとどんどん筆(指)が進みました。

表彰おめでとう

地区作文コンクールで優秀な作品の児童に賞状を渡しました。3年生と6年生の作品は

特選でした。おめでとうございます。

絵本の寄贈(キンダーブック)

昔話ボランティアの方から学校に昭和初期に発行され、昭和53年に復刻された絵本「キンダーブック集」全42冊を

寄贈していただきました。この絵本は、カタカナで書かれていて、絵がとてもきれいな本です。

子どもたちにも手に取ってみてほしいとのことでした。大変貴重な絵本をありがとうございました。

今後、職員室前の廊下に10冊ずつ飾っていく予定です。

お近くにおいでの際は是非ご覧になってください。

楽しい読み聞かせ

本日、3人の読み聞かせボランティアの方々がいらして1~3年生に読み聞かせをしていただきました。

どの学年の子どもたちも読み手の方の上手な読み方に引き込まれていました。

読み聞かせをしていただくことで子どもたちの本に対する興味は高まり、読書好きな子が増えています。

いつも素晴らしい読み聞かせありがとうございます。

きらり夢まつり(6年生)

6年生は高郷版英語劇「おおきなかぶ」でした。

英語で学習した流ちょうな発音に加え、面白さがある発表でした。

かぶがなかなか抜けないけどそれを引っ張る6年生の姿に1年生は大喜びでした。

さすが6年生です。最後まで上手な英語で発表することができました。

また、喜多方市少年の主張で優良賞を取った清野さんの発表もありました。

大好きな喜多方市(高郷)のことについて自分の思いを堂々と発表することができました。

6年生のみなさん、スローガンづくりから準備・発表までありがとうございました。

きらり夢まつり(5年生)

5年生は国語で学習した「たずねびと」(戦争のお話)をアレンジしての発表です。

自分たちで調べた戦争についての情報を入れながらの演技でした。戦争の話に引き込まれながらも

所々に見せる5年生の面白い演技に大盛り上がりの子どもたちでした。

きらり夢まつり(4年生)

4年生はテレビ番組風「ふくしまいいとこショー」の発表でした。

司会の三人が浜通り、会津地方、中通りのキャスターに呼びかけ各地のリポートをしてもらいました。

浜通りでは、6月に行った宿泊学習の地「いわき」についてです。

磯遊びで見つけた海の生き物、アクアマリンやハワイアンズの紹介でした。

会津地方は「あかべこやおきあがりこぼし」に関するクイズで盛り上がりました。

食べ物はやっぱり喜多方ラーメンですね。

中通りは「三春の滝桜」「新幹線」について紹介していました。

最後は、星影のエールを手話と一緒に歌いました。

手話を交えてとても上手な発表となりました。

きらり夢まつり(2・3年生)

2・3年生は体育の学習の発表でした。

オープニングでは全員で跳び箱やマット運動を披露しました。

その後は自分の得意な一輪車やなわとびの発表をしました。

最後に、閉脚跳びやブリッジなど元気な姿を見せることができました。

きらり夢まつり開催(1年生)

開催が心配されたきらり夢まつりも無事開催されました。どの学年も

精一杯練習の成果を発揮していい演技(劇)を披露できました。

会場に来てくださった方たちからも大きな拍手をいただきました。

1年生は開会の言葉のあとに「くじらぐも」を中心に鍵盤ハーモニカやジェンカなども披露しました。

元気いっぱいの発表に大盛り上がりでした。

きらり夢まつり5年

きらり夢まつりで、5年生は戦争を題材にした国語の「たずねびと」の劇を行います。

戦争について詳しく調べたことを取り入れながら5人で作り上げています。

雷神山育樹祭(卒業記念樹)

快晴のもと6年生が雷神山に行って卒業記念樹植えをしてきました。

雷神山花の森づくり実行委員会の方々にお世話になり、おおやまざくらを植えました。

6年生代表として清野さんが高郷のよいところ、緑の少年団活動の紹介しました。

6年生13名が力を合わせて土を入れ、水をあげ、3m近いさくらを植えました。

このさくらの木が大きく丈夫に育ち、6年生が立派になりますように。

ぽかぽか陽気に誘われて

今日の休み時間は、柔らかい日差しでとても気持ちのよい遊ぶには最適な天気でした。

校庭では、サッカーや一輪車、ブランコ乗りなどそれぞれが楽しんでいました。

一輪車では、1年生にやさしく教える3・5年生の女の子がいました。

サッカーでも、3~6年生が入り交じって楽しくゲームをしていました。

7+4ってどうやるの

1年生が繰り上がりのあるたし算の学習をしていました。

今までと違って「すぐにたせないなぁ」「どうすればいいのかなぁ」

「4を3と1にわけて、7と3で10ができる。残りの1をたして11だぁ」

みごとに繰り上がりのあるたし算ができました。

 

きらり夢まつり(6年生)

今週末に迫ったきらり夢まつりに向けて6年生が練習に励んでいます。

6年生は英語で劇を見せます。とてもいい雰囲気の中で練習が進んでいます。

当日が楽しみです。

塩坪化石層見学

高郷小学校のそばに昔、海だった様子がわかる化石層があります。

現地に行って見学をしてきた6年生。会津の山にあるこの地域が昔は

海だったということを知り、自然のすごさを感じました。

高郷小のお手本(6年生)

1学期から続いている朝の草むしり。6年生の早く登校した児童がバケツを持って校庭に。

そして、草むしりを始めます。4月に6年生の姿を見てから、校庭の状態が悪くない限り

草むしりを継続してくれています。素晴らしい姿を下級生たちはしっかり見ています。

6年生のみなさんありがとうございます。

来年の1年生

本日、来年度小学校に入学する1年生の就学時健康診断を行いました。

来年度、高郷小学校に入学予定の児童数は10人です。内科・眼科検診や視力・聴力検査等

話をよく聞き、きちんと行うことができました。来年の4月に待っています。

保護者の方には、喜多方市家庭教育支援チームの方から「生活習慣の見直しと心得」という題でお話をいただきました。生活のリズムを整えることや体にいい食べ物をしっかりとることが大切というお話でした。とても参考になるお話でした。ありがとうございました。

 

たくさんとれたよ

1・2年生で育てていたサツマイモ掘りをしました。

今年は気温が暑かったり、雨が降らなかったりと心配でしたが、掘ってみると・・・

たくさんのサツマイモが出てきました。出てきたサツマイモに子どもたちは大はしゃぎです。

「すご~い」「なかなかとれない」「いくつもつながっている」など言いながら一生懸命掘りました。

持久走大会5・6年生

持久走大会5・6年生の部(2km)

5・6年生になると走り方が一気に変わり、スピード感にあふれていました。

5年男子と6年男子は新記録を達成しました。他の子どもたちも自己ベストを更新しようと

最後まで頑張る姿が見られました。今までの練習の成果を十分に発揮していました。

持久走大会3・4年生

持久走大会3・4年生の部(1.5km)

今までの練習の成果を発揮しようと、スタート前から張り切っていました。

自己ベストを更新する子がたくさん見られました。

 

持久走大会(1・2年生)

持久走大会1・2年生の部が行われました。心配された校庭も走りやすく乾いてきていました。

おうちの方の声援もあり、子どもたちはいつも以上の頑張りを見せ、自己ベストを更新していました。

 

持久走大会は明日へ延期

今朝(7:15)の校庭はなんとか走れそうな感じでしたが、7時30分過ぎから雨が降ってきて

校庭の状態が悪くなってしまいました。本日は雨の予報もあるので、明日、2校時目に

低学年、3校時目に高学年、4校時目に中学年を体育の授業として行います。

それに伴い、全体での開閉会式行事はございません。度重なる変更になり申し訳ございませんでした。

立体的に見せるには

6年生が図工で校舎やブランコ、廊下など、立体的に見えるように絵を描いています。

全体と部分を合わせて形をとり、手前に好きなものを大きく描き、遠近感も出しています。

色づくりも、いろいろな色を混ぜて似た色になるまで試行錯誤を繰り返しています。

完成が楽しみです。

夢まつりにむけて

1年生が10月21日(土)のきらり夢まつりにむけて練習を頑張っています。

初めての経験ですが、それぞれが一生懸命自分の役割を覚え、声を出しています。

これからもっともっと上手になります。当日が楽しみです。

持久走大会延期のお知らせ

10月6日(金) 本日予定していました持久走大会は校庭の状態が悪く、雨が上がったとしても

難しいと判断しました。予備日の10月10日(火)に延期します。なお、週間予報では10日も雨の予報になっていますので

天気や校庭の状態を確認し実施の有無は検討いたします。急な変更になり大変ご迷惑をおかけしました。

それぞれの昼休み

雨の日の昼休みに校舎を回ると・・・

本を借りる人だかりがありました。

学校司書の先生の放送もあり大賑わいでした。

1年生教室の中には、たくさんの学年の子が1年生と遊んでいました。

その他にも、風船バレーをしたり、おはじき、けん玉などしたり楽しんでいました。

きれいに着地

アジア大会の選手に負けないような着地が見られました。

2・3年生は跳び箱を練習していました。開脚跳び、かかえ込み跳びを繰り返し跳んで

よりきれいに着地できる世に頑張りました。

 

どれが多い?

1年生が算数でかさくらべをしていました。それぞれ大きさの違う入れ物に

同じ高さまで入った色水。「どれが多い?」先生の問いに子どもたちは感覚で答えはわかりますが

どう説明していいかがわからず苦労していました。みんなでは発表し合い、相談して無事に解決できました。

 

がまくんの気持ちは?

2年生が国語の「お手紙」の学習で、がまくんとかえるくんの気持ちを想像するための

ロールプレイングをしていました。お手紙がもらえなくて悲しいがまくん、それを知ってお手紙を書くかえるくん。

お手紙の待つ時間がいやだったがまくんがお手紙がもらえることを知り、その時間が幸せな時間にかわったこと、

役割演技をしながら気持ちを想像していました。

校外学習4年ゴミの行方は?

先日、4年生が環境センターとリサイクル会社の見学をしてきました。

たくさん集まってくるゴミがクレーンで運ばれて燃やされる様子や管理室などを見せてもらい

たくさんの情報を聞いてきました。また、リサイクルするペットボトルなどを見せてもらい、

集まってくる量に驚いていました。少しでも環境をよくするために学んだ1日でした。

お忙しい中対応いただいた皆さまありがとうございました。

楽しみにしてた昔話

毎月1回の昔話ボランティアの方々によるお話会がありました。

下学年は「ねずみのすもう」「びんぼうがみ」のお話でした。

やせっぽちのねずみが太っちょのねずみに勝つところや誰も優しくしないぼろを着た旅人(びんぼうがみ)に

食事をさせ寝泊まりさせ優しくする村人がお礼をもらう(福の神)話。

上学年は「猫魔ヶ岳の話」。ネコ科の虎が婆様をつれさり、山に隠れ、それを犬が退治する話。

普通ではあり得ないことが起き、それからどうなるのか興味津々の子どもたち。

子どもたちは、語り部の方たちの話にひき込まれ夢中になって聞いていました。ありがとうございました。

 

今日から新しい班で・・・

今日から縦割り班の掃除の班がかわりました。新しい班でも6年生がリーダーシップをとり、

きちんと整列できました。掃除の分担をして、どの班の子どもたちも一生懸命掃除をしていました。

これからも力を合わせて学校をきれいにしていきましょう。

おめでとう!

表彰状の伝達式を行いました。

熱中症対策兵庫コンクールでは大塚製薬賞をいただき副賞もいただきました。

また剣道大会では個人団体で表彰です。

耶麻地区陸上大会1000m走 第6位の賞状です。

最後に、読書感想文の表彰でした。みなさんの頑張りに拍手です。

 

 

町探検2年生②

第2弾、高郷給食センターです。

給食センターに着くと栄養士の方がお出迎えしてくださいました。

中に入ると、給食づくりの真っ最中で廊下からしか除くことができませんでしたが、栄養士の先生に

給食作りのお話をたくさん聞くことができました。

給食作りの大変なことや給食で使っているものなども見せてもらいとてもいい時間となりました。

お忙しい中での説明ありがとうございました。

町探検2年生①

2年生が9月29日(金)に樽っこみそ屋さんと高郷中にある給食センターの見学をしてきました。

樽っこみそ屋さんは、おでん味噌造りの体験をさせていただき、1人ひとり袋に入れてもらいました。

その後に、樽っこさんの味噌の試食をしました。味噌にマヨネーズを加え、キュウリにつけて食べました。

とてもおいしくて準備してもらったキュウリがあっという間になくなりました。

お忙しい中貴重な体験、お話、試食、ありがとうござました。

 

全校朝会

朝の話は、自分のもっている力を十分に発揮するために「努力」してほしいこと。

そして、学級、学校全体で「協力」してよい生活を送ることでした。

その後、ダンスクラブの発表が1学期に続いて行われました。

パプリカの曲に合わせて、4年生2名と6年生1名が楽しそうにダンスを披露しました。

とても上手に踊っていました。

4年生の学年発表

朝の集会で4年生は国語で学習した季節の俳句を披露しました。

それぞれ春夏秋冬についてお題を決めて、俳句に絵を添えて発表しました。

それぞれの個性が見られた上手な発表になりました。