喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
マナー給食
1月17日(金)6年生の子供達がマナー給食を実施しました。
食事の内容は普段の給食と同じですが、前菜の野菜から始まり、スープ、メインディッシュ、デザートと一つづつ食べ進めるコース料理を体験しました。普段の食事と異なり、少し緊張した様子で食べている子供達。とっても微笑ましかったです
将来どこかでコース料理を食べるときに役立つことでしょう!!
食べるだけでなく、フォークやスプーンの置き方も体験いました。
今日の給食です
子供達の食べている様子です
1、2年生もスキーに挑戦
1月16日(木)1、2年生もスキーの練習を行いました。教室でスキーウエアに着替え、靴を持って準備万端!
次は玄関にいってスキー靴の履き方の練習です。初めてスキー靴を履いた1年生もいて、悪戦苦闘。先生も大変です。
靴を履いたら、今度はスキー板を取りに行きます。スキー靴を履いていると、なかなかうまく歩けません。苦労しながら板を取り出し、やっと滑れるようになります。ここまでの準備にとても時間がかかるので、来週24日(金)のスキー教室までに何度も練習して早く準備ができるようにします。
慣れた2年生は、素早く準備して滑っている子供もいました。経験しているって凄いことだぁと実感させられました。
1年生も少し歩きました。何とかそこまでできてよかったよかった
今度は片付けの練習です。これも大変な作業です!
読み聞かせ
1月15日(水)今日は水曜日なので、学校司書の先生による読み聞かせのある日です。給食を食べながら、昼休みと2回も読み聞かせをしてくれてます。子供達もとっても楽しみにしている読み聞かせ。次回もとっても楽しみですね
スキーをしたよ
1月15日(水)5、6年生が体育科の授業でスキーをしました。今年は雪が余りにも多すぎるため、田んぼの土手から滑ることができず困っていましたが、除雪でできた雪山を利用して滑っていました。また、例年は体育の授業でクロスカントリーも行っているのですが、今年は大雪の影響で、実施できないかもしれないです。
雪が無くても困りますが、多すぎるのも考えものですね
避難訓練と煙体験
1月14日(火)第3回避難訓練を行いました。
今日の避難訓練も、喜多方広域消防署の方に参加していただき実施しました。本来は校庭に避難する予定でしたが、大雪のため、体育館に避難しました。実際は雪が降っていても校庭に避難することもあるのですが、消防署員の方からは、「校舎内で火災が発生していない場合は、状況に応じて避難して大丈夫です。」とのことでした。
子供達は、体育部への避難でしたが、真剣に話をしないで避難できていました。とても立派な態度でした。
避難訓練の後は煙体験を行いました。暑の方から「煙を吸わないようにするためのこつや、煙が上の方に上がる理由など」を教えていただき、とても勉強になったようでした。
煙体験の様子
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612