こんなことがありました!

出来事

後期委員会活動の反省

 後期の児童会の各委員会活動の反省がありました。
 反省の後半では、卒業する6年生からのメッセージが
語られました。
 「今年の6年生との活動で学んだことを引き継いでいきます!」
・・・4・5年生は、そう思って聞いていたに違いありません。
 

感謝の会(6年生主催)にお招きいただきました

 「先生方に感謝を込めて、精一杯がんばりますのでよろしくお願いします。」
という言葉から始まった会は、とてもわきあいあいとしたよい雰囲気でした。
 ジェスチャーゲームあり、クイズあり、演奏あり、ダンスありと
バラエティーに富んだ出し物で歓迎され、先生方は終始、笑顔でした。
 あの小さかった子どもたちが、こんなにも楽しい会を自分たちの力で
行うことができるようになったなんて・・・・うれしい限りでした。
 子どもたちの成長ってすごいですね。
 心のこもったとても温かい「感謝の会」でした。
 6年生のみなさん、ありがとうございました。
 いよいよ、卒業式ですね。
 全力で応援します。 大きく、高く、巣立っていってください。
 
 
 
 
 

6年生ありがとう(6年生を送る会)

 温かい拍手に包まれながら6年生20名が入場してきました。
 「恋ダンス」「ゲーム対決」「縄跳び披露」「関柴小クイズ」・・・
などなど、各学年の思いのこもった出し物がプレゼントされました。
 6年生への感謝がいろいろな形で表現されていました。
 会が進行していくにつれて、6年生の表情に変化が現れました。
 笑顔の中に、涙が・・・・あちらこちらであふれ出しました。
 本当に温かい、じーんと胸を打つ送る会でした。
 1年生から6年生まで、ずっと忘れない、よい思い出になったことでしょう。
 「6年生のみなさん、中学校でもがんばってください!」
 
 
 
 
 
 
 
 
 

校歌のど自慢大会

 校歌のど自慢大会がありました。
 1年生から6年生までが、自分たちの歌い方のめあてを
決め、精一杯の声で歌っていました。
 卒業式では、さらにグレードアップした歌声を聞かせて
くれることでしょう。
 卒業生は、在校生へ向けて。
 在校生は、卒業生へ向けて。
 ・・・それぞれの思いを込めて歌ってくれるはずです。
  みんなの心に残る卒業式を、全員の歌声で作り上げましょう。
  楽しみにしたいと思います。
 
   

命の大切さについて学ぶ

 今日は、助産師の二瓶律子先生をお招きし
「命の大切さ」についての話をお聞きしました。
「命は、ずっとすっと前のご先祖さまからつながっていること」
「このあとも大切な命をつないでいくのは自分自身だということ」
・・・命の大切さを実感した時間となりました。
 

学年末授業参観・懇談会

 大勢の保護者の方がおいでになりました。

 1年生「1年間を振り返ろう」・・・自分ができるようになったことを発表
                 し合いました。
 2年生「発表会を開こう」・・・・・自分たちが学習してきたことを新聞に
                 してグループごとに紹介をしました。
 3年生「町について紹介しよう」
             ・・・・・喜多方や関柴のことを班ごとに紹介し
                 交流していました。
 4年生「1年間の学習を振り返って」
             ・・・・・理科の実験や遊びを通して学習内容を
                 振り返っていました。
 5年生「環境問題を考えよう」・・・各自が環境問題について調べ学習のま
                 とめを発表しました。
 6年生「We are good friend's.」・・・学習したフレーズを使って英語劇を披露 
                 し、伝え合っていました。

 今年度最後の授業参観で、どの学年も一年間の成長を感じられるものでした。
 
 
 
                 
                 

パソコン学習

 パソコン学習がありました。
 講師の先生がいらっしゃって、プレゼンテーションソフトを
使った「思い出アルバムづくり」を指導してくださいました。
 子どもたちは、一年間の思い出の中から、アルバムに残したい
行事や出来事について写真や絵を入れながら作成していました。
 

豆まき集会

 「鬼は~ そと~」  「福は~ うち~」
 各学年の教室から元気な声が聞こえてきました。
 寝ぼすけ鬼、怠け鬼、夜更かし鬼・・・・
それぞれの鬼を追い出して、福を呼び込めたで
しょうか。
 

放課後トレーニング教室

 放課後トレーニング教室が始まりました。
 冬期間の体力作りが目的です。
 今日は、縄跳びを使った運動メニューを中心に
行いました。
 短時間でよい汗をかくことができました。
 

校内スキー教室(1・2年生)

 昨日、1・2年生の校内スキー教室がありました。
 これ以上ない最高の天気に恵まれました。
 広い広いゲレンデを1・2年生が占領して楽しんでいました。
 「先生、9回もリフトに乗りましたよ。」
 にこにこの笑顔で、1年生が教えてくれました。
 
 

卒業制作「篆刻」(6年生)

 「うまいねえ。」「味があるなあ。」
 ご指導の先生からお褒めの言葉が何度もかけられていました。
 卒業制作の篆刻(はんこづくり)での一場面です。
 みんな一心不乱に、自分の名前の古代文字を彫っていました。
 一彫り、一彫りに願いや思いを込めて彫っている児童たちの
姿は、とても輝いて見えました。
 いよいよ、卒業まであと2ヶ月ですね。
 小学校生活を十分に楽しんでください。
 
 

まとあてゲーム大会(体育委員会)

 体育委員会主催によるイベントが開催されました。
 今回は「まとあてゲーム大会」です。
 ペットボトルなどを自作で装飾したまとに
やわらかいボールを当てるというものでした。
 5カ所のコーナーがありましたが、どこもそれぞれの
工夫があり、順番を待つ児童たちの長い列ができていました。
 まとに当てることのできた児童はとても喜んでいました。
 また、主催した体育委員会の児童たちも、大きな反響に喜んで
いました。 
 「また、楽しいイベントをやるぞ!」「次は何をしようかな。」
 ・・・そんな声が聞こえてきそうでした。
 
 

校内スキー教室(3~6年生)

 校内スキー教室がありました。
 天気予報の予想に反し、ほどよい天候に恵まれました。
 昨日から降った雪のおかげで雪質もよく、滑りやすい
環境でした。
 いつもは校庭のスキー山で滑っていた児童たちは
広い広~いゲレンデを満喫していました。
 (写真は、滑っているところは撮れなかったので
 開会式と休み時間に雪合戦をしている様子です)
 

鼓笛の引き継ぎへ向けて

 早いもので、あと2ヶ月で6年生が卒業という時期になって
きました。下学年の児童たちは、6年生からの伝統という
バトンをしっかり受け取ろうと、日々、鼓笛の練習に励んで
います。
 がんばっている眼はどれもステキに輝いていました。
 

今年初の読み聞かせ

 新年初の読み聞かせがありました。
 特に、6年生の教室では、夢を諦めず努力し
かなえることができた方のお話が読まれていました。
卒業に向けてのメッセージの込められた内容でした。
小学校生活も残り51日です。
 たくさんの思い出を胸に中学校へ巣立っていってください。
 がんばれ、6年生!!
 

第3学期スタート

 第3学期がスタートしました。
 始業式では、校長先生から新しい学期や新学年へ
向けての目標づくりのお話がありました。
 冬休み明けの児童たちでしたがとても立派な態度で
式に臨めました。新春早々、よいスタートが切れました。
 

第2学期終業式

 第2学期の終業式がありました。
 校長先生からは、今学期の取り組みを
漢字1字で表すと、というお話がありました。
「笑い」「笑顔」「よい表情」「よい学び」が
見られたという内容のお話を子どもたちはうなずき
ながら聞いていました。
 次に、児童代表が登壇し、2学期を振り返っての
感想を発表しました。
 たくさんの学びや成果があったことが分かりました。
81日間、よくがんばりました。
 充実した冬休みを過ごしてください。
 
 
 

そろばん指導(3年生)

 みとみそろばん塾の先生をお招きし、そろばんの学習を
しました。
 最初にそろばんの仕組みや部位の名称などを教えてもらい
ました。
 次に、いよいよ、珠の入れ方や払い方を学習し、たし算や
引き算をやってみました。
 みんな集中して頑張っていました。
 

第2学期がんばったねパーティー(4年生)

 いよいよ2学期も残りわずかとなりました。
 4年生は、本日、「第2学期がんばったねパーティー」を
開催し、みんなで楽しみました。
 前半は、各チームごとの発表でした。それぞれの個性を
発揮した楽しい出し物でした。
 また、後半は、バスケットボールやドッジボールをして
親交を深めました。
 自分たちで企画、実行した姿はとても立派でした。
 

からだたんけん(2日目)

 昨日から「からだたんけん」のイベントが行われています。
 保健委員会が主催してがんばっていました。
 自分の心臓の音を聴いたり、妊婦さん体験をしたり
 目の大切さを再認識したりするなどのコーナーが
あり、様々な体験を楽しんでいました。
 
 
  
  

出前講座「自動車のしくみ」 (6年生)

 福島県理工専門学校の方々がおいでになり
出前講座を行ってくださいました。
 1コマ目は、自動車のエンジンの動くしくみ
を丁寧に教えてくださいました。燃料が爆発し
どのような経路で動力が生まれるかがわかり
児童たちはとても驚いていました。
 2コマ目は、自動車のキットを使った授業で
した。
 手回しモーターで発電したり、コンデンサに
蓄えられた電気を使ってLEDを光らせたり、
ブザーを鳴らしたり、モーターを回して車体を
動かしたりと楽しい内容がぎっしりとつまった
時間を過ごすことができました。
 福島県理工専門学校のみなさま
   たくさん教えていただいてありがとうございました。
 

算数「平行四辺形の面積」(5年生)

 5年生の教室では、算数の授業を行っていました。
 既習の知識を使って「平行四辺形」の面積を求めようと
どの子も一生懸命に考えている様子が見られました。
 「長方形に変形したらどうでしょうか?」
 「長方形にする方法は、ほかにもあるんじゃない?」
 

第3回地区児童会

 2学期の登校班の反省や冬休みの計画を
たてました。
 冬休みに行うにクリスマス会などの
イベントを各地区ごとに考えていました。
 みんな冬休みを今からとても楽しみに
している様子でした。
 

漢字の学習(6年生)

 卒業制作の篆刻(てんこく)の活動に向け、自分の名前に
使われている文字について教えていただきました。
 漢字やひらがなの由来やその意味について、分かりやすく
解説していただきました。

金型工場見学(5年生)

 5年生が社会科の学習で、学校近くの金型工場を見学しました。
 この工場で作られた金型がプラスチック工場に送られ、さらにそこで
身近なプラスチック製品が作られることがわかりました。
 関連工場とのつながりも学ぶことができました。
 

空気の泡がでてきたぞ(4年生)

 4年生は、理科の学習で「水のすがたと温度」に取り組んでいます。
 ビーカーの中の水が熱することによって、どんな変化があらわれるかを
実験で確かめました。
 「ビーカーの底に小さな泡のつぶがでてきました。」
 「温度が80℃を超えました。」
 「空気のあわつぶが大きくなって、浮き上がってきました。」
 「ブクブクって、音が聞こえます。」
・・・観察の目がしっかりしていました。
 児童たちは、15分間で起きた水のすがたの変化をきちんとノートに
まとめていました。
 

表彰式

 全校朝の会で、各種コンクール等の入賞者の表彰式がありました。
 図画や書写、ポスターコンクール、手紙のコンクールなどで
たくさんの児童が入賞しました。
 積極的に挑戦したみなさん、本当におめでとうございます。
 
 
 

農業科収穫祭

 今年収穫した新米を使って「おにぎり」を作って
食しました。
 5.6年生が全校生とお世話になった支援員さんに食べて
いただく分を心をこめて、にぎりました。
 みんなでおいしくいただきました。
 おなかがいっぱいになりました。
 今晩の夕食は食べられるでしょうか? 
 

ほうきの使い方スキル

 本日のソーシャルスキルタイムのテーマは
「ほうきや雑巾の正しい使い方」でした。
普段、関柴小学校の児童たちは掃除の仕方が大変上手です。
 改めて、用具の使い方やよりきれいにする掃除のコツなど
を確認することで
 より効率的な掃除ができるようになってほしいと思います。
 

幸せを運ぶカード(4年生)

 「「お母さんに贈ります。」
 「お世話になったサッカーのコーチに作ります。」
 「先生方にプレゼントしたいと思います。」
・・・図工の授業で、幸せを運ぶカードづくりをしました。
 日頃お世話になっている人への感謝の気持ちを添えて
一生懸命に作りました。
 カードとともに幸せが訪れるように願いながら。
 
 

みんなちがって みんないい(学習発表会)

 それぞれの学年のカラーが生かされた学習発表会でした。

 1年生は、「勉強大好き!友達大好き!1年生」をテーマに
フラフープや縄跳び、マット運動などを披露しました。
 2年生は、「お話音楽ワールド」でした。国語科で学習した
物語の内容をに音楽を取り入れた楽しいものでした。

 3年生は、「ランドセルのひみつ」。
 ランドセル工場を見学した体験をもとに、ランドセルに関する
問題などを行い、会場をわかせました。
 4年生は、「社会科見学から学んだことは・・・。」。
 消防署、浄水場、環境センターの学習から学んだことから
心に残った大切な内容を劇などで発表しました。
 最後の方には、半成人式を経ての誓いを一人一人が発表しました。

 5年生は、「東京への軌跡~古代から現代までをたどって~」。
オリンピックの起源やその途中途中の出来事などを発表しました。
 6年生は、「ハッピースマイルクラス~20人のがんばりと協力」と題して
修学旅行や陸上大会でのエピソードを中心に発表しました。
 さすが、6年生。 大きな声と存在感のある演技が光っていました。

 実りの秋。
 たくさん、たくさんの実り(成長)が見られた発表会となりました。
    
  
  

いよいよ学習発表会

 学習発表会の2日前になりました。
 今日は、体育館で全校合唱の総仕上げを行いました。
 体育館全体に響き渡る声で、本番が楽しみになりました。
 さあ、ラストスパートです。
 みなさん、がんばりましょう。 
 

クラブ活動見学(3年生)

 クラブ活動の見学会がありました。
 来年からクラブ活動に参加する3年生たちは、興味津津で
各クラブを見学していました。
 楽器に興味のある子、スポーツに興味のある子が
それぞれの場所で活動に見入っていました。 
 3年生のみなさん、どのクラブに入りますか?
 来年、待っていますよ。
 

校内マラソン記録会です

 「たくさんの人たちが、応援してくれてうれしかったです。」
 「お母さんの声が聞こえました。最後まであきらめないで走りました。」
・・・子どもたちの頑張る姿や、感動の場面がたくさん見られました。
 とても有意義な校内マラソン記録会でした。
 

 

漢字の学習

 お二人の先生をお招きし、古代文字のお話をお聞きしました。
 身近な漢字の始まりや成り立ち、どんな意味がその漢字に
込められているかなど、たくさんのお話をいただきました。
 子どもたちは、興味をもって聞き入っていました。
 

後期児童会総会

 後期児童会総会がありました。
 前期の活動計画をもとに各委員会から立案されました。
 どの委員会も新たな取り組みがありました。
 後期の活動も きっとがんばってくれることと思います。
 
 

ジャガイモ料理 第1弾

 4年生は、今年収穫したジャガイモを使った料理に挑戦しました。
 第1回目は、シンプルにジャガイモの味を堪能したという要望に
応えて、茹でたてのジャガイモをほおばりました。
 「おいしい、おいしい。」「もう一つ食べていいですか?」
どの子も新ジャガのおいしさに驚いていたようです。
 第2回目は、カレーを作って楽しむ予定です。
 

職場体験

 中学生2人が母校にやってきました。
 職場体験です。
 教師の仕事に興味を持ち、訪ねてくれたことは
とてもうれしいことです。
 各学年の授業へ参加・見学したり、給食のお手伝いをしたり
学校での仕事の説明を聞いたりと、一生懸命に学んで
いる様子でした。
 一回りも二回りも大きく成長した卒業生の姿を見ることが
できて、とてもうれしかったです。
 

ソーシャルスキル

 今回のソーシャルスキルタイムでは、登校の際の
横断歩道の渡り方やあいさつの仕方に焦点をあてた
スキルを行いました。
 横断歩道などで止まってくれた車の運転手さんへの
あいさつ、子ども見守り隊やPTAの方々へのあいさつ
などを練習しました。
 

町民運動会

 晴天のもと、町民運動会が開催されました。
 子どもたちは、たくさんの種目に参加して楽しんでいました。
 今日の日のために練習を重ねてきた鼓笛の演奏も
たいへんよいできでした。
 会場から大きな拍手をいただいていました。
 

陸上練習は順調!

 市の陸上大会に向かって、現在、6年生は練習の真っ最中です。
 ハードル走、走り高跳び、走り幅跳び・・・
 それぞれの競技に分かれて、熱心に練習をしています。
 練習を積み重ね、自己ベストが出せるように願っています。
 

体育アドバイザー来校

 今日は、体育アドバイザーの先生が来校されました。
 各学年の授業の中で、ポイントをしぼったアドバイスを
していただきました。
 泳ぎのコツや走ることのコツなどを教えていただいた
子どもたちは、とても意欲的に取り組んでいました。

2学期スタート&玉川学園オーケストラ

 2学期がスタートしました。
 35日間の夏休みにたっぷり充電したパワーを
少しずつ発揮してもらいたいと思います。
 さて、今日の始業式の後には
玉川学園のオーケストラ部のみなさんによる演奏会が
ありました。
 体育館に響き渡る生の演奏に、子どもたちはうっとり
して聴き入っていました。
 さらに、演奏の後半には、プロのオペラ歌手の方も
加わり、一層迫力のある演奏を披露してくださいました。
 コントラバスやビオラなどの楽器にも触れさせていただ
き、貴重な体験をすることができました。
 玉川学園オーケストラ部のみなさん、本当にお忙しい
中、おいでいただきありがとうございました。
 
 

PTA環境整備作業がありました

 PTA奉仕作業がありました。
 親も子どもも本当に一生けんめいに草むしりや
石拾いをがんばりました。
 おかげさまで、草だらけの校庭から土が見え
てきました。
 よい2学期のスタートが切れると思います。
 

水泳力アップ、がんばっています

 夏休みに入りましたが、関柴小学校のプールは熱気が
あふれています。
 目指すは、水泳力アップ!!
 一人一人が目標をもって取り組んでいるので、目の色が
違います。
 きっと夏休み明けには、すばらしい成果を見せてくれる
ことでしょう。