こんなことがありました!

出来事

交通教室

 4月10日(水)に交通教室がありました。交通教室では、警察の方から安全な道路の歩き方と自転車の乗り方についてご指導していただきました。1年生と2年生は実際に学校の周りを歩き、横断歩道や道路の安全な歩き方について学びました。3年生から6年生の子どもたちは校庭や学校の周りを自転車で走り、交通ルールを守って自転車の乗ることの大切さについて学びました。

 どの子どもも真剣に話を聴き、実施練習に活かすことができていて素晴らしかったです。これから子どもたちが事故なく学校生活を送ることができるように、学校や地域で協力して支えていきたいと思います。

入学式

 4月8日(月)、入学式がありました。入学式では新しく1年生となる子どもたちを、在校生、先生方、地域のみなさんでお迎えしました。新1年生はいすに座ってしっかりと話を聴き、一人一人が大きな声で返事をしていました。在校生も正しい姿勢で話を聴き、大きな声で歌を歌い、関柴小学校のお兄さん、お姉さんとして立派な姿でした。

 子どもたちの姿から、「新・チーム関柴」として、とてもよいスタートを切ることができたと思います。子どもたちのこれからのがんばりにも期待しています。

卒業式予行

 今日、卒業式の予行練習を行いました。卒業生も在校生も、真剣に練習に取り組み、先生方からもお褒めの言葉を頂きました。卒業まであと数日。卒業生にとっては、1日1日が大切な小学校生活の思い出になることでしょう。

感動! 感謝の会

 これまでお世話になったお家の人、PTAの方、先生方を招待し、6年生が感謝の会を開きました。開催に向けて様々な諸準備があり、大変だったと思いますが、心のこもったとてもあったかな会でした。会の中では、6年生の歌がありました。今の子どもたちと重なり合う歌詞に、とても感動しました。また、これまでの成長を映像で見ることもできました。幼かった自分や友達の姿に恥ずかしがる姿も……。その他にも、6年生からの感謝の言葉や花束贈呈、サプライズゲストの登場などもあり、とても思い出深い感謝の会となりました。

卒業式の全体練習が始まりました。

 今日から、卒業式の全体練習が始まりました。今日は、式に臨む心構えや姿勢、礼の仕方や起立、着席など、基本的な動きを確認しました。また、呼びかけの練習もしました。子どもたちは、最初の練習とは思えないほど、立派な態度で練習に取り組んでいました。

6年生を送る会

 今日、6年生を送る会がありました。1~5年生が、これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。子どもたちは、呼びかけや歌、ダンス等で6年生に感謝の気持ちを伝えました。6年生からも、下級生に向けて、感謝と期待の言葉がありました。6年生は、卒業まであと少しですが、残された小学校生活を充実させてほしいと思います。

跳び箱やマット運動

 今日は、体育専門アドバイザーの先生にご指導頂きながら、1、2、5学年の体育の授業を実施しました。アドバイザーの先生に実際に技を見せて頂いたり、技の美しさやポイントについて教えて頂いたりしながら、楽しく体育の授業に取り組むことができました。

全校朝の会で表彰

 今日の全校朝の会で、瓜生岩子刀自読書感想文・絵てがみコンクールや農業科の作文、書き初め等で頑張った児童の表彰を行いました。関柴小学校の児童の頑張りは、過日の新聞でも紹介されています。また、先生方も、よりよい授業を求めて共同で研究した成果や個人で研究した成果に対して賞状を頂いています。今日はその賞状を、児童の前で校長先生から渡して頂きました。先生方も頑張ってるぞー。

今年度最後の授業参観がありました。

 今日は、今年度最後の授業参観でした。これまでの学習の成果や調べたことの発表、道徳や算数、体育の授業を通して成長した子どもたちの姿を保護者の皆様に見て頂くことができました。今年度も残りわずかとなりましたが、それぞれの学年のまとめをしっかりとしていきたいと思います。

PC学習が始まりました

 講師の先生をお願いして、3~6年生のパソコン学習が始まりました。初日の今日は、3年生の学習でした。文字入力の仕方などを中心に練習しました。子どもたちはしっかりと先生の説明を聞き、一生懸命パソコンに向かっていました。「総合的な学習の時間」で学習したこと等、学習の成果をパソコンを使ってまとめていきたいと思います。

思春期健康講話

 今日の3校時、5・6年生を対象に、思春期健康講話がありました。思春期の心と体の健康について、講師の先生からお話を頂きました。5・6年生は、真剣に話を聞いていました。命の大切さについても学ぶことができました。

豆まき集会

 先週の金曜日、豆まき集会を行いました。5年生が班ごとに教室をまわり、「鬼は外」「福は内」と元気な声を響かせました。

楽しいスキー教室でした。

 24日、30日にスキー教室を実施しました。24日は、3~6年生、30日は1・2年生でした。24日はあいにくの天気でしたが、子どもたちは、けがなく元気に滑ることができました。昨日は、天気にも恵まれ、参加した1・2年生からは、「とっても楽しかった」という声が多く聞かれました。

スキーの練習できました。

 昨日は、良い天気で、校庭に残っていた雪もほとんど溶け、いつスキーの練習ができるのだろうと心配になりました。

今日は、朝から雪が降り続き、あっという間に校庭は真っ白。待ちに待ったスキーの練習が始まりました。

3学期始業式

 今日から3学期がスタートしました。静かで、ちょっと寂しかった学校に子どもたちの元気なあいさつが響き、活気がもどってきました。子どもたちは立派な態度で始業式に臨み、3学期の決意を新たにしていました。

縦割りでガラス磨き

 今日の朝はボランティア活動の日、終業式を前に、今日は縦割りでガラス磨きをしました。新聞紙を使い、力を入れて一生懸命磨いていました。ピカピカガラスの校舎、明日は2学期の終業式です。

拡大学校保健委員会

    昨日、「生活習慣を見直そう」を議題に、拡大学校保健委員会を行いました。まず、保健委員会の児童から、朝食に関するアンケート結果について説明がありました。説明の中で、朝食の摂食率や主食・主菜・副菜・汁物のバランスについて問題提起がありました。次に、おいで頂いた学校医、学校歯科医、栄養教諭の先生方から、それぞれご講話頂きました。

森林環境学習で木工体験

 5年生が取り組んでいる森林環境学習、前回は、裏磐梯を散策し、講師の先生(森の案内人)から、森林のはたらきについて教えて頂きました。今回は、木材の利用に焦点をあて、木材を使ったリモコン立て作りに取り組みました。講師の先生から、組み立て方や釘の打ち方など、丁寧に教えて頂きながら、子どもたちは意欲的に作品を作っていました。

 

こども園との交流活動&給食試食会

 今日は、こども園児との交流活動がありました。次年度の新1年生と新6年生(現5年生)との交流で、園児にとって小学校生活に触れることのできるよい機会となりました。学校に到着した園児は、5年生と体育館で楽しく活動しました。5年生がいろいろな活動を考え、準備してくれました。その後、5年生と一緒においしく給食をいただきました。園児はちょっと緊張しながらも、楽しそうに給食を食べていました。

朝の集会で

 朝の集会で、各種コンクールの表彰及び正しい姿勢について学習しました。養護の先生から、正しい姿勢についてお話があり、子どもたちは、普段の姿勢について振り返り、正しい姿勢について再確認していました。

 

田んぼの学校合同成果発表会

12月7日(金)田んぼの学校合同成果発表会が行われました。本校からは、6年生の児童2名が代表として参加してきました。2名の児童は、事前の練習通り、これまでの活動の成果をしっかりと発表することができました。

本番を前に~田んぼの学校合同成果発表会~

 本校は、田んぼの学校として、これまで様々な活動に取り組んできました。今週末の金曜日には、県内各地で同じ活動に取り組んでいる学校の代表が福島県農業総合センターに集まり、成果発表会を行います。今日は、本番前に、発表の練習を行いました。当日は、学校の代表として、これまでの成果を堂々と発表してくれると思います。

なかたく(SST)の様子

 朝の時間に今年度4回目の全校なかたく(SST)を実施しました。今回は、状況に応じた言葉遣いについて学習しました。カードに書かれたいろいろな状況に適した言葉を班ごとに練習しました。「自分が失敗したとき」(ごめんなさい)「何かしてもらったとき」(ありがとう)「用事を頼むとき」(おねがいします)など、班長さんを中心にしっかりと学んでいました。

地区児童会

 今日、地区児童会を行いました。班長さんを中心に、2学期の登校について反省したり、冬休みの地区の行事について話し合ったりしました。あと少しで冬休みを迎えます。冬休みを安全に過ごせるよう、事前指導をしっかりと行っていきます。

生産者との給食試食会

 今日は、給食の食材を生産している方々との試食会を行いました。各学年2~3名の生産者の方々と一緒に給食を食べながら、あらためて、食べ物や生産者への感謝の気持ちを持つことができました。給食の終わりには、学年毎に代表児童があいさつをしたり、生産者の方のお話を聞いたりしました。今日も、とてもおいしい給食でした。

関柴小児童の活躍

 今日、全校朝の会で、様々なコンクールで優秀な成績をおさめた児童の表彰を行いました。図工関係では、防火ポスターや米消費拡大推進ポスター、三ノ倉高原ひまわり畑ポスターコンクール等、国語関係では、喜多方市文化祭習字の部、喜多方ロータリークラブ読書感想文コンクール等、音楽関係では、音楽祭創作の部等で本校児童の活躍が見られました。これからも、様々なことに挑戦し、力を発揮していって欲しいと思います。

実りの秋 収穫祭

 今年度から本校は、農業科の活動に加えて、「田んぼの学校」としても様々な活動に取り組んでいます。今日は、全校生が体育館に集まり、収穫祭を行いました。5・6年生は、収穫したお米でおにぎりをつくったり、会場の準備や後片付けをしたりと大活躍でした。他の学年の子どもたちも、これまでお世話になった農業科支援員、農林事務所の方々、今日調理してくださった食生活改善委員や保護者の方々に感謝しながら、おいしくおにぎりと豚汁をいただきました。

3年生の見学学習

 3年生社会科「店ではたらく人」の学習のまとめとして、スーパーマーケットを見学してきました。普段見られないバックヤードを見学させて頂き、お店の様々な工夫や施設、道具等に子どもたちは感動していました。お店の人の話も、メモをとりながらしっかりと聞くことができ、これまでの学習がさらに深まりました。

「からだたんけん」~保健委員会~

保健委員会の活動として、昼休みに「からだたんけん」を行いました。様々なコーナーを設け、体のことについて、楽しみながら学ぶことができました。目の見え方、足の動き、手の感覚などを学ぶために、いろいろな工夫が見られました。

関柴小学校の学習発表会

 今日は待ちに待った学習発表会がありました。各学年の発表は、1年生の「続ければ本物になる!」から始まり、2年生「チーム2年生のがんばり」、3年生「とことん3年生」、4年生「Let's!トライ!」、5年生「報道ニュース番組(関柴ジャンプアップ)」へと続き、6年生の「合い言葉は“Happy Family Class」で幕を閉じました。

発表をする子どもたちの真剣なまなざしから、これまでにたくさんの練習を重ねてきたことが伝わってきました。どの学年も練習の成果が現れていて、一人一人の本気さが伝わる学習発表会となりました。

関柴小学校のみなさん、感動をありがとう!

ふれあい農業体験活動

 今日は、班ごとに関柴地区周辺の農家で、農業体験をしています。カボチャやサツマイモ、枝豆、みしらず柿の収穫など、子どもたちは、それぞれの農家で、貴重な体験をさせていただいています。今日の体験を通して、子どもたちは、農作業の大変さや収穫の喜びなど、たくさんのことを学んでくれると期待しています。

 

鼓笛パレード

秋晴れの中、市の交通安全鼓笛パレードに参加してきました。子どもたちは、この日のために、昼休みなどをつかって、鼓笛の練習に取り組んできました。参加した4~6年生の児童は、練習の成果を出し切り、立派に演奏することができました。応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。

祖父母参観

今日の3校時は、祖父母参観でした。祖父母参観にはたくさんの方々においで頂きました。子どもたちはおじいちゃんやおばあちゃんが見守る中、生き生きと学習していました。

マラソン記録会

マラソン記録会を実施しました。はじめ、雨が心配されましたが、マラソンに適した天候の中、無事実施することができました。低・中・高学年のブロック毎に男女別で走りました。マラソンが得意な子も苦手な子も、それぞれ力を出し切って走る姿はとっても輝いていました。今年度は高学年で新記録が1つでました。

芋掘り体験

昨日、第四こども園児と本校の5年生が交流学習で一緒に芋掘りをしました。さすが5年生! 園児の面倒を見ながら、一緒に楽しく活動していました。また、1・2学年も、別の時間に芋掘りを行いました。大きなさつまいもがたくさん収穫できて大喜びでした。

稲刈り体験

 5・6年生による稲刈り体験を実施しました。春に田植えを、そして今日、稲刈りを体験しました。普段食べているお米が、農家の人たちのどのような作業や苦労によってできるのか、体験を通して学ぶことができました。       

後期児童会総会

 後期児童会総会がありました。それぞれの委員会から活動の説明があり、聞いていた子どもたちからは、活発に質問や意見が出されました。後期も、「自主性や工夫」を大事に、自分たちの学校を自分たちでよりよいものにしていって欲しいです。

 

地層見学

 6年生は地層見学に行ってきました。実際の地層を見たり、化石を探したりと、大地のつくりについて多くのことを学ぶことができました。会津自然の家から来て頂いた先生の話にも興味深く耳を傾けていました。

交通教室で安全運転

心配された天候も徐々に回復し、交通教室を予定通り実施することができました。子どもたちは、安全な自転車の乗り方について、実技を通して確認することができました。子どもたちは、道路での練習を終えた後も、校庭の模擬道路を使って繰り返し練習していました。お世話になった、警察署や交通安全協会、交通安全母の会の皆様、ありがとうございました。

2学期からの外国語活動

2学期からお世話になっているストーン,ザッカリートーマス先生。アメリカ ペンシルバニア州のご出身です。とても明るく、元気な先生です。6年生の外国語活動では、グループごとに、オリジナル桃太郎を英語で表現する学習に取り組みました。

避難訓練-地震

地震を想定した避難訓練を実施しました。予告なしで昼休みから5校時にかけて実施しました。子どもたちは、教室や校庭、図書室など、様々なところで昼休みを過ごしています。そんな時地震が起きたら・・・子どもたちは、自分で自分の命を守るために、どう行動すればよいか、訓練を通して学ぶことができました。

なかたくタイム(ソーシャルスキル)

 2学期になって初めてのソーシャルスキルの時間。子どもたちは、上手な断り方を学習しました。友達の誘いやお願いを断るのはちょっと勇気がいります。でも、都合が悪かったり、事情があったりする場合、はっきり断ることも大事です。同じ断るにしてもちくちく言葉で断ったらどうでしょう。相手に嫌な思いをさせないで、ふわふわ言葉で断るには、どう伝えたらいいか。グループで考えながら、実際に練習してみました。

                                            

 

2学期がスタートしました

いよいよ第2学期がスタートしました。久しぶりに登校した子どもたちは、笑顔で元気なあいさつをしてくれました。始業式でも、真剣な態度で話を聞いたり、元気に校歌を歌ったりと、また一つ成長した姿を見せてくれました。2学期もそれぞれの目標に向かって頑張り、充実した日々を過ごして欲しいと思います。

5学年 社会科学習

 5学年では、農業科支援員の方をゲストティーチャーとしてお招きし、社会科(農業)の授業を行いました。授業では、喜多方市の農家が抱える問題とこれからの米作りについて、たくさんのことを学ぶことができました。

田んぼの学校(生き物調査)

 今年度、関柴小学校は、田んぼの学校として、様々な活動に取り組んでいます。昨日は、田とその周辺(水路)に生息している生き物の調査を行いました。農林事務所の方々やアクアマリンからおいで頂いた先生の指導のもと、子どもたちはドジョウやヤゴなど様々な生き物を見つけ、興味深く観察していました。

  

 

宿泊学習に行ってきました。

 4・5年生で宿泊学習に行ってきました。会津自然の家では、野外炊飯やアスレチック、宇宙大作戦などの活動を通して、他を思いやる姿や協力する姿がたくさん見られました。宇宙大作戦は、子どもたちの一番人気で、様々なミッションに助け合って取り組むことで、班の一体感も生まれていました。

芸術鑑賞教室

 子どもたちは、自分自身や友達との関わりの中で、揺れ動きながらも前向きに行動していく主人公に共感しながら、楽しく劇を鑑賞することができました。芸術に直接触れた子どもたちの目はキラキラしていました。

歯の健康集会

 保健委員会が中心となって、歯の健康集会を行いました。劇を通して、歯の健康の大切さを伝えることができました。歯科医の先生からは、飲み物と歯の健康の関係について、分かりやすく説明して頂きました。

ソーシャルスキル

 朝の時間に、よりよい人間関係を築くためのトレーニング(SST)を行いました。2回目となる今回は、「ごめんなさい」「どうぞ」「ありがとう」のトレーニングでした。「ごめんなさい」は、気持ちが相手に伝わるように、また、相手に誤解されないように、「真面目な顔で」を大切に練習しました。