こんなことがありました!

出来事

長なわ跳び大会(1・3・6年生の部)

 体育委員会主催のイベントがありました。
 今回は、「紅白対抗長なわ跳び大会」です。
 各学年ごとに紅白に分かれて2分間で何回跳べたかを
競います。
 1年生から6年生までのトータルの回数で勝敗が決まり
ます。
 今日は、1,3,6年生でした。どの学年も心を一つに
してけんめいに跳んでいました。
 
 

からだ探検をしました

 保健委員会が中心となり、お昼休み時間に「からだ探検」
のイベントが行われました。
 目隠しをして歩いたり、箱の中身を触るだけで当てたり
して体の不思議を体験しました。
 普段は考えてもみなかった身体の能力のすごさを感じる
ことができたのではないかと思いました。
 
 
 

冬でも花いっぱい!

 緑の少年団のみなさん(5年生)がプランターの花の植替えをしました。
春に植えた花が枯れてきていたので、またぱっと華やかになりました。
 雪が降ってしまい、かなり寒い中での作業でしたが、一株ずつ丁寧に
植替えをしていました。

 
 

全校朝の会・たくさんの表彰

 全校朝の会で、さまざまなコンクールや大会に
参加し、入賞した子どもたちの表彰式がありました。
 作文、図画、音楽の創作などでたくさんの関柴の児童
たちが認められたことは、本当にうれしいことです。
 みなさん、おめでとうございました。
 
 
 
 
 

関柴地区の歴史学習(3・4年)

 関柴地区で米作りが盛んになり、人々の生活が
向上してきた歴史について学習しました。
 地域に住んでいらっしゃる小野清一郎さんが写真
資料をもとに詳しく説明してくださったので、子ども
たちは食いつくようにお話を聞いていました。
 

歴史学習に出かけてきました(6年生)

 社会科の歴史学習の一環で「福島県立博物館」と
「鶴ヶ城」を見学してきました。
 児童たちが特に注目して調べていたのは、縄文・弥生
の様子でした。
 縄文時代の住居の特徴、古代人と現代人の骨格の違い
などを熱心にメモにとっていました。
 

これも収穫祭?(調理実習・5年生)

 5年生が炊飯と味噌汁づくりの調理実習を行いました。
 自分たちで収穫したお米を使ったので、これも収穫祭ですね(^^)
 お米の分量に合わせて水の量を量ったり、にぼしを使ってだしを
とったり、手順を一つ一つ確かめながら丁寧に作業を進めました。
 ほとんど目にすることがないご飯が炊きあがるまでの様子に
みんな釘付けになっていました。
 
 
 

収穫祭 その3(1・2年生)

 今週は、連日家庭科室がにぎわっています。
 今日は1・2年生が、収穫したさつまいもの試食会を
行いました。お手伝いに来ていただいた保護者の方の
アドバイスをよく聞きながら、皮をむいたり包丁で切ったり、
協力し合って活動することができました。
 
 
 

収穫祭 その2(3・4年生)

 3・4年生が、すりこぎ棒を使って餅つきに挑戦しました。
 味付けは、農業科で栽培した小豆と大豆を使って
3年生はきなこを、4年生はあんこを準備しました。
「どんどんねばりが出てきたよ!」
「いつも食べているきなこよりおいしい!」
「あんこもおいしい! いくらでも食べられそう。」
 畑の草取りなど、みんなで協力し合って栽培した作物なので、
味も格別だったようです。素敵な収穫祭でした。
 
 

収穫祭(5.6年生)

 一年間、大事に大事に育ててきたお米をいただきました。
 今日は、楽しみにしていた収穫祭です。
 子どもたちも朝から張り切って動いていました。
 一人一人が考えて行動し、見事な動きでした。
 大切に育てたお米をおにぎりにして、味わいました。
 ご指導していただいた農業支援員さんもお招きして
感謝しながら食べました。
「うまい。」「うまい。」
どの子の口からも、自然に声が上がりました。
 調理に協力してくださった保護者のみなさま
本当にありがとうございました。
 
 

ソーシャルスキルトレーニング(話の聞き方)

 ソーシャルスキルトレーニングがありました。
 今回のテーマは、「話の聞き方」でした。
 友達が話しかけてきたときにどんな聞き方をすると
よいかをみんなで考え、実践してみました。
 相手の目を見て、うなずきながら・・・などなど
よい意見がたくさんでてきました。 
 今後、実際の生活の中で実践していってほしいと
思います。
 

保健委員会の活動

「からだたんけん」というイベントに向けて、
保健委員会のみなさんは昼休みも活動しています。
楽しみながら身体のことがわかるような工夫を考え、
協力し合って準備を進めています。
 
 

研究授業(3年生)

3年生の算数の研究授業を行いました。
文章問題の意味をよく考え、テープ図や線分図に表して説明する学習です。
たくさんの先生方に囲まれてちょっと緊張していたけれど、
最後までしっかり集中して学習することができました。
 
 

一人ひとりに向き合って

先週から、全学年で教育相談を行っています。
担任が一人ずつ児童と面談をし、
日頃の生活や学習について、児童の思いを聞き取ります。
毎日顔を合わせ、話もしている子ども達ですが、
あらためて個別に面談をすると、また違った一面を見ることができます。
「今は自分のためだけに先生が話を聞いてくれる。」という思いからか、
胸の内を素直に伝えてくれる児童も多いです。
がんばっていることは褒め、困っていることには相談に乗り、
一人ひとりと向き合う大切な時間になっています。
 

よい歯の教室(3年生)

 「うえ~、こんなに磨き残しがあるう~。」
 「歯と歯の間が磨けていないことがわかりました。」
・・・指導の先生のもと、よい歯の指導がありました。
  子どもたちは、磨いたつもりになっていたことを
 自覚し、今日の給食後から、より丁寧に歯磨きをして
 いました。
  大切な歯をいつまでも守ってほしいです。
 
 

税金って大切だね!(6年生)

会津喜多方法人会の方を講師に招き、租税教室を実施しました。
集められた税金がどのように使われているか、
もし税の制度が無かったら世の中はどのようになってしまうかなど、
分かりやすく教えていただきました。
1億円の模型を抱え、お金の重み、税の大切さを実感することができました。
 
 

大成功! 学習発表会

 「楽しかった~。」「緊張した。」「最高にがんばった。」
・・・どの子の顔も満面の笑みでした。
 自分たちの練習してきた精一杯を出し切った様子でした。
 全校合唱の「HEIWAの鐘」をかわきりに発表が始まりました。
 1年生は、「大きなカブ」(国語科の学習から)
 2年生は、「森へ出かけよう(音楽劇)」(音楽科を中心に)
 3年生は、「もう一つのサーカスのライオン(朗読劇)」(国語科の学習から)
 4年生は、「この町を守る!」(社会科の学習と半成人式から)
 5年生は、「リズムにのって」(国語科と音楽科の学習から)
 6年生は、「2397メモリーズ」(6年間の思い出を振り返って)

 どの発表も非常に楽しいものでした。そして、学習内容が随所に
散りばめられていました。
 お疲れ様、児童のみなさん。みなさんの努力は、しっかりと
この目に焼き付けました。 
 有意義な時間をありがとう。
 
 
 
 

学習発表会まであと2日

 学習発表会まであと2日。
 今日は、全校合唱練習を行いました。
 児童たちの元気いっぱいの声が体育館に響き渡りました。
 当日は、全校生127名、心一つに頑張る姿をご覧ください。
 

第2学年校内研究授業

 第2学年の研究授業がありました。
 国語科の「わたしのなまえを見てちょうだい」という
物語でした。
 子どもたちは、内容の読み取りを意欲的に行っていました。
 

声で音楽を作ろう!

今日は先生方の研究会。
5年生の音楽の学習をたくさんの先生方が見に来てくださいました。
稲穂の様子をイメージしながら、班ごとに意見を出し合い、
声を使った様々な音楽を作ることができました。
 
 

読み聞かせは楽しいね

 今日は、校長先生が特別に3年生に読み聞かせを
してくださいました。
 児童たちは、だんだんとお話の内容に引き込まれ
身を乗り出して聞き入っていました。
 休み時間になると、図書室から校長先生が読んで
くださった本のシリーズものを借りてきて読み始める
児童も見られました。
 新しい本への興味が広がったようでした。
 
 

実り多き ふれあい農業体験

 子どもたちは、みんなこの日が来るのを楽しみにしていました。
 「出発は何時かなあ?」「今日はどんなことをするのかなあ。」
学校に登校するやいなや何人かの児童たちが話しかけてきました。
 今日は、農家さんのお仕事を体験させていただく日です。
みんなエネルギー満タンで出かけていきました。
 
 数時間後、帰ってきた児童たちに聞いてみると、柿もぎ、いも
掘り、豆もぎ、など様々な体験をしてきたようでした。
 どの子も口々に「楽しかった。」と感想を述べていました。
 実りの多い、ふれあい農業体験になったことは間違いありません。
 
 
  

響き渡る鼓笛演奏!

喜多方市交通安全鼓笛パレードに参加しました。
およそ2.5キロメートル、30分以上のやや長めの演奏でしたが、
子ども達は最後まで集中を切らすことなくしっかりと演奏し続けることができ、
沿道のたくさんの観客のみなさんから大きな拍手をいただきました。


 

 

今日は祖父母参観!

おじいちゃん、おばあちゃん、その他のご家族のみなさんが
たくさん参観に来てくださいました。

1年/生活・どんぐりでおもちゃ作り 2年/図工・物語の絵
 
3年/学活・小倉百人一首大会 4年/社会・ごみ処理、リサイクルについて発表
 
5年/国語・創作した物語の発表 6年/図工・紙バンドでかごを編む
 

校内マラソン記録会

 晴天に恵まれ、子どもたちもベストコンディションで臨みました。
 朝から気合いが入っている児童が多く見られ、念入りにストレッチを
していました。
 下学年は、1100m。中学年は、1600m。そして、
高学年は、2000mに挑戦しました。
 どの学年にもデットヒートが見られ、ドラマが生まれていました。
 また、4年女子と6年女子の部では、「新記録」が生まれ、みんな
から拍手をもらっていました。
 
 
 

芋掘り、がんばりました!(5年生)

おとなりの第四こども園との交流でさつま芋掘りをしました。
まずは5年生がお迎えに。仲良く手をつないで畑へ移動です。
畑では、5年生と園児がペアを組んで活動しました。
小さい子ども達の面倒をみている5年生が、
とても頼もしく見えました^^
 
 

稲刈りをしました(5・6年生)

 まさに実りの秋です。
 田んぼには、頭を垂れた稲穂が広がっていました。
 5・6年生は、農業科支援員の方々に鎌の使い方を教え
ていただいたあと、一束一束丁寧に刈り取っていました。
 「早く味わってみたいなあ。」
子どもたちの口から自然に言葉になって出てきていました。
きっと、「みんなが一生懸命に育てた味」がすると思います。
おいしいに決まっていますよね。
 

みんな楽しみにしていた演劇教室

 「すごい、これが影絵っていうんだ。」
児童たちの率直な感想があちらこちらから聞こえてきました。
 劇団影法師のみなさんの影絵による演劇は2部構成で
どちらも楽しい内容で、児童たちは舞台に釘付けになってい
ました。
 上演後には、牛の皮を加工して作った影絵の人形にも触れ
させていただき、大喜びの児童たちでした。
 
 

後期児童会総会

 後期児童会総会がありました。
 各委員会から提案された活動計画をみんなで
慎重審議することができました。
 後期の児童会活動も盛り上げていこうとする
気持ちが感じられました。 がんばっていきましょう!
 

森林環境教室(5年生)

 裏磐梯の五色沼周辺で、5年生が森林環境教室に
参加してきました。
 珍しい虫を見つけたり、どんぐりを指にはさんで
音を出してみたりと普段はできない体験をすること
ができて、みんな楽しく学習できました。
 

さつまいもほりをしました(1・2年生)

 「先生、見てください。こんなに大きな芋がとれました。」
・・・晴天に恵まれた中、1・2年生が、育てたさつまいもを
 一生懸命にほっていました。
 さあ、どんな味かな、きっと美味しいよね。
 早く食べたいな、・・・そんなつぶやきが聞こえてきそうでした。
 

サラダでげんき(1年生)

 校内研究の授業がありました。
 今回は、1年生です。国語科の物語文「サラダでげんき」
の授業でした。
 登場人物の犬が主人公のりっちゃんに教えにきた内容に
ついて読み取りをしていました。
 元気いっぱいに学習する1年生の姿が印象的でした。
 

外国語活動【3年】

 久しぶりの外国語活動でした。
 ジャスティン先生が、教室に入ってきた瞬間に
歓声があがりました。終始テンションマックスで
授業が進みました。みんな英会話が大好きです。
 今日は、「何がほしいですか?」の質問に対して
「すしをください。」「日本茶をください。」と
受け答えをする会話が気に入ったようでした。
 

大昔の世界へタイムスリップ!

 6年生が地層の学習に行ってきました。
 実際の地層を見ながら、地層のでき方やいつ頃どんな状況でできた地層なのか等、
会津自然の家の所員さんに詳しく教えていただきました。
 貝の化石を自分たちで見つけることもできて、とても有意義な学習でした。
 
 
 

あおぞら教室(3年生)

 「こんなにたくさんのランドセルがある~。」
 「うわ~、色は何種類くらいあるのかなあ?」
・・・子どもたちの目の前に普段見たこともない光景が
広がっていました。
 今日は、3年生のあおぞら教室で「羅羅屋」さんを
見学させていただきました。
 ランドセルのできるまでの行程を丁寧に説明していた
だき、子どもたちは目を輝かせてメモをとっていました。
 鉛筆立ての製作も体験し、オリジナルの作品ができあが
りました。みんな、大切にしたいと感想を述べていました。

 後半は、河東のレクリエーション公園で昼食をとり、遊具
でたっぷりと遊んできました。
 帰りのバスの中は、熟睡する児童が続出しました。
 
 

喜多方市小学校陸上大会

 天候に恵まれた陸上大会。
6年生が今までの成果を存分に発揮してくれました。
 緊張していた顔から、力を出し切って達成感を味わって
いる晴れやかな笑顔に。
 負けた悔しさから涙を流してくしゃくしゃの顔に。
 ベストを尽くした子どもたちの顔はどれも立派でした。
 今日まで一生懸命に努力してきた6年生に心から拍手
を贈りたいと思います。
 「輝いていたよ、みんな。最高の笑顔をありがとう!」
 
 

中学生の職場体験

 中学生2名が来校し、職場体験をしていきました。
 各学年の授業を参観したり、給食の手伝いをしたり
と一生懸命にがんばっていました。
 6年生からは多くの質問を受け、中学校生活の様子
を教えていました。
 
 二日間、お疲れ様でした。
 

避難訓練(非通知)

 「緊急避難訓練。地震です。安全なところに身を隠しなさい。」
お昼休み時間に全校に放送が流れました。
 校庭で遊んでいた児童は、校庭の真ん中に集まり腰を下ろしてい
ました。校舎内にいた児童は、それぞれ机などの下に隠れていました。
 突然の訓練でしたが、ほとんどの児童が真剣に行動することができ
ていました。避難後、お迎えに来た保護者への引き渡しを想定した練習
を行いました。
 しかしながら、一部で「真剣さの足りない場面」も見られたので
反省し、今後の教訓としました。
 

学校賞をいただきました!

福島民報創刊125周年記念事業
「かなえよう こどもたちの夢プロジェクト GO!GO!GO!」
に多数応募したということで、学校賞をいただきました。
福島民報社の方が学校においでになり、6年生の代表児童に賞状の授与をしていただきました。みんなの夢がかなうといいですね。

鼓笛パレード(関柴町民運動会)

さわやかな秋晴れの下、関柴小学校の校庭では地区の町民運動会が行われました。
午後の部のスタートは恒例の鼓笛パレード。
夏休み明け早々ではありましたが、休み時間なども練習をし、なんとか仕上げることができました。運動会に参加していた地区のみなさんから大きな拍手をいただきました。


 

水泳記録会を実施しました!

金曜日に水泳記録会を実施しました。
天候不良により一日順延しての実施となりましたが、金曜日は晴天に恵まれ、上々のコンディションで記録会を進めることができました。
校内新記録や自己ベストの更新も多数出て、今シーズンの水泳学習のまとめをしっかりと行うことができました。
 
 

伊能大図がやってきた!

 6年生の歴史学習の資料として、伊能大図をお借りすることができました。
 体育館に広げた伊能大図を見て、現代のような精密機器などが無い時代に
作られたとは思えないような正確さに児童たちはみな驚いていました。
 

第2学期スタート!

 「海に行ってきました。」
 「花火大会での花火がきれいでした。」
 「がんばって自由研究をまとめました。」
・・・教室に入るとすぐに子どもたちに囲まれました。
  みんな、話したいことがまだまだたくさんありそうでした。
  充実した夏休みを過ごしたことが伝わってきました。
  第2学期も大きく成長してほしいと思います。

  体育館では、第2学期の始業式が行われました。
  校長先生から、3つの大切なお話がありました。
  みんな、気持ちを引き締めながら聞いている様子でした。
  また、七夕書道展などの表彰、ソフトボール少年団の全国大会
 出場やその他の大会の結果報告などが行われました。
  
 

陸上大会へ向けて

 長かった夏休みもあと2日となりました。
 6年生は、夏休みの間も陸上大会へ向けての練習を
続けています。
 今日は、「走り高跳び」の練習と記録の計測を行い
ました。
 夏の暑さに負けないくらい熱い熱い6年生の練習が
展開されていました。
 すごいぞ! がんばれ6年生!!