こんなことがありました!

出来事

2学期がスタートしました

いよいよ第2学期がスタートしました。久しぶりに登校した子どもたちは、笑顔で元気なあいさつをしてくれました。始業式でも、真剣な態度で話を聞いたり、元気に校歌を歌ったりと、また一つ成長した姿を見せてくれました。2学期もそれぞれの目標に向かって頑張り、充実した日々を過ごして欲しいと思います。

5学年 社会科学習

 5学年では、農業科支援員の方をゲストティーチャーとしてお招きし、社会科(農業)の授業を行いました。授業では、喜多方市の農家が抱える問題とこれからの米作りについて、たくさんのことを学ぶことができました。

田んぼの学校(生き物調査)

 今年度、関柴小学校は、田んぼの学校として、様々な活動に取り組んでいます。昨日は、田とその周辺(水路)に生息している生き物の調査を行いました。農林事務所の方々やアクアマリンからおいで頂いた先生の指導のもと、子どもたちはドジョウやヤゴなど様々な生き物を見つけ、興味深く観察していました。

  

 

宿泊学習に行ってきました。

 4・5年生で宿泊学習に行ってきました。会津自然の家では、野外炊飯やアスレチック、宇宙大作戦などの活動を通して、他を思いやる姿や協力する姿がたくさん見られました。宇宙大作戦は、子どもたちの一番人気で、様々なミッションに助け合って取り組むことで、班の一体感も生まれていました。

芸術鑑賞教室

 子どもたちは、自分自身や友達との関わりの中で、揺れ動きながらも前向きに行動していく主人公に共感しながら、楽しく劇を鑑賞することができました。芸術に直接触れた子どもたちの目はキラキラしていました。

歯の健康集会

 保健委員会が中心となって、歯の健康集会を行いました。劇を通して、歯の健康の大切さを伝えることができました。歯科医の先生からは、飲み物と歯の健康の関係について、分かりやすく説明して頂きました。

ソーシャルスキル

 朝の時間に、よりよい人間関係を築くためのトレーニング(SST)を行いました。2回目となる今回は、「ごめんなさい」「どうぞ」「ありがとう」のトレーニングでした。「ごめんなさい」は、気持ちが相手に伝わるように、また、相手に誤解されないように、「真面目な顔で」を大切に練習しました。

みどりの少年団で花を植えました

 関柴小みどりの少年団で、プランターに花を植えました。玄関に続くスペースに、メランポジューム、インパチェンス、マリーゴールドが並べられ、玄関周りがとても明るく、華やかになりました。みどりの少年団では、今後も花の世話、除草活動など、環境の美化に取り組んでいきます。

国語指導力育成講座

 昨日、本校において、国語指導力育成講座が行われました。参加された先生方は、6年生の授業参観やその後の協議会を通して、研修を深めていました。6年生は、たくさんの先生方に囲まれながらも緊張することなく、いつも通り、一生懸命授業に取り組んでいました。

フリー参観デー

 フリー参観デーには、たくさんの保護者の方が来てくださいました。本校ではフリー参観デーを2日間設けています。普段の子どもたちの様子はいかがだったでしょうか。また、当日は給食試食会も実施しました。今後も、子どもたちの資質・能力を育てていくために、授業、その他の教育活動を充実させて参ります。

 

無事 到着しました

 楽しかった修学旅行を終え、子どもたちは無事帰校しました。帰校式のあいさつでは、代表児童が、普段できない貴重な経験をしてきたこと、友達と協力できたことなどを発表してくれました。お家でもきっと、楽しかった話をたくさんしてくれると思います。

落花生と大豆の種を植えました

 今日、農業科の授業で、4年生が落花生、3年生が大豆の種を植えました。支援員の方々のご指導のもと、子どもたちは、楽しく活動していました。落花生は、芽が下にならないように、横向きで植えました。植えた後は、除草もしっかり行いました。

 

 

 

 

 

元気一杯 運動会

 5月26日(土)運動会が行われました。晴天のもと、子どもたちは元気一杯自分の種目に取り組んでいました。本気の応援合戦も見応えがありました。6年生にとっては、小学校最後の運動会、自分の種目に、係の仕事に大活躍でした。

 

田植え体験

 5・6年生で田植え体験を行いました。天候にも恵まれ、貴重な体験となりました。子どもたちは、田んぼの土の感触や手植えの難しさを感じながら、一生懸命取り組んでいました。   

〈体験後の児童の感想〉

  ・昔の人の苦労がわかりました。 ・将来農業をやってみたいです。

                                                      

 

運動会全体練習の様子

運動会の全体練習を行いました。グランドコンディションが悪く、体育館での練習となりましたが、入場行進や開会式の練習を行いました。

運動会に向けて、学年や、ブロック、リレーの練習にも熱が入ってきました。

運動会の準備が進んでいます。

5月26日(土)に行われる運動会に向けて、少しずつ準備が進んでいます。

5月9日(水)には、リレーの練習がスタートしました。1回目のリレー集会では、赤組と白組に分かれて顔合わせをしました。選手に選ばれた子どもたちは緊張した表情で自己紹介をしていました。緊張しながらも大きな声であいさつや自己紹介をする子どもたちの姿は、学校の代表として立派な姿でした。

元気な関柴小学校の子どもたち。運動会での活躍が今から楽しみです。

 

避難訓練

 避難訓練を実施しました。消防団の方々のご協力をいただきながら、火災を想定した避難訓練と水消火器を使った消火体験を行いました。消火体験は6年生が代表して行いました。安全ピンを外し、ホースを的に向けて・・・子どもたちは、真剣に訓練に取り組んでいました。 消防団の方が乗ってこられた消防車にも興味津々でした。

 

 

交通教室

4月10日(火)交通教室を行いました。 警察署の方から、6年生は家庭の交通安全推進委員の委嘱状をいただきました。1年生は交通安全の腕章を、 3年生は自転車用のヘルメットをいただきました。 1・2年生は、通学路の歩行練習や横断歩道の横断練習を行いました。 3年生は、模擬道路での自転車の練習を行いました。 4~6年生は、一般道を使っての自転車の乗り方の練習を行いました。 学んだことを生かして、今年一年事故のない生活ができるようにしましょう。

新年度のスタート

4月6日

着任式で、子どもたちに転入職員3名を紹介しました。

その後、第1学期始業式を行い、全校児童116名で新年度のスタートをきりました。

春の麗らかな日差しと共に、子どもたちの表情も明るく希望に満ちていました。

入学式。

21名の1年生が、入学式に参加しました。

やや緊張した様子でしたが、担任の呼名に元気に返事ができました。

来賓や保護者、在校生から祝福を受けました。

最高の門出 卒業おめでとう

 すばらしい天気に恵まれて、卒業式が行われました。

 卒業式に臨む31名の姿はどれもまぶしく見えました。

 今日まで関柴小学校を支えてくれてありがとう。立派なお手本でした。

 さあ、次は中学校です。新たなステージで活躍することを期待しています。

 みなさんなら大丈夫、きっとまた大きく成長することでしょう。

 「輝け! 関柴健児!!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いよいよ明日は、卒業式。

 いよいよ明日は、卒業式です。

 会場の準備は整いました。5年生が一生懸命に頑張っていました。

 さあ、6年生のみなさん今日はぐっすりと寝て、明日への力をためて

ください。

 小学校生活の有終の美を飾ってくれることを祈っています。

 最高のコンディションで、最大のパフォーマンスで、最良の思い出を!

学び舎に感謝を込めて

6年生による校舎内の清掃活動、整理整頓などが連日行われています。

「自分たちがお世話になった小学校に何かできないか。」

「感謝を行動に表したい。」

・・・そんな子どもたちの思いから始まったそうです。

小学校生活も残り8日間となりました。

一日一日を充実させたいという6年生の思いが伝わってきました。

成長を感じた感謝の会(6年生主催)

本日、6年生主催の感謝の会に招待されました。

テーブルに置かれた式次第、各班からの出し物、そして、感謝の手紙・・・・

全てのものに6年生の温かい心がこもっているのを感じました。

熱いものがこみ上げてきました。とてもうれしかったです。

そして、一年間の子どもたちの成長に驚き、感動しました。

本当にすばらしかったです。

6年生のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生を送る会

「6年生のみなさん、今日までありがとうございました。」

「中学校に行っても、がんばってください。」

・・・体育館がたくさんの拍手と歓声でいっぱいになりました。

 それぞれの学年からの出し物は、ダンスあり、替え歌有り、

クイズありで、どれも心のこもった内容のものでした。

 卒業まであと2週間あまりとなりました。

 6年生のみなさん。残りの小学校生活の一日一日を大切に

すごしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

プログラミング学習にチャレンジ!

 6年生が、2020年度から必修化されるプログラミング学習に挑戦しま
した。自動車型のロボットにパソコンで設計したプログラムを転送し、
思った通りに動くまで何度も検証と修正を繰り返します。今日のお題は
「壁に囲まれた迷路から脱出せよ」です。どの班も、チャイムがなるま
で夢中で活動していました。

 
 

楽しくて分かりやすい!「会津観光ドリル」

 福島県テクノアカデミー会津から、先生や学生さん達が「会津観光ド
リル」の説明に来てくださいました。会津の名所や名物について、クイ
ズ形式で楽しく分かりやすくまとめてありました。喜多方に関する問題
もありましたが、ばっちり正解できました^^ 会津弁の会話例もあり、
しっかりと発音?できました。

 
 

木工体験をしました!(5年)

 森林環境学習のまとめとして、5年生が木工に挑戦しました。
 まずは、木材に詳しい講師の上野さんに、無垢材の良さや木材の
有用性についてお話しいただきました。その後、木の感触や香りを
確かめてから、作品作りに挑戦しました。

 
 

授業参観・学年末懇談会

 学年末の授業参観と懇談会がありました。
 「できたよ発表会」「ジャンケン屋さんを開こう」
「日本とつながりの強い国を紹介しよう」など
各学年ごとに楽しい内容の授業が展開されていました。
 一年間の成長を感じる瞬間でした。
 
 
 

入賞者続出!(表彰式)

 全校朝の会で表彰式がありました。
 書き初め展や作文などで「最優秀賞」「優秀賞」「優良賞」
「特選」など、輝かしい成績をおさめた児童たちの姿が壇上に
並びました。みな誇らしげな表情でした。
 
 
 
 

生活習慣と健康

 学校保健委員会がありました。
 議題は、「生活習慣を見直そう」でした。
 学校医の滝浪先生と学校歯科医の大塚先生を
お招きしお話をいただいたあとに、早寝早起きを
するためにどうしたらよいかを話し合いました。
参加した6年生はグループごとにKJ法を使って
話し合いを深めていました。
 すぐに実行できる内容もあり、今日から生活に
取り入れようと感想をもらしている児童もいました。
 
 

卒業記念「篆刻」製作

 講師の先生を2名お招きし、6年生が卒業記念の「篆刻」
(てんこく)に挑戦しました。
 自分の名前から文字を選び、古代文字に直して石に刻み、
オリジナルの印(ハンコ)を作ることができました。
 
 

スキー教室(3~6年)

 連日の寒波と雪の予報で天気が心配されましたが、
予定通りスキー教室を実施することができました。
 たくさんの保護者の方にご協力いただき、又インス
トラクターの先生にもご指導いただき、とても楽しく
スキーの練習をすることができました。
 
 
 

著名人から学ぼう(生命の神秘)

 17日、18日の2日間にわたって、水野丈夫先生に「生命の神秘」
という内容で出前授業をしていただきました。
 5,6年生はすでに理科の学習で生命の誕生について学習済みです
が、胎児の成長の様子などについてさらに詳しく解説していただき、
命の誕生の大切さについてあらためて学ぶことができました。
 
 

著名人から学ぼう(恐竜の話)

 今日は、「せいめいのれきし」(恐竜の話)について、 
真鍋 真 先生(国立科学博物館コレクションディレクター)から
興味深いお話を聞きしました。
 「恐竜は絶滅したわけではないこと」「恐竜の肌の色が分かること」
などをクイズ等を交えて、楽しくお話いただき、あっという間に時間
がすぎていきました。
 児童たちにとってとても有意義な時間となりました。
 

What subject do you like ?

 年明け最初の外国語活動がありました。
 3年生にとっては、久しぶりでした。
 今日は、「あなたの好きな教科は何ですか?」に
対して、「I like math.(私は算数が好きです。)」「I like japanese.(私は国語が
好きです。)」で応える会話練習を中心に行いました。
 国語や算数、理科、社会などの英単語をあっという間に覚え、友達とやりとり
ができました。感心しました。
 吸収が速い3年生。これからも楽しみです。
 

雪だぁ~ \(^^)/

 朝から断続的に雪が降り続き、学校の周りや校庭は
真っ白になりました。大人はちょっとテンション⤵
なのですが、子ども達は大喜び (^^)
「かまくら作ろう!」「雪合戦しようよ!」
 元気な声が校庭に響きわたっていました。
 
 

第3学期スタート

 「あけましておめでとうございます!」
 子どもたちの声が校舎に響き渡っていました。
 さみしかった学校も一気に明るい空間に変わりました。
 教室では、久しぶりに会った友達と談笑する姿がたくさん
見られ、3学期が始まった実感がしました。
 始業式では、校長先生から「学習のまとめ」「生活のまとめ」
のお話があり、どの子も気を引き締めた様子で聞いていました。
 3学期もたくさんの成長を見せてくれると期待しています。
 「続けると本物になる」「チーム関柴」を合い言葉に頑張って
いきましょう。
 

第2学期終業式

 81日間の長い2学期が終了しました。
 校長先生からは、事故なく充実した生活を送ってほしい
というお話があり、児童たちは真剣に聞いていました。
 また、児童代表からは、2学期にがんばったことや
3学期の課題などが発表されました。
 とびばこ、なわとび、計算や漢字が上達したことを
うれしさいっぱいで発表していました。
 17日間の冬休みを有意義に過ごし、また元気な顔を
見せてくれることを楽しみにしています。
 
 
 

そろばん教室(3年生)

 「そろばんっておもしろい。」「楽しいよねえ~。」
子どもたちの口からそんな言葉が聞こえていました。
 今日は、みとみ学園の先生にお越しいただき、そろばん
の基本から教えていただきました。
 そろばんを使ったたし算や引き算の仕方に触れ、子ども
たちは終始楽しんで授業を受けていました。
 
 

自動車の仕組みを学びました(第6学年)

 福島県理工専門学校の先生を講師としてお招きし、
職業体験出前講座を実施しました。前半はエンジンの
仕組みについて教わり、後半は発電や蓄電の体験を通して
電気について学習しました。
 3学期の理科の学習にもつながる大変有意義な体験でした。