こんなことがありました!

出来事

後期児童会総会

 後期児童会総会がありました。
 各委員会から提案された活動計画をみんなで
慎重審議することができました。
 後期の児童会活動も盛り上げていこうとする
気持ちが感じられました。 がんばっていきましょう!
 

森林環境教室(5年生)

 裏磐梯の五色沼周辺で、5年生が森林環境教室に
参加してきました。
 珍しい虫を見つけたり、どんぐりを指にはさんで
音を出してみたりと普段はできない体験をすること
ができて、みんな楽しく学習できました。
 

さつまいもほりをしました(1・2年生)

 「先生、見てください。こんなに大きな芋がとれました。」
・・・晴天に恵まれた中、1・2年生が、育てたさつまいもを
 一生懸命にほっていました。
 さあ、どんな味かな、きっと美味しいよね。
 早く食べたいな、・・・そんなつぶやきが聞こえてきそうでした。
 

サラダでげんき(1年生)

 校内研究の授業がありました。
 今回は、1年生です。国語科の物語文「サラダでげんき」
の授業でした。
 登場人物の犬が主人公のりっちゃんに教えにきた内容に
ついて読み取りをしていました。
 元気いっぱいに学習する1年生の姿が印象的でした。
 

外国語活動【3年】

 久しぶりの外国語活動でした。
 ジャスティン先生が、教室に入ってきた瞬間に
歓声があがりました。終始テンションマックスで
授業が進みました。みんな英会話が大好きです。
 今日は、「何がほしいですか?」の質問に対して
「すしをください。」「日本茶をください。」と
受け答えをする会話が気に入ったようでした。
 

押し花の作品を作りました!

クラブ活動で押し花の作品作りに挑戦しました。
関柴公民館の押し花クラブの方々に教えてもらいながら、
押し花の部品を組み合わせて作品を作りました。
ご指導ありがとうございました!
 
 

大昔の世界へタイムスリップ!

 6年生が地層の学習に行ってきました。
 実際の地層を見ながら、地層のでき方やいつ頃どんな状況でできた地層なのか等、
会津自然の家の所員さんに詳しく教えていただきました。
 貝の化石を自分たちで見つけることもできて、とても有意義な学習でした。
 
 
 

あおぞら教室(3年生)

 「こんなにたくさんのランドセルがある~。」
 「うわ~、色は何種類くらいあるのかなあ?」
・・・子どもたちの目の前に普段見たこともない光景が
広がっていました。
 今日は、3年生のあおぞら教室で「羅羅屋」さんを
見学させていただきました。
 ランドセルのできるまでの行程を丁寧に説明していた
だき、子どもたちは目を輝かせてメモをとっていました。
 鉛筆立ての製作も体験し、オリジナルの作品ができあが
りました。みんな、大切にしたいと感想を述べていました。

 後半は、河東のレクリエーション公園で昼食をとり、遊具
でたっぷりと遊んできました。
 帰りのバスの中は、熟睡する児童が続出しました。
 
 

喜多方市小学校陸上大会

 天候に恵まれた陸上大会。
6年生が今までの成果を存分に発揮してくれました。
 緊張していた顔から、力を出し切って達成感を味わって
いる晴れやかな笑顔に。
 負けた悔しさから涙を流してくしゃくしゃの顔に。
 ベストを尽くした子どもたちの顔はどれも立派でした。
 今日まで一生懸命に努力してきた6年生に心から拍手
を贈りたいと思います。
 「輝いていたよ、みんな。最高の笑顔をありがとう!」
 
 

中学生の職場体験

 中学生2名が来校し、職場体験をしていきました。
 各学年の授業を参観したり、給食の手伝いをしたり
と一生懸命にがんばっていました。
 6年生からは多くの質問を受け、中学校生活の様子
を教えていました。
 
 二日間、お疲れ様でした。
 

避難訓練(非通知)

 「緊急避難訓練。地震です。安全なところに身を隠しなさい。」
お昼休み時間に全校に放送が流れました。
 校庭で遊んでいた児童は、校庭の真ん中に集まり腰を下ろしてい
ました。校舎内にいた児童は、それぞれ机などの下に隠れていました。
 突然の訓練でしたが、ほとんどの児童が真剣に行動することができ
ていました。避難後、お迎えに来た保護者への引き渡しを想定した練習
を行いました。
 しかしながら、一部で「真剣さの足りない場面」も見られたので
反省し、今後の教訓としました。
 

学校賞をいただきました!

福島民報創刊125周年記念事業
「かなえよう こどもたちの夢プロジェクト GO!GO!GO!」
に多数応募したということで、学校賞をいただきました。
福島民報社の方が学校においでになり、6年生の代表児童に賞状の授与をしていただきました。みんなの夢がかなうといいですね。

鼓笛パレード(関柴町民運動会)

さわやかな秋晴れの下、関柴小学校の校庭では地区の町民運動会が行われました。
午後の部のスタートは恒例の鼓笛パレード。
夏休み明け早々ではありましたが、休み時間なども練習をし、なんとか仕上げることができました。運動会に参加していた地区のみなさんから大きな拍手をいただきました。


 

水泳記録会を実施しました!

金曜日に水泳記録会を実施しました。
天候不良により一日順延しての実施となりましたが、金曜日は晴天に恵まれ、上々のコンディションで記録会を進めることができました。
校内新記録や自己ベストの更新も多数出て、今シーズンの水泳学習のまとめをしっかりと行うことができました。
 
 

伊能大図がやってきた!

 6年生の歴史学習の資料として、伊能大図をお借りすることができました。
 体育館に広げた伊能大図を見て、現代のような精密機器などが無い時代に
作られたとは思えないような正確さに児童たちはみな驚いていました。
 

第2学期スタート!

 「海に行ってきました。」
 「花火大会での花火がきれいでした。」
 「がんばって自由研究をまとめました。」
・・・教室に入るとすぐに子どもたちに囲まれました。
  みんな、話したいことがまだまだたくさんありそうでした。
  充実した夏休みを過ごしたことが伝わってきました。
  第2学期も大きく成長してほしいと思います。

  体育館では、第2学期の始業式が行われました。
  校長先生から、3つの大切なお話がありました。
  みんな、気持ちを引き締めながら聞いている様子でした。
  また、七夕書道展などの表彰、ソフトボール少年団の全国大会
 出場やその他の大会の結果報告などが行われました。
  
 

陸上大会へ向けて

 長かった夏休みもあと2日となりました。
 6年生は、夏休みの間も陸上大会へ向けての練習を
続けています。
 今日は、「走り高跳び」の練習と記録の計測を行い
ました。
 夏の暑さに負けないくらい熱い熱い6年生の練習が
展開されていました。
 すごいぞ! がんばれ6年生!!
 

第1学期終業式

 「勉強や運動、長いお休みだからこそできる体験を
たくさんしてください。そして、2学期には127人全員
の元気な顔を見せてください。」
・・・校長先生のお話をみんな真剣に聞いていました。
 きっと、一日一日を大切に過ごしてくれることだと
思います。
 35日間後、一回りも二回りも成長した姿を見るのが
今から楽しみです。
 より充実した夏休みをすごしてください。
 

校内授業研究(6学年)

 「この場面での、クルル(主人公)の沈黙に込められた思いは?」
 6年生31名が、真剣な顔で物語を読み深めようと話し合いをして
いました。
 叙述をもとに、自分の納得する解を見つけることができました。
 

子ども人権教室

 「一人一人が楽しく生きられること」
・・・人権擁護委員の方の劇に込められた
 メッセージは、間違いなく子どもたちに
届いていました。
 今まで以上に自分や友達のことを考えた
生活を心がけていってほしいと思いました。
 

課外水泳がんばっています

 「あ~たいへん、でももう少し泳げるようになりたい。」
・・・そんな声が聞こえてきそうでした。
 4・5・6年生による課外水泳が今日も行われていました。
 みんな今年の自分の目標に向かって懸命にがんばっていました。
 1分、1秒でも早く! 1メートルでも長く泳げるようになって
ほしいと願っています。
 

すごい勢いで回っています(4年生)

 雨模様の天気が続いていましたが、今日は久しぶりに
太陽が顔を出しました。
 4年生が、待ってましたとばかりに理科の光電池の学習
をしていました。
 「先生!すごい勢いでモーターが回っています。」
 「鏡で光を集めると、車のスピードが速くなるよ。」
 実験用の車やプロペラをつけたモーターの実験装置を
使って楽しそうに実験をしていました。
 

授業参観

 授業参観がありました。
 各学年ともたくさんの保護者の皆様の参観が
ありました。どのクラスクラスからも児童たち
の頑張りの声が聞こえました。
 その後、体育館では、AEDを使っての救命救急
の講習会が開かれました。こちらの方にも、たく
さんの保護者のみなさまの参加がありました。
 いざという時の心構えと判断力が疑似体験でき
ました。
 
 
 

わくわく数の世界の大冒険

「宇宙は無限じゃないんだあ。」
「コピー用紙を約40回折りたたむと月まで届く!」
「100この数の和をあっという間に出す方法、すごい!」
おどろきの連続でした。
 サイエンスナビゲーターの桜井 進先生が数の世界を
分かりやすく魅力的に教えてくださいました。
 「算数に興味をもちました。」
児童たちからそんな感想がたくさん聞かれた時間でした。
 桜井先生、ありがとうございました。
 
 

第2回ソーシャルスキルタイム

 第2回ソーシャルスキルタイムがありました。
 今回のテーマは、「職員室に用事があって入室する時」
ということで、ノックの仕方や用件の言い方などを中心に
実演と実践練習をしました。
 大きな声で用件を言うことができていました。
 
 

歯の健康集会

 歯の健康集会がありました。
 第1部は、保健委員会による劇「口は災いのもと」
でした。虫歯が原因で起きる様々な障害を笑いをとり
混ぜながら見事に表現していました。
 見ていた児童たちは、話に引きつけられていました。
 第2部は、歯科医師の大塚先生をお招きしたQ&Aでした。
 「虫歯を防ぐにはどうしたらよいですか?」
 「歯の根っこは、どのくらいの長さですか?」
 「歯垢を取り除くにはどうしたらよいですか?」
などの児童からの質問に一つ一つ丁寧に答えていただきました。
 今後の児童の歯磨きに変化が訪れると思います。
 

校内研究授業(3年生)

 国語科の研究授業がありました。
 「ゆうすげ村の小さな旅館」という物語の内容をより
深く読み取っていこうという試みの授業でした。
 「主人公の美月さんが伝えたかったのは、お礼や恩返し
の他にありそうだよ。」
・・・3年生18名が集中して考えた45分間でした。
 

宿泊学習出発(4・5年生)

 「行ってきます!!」
 大きく元気な声であいさつし、4.5年生が
いわきに向けて出発していきました。
 今日と明日の二日間にわたり、宿泊学習です。
たくさんの体験をし、一回り大きくなってくること
でしょう。

 先ほど、現地から写真が届きました。
 いかだ作りの活動の様子です。
 晴天の中、みんな楽しんでいるようです。
 

クリーン作戦

 クリーン作戦をしました。
 自分たちの登下校の道と集団登校の集合
場所や地区の遊び場所、公会堂などを
中心にゴミ拾いや草むしりを行いました。
 みんな一生懸命に取り組んだので
たいへんきれいになりました。
 

体力診断テスト

 晴天の中、体力診断テストを行いました。
 1~6年生までの全児童が50m走やボール投げ
立ち幅跳びなどに挑戦し、記録を測りました。
 「前より、記録が伸びた!うれしい!!」
 「足が速くなりました。やったあ!」
数人の児童が今日の感想を伝えてくれました。
 一人一人が自分の成長を感じられた時間になったと思います。
 

防犯避難訓練

 防犯避難訓練がありました。
 児童たちは、放送をよく聞いて上手に避難する
ことができました。
 「いか・の・お・す・し」の約束を守ること、普段から
大きな声で挨拶をして、大きな声が出せるようにし
ておくことなど、指導の先生からの大切なアドバイス
をしっかりと学ぶことができました。

給食試食会(1年生)

 フリー参観デー 1日目。
 たくさんの方がお出でになり、お子さんの学校生活
の楽しげな様子を参観されていました。
 1年生は、おうちの方と一緒に給食をおいしそうに
食べていました。
 
 

学校活動ボランティア

 本日、5年生の家庭科の学習に学校活動ボランティアに
2名の方がおいでになりました。
 玉留めや玉結びを中心に指導のお手伝いをしていただき
ました。
 教員を含めたくさんの大人の目があると、児童の上達も
早く、とても有意義な時間となりました。
 学校活動ボランティアの方に感謝申し上げます。
 

修学旅行へ出発

 6年生31人が今朝、修学旅行に出発しました。
 楽しく充実した二日間を過ごしてきてほしいと
思います。
 たくさんのお土産ばなしを待っていますね。

歯磨き指導(2年生)

 2年生の歯磨き指導がありました。
 歯のかみ合わせ部分、歯の裏側をしっかりと
磨くことを指導されていました。
 いつまでも自分の歯で食事ができることはとても
幸せなことです。
 毎日の歯磨きを大切にしてほしいと思いました。
 

ソーシャルスキルタイムその1

 今年度もソーシャルスキルタイムを実施していきます。
 第1回目のテーマは、「あいさつ」です。
 朝の集団登校の際の例をあげて、具体的な挨拶の仕方
をみんなで考えてみました。
 「笑顔で」「相手の目を見て」「元気な声で」
 「自分から」というキーワードを確認することができ
ました。
 明日からの挨拶は、より一層元気なものになることでしょう。
 

プール清掃完了しました

 いよいよプールの季節がやってきました。
 5年生と6年生、保護者のみなさまのご協力
を得て、プール清掃を行いました。
 みんな一生懸命にブラシでこすったり、
ゴミを取り除いたり・・・がんばっていました。
 おかげで今シーズンの水泳は、バッチリです!
 

小豆&大豆をまきました

 4年生は、小豆を育てます。
 3年生は、大豆を育てます。
 農業支援員の先生から、種の特徴やまき方など
を教えていただき、種まきをしました。
 45センチメートルの間隔を空けたところに2つ
ぶずつ種をまきました。
 「一番大変なのは、どんな作業ですか?」
の児童からの問いかけに支援員の方からは、
 「はい、草との闘いです(除草)。」
・・・収穫まで、長い闘いが始まりました!がんばろう!!
 

カラフルコンビネーションサラダ(5年生)

 3,4校時目に家庭科室で、調理実習を行っていました。
 5年生が実習計画にそってサラダを作っていました。
 にんじんやブロッコリーなど、様々な食材を使って
彩りの良い「コンビネーションサラダ」ができあがりました。
  

田植え(農業科)

5,6年生による田植えが実施されました。
 児童たちは、大きく育った苗を一カ所、一カ所
丁寧に植えていました。
 「三本くらいの苗を 三本指で 三センチくらいの深さに」
という農業科支援員さんからの指導内容を守りながら
一生懸命に作業をしていました。
 

運動会、大成功

 5月27日、関柴小学校大運動会がありました。
 大勢の保護者のみなさまのご協力のもと、グランド
コンディションを整え、開催することができました。
 児童たちは、今までの練習の成果を発揮して、大きな演技
や精一杯の競走を見せてくれました。
 一人一人の表情がとても輝いていました。
 
  

クラブ活動のようす

 遊びクラブは、楽器を使って「音の創作」をしていました。
 チャレンジクラブは、ゆでサツマイモ作りをしていました。
何分ぐらい煮ると食べ頃になるのかを予想しながら行っていた
ようです。
 体育館では、スポーツクラブが、ドッジボールをしていました。
球を二個使ったり、外野の人数を変えたり、自分たちでルールを
考えたゲームを楽しんでいました。
 コンピューター室では、イラストクラブが、パソコンを操作し
て詩を作っていました。詩の内容に合う絵を挿入して工夫してい
ました。
 どのクラブも、自分たちの発想や工夫を生かした活動が行われ
ていました。
 
 
 

運動会練習、盛り上がってきました

 いよいよ、来週に迫った運動会。
 児童たちのテンションも日に日に高まって
います。
 開会式や閉会式、下学年のダンスなどなど
校庭は、運動会練習真っ盛りです。
 当日は、きっと最高のパフォーマンスを見
せてくれることでしょう。
 

読み聞かせ2

 朝から全学年、読書タイムです。
 し~んと静まった教室の中で本に向き合っている
児童たちがたくさんみられました。
 2,4,5,6年生は、読み聞かせの先生の読んで
くださる本の世界にどっぷりとつかっていたようです。
 
 

ふれあいタイム

 ふれあいタイムがありました。
 1年生から6年生までが小グループに分かれて
異学年交流をする活動です。
 今日は、天気が良かったので、校庭で鬼ごっこや
鉄棒遊び、自然散策などをするグループが多かった
ようです。
 6年生が中心となって、楽しそうに活動していま
した。
 

下学年ダンス練習(運動会)

 運動会も近づいてきました。
 毎年恒例の「下学年のダンス」の練習も始まりました。
 1年生から3年生までがそれぞれの班に分かれてダンス
を踊ります。
 今回は、3年生のパートリーダーが前に立ってお手本を
見せ、1.2年生に教える場面がありました。
 みんな少しずつですが、ダンスを覚え、身体の動きもよ
くなってきています。
 本番までどのくらい上手になるかが、楽しみです。
 

ふんわり、ふわふわ(3年図画工作科)

 風にのって、子どもたちの作った作品が
空中をふわふわ飛んでいきました。
 「先生、ビニールぶくろはあんまりぱんぱんに
 空気を入れない方が飛びます!」
 「ビニールぶくろの下に足をつけると風がたく
 さんあたって飛ぶみたいです!」
・・・作品を飛ばしながら気がついたことを子どもたち
 がお話してくれました。失敗を重ねながら発見したこと
 はとても大切です。忘れません。
 これからもいろいろな学習で、試行錯誤しながら知識や
 経験を身につけていってほしいと願っています。
 

応援合戦 始動!

 「赤、赤、赤! ゴー! ゴー! ゴー!!」
 「ゴー! ゴー! ゴー!!  白、白、白!」
 体育館いっぱいに広がる運動会の歌が今でも耳に残って
います。
 どちらの組も今年の運動会に向けての気合いが感じられ
ました。
 今年も最大限に盛り上がる運動会を全校生みんなの力で
作り上げたいと思います。
 

朝のボランティア活動

 運動会も近づき、各学年の練習も始まっています。
 今朝は、全校生で校庭の除草を行いました。
 みんなでたくさんの草をむしることができました。
 

避難訓練

 避難訓練を実施しました。
 真剣に避難している児童が多く見られたのが
良かったです。
 消防団の方々からのお話も真剣に聞いていました。
 普段からの訓練が大切だということを学びました。
 

見なれた場所で(3年:図画工作科)

   図工の学習で、普段見なれた場所を飾り付けてみました。
 小さな秘密基地を作るチーム、理想の家の間取りを作るチーム
など、アイディア満載でした。
 普段見なれた景色が、楽しい空間に変わりました。
 

学区内探検(3年生)

 3年生は、社会科の学習で「学区内の探検」に出かけて
きました。
 知っているようで知らない関柴地区の様子が見えてきま
した。
 「田んぼや畑が、こんなに多いんだねえ。」
 「家や建物は、道路のまわりに集まっているよ。」
 たくさんの発見がありました。
 

一年生をむかえる会

 ♪ 一年生になったら~ 一年生になったら~
                友達百人できるかな?

 今日は一年生を迎える会がありました。
 にこにこ笑顔が23人、関柴小学校に仲間入りです。
 かわいらしい一年生の自己紹介のあとに、各学年からの
出し物がありました。
 どの学年も工夫をこらした発表でした。
 一年生のみなさん、これからもずっと仲良くしましょうね。
 
 
 
 

消防署見学(4年生)

 昨日、4年生が消防署の見学にいきました。
 ポンプ車や救急車の仕組みについて詳しく説明していただき
救助工作車という特別な車の装備には実際に触れることができ
ました。
 児童たちは、レスキュー隊の訓練の様子を見て、その速さ、
力強さに驚いていました。
 火事や事故の現場で活動するために日頃から訓練をしている
んだということがよくわかりました。
 

植樹祭へ参加

 喜多方市の植樹祭に参加してきました。
 「第1回喜多方さくらまつり」のお手伝いができました。
 自分たちの手で植えた桜が大きくなるのが
楽しみです。
 

外国語活動(3年生)

 「ハロー、マイネイム イズ 〇〇。」
からはじまる挨拶の場面を想定した授業でした。
 今年もジャスティン先生が指導してくださいます。
 ゲームや名刺交換などをしながら、楽しく活動す
ることができました。
 

農業支援員さんとの顔合わせの会

 今年お世話になる農業支援員さんとの顔合わせの会がありました。
 昨年度の取り組みを振り返ったあと、支援員さんお一人お一人から
ご挨拶をいただきました。
 「今年も日本一の米作りをしましょう。」
支援員さんの言葉で、みんなやる気になっていました。
 今年も精一杯、心を込めて作物を育てましょう。
 

読み聞かせタイム スタート!

 今年も読み聞かせの時間が始まりました。
 今年からは、司書の先生も加わり、4人の先生方に
お世話になります。
 関柴小学校には、たくさん本を読む児童が多く、この
時間を楽しみにしています。
 今まで出会ったことのない本と出会うこともできます。
 この時間がきっかけになり、新たな分野に目覚め、読
書の幅が広がった児童もいます。
 さあ、今年はどんな本と出会えるかな?
 
 

第1回 交通教室

 第1回交通教室がありました。
 あいにくの天気のため、自転車の実地練習は見送りましたが
警察官の方からのお話を聞いて、安全な歩行や自転車の乗り方
を再認識することができました。
 1・2年生は、学校前の横断歩道での歩行練習を行いました。
「右を見て、左を見て・・・」
と指導を受けながら、一生懸命に練習をしていました。
 

見守り隊のみなさまとの対面式

 「おはようございます!」
 毎朝、登校の安全を見守ってくださっている
関柴小見守り隊のみなさまとの対面式がありました。
 大切なのは、一人一人が安全を意識して
登校することです。
 今年も1年、無事故でありますように。

安全な登校のために(地区児童会)

 最初の地区児童会がありました。
 今回の目的は、安全な登校をするためのきまりの確認です。
 「通学路の確認」「危険箇所の共通理解」「登校の際の
班のきまり」「登校の際の並び方や歩き方」
 上級生が中心となり、てきぱきと話し合いが進みました。
 来週からも安全な登校を心がけてくれそうです。
 

着任式・入学式

 さわやかな春風とともに、新1年生が関柴小学校に
やってきました。
 今日からは、小学校生活で学んだことを ぴかぴかの
ランドセルの中にたくさんたくさん詰めていきましょうね。
 
 新教職員も5人着任しました。
 新関柴小のスタートです。全職員で力を合わせて
がんばっていきます。
                            

お別れの式(離任式)

 涙と笑顔の離任式でした。
 たくさんの笑顔に見送られて
4人の先生方が関柴小学校をあとにしました。
 先生方の前途に幸多かれ。
 ご活躍をお祈りしております。
 また、どこかでお会いできることを楽しみにしています。
 

 

卒業式~中学校でもがんばって!

 「あきらめないで 挑戦することで 道は開ける!」
 「たくさんの思い出を胸に 中学校へと羽ばたきます!」
・・・大きく力強い卒業生の声が体育館いっぱいに響き渡り
  ました。
  春の光につつまれた卒業生20名が小学校を巣立って行きました。
 
  中学校での活躍を心からお祈りしています。
  がんばれ、関柴健児!!
 
 
 

修了式&サプライズ

 修了式が行われました。
 各学年ともみな真剣な表情で式に臨んでいました。
 その姿を見ていると、確かに1年分の成長を感じる
ことができました。心も体も、そして学業も一回り
大きく成長しました。
 すでに、一人一人の目の奥には、来年の自分が描かれ
ていたのではないでしょうか。
 さて、式のあとにサプライズがありました。
 6年生が中心になり、密かに進めてきた
「校長先生への感謝状の贈呈式」です。
 今年でご退職される校長先生に、感謝の言葉と
「♪~ありがとう さようなら」の替え歌(感謝バージョン)
を贈りました。
 温かい真心の贈り物ができる関柴小学校の児童たちを
改めてステキだと感じました。
 
 

卒業式に思いをはせて

 卒業式の予行練習を行いました。
 本番さながらの緊張感の中、6年生一人一人が
真剣な表情と態度で臨んでいました。
 きっとそれぞれの心の中には・・・
 当日はより一層の感動が待っているに
違いありません。
  

東日本大震災追悼

 本日、東日本大震災の追悼しました。
 全校性で犠牲になった方々に心から哀悼の意を捧げました。
 

後期委員会活動の反省

 後期の児童会の各委員会活動の反省がありました。
 反省の後半では、卒業する6年生からのメッセージが
語られました。
 「今年の6年生との活動で学んだことを引き継いでいきます!」
・・・4・5年生は、そう思って聞いていたに違いありません。
 

感謝の会(6年生主催)にお招きいただきました

 「先生方に感謝を込めて、精一杯がんばりますのでよろしくお願いします。」
という言葉から始まった会は、とてもわきあいあいとしたよい雰囲気でした。
 ジェスチャーゲームあり、クイズあり、演奏あり、ダンスありと
バラエティーに富んだ出し物で歓迎され、先生方は終始、笑顔でした。
 あの小さかった子どもたちが、こんなにも楽しい会を自分たちの力で
行うことができるようになったなんて・・・・うれしい限りでした。
 子どもたちの成長ってすごいですね。
 心のこもったとても温かい「感謝の会」でした。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。
 いよいよ、卒業式ですね。
 全力で応援します。 大きく、高く、巣立っていってください。
 
 
 
 
 

6年生ありがとう(6年生を送る会)

 温かい拍手に包まれながら6年生20名が入場してきました。
 「恋ダンス」「ゲーム対決」「縄跳び披露」「関柴小クイズ」・・・
などなど、各学年の思いのこもった出し物がプレゼントされました。
 6年生への感謝がいろいろな形で表現されていました。
 会が進行していくにつれて、6年生の表情に変化が現れました。
 笑顔の中に、涙が・・・・あちらこちらであふれ出しました。
 本当に温かい、じーんと胸を打つ送る会でした。
 1年生から6年生まで、ずっと忘れない、よい思い出になったことでしょう。
 「6年生のみなさん、中学校でもがんばってください!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 

校歌のど自慢大会

 校歌のど自慢大会がありました。
 1年生から6年生までが、自分たちの歌い方のめあてを
決め、精一杯の声で歌っていました。
 卒業式では、さらにグレードアップした歌声を聞かせて
くれることでしょう。
 卒業生は、在校生へ向けて。
 在校生は、卒業生へ向けて。
 ・・・それぞれの思いを込めて歌ってくれるはずです。
  みんなの心に残る卒業式を、全員の歌声で作り上げましょう。
  楽しみにしたいと思います。
 
   

命の大切さについて学ぶ

 今日は、助産師の二瓶律子先生をお招きし
「命の大切さ」についての話をお聞きしました。
「命は、ずっとすっと前のご先祖さまからつながっていること」
「このあとも大切な命をつないでいくのは自分自身だということ」
・・・命の大切さを実感した時間となりました。
 

学年末授業参観・懇談会

 大勢の保護者の方がおいでになりました。

 1年生「1年間を振り返ろう」・・・自分ができるようになったことを発表
                 し合いました。
 2年生「発表会を開こう」・・・・・自分たちが学習してきたことを新聞に
                 してグループごとに紹介をしました。
 3年生「町について紹介しよう」
             ・・・・・喜多方や関柴のことを班ごとに紹介し
                 交流していました。
 4年生「1年間の学習を振り返って」
             ・・・・・理科の実験や遊びを通して学習内容を
                 振り返っていました。
 5年生「環境問題を考えよう」・・・各自が環境問題について調べ学習のま
                 とめを発表しました。
 6年生「We are good friend's.」・・・学習したフレーズを使って英語劇を披露 
                 し、伝え合っていました。

 今年度最後の授業参観で、どの学年も一年間の成長を感じられるものでした。
 
 
 
                 
                 

パソコン学習

 パソコン学習がありました。
 講師の先生がいらっしゃって、プレゼンテーションソフトを
使った「思い出アルバムづくり」を指導してくださいました。
 子どもたちは、一年間の思い出の中から、アルバムに残したい
行事や出来事について写真や絵を入れながら作成していました。
 

豆まき集会

 「鬼は~ そと~」  「福は~ うち~」
 各学年の教室から元気な声が聞こえてきました。
 寝ぼすけ鬼、怠け鬼、夜更かし鬼・・・・
それぞれの鬼を追い出して、福を呼び込めたで
しょうか。
 

放課後トレーニング教室

 放課後トレーニング教室が始まりました。
 冬期間の体力作りが目的です。
 今日は、縄跳びを使った運動メニューを中心に
行いました。
 短時間でよい汗をかくことができました。
 

校内スキー教室(1・2年生)

 昨日、1・2年生の校内スキー教室がありました。
 これ以上ない最高の天気に恵まれました。
 広い広いゲレンデを1・2年生が占領して楽しんでいました。
 「先生、9回もリフトに乗りましたよ。」
 にこにこの笑顔で、1年生が教えてくれました。
 
 

卒業制作「篆刻」(6年生)

 「うまいねえ。」「味があるなあ。」
 ご指導の先生からお褒めの言葉が何度もかけられていました。
 卒業制作の篆刻(はんこづくり)での一場面です。
 みんな一心不乱に、自分の名前の古代文字を彫っていました。
 一彫り、一彫りに願いや思いを込めて彫っている児童たちの
姿は、とても輝いて見えました。
 いよいよ、卒業まであと2ヶ月ですね。
 小学校生活を十分に楽しんでください。
 
 

まとあてゲーム大会(体育委員会)

 体育委員会主催によるイベントが開催されました。
 今回は「まとあてゲーム大会」です。
 ペットボトルなどを自作で装飾したまとに
やわらかいボールを当てるというものでした。
 5カ所のコーナーがありましたが、どこもそれぞれの
工夫があり、順番を待つ児童たちの長い列ができていました。
 まとに当てることのできた児童はとても喜んでいました。
 また、主催した体育委員会の児童たちも、大きな反響に喜んで
いました。 
 「また、楽しいイベントをやるぞ!」「次は何をしようかな。」
 ・・・そんな声が聞こえてきそうでした。
 
 

校内スキー教室(3~6年生)

 校内スキー教室がありました。
 天気予報の予想に反し、ほどよい天候に恵まれました。
 昨日から降った雪のおかげで雪質もよく、滑りやすい
環境でした。
 いつもは校庭のスキー山で滑っていた児童たちは
広い広~いゲレンデを満喫していました。
 (写真は、滑っているところは撮れなかったので
 開会式と休み時間に雪合戦をしている様子です)
 

鼓笛の引き継ぎへ向けて

 早いもので、あと2ヶ月で6年生が卒業という時期になって
きました。下学年の児童たちは、6年生からの伝統という
バトンをしっかり受け取ろうと、日々、鼓笛の練習に励んで
います。
 がんばっている眼はどれもステキに輝いていました。
 

今年初の読み聞かせ

 新年初の読み聞かせがありました。
 特に、6年生の教室では、夢を諦めず努力し
かなえることができた方のお話が読まれていました。
卒業に向けてのメッセージの込められた内容でした。
小学校生活も残り51日です。
 たくさんの思い出を胸に中学校へ巣立っていってください。
 がんばれ、6年生!!
 

第3学期スタート

 第3学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生から新しい学期や新学年へ
向けての目標づくりのお話がありました。
 冬休み明けの児童たちでしたがとても立派な態度で
式に臨めました。新春早々、よいスタートが切れました。
 

第2学期終業式

 第2学期の終業式がありました。
 校長先生からは、今学期の取り組みを
漢字1字で表すと、というお話がありました。
「笑い」「笑顔」「よい表情」「よい学び」が
見られたという内容のお話を子どもたちはうなずき
ながら聞いていました。
 次に、児童代表が登壇し、2学期を振り返っての
感想を発表しました。
 たくさんの学びや成果があったことが分かりました。
81日間、よくがんばりました。
 充実した冬休みを過ごしてください。
 
 
 

そろばん指導(3年生)

 みとみそろばん塾の先生をお招きし、そろばんの学習を
しました。
 最初にそろばんの仕組みや部位の名称などを教えてもらい
ました。
 次に、いよいよ、珠の入れ方や払い方を学習し、たし算や
引き算をやってみました。
 みんな集中して頑張っていました。
 

第2学期がんばったねパーティー(4年生)

 いよいよ2学期も残りわずかとなりました。
 4年生は、本日、「第2学期がんばったねパーティー」を
開催し、みんなで楽しみました。
 前半は、各チームごとの発表でした。それぞれの個性を
発揮した楽しい出し物でした。
 また、後半は、バスケットボールやドッジボールをして
親交を深めました。
 自分たちで企画、実行した姿はとても立派でした。
 

体育科研究授業(5年生)

 5年生の体育科の授業研究がありました。
 児童たちは、ダンスやストレッチ、そして、サーキットトレーニング
などを通して、運動の楽しさを体感していました。
 

食育の授業(1・2年生)

 給食センターの栄養士さんに野菜のはたらきについて
教えていただきました。
 野菜をしっかり食べられるようになるための作戦を
みんなで考えました。
 

からだたんけん(2日目)

 昨日から「からだたんけん」のイベントが行われています。
 保健委員会が主催してがんばっていました。
 自分の心臓の音を聴いたり、妊婦さん体験をしたり
 目の大切さを再認識したりするなどのコーナーが
あり、様々な体験を楽しんでいました。
 
 
  
  

出前講座「自動車のしくみ」 (6年生)

 福島県理工専門学校の方々がおいでになり
出前講座を行ってくださいました。
 1コマ目は、自動車のエンジンの動くしくみ
を丁寧に教えてくださいました。燃料が爆発し
どのような経路で動力が生まれるかがわかり
児童たちはとても驚いていました。
 2コマ目は、自動車のキットを使った授業で
した。
 手回しモーターで発電したり、コンデンサに
蓄えられた電気を使ってLEDを光らせたり、
ブザーを鳴らしたり、モーターを回して車体を
動かしたりと楽しい内容がぎっしりとつまった
時間を過ごすことができました。
 福島県理工専門学校のみなさま
   たくさん教えていただいてありがとうございました。
 

算数「平行四辺形の面積」(5年生)

 5年生の教室では、算数の授業を行っていました。
 既習の知識を使って「平行四辺形」の面積を求めようと
どの子も一生懸命に考えている様子が見られました。
 「長方形に変形したらどうでしょうか?」
 「長方形にする方法は、ほかにもあるんじゃない?」
 

第3回地区児童会

 2学期の登校班の反省や冬休みの計画を
たてました。
 冬休みに行うにクリスマス会などの
イベントを各地区ごとに考えていました。
 みんな冬休みを今からとても楽しみに
している様子でした。
 

漢字の学習(6年生)

 卒業制作の篆刻(てんこく)の活動に向け、自分の名前に
使われている文字について教えていただきました。
 漢字やひらがなの由来やその意味について、分かりやすく
解説していただきました。

金型工場見学(5年生)

 5年生が社会科の学習で、学校近くの金型工場を見学しました。
 この工場で作られた金型がプラスチック工場に送られ、さらにそこで
身近なプラスチック製品が作られることがわかりました。
 関連工場とのつながりも学ぶことができました。
 

空気の泡がでてきたぞ(4年生)

 4年生は、理科の学習で「水のすがたと温度」に取り組んでいます。
 ビーカーの中の水が熱することによって、どんな変化があらわれるかを
実験で確かめました。
 「ビーカーの底に小さな泡のつぶがでてきました。」
 「温度が80℃を超えました。」
 「空気のあわつぶが大きくなって、浮き上がってきました。」
 「ブクブクって、音が聞こえます。」
・・・観察の目がしっかりしていました。
 児童たちは、15分間で起きた水のすがたの変化をきちんとノートに
まとめていました。
 

表彰式

 全校朝の会で、各種コンクール等の入賞者の表彰式がありました。
 図画や書写、ポスターコンクール、手紙のコンクールなどで
たくさんの児童が入賞しました。
 積極的に挑戦したみなさん、本当におめでとうございます。
 
 
 

農業科収穫祭

 今年収穫した新米を使って「おにぎり」を作って
食しました。
 5.6年生が全校生とお世話になった支援員さんに食べて
いただく分を心をこめて、にぎりました。
 みんなでおいしくいただきました。
 おなかがいっぱいになりました。
 今晩の夕食は食べられるでしょうか? 
 

ほうきの使い方スキル

 本日のソーシャルスキルタイムのテーマは
「ほうきや雑巾の正しい使い方」でした。
普段、関柴小学校の児童たちは掃除の仕方が大変上手です。
 改めて、用具の使い方やよりきれいにする掃除のコツなど
を確認することで
 より効率的な掃除ができるようになってほしいと思います。
 

幸せを運ぶカード(4年生)

 「「お母さんに贈ります。」
 「お世話になったサッカーのコーチに作ります。」
 「先生方にプレゼントしたいと思います。」
・・・図工の授業で、幸せを運ぶカードづくりをしました。
 日頃お世話になっている人への感謝の気持ちを添えて
一生懸命に作りました。
 カードとともに幸せが訪れるように願いながら。
 
 

みんなちがって みんないい(学習発表会)

 それぞれの学年のカラーが生かされた学習発表会でした。

 1年生は、「勉強大好き!友達大好き!1年生」をテーマに
フラフープや縄跳び、マット運動などを披露しました。
 2年生は、「お話音楽ワールド」でした。国語科で学習した
物語の内容をに音楽を取り入れた楽しいものでした。

 3年生は、「ランドセルのひみつ」。
 ランドセル工場を見学した体験をもとに、ランドセルに関する
問題などを行い、会場をわかせました。
 4年生は、「社会科見学から学んだことは・・・。」。
 消防署、浄水場、環境センターの学習から学んだことから
心に残った大切な内容を劇などで発表しました。
 最後の方には、半成人式を経ての誓いを一人一人が発表しました。

 5年生は、「東京への軌跡~古代から現代までをたどって~」。
オリンピックの起源やその途中途中の出来事などを発表しました。
 6年生は、「ハッピースマイルクラス~20人のがんばりと協力」と題して
修学旅行や陸上大会でのエピソードを中心に発表しました。
 さすが、6年生。 大きな声と存在感のある演技が光っていました。

 実りの秋。
 たくさん、たくさんの実り(成長)が見られた発表会となりました。