こんなことがありました!

出来事

ダンス披露

ダンスクラブ員3人が練習の成果を全校生の前で発表しました。

「つばめ」の曲に合わせて、3人の動きを考えながら、リズムに合わせて踊りました。

腕のしならせ方やステップもとても上手でした。

学年行事

日曜日に1年生と2・3年生が親子学年行事を行いました。

1年生は西会津のひめさゆり公園(体育館)ミニ運動会

親子でしっぽ取りをやったり、新聞紙じゃんけん(じゃんけんに負けたら折りたたんでいく)をやったりして楽しみました。紅白に分かれ競いました。子どもたちはとてもうれしそうに親子でのふれあいを満喫しました。

2・3年生は学校の体育館で市のスポーツ推進委員の方を講師に招いてレクリェーション大会を開きました。チームに分かれて、ボッチャやクロリティー(わなげ)、ラダーゲッター(ひもにボールがついたものを投げる)、ドッジボールなどを行いました。どの種目も大変盛り上がりました。親子で楽しめた一日になりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

継続は力なり

業間マラソンで目標をもって取り組んでいる高郷小の子どもたち。

体力テストのシャトルランでも自己ベストを更新する児童がたくさんいました。

なかには104回というすごい記録もありました。継続は力なりですね。

電流の向きは?

4年生の理科の授業で、教材を使い電流の向きについて調べていました。

電流は「電池の向きに関係あるのかなあ」「プラスとマイナスは」などと

いろいろ話し合っていました。

友達の意見を他の友達が説明したり、手助けをしてあげたりして解答を導き出していました。

 

みんなでプール清掃

本日は全校あげてのプール清掃日でした。SSSの方が下準備をしてくださっていたので

子どもたちは仕上げをしていく作業でした。

まずは、1・2年生がプールサイドの掃除、3・4年生がトイレやシャワー、プールサイド

5・6年生がプール本体の汚れ落としをやりました。

どの学年の児童も自分たちがこれから使うプールを真剣に掃除していました。

プールの排水溝のねじの確認もしっかり行いました。