こんなことがありました!

2019年7月の記事一覧

7月25日(木) PTA給食委員会 親子料理教室

7月25日(木)、PTA給食委員会による親子料理教室が行われ、みんなで楽しくおいしい時間を過ごしました。

当日のメニューは、エビピラフ・パンプキンサラダ・肉団子スープ・フルーツ寒天で、指導者は共同調理場の五十嵐俊恵先生と佐藤千賀さんです。

4つの班に分かれ、まず、ピラフと寒天に取りかかり、その後スープとサラダを作ります。

おうちの方はもとより、子どもたちもお手伝いがとっても上手です。

あっという間にできあがり、みんなでおいしくいただきました。

結構たっぷりできて、心も体も大満足のすてきな料理教室になりました。

ごちそうさまでした。


 

 

7月20日(土) 少年の主張喜多方市大会

7月20日(土)、少年の主張喜多方市大会が喜多方プラザで行われ、熱塩小代表として6年生の山口花音さんが出場しました。

発表内容は「ボランティアから学んだ心」で、昨年のサマーショートボランティアで夢の森のデイサービス体験をしてお年寄りとふれあったことから「人と接することの素晴らしさ」を学んだというものです。

学校でも家でも何度も練習し、原稿を見ないで発表できるようになった花音さん。

当日は、おうちの方々や我々の応援に見事応え、立派に発表をしてくれました。残念ながら入賞はなりませんでしたが(「どう考えても入賞だと思ったけどなあ。内容も、態度も、声の大きさも、言葉のきれいさも。ええい、個人的には優勝に決定だ!!」とは誰かの心の声。)、会場のみんなの心にしっかりと残る、熱塩小代表にふさわしい、素晴らしい姿を見せてくれました。

いいぞ!!花音さん!!

いいぞ!!熱塩小学校!!

 

 

7月19日(金) 第1学期終業式

 

7月19日(金)、全力の第1学期が終わり、終業式が行われました。

校長の話の後、1年瓜生栞奈さん、3年福王寺美夢さん、5年檜澤琴音さんが、1学期の反省を立派に発表。

その後、6年渡部直斗くんの上手な伴奏で、元気に校歌斉唱した後、集会飼育委員会の子どもたちが、夏休みの安全な生活について、楽しく発表しました。物語風の発表は全校生の心にしっかりと残ったため、きっと事故ゼロに貢献してくれると思います。

市水道利用ポスターコンクールの賞状が5年檜澤琴音さんに伝達されるとともに、1学期の漢字ドリル・計算ドリル検定の合格証とがんばり賞が多くの子どもたちに授与されたあと、最後に、少年の主張喜多方市大会に出場する6年山口花音さんの発表の後、終業式は終了しました。

夏休み中は、事故ゼロ・けがゼロにご協力ください。

 

7月17日(水) 5年生 菊作り

7月17日(水)、5年生の菊作りが始まりました。

今年度も、大澤君一さんに教えていただいての活動です。

今回は、大澤さんが育ててくださった苗を、少し大きい鉢に植え替える作業です。

堆肥をたっぷり入れたり、まっすぐになるように入れたり、誘引した針金からほどいたりと、なかなか難しい作業でしたが、さすが5年生、大変上手にできました。

これから毎日、決まった量の液肥を与えたり、日照を調整したりして大事にお世話をしていきます。

なかなか経験できない菊作り。5年生には、この貴重な経験を楽しんでほしいですね。

7月17日(水) 地区施設へのプランター届け 

7月17日(水)、5年生が緑の少年団代表として、地区施設へのプランター届けを行いました。

前日、6年生と協力して植えた花苗を、支所・共同調理場・夢の森・公民館・郵便局・JA・駐在所に届けました。

皆さん、温かく出迎えてくださり、お花を喜んでくださいました。

日頃お世話になっている地区の方々のためにできることを、これからも続けさせていきたいと思います。

いいぞ!!熱塩小緑の少年団!!

 

7月11日(木) 4・5年生 総合学習「夢の森」見学

7月11日(木)、4・5年生が総合学習で「夢の森」を見学しました。

4・5年生の総合学習のテーマは「熱塩の施設・熱塩の福祉を訪ねよう」です。

夢の森の所長さんに挨拶した後、施設を案内していただきました。

デイサービスの方が利用される

「休憩室」や別棟にある「運動場」等、今まで入ったことのない所も見ることができて、新たな発見がありました。

いらっしゃったお年寄りの方にインタビューしたり、飾ってる掲示物を見たりして、次に訪問するときに自分たちは何ができるか、を考えるよい機会になりました。

7月12日(金) 漢字ドリル・計算ドリル検定 4~6年合格者 決定

7月12日(金)までに、4~6年が漢字ドリル・計算ドリル検定を実施し、合格者が決定しました。

漢字ドリル・計算ドリル検定は、子どもたちの学習意欲の向上と漢字や計算の学習でがんばっている子どもの賞賛のため、今年度から実施しているところです。

今日までに、4~6年生のたくさんの希望者が受検し、次の子どもたちが合格しました。

漢字ドリル検定 <7段・6年生> 渡部永久くん 中島駿利くん 峯岸環くん 瓜生駒子さん 山口花音さん 大八木春陽くん <5年生・4段> 上野陸空くん <4年生・初段> 大八木来飛くん

計算ドリル検定 <7段・6年生> 渡部永久くん 中島駿利くん 横山妃華さん 峯岸環くん 大八木春陽くん

この子どもたちには、7月19日(金)の終業式の後に「合格証」が授与される予定です。

また、1回で合格しなくても、2回目以降で合格すれば「がんばり賞」が授与されます。

この後も、1~3年生や欠席した子どもたちが、検定を受ける予定です。

みんながんばって勉強していますので、またたくさんの合格者が出るといいと思います。

いいぞ!!漢字ドリル・計算ドリル検定!!

いいぞ!!子どもたち!!

kentei_pass_kanji.pdf

kentei_pass_keisan.pdf

 

7月12日(金)~8月13日(火) 喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針(案)のへのパブリックコメント 実施

7月12日(金)~8月13日(火)、喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針のへのパブリックコメントが実施されます。

基本方針案の閲覧方法は、市ホームページで・市教委で・支所で・公民館で・学校で、となります。

本校の西昇降口の奥(授業参観受付場所)にも関係書類がありますので、どうぞおいでいただき、パブリックコメントをお寄せください。

本校での方法は次の通りです。

1 喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針(案)をその場でお読みください。

※ 喜多方市ホームページからダウンロードすることも可能です。

※ 基本方針をまとめた「概要版」は、お持ち帰りいただけます。

2 意見提出用紙に必要事項を記入され、市世住民課や市教委へ持参提出、市教委へ郵送、市教委へFAX、市教委ホームページのメールフォームで送付、のいずれかの方法で提出する。

※ 市のホームページでダウンロードしてご覧になり、メールフォームから送るのが、最も簡単かもしれません。

提出されたご意見は、最終案作成の検討資料となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 

7月11日(木) 6年生 総合学習 支所等の見学

7月11日(木)、6年生が総合学習で、熱塩加納支所とカントリーロードの見学に行きました。

6年生の総合学習のテーマは「熱塩の職業『ドリカムプロジェクト~考えよう、これからの自分~』」です。これは、「熱塩地区の様々な職業に携わる人と関わることを通して、自分の将来の夢や生き方について考える」ことを目当てとするものです。

今回は、支所とカントリーロードを訪問して、仕事の内容や大変なこと、熱塩のよいところについてインタビューしてきました。地元で働いている方々の思いを知ることができ、いい体験となりました。

2学期は、別の所へ訪問します。

(みんなでサイクリングが楽しかったです。)by 荒井

 

7月10日(水) 2年生 食育授業

7月10日(水)、2年生の食育授業が行われ、熱塩加納共同調理場の五十嵐栄養士さんが講師として来てくださいました。

めあてはズバリ、「すききらいをなくそう!」です。

まず、子どもたちからの事前のアンケートで出た、すきなものときらいなもの発表です。

すきなもの、1位からあげ、2位カレー、3位スパゲッティ、4位ハンバーグ・みそしる。

きらいなもの、1位ピーマン・ねぎ・なす、2位にんじん・たまねぎ・アスパラ、3位しいたけ・たけのこ・パプリカ・やさいぜんぶ。

(「なんだとー、熱塩加納地区の特産のアスパラがきらいだなんて!全国の熱塩産アスパラのファンの皆さん、ごめんなさい!」とは誰かの心の声。)

まあ、やはり、子どもたちにとって野菜は苦手なんですね。

一人一人の好き嫌いを見てみると、9人中7人が野菜をきらいなものにあげているし、給食でも7人は残すことがあったとのことでした。

その後、3つの栄養素とその働きについて教えていただいた後、自分の食生活をチェックして学習は終わりました。

最後に五十嵐先生の「給食を残さないで食べてくださいね。」の言葉に元気よく「はーい!」と答えた子どもたち。きっとこれからは、苦手なものももっとがんばって食べてくれると信じています。

いいぞ!!2年生!!