こんなことがありました!

出来事

素敵な感謝の会

 6年生主催の感謝の会に先生方が招待されました。
 お菓子やお茶のおもてなし、みんなで考えた出し物、
 一生懸命に飾り付けた教室、
 丁寧に真心をこめて書き上げた色紙・・・
どれを見ても、6年生の感謝が伝わってきました。
 「最後の年は、あっという間の1年間でした。」
 「毎日、色々な行事や出来事があって楽しかった。」
・・・会食中に、6年生が思い出を話してくれました。

  大きくなったね、みんな。心も身体も。
  今日は、本当にありがとう。こちらこそお世話になりました。

  さあ、いよいよ卒業ですね。
  ラスト9日間、小学校生活を十分に楽しんでください。
 
 
 

卒業に向けて

 6年生の卒業式に向けての練習が本格的にスタートしました。
 入退場などを中心に全体での練習です。
 すばらしい卒様式になるよう、在校生も真剣に取り組みました。
 6年生が関柴小学校で過ごすのも 残り9日となりました。
 輝かしい巣立ちの日となるよう、関柴小学校一丸となって
頑張っていきます。
  

6年生へ 感謝の気持ちを届けよう

 待ちに待ったこの日がやってきました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを送る日です。
 今日の「6年生を送る会」に向けて、各学年とも
一生けんめいに練習を続けてきました。

 トップバッターの1年生は、
  6年生にお世話になった場面を劇で表したり、替え歌の
プレゼントを歌ったりしました。
 2年生は、6年生とジャンケンリレーで対決しました。
 3年生は、関柴ゴレンジャーからのメッセージ、コント、○×クイズ
 4年生は、手品やギャグ入りのコント、歴史クイズなど
 5年生は、お手本になった6年生の姿を劇で。
・・・どれも心のこもったよい発表でした。
 その後、鼓笛の移杖式も行われ、伝統の引継ぎもしっかり
とできました。

 6年生からは、お礼に、各学年への頑張れメッセージと
すばらしい音色のリコーダーの演奏をいただきました。

 「ありがとう6年生のみなさん。中学校での活躍を祈っています。」
 
 
 
 
 

来年までさようなら

 昨日まで(3月3日)の大役を終え、おひな様が長い休憩に入ります。
 今朝、5年生の女子のみなさんが感謝を込めながら箱にしまって
いました。
 「また、来年、お会いしましょう。」
 

校歌のど自慢大会

 恒例の校歌のど自慢大会が開催されました。
 各学年とも、自分たちが、どのように歌いたいたいかのめあてを決め、
大会に望みました。
 「大きな声で はっきりと」「歌詞を間違えずに」などのめあてにそった
よいのど自慢大会になりました。
 ほどよい緊張の中、全力を出せた子どもたちでした。
 
 
 
 

春休み&来年度に向けて

 第4回の地区児童会が行われました。
 話し合いの内容は、春休みの過ごし方や来年度
の登校班の並びなどを確認することが中心です。
来年のスタートがスムーズにできるように、6年生は
下学年に真剣にアドバイスをしていました。
 
 

鼓笛の移杖式にむけて

 来週にせまった6年生を送る会ならびに鼓笛移杖式にむけて
 在校生たちの練習にも熱が入っています。
 体育館で行われた全体練習のようすでは、みんな気合い十分
で、完成間近といった感じでした。
 関柴小学校の伝統がまた、次の学年へ引き継がれていきます。
  
  

ひな人形出しました

 正面玄関の入り口で、7段飾りがお迎えします。
 5年生の女子のみなさんが丁寧に飾り付けてくれました。
 玄関が一段と華やかになり、春、春、春といった感じです。
 

豆まきをしました

一日早いですが豆まきをしました。
 年男年女の5年生たちが、
「鬼は~ 外~。」「福は~内~。」
と元気いっぱいやってくれました。
一人一人が黒板や紙に記した鬼は退治された模様です。
今年は、いい年になりそうです。
 

収穫大豆で味噌づくり(総合的な学習・農業科)

 3年生は、農業科の学習で育て、収穫した大豆を使って
調理をしてみました。
 今回は第2弾ということで「味噌造り」に挑戦しました。
(ちなみに第1弾は、ココア大豆菓子でした)
 前日に大豆を5回、冷水で洗い、約16時間水につけておいたものを
3時間以上煮込んで、あく取りをし、豆をつぶして、塩と米麹と混ぜ合わせ
ました。
 「味噌づくりって大変な時間がかかるんだなあ」「あく取りは難しい」
・・・・児童たちが学んだことは多かったようです。
 
 

お礼の手紙

 スキー教室でご指導をしていただいた先生方にお礼の手紙を書きました。
「○○先生に教えていただいたおかげで、カーブの仕方がうまくなりました。」
「一緒にリフトに乗ったとき、お話を聞かせてくれてありがとうございました。」
など、思い出に残ったワンシーンを手紙に綴っていました。
 

「たのんだよ」  「まかせておいてください」

 恒例の鼓笛の引継ぎが始まりました。
 6年生から下級生への演奏指導は、毎日昼休みを利用して
行われています。
 「もっと、強く!」、6年生からの檄が飛びます。
 下級生への期待が表れているなと感じました。
 関柴小の伝統をつなごうと みんな懸命にがんばっています。
  

なんとかできたよ 初スキー

 昨日からの積雪もあって、本日、今年初の校庭でのスキーを実施
しました。 
 とはいっても、積もった雪は数㎝であっという間に下から土が見えて
きました。それでも子どもたちは、「やったー」「楽しい」「先生、見て下さい」
などと言いながら、初スキーを楽しんでいたようです。

せんたく体験しました(社会科)

 3年生は、社会科で「昔のくらし」を学習しています。
 昔の道具を使った体験をとおして、どのような苦労があったか
今のくらしぶりはどのように変化してきたかなどを学習します。
 今回は、洗濯板を使って洗濯をしてみました。
 「水が冷たい」「家族の分も洗うとすると、本当に大変だ。」
などの感想をもらしていました。
 

第3学期スタート

 16日ぶりに、子どもたちの明るい声が学校全体をつつみました。
 いよいよ3学期。学習のしめくくりです。
 一刻も早く学校の生活リズムをとりもどして、頑張ってほしいと
思います。
 始業式では、久しぶりに体育館に校歌が響き渡りました。
 3学期からはピアノ伴奏も5年生に変わりました。
 6年生からの引継ぎが少しずつ始まります。

 6年生は、残り少ない小学校生活を充実させてほしいと思います。
 
 本年もよろしくお願い致します。
  

第2学期終業式

本日で 80日間の長い2学期が終了しました。
学習や運動、生活面での成長が感じられた学期となりました。
ご褒美の「冬休み16日間」です。
有意義に過ごしてほしいと願っています。
3学期、高い目標に向かってがんばるためにエネルギーを充電しましょう。
 
 

第3回百人一首大会 大盛り上がり

 先週の金曜日、3年生の教室で、恒例になった第3回百人一首大会が行われました。
 ギャラリーのお母さん方が大勢見守る中、子どもたちは、真剣勝負
を繰り広げました。懸命にがんばる姿は、みんな輝いて見えました。
  

ソーシャルスキルタイムより

 本日のテーマは、「こんなときはどうする?」ということで
 間違えて友達にぶつかってしまったときの場面での
スキルをやってみました。
 「ごめんね。」
 「大丈夫、でも次は気を付けてね。」
 「ありがとう。気を付けるよ。」
日常生活の中で実際に使えるようになるといいですね。
  

からだ探検ゲーム

 保健委員会による「からだ探検ゲーム」がありました
 赤ちゃんの人形をだっこして重さを感じた3年生が
「赤ちゃんて、けっこう重いんだなあ。」
「ぼくもこのくらいあったのかなあ。」
などとつぶやいていました。
 そのほか、自分の心音を聴いたり、目の不自由な人の
体験をしたりしていました。
 普段、気づかなかった身体の不思議に気づいた時間でした。
  
  

そろばん教室

 3年生の教室にそろばんの先生がやってきました。
 はじめての体験でしたが、指の動きもよく
みんな、なかなか上手でした。
 「そろばんって楽しいな。」
という声も聞こえてきました。
  

パソコン教室

 「今日は、自己紹介をプレゼンテーションソフトでつくってみましょう。」
指導の先生の分かりやすい説明のもと、みんな楽しんで作っていました。
「好きな食べ物」「好きな動物」「好きな歌」「最近はまっているもの」など
楽しいプレゼンができそうです。
 

係活動がんばっています(3年生)

 お笑い会社(係名)、チャレンジ会社、遊び会社・・・
3年生の係は多岐にわたっています。
 「楽しく、居心地のよいクラスにするための活動」
これが係活動の基本方針です。
 「お笑い会社」は、自分たちで台本を書き、リハーサルを
してから発表します。みんなは大うけです!
 「チャレンジ会社」は、鉛筆立て競争や新聞紙を使ったゲーム
を企画し、入賞者にはメダルを作って表彰式までやってしまいます。
 全部、自分たちで考えて進めています。
 クラスは大盛り上がりです。
 企画している子どもたちが一番楽しそうです。
  

表彰者たくさん(朝の会)

 朝の会で表彰・披露がありました。
 書写や作文、絵画やロボットコンテストなど
たくさんのコンテストで入賞した子どもたちが
大勢、表彰されました。
 「何事にも挑戦してみることが大切です」
 「挑戦することで、自分を磨くことができます」
今後の活躍も楽しみです。
  

収穫祭

 5.6年生による収穫祭がありました。
 今年は収穫したお米を使って「おにぎり」を作り
お世話になった方々に食べていただきました。
 その後で、感謝の言葉と手紙をお渡ししました。
 一生懸命に作ったお米は、とてもとてもおいしかったです。
  

交流給食

 1年生と幼稚園生の交流給食でした。
 1年生が牛乳パックの開け方や食器の返し方などを
やさしく教える様子も見られました。
 1年生のお兄さんお姉さん、大変頼もしかったですよ。
  

3・4年生の収穫祭

 収穫祭がありました。
 農業科で育てた農作物を使ったお料理を作りました。
 3年生は「ココア大豆」、4年生は「どら焼き(あずき)」です。
 とても上手にできました。
 「おいしい、おいしい。」 
 みんな、笑顔いっぱいでした。
 

5年生の授業から

 5年生の国語の研究授業がありました
 子どもたちが活発に意見を出し合いました。
「あ~ 楽しかった。」という感想が聞かれた授業でした。
  

ソーシャルスキルから

 朝の活動でソーシャルスキルトレーニングをやりました。
 今回の内容は、「失敗した場面で、どんな声を友達にかけたらよいか」
というものでした。
 「だいじょうぶだよ。」「ドンマイ」「気にしないで」など
子どもたちから意見が寄せられ、すぐに実践練習をしてみました。
普段の生活でいかすことができるといいですね。
  

外国語活動から

 外国語活動がありました。
 「ゴー ストレート」「ターンレフト」「ターン ライト」など
を使ってゲームを楽しみました。
 楽しみながら、耳慣れし、ゆくゆくは使えるようになると
いいですね。
   
  

漢字ミステリーツアーに参加して

 漢字ミステリーツアーに3年生が参加してきました。
 漢字のまち「喜多方市」の町中に書かれている古代文字を探し
その古代文字が今のどんな漢字なのかを考えて回りました。
 たくさんのテレビや新聞社の取材にも答えながら
みんな全部の漢字を探し当てることができました。
 「とても楽しかった!」という感想がたくさん聞かれました。
  
  

朝の会より

 朝の会がありました。
 校長先生からは、「ふわふわ言葉」を使う大切さのお話が
ありました。子どもたちは、真剣に話に耳を傾けていました。
 その後、各種コンクールの入賞者の表彰式がありました。
  

講話「メディアとの付き合い方」より(6年生)

 喜多方警察署から講師の方をお招きし
「メディアとの付き合い方」についてお話を
いただきました。
 VTR等で事例を見せていただき、具体的
な場面での対応の仕方や注意点について
教えていただきました。
 「人に見られて困ることは発信しない」
 「他者を傷つけるようなことはダメ」
 「のめり込まず、時間や場所を決めて」
など。
 メディアと上手につきあっていくことが大切だということ
を学びました。
 

大豆の豆取りをしました(3年生)

 収穫した「大豆」のさやから豆を取る作業をしました。
 自分の家でおばあちゃんのお手伝いをしている子も
いたので、慣れた手つきでした。
 「おばあちゃんの仕事って、大変なんだなあ。」
 「これだけ一生懸命にやって取るんだから、大切に食べないと・・・。」
 「絶対、おいしいよねえ、これ。」
などと言いながらみんな作業に夢中でした。
 収穫した大豆で「味噌」や「納豆」を作ってみたいと計画中です。
 

学習発表会は大成功

 今まで練習してきた力を発揮できた発表会でした。
 1年生から6年生まで、それぞれの学年の特色を生かした
とてもよい発表となりました。
 発表した子どもたちも会場の皆様もみな笑顔になった
時間でした。
  
  
  

大豆ってかわいいなあ

 3年生は、大豆の収穫をしました。
 しっかりと実がつまっていました。
 指導していただいた方と
 自然の恵みに感謝して、大切に収穫しました。
 「大豆ってかわいいなあ。」「きれいな形をしている。」
にこにこしながら、こぼれた大豆を大切にひろって
いた3年生でした。
  
  

まぜてえ~  いいよ!

 ソーシャルスキルタイムがありました。
 「遊びにまぜてもらいたいときには、どうしたらよいかな?」
の問いかけに、
 「近くに寄っていって声をかける」「笑顔で話しかける」
「相手の目を見た方がいいよ。」・・・たくさんの気づきが
子どもたちからあげられました。
 それを取り入れたスキル体験をしてみました。
  

クラブ活動を見学しました

 3年生がクラブ活動を見学しました。
 スポーツクラブ、音楽クラブ、イラストクラブ・・・
楽しそうに活動している4・5・6年生の様子を見て
来年、どのクラブに入るかを考えている3年生でした。
 

全校合唱の練習

学習発表会で披露する「全校合唱」
の練習がありました。
9月からこつこつと学級ごとに練習してきたこともあり
初めての合同練習でしたが、初めてとは思えないほどの
完成度でした。
 当日までにはさらに完成度が増すと思います。
楽しみです。
 

校内マラソン記録会

 晴天のもと 校内マラソン記録会が実施されました。
 子どもたちは、自己ベストを更新することを目標に
最善を尽くした走りを見せてくれました。
 苦しくても 最後まで走り抜こうとがんばる姿が印象的でした。
  

白熱! 後期児童会総会

 「後期の○○委員会さんにお願いがあります。
 ~をした方がよいと思うので、考えてみてください。」
 など、児童たちから各委員会への要望がだされました。
 みんなでよりよい関柴小学校にしようという姿勢が
感じられたよい総会となりました。
 さあ、明日から後期の児童会活動が正式にスタートします。
 がんばっていきましょう。