こんなことがありました!

出来事

計算コンテスト

12月11日(金)

 今日は「計算コンテスト」を実施しました。各学年の授業で使用しているワークブックから出題し、1問5点の100点満点(80点以上合格)のテストです。

 各学年で合格率を競うコンテスト形式です。朝から頭を回転させてがんばりました。表彰は12月21日の予定です。結果が楽しみです。

地域に支えられて⑦~森林環境教室③~

12月9日(水)

 「かんな」をかけました。初めて使う生徒がほとんどでした。講師の建具屋さんの達人の技に魅了されつつも、手にとって挑戦しました。木材加工とは、こんなにたくさんの工具を使い、こんなにたくさんの工程を行い、その一つ一つにこんなにも気を配っていたのかと感じた人が多かったようです。

ものの大切を学ぶ機会にもなっていると思います。また、ものづくりの楽しさを感じていると思います。完成形も見えてきました。もう少しです。

がんばろう!山都中生!

京都の美しいしきたりは「門はき」、山都は?

12月8日(火)

 2年生の道徳を3年の先生が行いました。先生の授業を受けるのは初めてで、少し緊張感のあるスタートでした。

ロールプレイや顔のイラストで気持ちを表現するなど、いつもとちょっと違った取り組みでだんだんとほぐれていきました。

最後には「京都の人の目配り、気配り」のよさについて感心したことを、発表しました。「山都にも美しいしきたり」があると思います。

気づき、引き継ぐ山都中生!がんばろう!

テーマは「宇宙」

12月7日(月)

 「3・2・1」から野口さんらを乗せたロケットが宇宙へ飛び立つ映像から、今朝の朝会「校長先生のお話」が始まりました。昨日は「はやぶさ2」の話題に日本中が注目しました。不安の多い年でしたが、それでも人類は歩みを止めていないことなどを考える時間となりました。

生徒のスピーチの話題は「テストを振り返って」です。それぞれに反省と課題を発表しました。山都中生も歩みを止めず、未来へを歩を進めます。

がんばろう!山都中生!

地域に支えられて⑥~そば打ち見学学習(2年生編)~

12月3日(木)

 2年生は食後の5,6校時にそば打ち学習を行いました。『萬長』のご主人の手さばきを集中して眺め、そば切りの際には一緒にカウントしながら観察しておりました。

 試食では、さすが山都のそばというおいしさに、お弁当を食べたのも忘れたかのように堪能しました。そば湯をどんぶりでおかわりする生徒も何人もいました。

 3回に分けてそば学習の講師をしていただきました『萬長』様。

本当にありがとうございました。次は自分の手で打てるように、今回の経験を覚えていてほしいです。

 がんばろう!山都中生!

地域に支えられて⑥~そば打ち見学学習(1年生編)~

12月3日(木)

 1年生にとって初めてのそば打ち学習です。興味津々に『萬長』のご主人がそばを打つ姿を見ていました。ゆでるところになると、もう食べるのが待ちきれない様子となりました。1年生もたいへんおいしくいただきました。

 今回の見学を、来年いかせることを願っております。

地域に支えられて⑥~そば打ち見学学習(3年生編)~

12月3日(木)

 今日はそば打ち学習です。毎年楽しみにしている体験学習ですが、今年は感染症拡大の現状から実施は行いません。

 しかし、楽しみにしている中学生のために、地域の名店『萬長』のご主人が目の前でそばを打ってくださいました。

 匠の技に魅了され、ハートマークでおいしく試食する3年生でした。

地域に支えられて⑤~森林環境教室②~

12月1日(火)

 「のこぎりで木を切断するのは、簡単でしたか。」

 「いいえ、(むずかしかったです)」

 「作ることのたいへんさを学び、ものを大切にできる人になってください。」

 今日も特別講師の方に来ていただき、最後にいただいた一言です。

 木材加工を通して、生きていく上で大切なことを学んでいます。

 今日もありがとうございます。

図書室の近くに

11月27日(金)

 図書室の近くの教室の廊下に、おもしろい掲示物があります。人気絵本作家の作品のフレーズに合わせた表現が描いてあります。中学生の自由な発想が、とてもおもしろいです。

 

地域に支えられて④

11月25日(水)

 1年生を対象に「森林環境学習」が始まりました。山都地区の建具店のに特別講師をお願いして進めています。森林の役割から、木材を利用する理由など、興味深い内容をわかりやすく説明してくださっています。

 実際の木材加工では「けがき」を行いました。道具の種類や名称、便利な使用方法など、プロの方の説明に感心しながら熱心に取り組んでいます。今後の制作が楽しみです。

2度目の卒業

11月24日(火)

 「山都中学校の2回目の卒業のようです。」というあいさつで、教育実習を終了しました。それから、山都中生の思いやりと優しさに感謝の気持ちを伝えてくれました。2年生にとっては8学年上の先輩から、今の大学の様子や関東の学生の状況など等身大の話を聞くことができて、大きな刺激ともに進路学習にもなりました。お互いに充実した時間が過ごせたのではないかと思います。先輩の進む道を、山都中学校みんなで応援します。ありがとう!先輩!

地域に支えられて3

11月20日(金)

 山都地区で石臼を扱っている石材店の方に、「そば粉挽き」の特別講師をお願いしそば学習を行いました。今回は1年生が担当しました。初めての石臼に興味津々で取り組み、熱心にそば粉をひきました。一番粉から三番粉まで教わったことを実践しようとがんばりました。

 最後にお褒めの言葉をいただきました。完成した「蕎麦」への期待が高まります。教えていただいた講師の石材店さんに心より感謝いたします。

 がんばろう!山都中!

 

 

地域に支えられて

11月19日(木)

 地域で剣道を教えてくださっている方に、保健体育の授業で特別講師をお願いし「剣道」の授業を行いました。2年生と3年生が3回ずつ指導していただきました。「地域の子ども達のために」ということで快く担当していただいております。専門の方の指導を受けて、熱心に授業に取り組んでいます。とてもありがたいことだと感じます。

 がんばろう!山都中!

地域に支えられて

11月18日(水)

 9月に校内職場体験でお世話になりました「ファミリーマート 山都三ツ合店」の店長様から、「コールドスプレー」と「テーピング」をいただきました。担当グループの2年生の態度を褒めていただき、普段がんばっている部活動(野球)を応援してくださいました。本当に地域の皆様にさえられ、応援していただいている子供達だと感じます。期待に応えられよう努めます。がんばろう!山都中!

 

教育実習生の道徳の授業

11月17日(火)

 11月2日から始まりました教育実習も最終週に入りました。実習の課程には授業研究が組まれています。それを2年生の道徳の授業で実習しました。「7000年生きる杉」という教材を通して大いなる自然に対して抱く「畏敬の念」や「感動」について考えました。教育実習の先生も、2年生の生徒のみなさんもがんばって、とてもよい授業になりました。きっと忘れられない授業になったことだと思います。

木材加工!

11月16日(月)

 「1年生が木材加工を行っています。」と、言ってもまだ設計段階ではあります。来週からは建具のプロの方を講師にお招きして、「森林環境教育」を行います。

今年も木材で「学校で使ういいもの」を作ります。まずは「さしがねや」「のこぎり」の使い方から始めます。完成したら、またご紹介いたします。

 

三者面談期間に!

11月12日(木)

 現在、全学年で三者面談を行っています。保護者の皆様のご来校に感謝申し上げます。学校での様子や今後のこと、進路のこと、悩んでいることなど、少しでもお役に立てれば幸いです。

 面談期間は5校時で進めておりますので、通常よりも部活動を1時間長く実施しております。日没が早いこの季節ですので、1時間は大きいです。どの部も有効に活用して練習に励んでいます。

 3年生も放課後学習会など、がんばっています。

薬物乱用防止教室!

11月11日(水)

 警察から講師をお招きして「薬物乱用防止教室」を実施しました。前日の予習の成果もあり、真剣に話を聞きました。最前線で「薬物乱用」の実態と向き合っている警察の方のお話で、よりいっそう意識が高まりました。

 薬物はダメ!ゼッタイ!

美術館へ行こう!

11月11日(水)

 喜多方市立美術館と福島県立美術館から講師をお招きして「美術館鑑賞教室」を行いました。学年ごとに教室で鑑賞のポイントをつかむために「アートカード」を使ってゲームをしました。作品のポイントからカードを当てる推理ゲームなど盛り上がりました。また、体育館では山都町ゆかりの美術家の講話を、興味深く聞きました。

「芸術の秋」にふさわしい、とても有意義な時間でした。

薬物乱用防止教室に向けて!

11月10日(火)

 明日(11日)は「薬物乱用防止教室」です。3年生を対象に警察から講師をお招きして勉強します。その準備として、今日の保健の授業で「薬物依存症」について学習しました。たとえ病気のときに飲む薬であっても、正しく使わなければ薬物乱用に当たることや、「麻薬」と呼ばれる薬の種類、なりたちについての知識を学んで明日に臨みます。恐ろしい「薬物」と関わらないために、明日もしっかりと学習します。

PTA奉仕作業!

11月7日(土)

 第3回PTA奉仕作業を生徒とともに行いました。今回もたくさんの保護者、生徒の皆様に参加していただきました。本当にありがたいことです。

 今回は「雪囲い」をしました。校長先生が話しましたが、「今年は雪が昨年より多くなりそうだ。」ということを踏まえて、しっかりと準備をしていただきました。

 ご協力いただきました皆様、ありがとうございました。

調理実習!

11月6日(金)

 1年生の調理実習第2弾「鮭のムニエル」を実施しました。前回は豚肉のソテーで包丁などを使いませんでしたが、今回は包丁を使うところからの実習でした。感染症対策でクラスを2つに分けて、技術と交互に半分の人数で行いました。また、学年主任、養護教諭、スクールサポートスタッフもついて、消毒や換気などにあたりました。生徒にとっては勝手の違う状況にはなりましたが、楽しくおいしく実習に取り組みました。

そば脱穀!

11月5日(木)

 今年度のそば学習は8月の「そば蒔き体験」、10月の「そばかり体験」を行ってきました。そして、10日間乾燥させたそばの実で2年生が「そば脱穀体験」をしました。「千歯扱き(せんばこき)」と「唐箕(とうみ)」を使って、実だけの状態にしました。昇降口前でとても楽しく体験学習しました。

道徳推進協力校研究協議会!

11月4日(水)

 今年度は道徳科の授業について研修を進めてきました。今日は秋田公立美術大学の副学長様、福島県教育庁会津教育事務所、喜多方市教育委員会、市内の中学校から山都中学校の道徳科の授業がよりよいものとなるようご来校いただき、授業を参観していただきました。(もちろん検温、健康状態は確認しました。)

 2年生の授業でしたが、生徒のみなさんが真剣に授業に臨み100点をいただきました。これからも「よりよく生きる」ために、道徳科の授業もがんばります。

山都中・高郷中合同高校説明会!

11月2日(月)

 2年生と3年生は高校説明会に参加しました。午後の5,6校時に本校体育館と視聴覚教室で高校の先生のお話を聞きました。どちらの高校も魅力的で、行ってみたい高校も増えたのではないかと思います。

 進路についての意識も高まりました。今夜からの学習への取り組みが楽しみです。

教育実習開始!先輩お願いします。

11月2日(月)

 今日から教育実習が始まりました。山都中学校の卒業生で2学年で実習をします。先月は山都小で教育実習をしました。4月から山都の実家でオンライン授業を受けていたそうです。教科は理科を担当します。中学時代は野球部と特設合唱部で活動していたので、実習期間は野球部に参加します。

 朝会で紹介しました。

 3週間の実習がお互いにあるものになることを期待しています。

新入生説明会

10月29日(木)

 山都小の6年生と保護者の皆様に来校していただき、新入生説明会を開きました。校長先生からの「山都中学校の生徒は日本一だと思います。」という話と、学校の様子をスライドを使いながら紹介する話を、真剣に聞いてくれました。

 授業を参観し、部活動も体験しました。中学生がお手本を見せようとがんばる姿も頼もしかったです。

そばかり

10月28日(水)

 3年生がそば畑で、そばの収穫をしてきました。午前中は天気が心配されるような曇り空でしたが、午後になると青空が見えてきました。3年生の屋外行事は晴れるというジンクスが継続中です。

 そばを収穫する3年生のいきいきとした表情を見て、おいしいそばになる予感がします。次は2年生の脱穀です。

朝会

10月27日(火)

 朝会で校内駅伝大会の表彰を行いました。優勝チームは「僕の友達コーラ」でした。10班がそれぞれに、思い思いのチーム名をつけて臨みましたので、表彰でチーム名を読み上げられる度に笑いが起きていました。

 30秒スピーチでは「もみじ祭を振り返って」というテーマで話しました。「楽しむことができました。」「やりきりました。」という感想を発表者全員が述べました。充実した行事になったという声を聞いて、うれしくなりました。