こんなことがありました!

出来事

持久走の試走しました

本日、全学年が持久走コースの試走を行いました。

今までは、校庭を何周も走るだけだったので、本日の試走では、本番さながらの

意気込みの児童がたくさん見られました。今日の試走をもとに、大会当日がんばってほしいと思います。

昔話は面白い

本日も昔話ボランティアの方が2名いらして、子どもたちに昔話を聞かせてくださいました。

いつも本当に上手な語りで子どもたちもたくさん感想を言うことができました。

ありがとうございました。

就学時健康診断

高郷小学校に入学予定の3人の就学時健康診断を行いました。

3人の子どもたちは元気にあいさつをして、内科・歯科検診や知能検査を行いました。

保護者の方には、健康コンサルタント・上級食育指導士の小林様から体のつくりや

五大栄養素をきちんととることの大切さを様々な資料を基にお話しいただきました。

食生活が子どもたちの体を作るということがよくわかりました。ありがとうございました。

2年生教室をのぞくと・・・

2年生が楽しそうに何かを作っています。

廊下では大きな段ボールに絵を描いています。

教室では、透明のビニール傘にスズランテープがひらひらと。

また、真っ黒い細長いものも見られます。

10月19日(土)に使うものみたいです。楽しみにしていてください。

図書委員の読み聞かせ

上学年・下学年に分かれて、図書委員会の委員の皆さんが読み聞かせをしてくれました。

下学年では、縦に長い「100かいだてのいえ」という面白い本を読んでくれました。

聞いていた1~3年生は喜んで絵本を見ながら聞いていました。

上学年では「しりとりのだいすきなおうさま」という大きな絵本を読んでくれました。

子どもたちからもたくさん感想が発表されとても楽しい読み聞かせでした。

図書委員会のみなさん、上手な読み聞かせありがとうございました。

 

耶麻地区陸上大会がんばりました

9月25日(水)押切川運動公園で耶麻地区陸上大会が行われました。

今年は6年生が5名でしたのでリレーには5年生から協力を得ての出場となりました。

日々の練習の成果を発揮し、個人種目では、ジャベリックボール投げで男女とも1位になりました。

走り幅跳び女子では、自己ベストには届きませんでしたが3位となりました。

また、80mハードルでは予選で1位通過。決勝では突然の雨に滑ってハードルに足をかけてしまい惜しくも5位でした。

がんばったのは男女とも見事なバトンパスを披露したリレーです。どちらもベスト記録を更新し、

男子は63秒9で8位、女子は66秒2で6位(決勝進出)でした。女子は決勝でバトンミスが響き記録は伸びませんでした。

少ない人数での活躍に大きな拍手を送りたいと思います。

葉っぱを使って

2年生が図工の時間に葉っぱを使って創造豊かな絵を描いていました。

葉っぱに絵の具で好きな色をつけて、画用紙にぺたっ。きれいな模様ができました。

いろいろな形の葉っぱにいろいろな色をつけ、それにクレヨンで仕上げていきます。

とても楽しそうな作品ができています。

チャンツで楽しく

5年生が外国語の学習で楽しく体動かし英語を歌っていました。

チャンツの曲に合わせて、リズミカルに体を動かし、英語で歌う。

ニコニコしながら楽しく英語に親しんでいました。

 

 

高郷地区交通安全鼓笛パレード

高郷地区交通安全鼓笛パレードが開催されました。

あいにくの天気で体育館での式典と演奏になりましたが、高郷支所、交通安全協会、交通安全母の会、

地域の皆様、保護者の方たちが見守ってくれている中での演奏になりました。

子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮し素晴らしい演奏をしてくれました。

地域で交通事故のない安全な町になるように願いを込めての演奏でした。

応援してくださった皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。

リズムよく

3・4年生が体育の授業で障害走をしていました。

3歩のリズムで楽しく飛ぶことができる間隔を見つけていました。

収穫の秋

秋というにはまだ気温も高い日が続いていますが、5・6年生が稲刈りをしました。

農業支援員さんの指導の下、鎌で稲の束を刈り取りました。

なかなかうまく刈り取れない子もいましたが、繰り返すうちに上手に刈り取ることができました。

これを脱穀し、秋の収穫祭で食べます。支援心の皆様ありがとうございました。

2年生ありがとう

2年生が生活科で作ったおもちゃ準備して、1年生と遊びました。

1年生は大喜びでとても楽しそうに手づくりおもちゃで遊びました。

2年生も遊び方をしっかり説明し、1年生をリードしてくれました。

とても楽しい時間になりました。

陸上大会がんばれ

5年生を中心に耶麻地区陸上大会壮行会を行いました。

それぞれの練習をがんばり、目標を発表した6年生に全員で応援をしました。

鼓笛パレードに向けて②

本日の鼓笛パレード練習は、校庭で歩きながらの演奏練習でした。

久しぶりに歩いての演奏だったので、列を整えるのが難しく、演奏もずれてしまいました。

1度、歩いて演奏するときの注意点を再確認してから再チャレンジしました。

1回目よりもしっかり歩くのはそろうようになってきました。今週末までがんばりましょう。

鼓笛パレードに向けて

9月20日(金)午前10時35分から高郷地区交通安全鼓笛パレードが行われます。

雨が降らなければ、高郷小学校から荻野駅にむかい、学校まで戻ってくるルートで演奏をします。

そのために、今子どもたちは鼓笛の練習をがんばっています。

当日の応援をよろしくお願いします。

楽しいクラブ活動

子どもたちにとってクラブ活動の時間はとても楽しい時間です。

自分たちでやりたいことを計画して学年を超えたグループでの活動です。

高郷地区学校保健委員会開催

学校医2名と薬剤師、保健師さんに小中学校保護者代表をお呼びして

高郷地区学校保健委員会を開催しました。

小・中学校の定期健康診断の情報やぐっすりーぷチャレンジ(朝食調べ・メディア時間・睡眠・はみがき)について

協議をしました。それぞれのお立場から貴重なご意見をいただくことができ、有意義な会となりました。

お忙しい中ありがとうございました。

 

 

上手に書けるかな

5年生が書写の授業で「成長」を書いていました。

バランスをとるのが難しい漢字ですが、手本をよく見ながら

とめ・はね・はらいに気を付けて真剣に書きました。

色の見え方

2年生が色セロハンを使って色の見え方を工夫していました。

赤と青を重ねると・・・  同じ色を重ねると・・・

いろいろな重ね方をしながらきれいな模様を作る子もいました。

読み聞かせボランティア

本日3人の読み聞かせボランティアの方がいらして読み聞かせをしてくださいました。

上手な読み聞かせに子どもたちも真剣な表情で話を聞いていました。

いつも子どもたちのためにありがとうございます。

第1回校内オリエンテーリング

全校朝会で、校長からのミッション「第1回校内オリエンテーリング」を行いました。

校舎内の写真を見て、どこにあるかを縦割り班で協力して見つけてくるミッションでした。

どのグループも協力しながら楽しそうに校舎内を探していました。

おめでとう!(表彰)

喜多方市の少年の主張で6年の小林さんが「優秀賞」いただきました。

先日、学校に主催者の方が見え、直接賞状をいただきました。

本日、少年の主張と喜多方市少年剣道大会で賞に入った児童への賞状伝達を行いました。

6年男子の部 1位 中島君  5年女子の部 1位 佐藤さん  2位 中島さん

無防具の部 2位 中島さん 3位 木城さん

団体の部 優勝 6年 中島君 5年 佐藤さん・中島さん

おめでとうございました。

 

 

リレーの練習

9月25日(水)の耶麻地区陸上大会に向けて、リレーの練習が本格的に始まりました。

運動会でやっていたバトンパスとは違うのでかなり戸惑いが見られました。

「はい」のかけ声でバトンパスをしますが、「はい」のタイミングがうまくつかめなこともあります。

また、「自分で決めた距離に相手が来たら全力で走り始める」ことも難しいようです。

これから練習を繰り返し、精度を上げていけるようがんばりましょう。

元気が1番

日差しが照りつける中、子どもたちは元気に校庭で遊んでいます。

以前に比べると、暑さも少しは落ち着いてきたようには思えます。

昼休みの校庭には、全校生の半分以上の人数(1~6年生)が一緒になり、

鬼ごっこをしています。たまに、日陰のブランコで涼んだり、水分補給しながらと

健康面にも配慮しながら遊んでいます。元気な子どもの姿はいいですね。

一輪車で遊ぶ子もいました。

1年生と遊ぶために(2年生)

2年生が1年生を喜ばせようと生活科で作った動くおもちゃを量産し

1年生と一緒に遊ぼうと準備を進めています。作っている顔はとても楽しそうで

どうしたら1年生が喜ぶかを考えています。

小中連接授業参観

本日、高郷中学校の先生方が小学校の授業を見て話し合いをしていきました。

授業は1年生の算数と6年生の国語の授業でした。

どちらの授業参観後の分科会では、小学校中学校の壁を越えての話し合いが行われました。

とても有意義な小中連接になりました。

参会された先生方ありがとうございました。

レーダーチャート

3・4年生がレーダーチャートをもとに反省をして、

9月からがんばりたいことについて話し合っていました。

授業に集中することや友達と仲良くすることに力を入れるようです。がんばってください。

どっちを選ぶ?

5年生が2つの選択肢からどっちを選んで、選んだ理由をもとに相手を説得するか

楽しそうに話し合っていました。

犬派・猫派? そば・うどん? 米・ぱん?

いろいろなテーマから絞ってそれぞれのグループで説得材料を考えています。

これからディベートをするそうです。楽しみです。

 

ゆびくぐり・ゆびまたぎ?

2年生が鍵盤の練習をしていました。

ドレミの次のファの音をひくときに、親指が中指の下をくぐりファの音をひきます。

なかなか難しそうでしたが、繰り返して弾くことができていました。

ゆびまたぎは、高いドから下がってくるときにファの音を親指で弾いた後、中指が

親指をまたいでミの音を弾きます。指使いって難しいですね。

避難訓練・救給カレー(給食)

1日遅れの防災の日でした。

地震による避難訓練(予告なし)を行い、休み時間に先生方のいないところで

どのような行動をするかを学びました。その後、先生たちも駆けつけ、

安全に避難することができました。

給食は、救給カレー(レトルトで温めなくても食べられる)を食べました。

はじめは、温かくないと言っていた子どもたちでしたが、1年生でも完食することができました。

非常時には、いろいろな我慢も必要なことも学びました。

 

いっしょにさんぽ

1年生が楽しそうに粘土で作品を作っていました。

題材は「いっしょにさんぽ」で好きな人、動物など仲良く散歩したい

作品を一生懸命考え作りました。

休み時間は楽しく・・・

本日は、いつもに比べると気温が高くなく、遊ぶには適していました。

子どもたちは元気に鬼ごっこをしたりドッジボールをしたり、一輪車にも乗っていました。

Do you have~

3・4年生がALTの先生と外国語の学習をしていました。

どちらの学年の児童も、ALTの先生の英語に耳を傾けて、しっかりと活動していました。

友達と話すときには楽しそうに英語で会話していました。

野菜の収穫

3・4年生が育てていた野菜の収穫をしました。

暑い中でしたが、カボチャとじゃがいもがしっかり育っていました。

久しぶりの給食

久しぶりの給食に子どもたちは笑顔でした。

夏野菜がたっぷり入ったキーマカレーをおいしそうに食べていました。

みんなで食べることもうれしかったようです。

授業に集中

夏休み明け、本格的に授業が始まっています。

夏休み中の生活のリズムから、学校のリズムに早くもどって

学習にがんばりましょう

昔話ボランティア

本日昔話ボランティアの方が見えて、お話をしてくださりました。

子どもたちの楽しみの1つなので2学期もよろしくお願いします。

おめでとう(表彰)

夏休み前に参加したたなばた展と緑の少年団活動の賞状を伝達しました。

たなばた展では、1年生2名、2年生1名、4年生1名が特選でした。おめでとうございます。

また、緑の少年団活動では、花壇の整地、花植、地域へのプランター寄贈などが認められ

奨励賞をいただきました。これからも緑の少年団活動がんばりましょう。

 

2学期スタート

いよいよ82日間におよぶ2学期がスタートです。

朝の登校時は秋の気配も感じる気候でしたが、始業式を迎える

8時30分頃の体育館はすでに30度を超えていました。

2学期も「元気なあいさつ」「命を大切に」「目標をもって努力」することを

約束しました。

奉仕作業ありがとうございました

朝早くからの奉仕作業にご協力いただきありがとうございました。

今年の夏休みは、雑草にとっては最適だったようで、大変な作業となりましたが

皆様のおかげで2学期からの活動がスムーズになりそうです。

夏休みも後1週間となりましたが、残りも事故やけが、病気に気を付けて

2学期子どもたちが元気に登校できるのをお待ちしています。

連日大賑わい

今日で7月も終わりになります。

学校のプールは大賑わいです。連日40名近くの児童が学校のプール開放に

来て、泳ぎの練習をしたり、友達と楽しく自由泳ぎ、鬼ごっこなどをしています。

プールに入っている児童の姿を見ると、たくさん元気がもらえます。

監視にあたってくださっている保護者の皆さまにも感謝しています。

すくすくと育っています

7月23日(火)の学校の畑の様子です。

各学年で育てている野菜がすくすくと元気に育っています。

その脇には、6年生が作った守り神のかかしが立っています。

みんなの野菜をしっかり見守ります。

夏休み初日 プール開放

いよいよ始まった夏休みです。本日、初めてのプール開放がありました。

44人が利用です。(85%の利用率です)

全校生で開放なので、はじめは、泳ぎの苦手な1・2年生の手を5・6年生が

ひいて水慣れを行いました。小さい学年の児童は大喜びでした。5・6年生の皆さんありがとうございました。

また、保護者の皆さまの監視もありがとうございます。

この夏休みは全部で9回プール開放を行います。天候に恵まれるといいです。(暑すぎてもだめですが・・・)

1学期無事終了しました

71日間合った1学期。そのうち全員が登校した日が32日間ありました。

元気な子どもたちは休み時間に校庭で走り回ったり、一輪車遊び、鬼ごっこをして遊びました。

真剣に学習する姿、いろいろな行事での活躍、充実した1学期になりました。

保護者や地域の皆様のご協力ご支援に感謝です。

終業式では、各学年代表児童が1学期の反省と夏休みの目標をしっかり発表できました。

生徒指導の先生からのお話の時も目を見て真剣に聞く姿が見られました。

健康については、保健委員会の子どもたちが気を付けることを上手に伝えてくれました。

37日間、よい夏休みにしてほしいと思います。

都道府県わかる? 4年生

4年生が都道府県カルタ取りをしていました。

なかなか難易度が高い、都道府県が赤く染まっているだけのカルタです。

早い子は、一瞬で形を判断し見つけることができていました。

全員が楽しそうに取り組み、こういう風にして日本全国を理解していくのだと感じました。

キュウリ新聞完成 3年生

以前見学に行ってきたキュウリ農家さんで学習したことを新聞まとめることができました。

それぞれのわかったことや感想が載せてあります。とても上手にまとめられましたね。

いつもとちがう?着衣泳5・6年生

5・6年生が着衣泳を体験しました。夏になるとニュースで子どもがおぼれる事故の報道がたくさん見られるようになります。友達と行った川遊びで溺れる、家族で行った湖で溺れるなど悲しいニュースです。

不意に溺れるときは、服を着たまま溺れパニックになることが命を落とす一つの要因になります。

それを防ぐための着衣泳です。

いつもと違った水泳に戸惑いを感じながら、いざシャワーを浴びると「重い」「服がくっつく」など

大騒ぎになりました。プールに入り泳いでみると、いつものように泳げず苦労していました。

水の事故に遭ったときに命を守るのは浮いていることが大切です。力を抜いてどの姿勢が1番浮いていられるかを

繰り返し試していました。自力で浮くよりも、ものに捕まると浮きやすいことや顔だけ出せば浮きやすいなど学ぶことができました。水の事故に遭わないことが1番ですが、また1つ命を守る方法を学習できました。

小中連接授業参観・会議

17日小中連接事業の一環として中学校の授業参観を行い、その後分科会に分かれて協議を行いました。

中学校の授業を参観し、小学校の授業で学んだことを生かそうとしている生徒を見て、小学校の教員も

積み重ねの大切さと中学校でのつながりの重要性を感じました。

また、分科会では、高郷で育つ子どもたちの学力向上で必要な表現力の育成や深い学びにつなげる振り返りについて話し合った学力向上部会。子どもたちのよりよい成長のために、高郷地区のよさを生かしていこうと生徒指導部会では話し合いました。もう一つの部会は、小中学校で課題となっている読書の推進です。本離れが進む子どもたちにいかに本の良さを教え、自主的に本を読んでいけるかについて議論を交わしました。昨年度から始まった、中学生が小学校に来て行う読み聞かせ会を今年度も実施していくことになりました。小中学校の教員がじっくり話し合える機会となり有意義な時間となりました。