こんなことがありました!

出来事

校外学習(4年生)

 農業科の学習で落花生を育ててきた4年生が「おくや」さんに校外学習に行ってきました。加工している工場に行って実際の作業の様子を見せていただいたり、説明をしていただいたり、商品を売っているお店に行って売っている様子を見学したりしました。育てたことで身近に感じていた落花生が、どんな場所でどのように加工され、売られているのかを知ることで落花生をますます身近に感じた4年生でした。「おくや」の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

 

<読書作文コンクール表彰>

 昨日、欠席だった5年生伊藤皇太くんに読書感想文コンクール入選の賞状の授与がありました。おめでとうございます。

校内マラソン記録会に向けて

 子どもたちは、今、今週末の「学習発表会」に向けて、練習をがんばっています。学年間で発表を見合ったりしながら当日がよりよい発表になるように台詞や動き、演奏の練習や道具作りに取り組んでいます。当日が今から楽しみです。そして、まだ「学習発表会」が終了する前ですが、11月10日(火)に行われる「校内マラソン記録会」に向けての体育の授業での練習も始まりました。今日は、2年生と6年生が校庭で練習していました。2つの行事に向けて、がんばる関柴っ子でした。

 

<読書感想文コンクールの表彰(放送)>

 青少年読書感想文耶麻地区コンクールで入賞した皆さんに賞状の伝達を行いました。全学年で集まることを避けるため放送で行いました。入賞者の皆さん、おめでとうございます。(準特選:1年平田晴翔さん、入選:2年渡部貴仁さん 3年遠藤ひおなさん 4年阿部きずなさん、5年伊藤皇太さん(欠席) 6年穴澤真実さん)

 

公開授業研究会を行いました。

 5校時に公開授業研究会を行いました。3年生の國分先生の道徳科の授業を他校の先生方に参観していただきました。「正直にすることの大切さ」を教材文「まどガラスと魚」を読んでみんなで考え合いました。ガラスを割って謝らずに逃げてしまった主人公の揺れる気持ちを考えたり、自分が主人公だったらどうするかを話し合ったりしました。正直に謝ることが大事だと分かっていても、行動に移すことは難しく、そこには、勇気や優しい気持ちが必要だと考え合った1時間でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、体育館で行う、しかも、他校の先生方に参観いただく授業でしたが、3年生の皆さんは、意欲的に学習に取り組んでいました。授業後は、参観いただいた先生方と授業について振り返る時間があり、喜多方市教育委員会学校教育課課長補佐兼指導主事の齋藤勝芳様からご指導をいただきました。振り返りの時間では、多くの先生方に3年生の学習の頑張りを褒めていただきました。悪天候の中、授業研究会に参加いただいた先生方お世話様になりました。

 

 

 

 

第4学年 道徳科の授業

 2校時の4年生の道徳科の授業です。「日本と他国の共通点や相違点を見つけることを通して、他国に親しみをもとうとする態度を養う」ことをねらいに、教材文「つながっている日本と外国」を使用して学習しました。自分たちが暮らす日本のよさ、そして、日本とは違う他国のよさを話し合う中で、互いに交わり合って新しいものを生み出したりしていることにも気づきました。今回の学習では、中国出身の鈴木偉博くんのお母さん、そして、フィリピン出身の五十嵐はづきさんのお母さんからそれぞれの国の様子についてお話しいただきました。教科書や普段の生活からは知ることができないそれぞれの国の様子について学び、世界とつながる日本について考えを深めました。お二人の方、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。

 

 

明日は「公開授業研究会」です

 明日は、公開授業研究会が行われます。3年生の道徳科の授業を他校の先生方に参観していただきます。今年度は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、密を防ぐために、体育館での授業を参観いただきます。今日の放課後はその準備でした。会場を設定したり、資料を帳合いしたり、「チーム関柴」で他校の先生方をお迎えします。

 

本の味見会(6年生)

 6年生が、学校司書の本田先生のご協力のもと、「本の味見会」を行いました。本田先生が準備してくださったたくさんの本の人気投票をしました。6年生は、たくさんの本の中から自分が読んでみたい本にシールを貼っていました。自分で読みたい本を選び、進んで読書をする習慣は、中学校に行ってもとても大事なことです。本田先生、ありがとうございました。

 

 

<農業科より・・落花生洗い>

 5校時に4年生が、農業支援委員の方々のご指導の下、先日収穫した落花生を洗いました。きれいになった落花生は、たぬきのえさにならないように、校舎2階のベランダに干しました。今日も、農業支援員の方々に大変お世話になりました。

 

学年行事より

 10月17日(土)に4年生と5年生の学年行事が行われました。そのときの様子です。お忙しい中、企画運営いただいた学年委員の皆様、ありがとうございました。

<4年生・・半成人式>

 会津若松市の日新館で10歳の成長を祝う半成人式を行いました。日新館の方から「親を大事にする」などの孔子の教えについてお話しいただいた後、お参りをして半成人の成長をお祝いしました。4年生の皆さん、そして、保護者の皆様、おめでとうございました。

 

 

<5年生・・篆刻つくり>

 講師に以前本校にお勤めになっていた萩原先生と牧野先生をお招きして行いました。萩原先生にデザインいただいた名前の漢字を印に仕上げました。写真のようにすてきな作品が仕上がりました。お二人の先生方、大変お世話になりました。

 

 

 

 

6年理科地層見学

 6年生が理科担当の高倉先生と西会津方面に地層見学に行ってきました。土地のつくりについて実際に地層を見たり、化石調査をしたりしながら学習してきました。現地では、会津自然の家の飯塚先生が講師として分かりやすく説明してくださいました。今日学習したことを今後の学習に生かしていきます。

 

 

  

担任の先生がいなくても

 5校時に1年教室をのぞいてみました。担任の鴫原先生が出張でいませんでした。でも、1年生の皆さんは、しっかりと学習をしていました。書写ノートに丁寧にかたかなの練習をしていました。しんとした教室に鉛筆の音だけが響いていました。担任の先生がいなくても、集中して学習する1年生に成長を感じるとともに、感心しました。

 

盛りだくさんの1日でした

 気持ちのよい秋晴れの1日でした。今日は、様々な学年が様々な学習に取り組んだ1日でした。

<体育アドバイザーの先生にお世話になりました>

 下学年の体育の時間に、体育アドバイザーの武藏信介先生からいろいろなことを教えていただきました。1,2年生は、器具を使ったいろいろな運動を楽しみながら行うやり方を、3年生は、マット運動でスムーズに回転するこつなどを教えていただきました。今日教えていただいたことを生かして、次からの体育の授業もがんばっていきます。

 

<1,2年生がおもちゃ祭りをしました>

 4校時に2年生が「おもちゃ祭り」に1年生を招待しました。2年生が手作りしたいろいろなおもちゃを1年生に楽しんでもらいました。1年生は、おもちゃで楽しんだり、プレゼントをもらったりと楽しい1時間になりました。最後には、招待してもらった1年生から2年生へのお礼のプレゼントもありました。いろいろな場面で学年を超えた活動の大事さを感じることができました。

 

 

<畑の作物の収穫・・・3,4年生>

 農業支援員の佐藤さん、小野さん、穴澤さん、遠藤さんのご指導をいただきながら中学年が畑の作物の収穫を行いました。1時間目の4年生が「落花生」、2時間目の3年生が「大豆」を収穫しました。どちらもたくさん収穫することができ、みんな大喜びでした。今年は、残念ながら新型コロナウイルスの影響で収穫祭はできませんので、それぞれの学年で、収穫物をどのようにするかを考え中です。農業支援員の皆さん、お忙しい中、ありがとうございました。

(4年生の様子)

  

 

(3年生の様子)

 

 

第2学年学年行事

 第2学年学年行事の様子です。2年生は、若喜商店さんで赤べこの絵付けを行いました。赤べこの絵付けの他にも、赤べこの由来を説明していただいたりと、有意義で楽しい時間になったそうです。

 

 

 

新体力テスト 実施しました

 2校時から4校時にかけて全校生で「新体力テスト」を実施しました。校庭と体育館に分かれて行いました。一人一人が少しでも多い数を、少しでも遠い距離を、そして、少しでも速いタイムをめざして取り組みました。高学年が低学年の回数を数えてあげたり、やさしくやり方を教えてあげたりするほほえましい姿も見られました。今回の結果を日頃の体育の授業等に生かしていきます。

 

 

 

1年生研究授業(国語科)

 教職2年目の研修として、1年生担任の鴫原先生が国語科「くじらぐも」の授業を行いました。くじらぐもに乗った子どもたちの気持ちを文章や挿絵から読み取って友達と交流したことを、音読に生かす学習でした。しっかり、丁寧な文字でノートや学習カードに書く姿や友達と考えを伝え合う姿など、がんばって学習している姿が多く見られました。また、この授業の前の時間には、イメージを広げるために、学校の屋上に行ってそこから見える景色をみんなで眺めました。

 

 

 

<ありがとうございます>

○4年生 鈴木偉博君のお父さんよりたくさんのマスクと消毒用品をいただきました。新型コロナウイルス感染症対策に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。

○農業支援員の穴澤さん(6年 穴澤真実さんのおじいさん)からたくさんの葉ボタンをいただきました。早速、玄関前等に植えさせていただきました。ありがとうございました。

新縦割り班でのふれあいタイム

 新しい縦割り班でのふれあいタイムが始まりました。教室では、フルーツバスケットやしりとり、廊下では、だるまさんが転んだ、校庭では鬼ごっこ、体育館ではドッジボールなど・・それぞれの班が、それぞれの場所で楽しみました。高学年が、下学年にやさしく接しながら活動する姿がそれぞれの場所で見られました。

  

 

 

<3年生クラブ見学会>

 今日のクラブは、3年生の見学会でした。グループに分かれてすべてのクラブを見学しました。プレゼントをもらったり、「来年このクラブに入りたい」と話したり、楽しい時間になったようです。

 

 

<あいさつ運動 ありがとうございました>

 「関柴地区育成会あいさつ運動」を行っていただきました。朝早くからたくさんの皆様にご参加いただきました。あいさつは「自分から すすんで 明るい声で」をこれからも子ども達に指導していきます。お忙しい中、ありがとうございました。

6年生が調理実習

 先週の5年生に続きまして、6年生が調理実習を行いました。5年生の学習の復習として作ったご飯と味噌汁に、6年生の学習である「いろどり野菜炒め」を加えて、朝食1食分を作りました。教科書や計画表を見ながら相談したり、仕事を効率よく分担したりする姿が見られ、さすが6年生でした。お家でもぜひ試してみてほしいです。

 

 

低学年 さつまいも掘り

 3,4校時に低学年がさつまいも掘りをしました。掘る前に、たくさん伸びていたつるをとるのが大変でした。いざさつまいもを掘ってみると、今まで見たこともないような大きさのさつまいを含め、たくさんの大きなさつまいもがたくさん収穫できました。堀り残しがないようにみんなで最後までがんばって掘っていました。

 

 

 

<眼科検診を行いました。>

 1校時から2校時にかけて、伊藤先生においでいただき、全校生で眼科検診を行いました。検診がスムーズに進むように全校生が静かに待ち、礼儀正しい態度で受けていました。

 

<ふれあいタイム打ち合わせ>

 清掃の時間に新しい縦割り班で行う「ふれあいタイム」の計画を話し合いました。新しい班ではありましたが、高学年を中心に短い時間に効率よく進めていました。6年担任の萬實先生から、「ふれあいタイム」を行う意義、そして、よりよい活動になるために大事なことについてお話がありました。

  

研究授業に向けて

 10月23日(金)に「特別の教科道徳科」の公開研究会を行います。3年生の國分先生の授業を公開します。今日は、その授業に向けての話し合いを行いました。國分先生がやろうとしている授業を先生達が子ども役となって行ってみて、感じたことを話し合いました。当日の、3年生の皆さんと國分先生の授業が今から楽しみです。

 

農業科 稲刈り作業

 月曜日に雨天のために延期なりました「農業科の稲刈り作業」を行いました。5,6年生が農業支援員の菊地さん、山中さん、梁取さんのご指導をいただきながら行いました。1学期に田植えした苗は、大きく成長し、たくさんの稲穂をつけていました。稲刈り鎌で稲を刈ったり、コンバインで刈った稲を運んだりしました。さすが高学年、大量の稲を整えて上手に運んでいました。田植えから稲刈りまでご指導いただいた農業支援員の皆さん、ありがとうございました。

 

 

 

<耳鼻科検診>

 全校生の耳鼻科検診を行いました。昼休みの短い時間に全校生が診ていただきました。

こども園のみなさんとさつまいも堀り

 5年生が農業科の学習の時間に、こども園のみなさんとさつまいも掘りをしました。1学期に一緒に植えた苗が大きく育っていました。苗植えの時と同様に、5年生がこども園の皆さんを上手に面倒を見ながら楽しく活動していました。やさしく接する姿から改めて高学年としての成長を感じることができました。いろいろな形のいろいろな大きさのさつまいもが収穫できました。

 

 

<体育館での朝の会より>

 今日は、2,4,6年生の体育館での朝の会でした。先週同様、歯の表彰が行われ、代表の6年生に校長先生から賞状の授与がありました。その後に、校長先生から「10月・神無月」ついての話がありました。前回同様に、校長先生の話をよい姿勢で集中して聞いていました。

 

<1年生の学年行事より>

 10月4日(日)に第1学年の学年行事「親子サッカー教室」が行われました。中鶴さんを講師にボールを使った練習をしたり、ゲームをしたりして楽しみました。親子でスポーツをして楽しんだ気持ちのよい時間でした。

  

縦割り班後期活動スタート

 今日の清掃から、後期縦割り班での活動が始まりました。新しいメンバーで、新しい清掃場所でのスタートとなりましたが、高学年を中心に落ち着いて整列、あいさつ、そして、清掃を行っていました。委員会活動の時も書きましたが、5年生以下の人たちは、6年生の姿を見て関柴小学校の様々な伝統をしっかり学んでほしいと思います。

 

修学旅行行ってきました

 6年生が修学旅行から帰ってきました。2日間の疲れも見せずに、最後の式までしっかり行う姿に「さすが6年生」と改めて感心しました。この2日間のたくさんの思い出は、これからの学校生活にきっと生きてくると思います。保護者の皆様、修学旅行に向けての準備、そして、見送り・出迎え等、お忙しい中、ありがとうございました。

 

  

 

1年生校外学習「秋さがし」

 今日に引き続き、今日は、1年生の校外学習でした。東町公園周辺に秋探しに行ってきました。植物や落ち葉から秋を感じることができたようです。また、みんなでお弁当を食べ、公園で思い切り遊んで、楽しい1日となりました。また、帰り道にみんなで乗った路線バスも楽しい思い出になりました。「みんなで決まりを守って、1年生の成長を感じた1日だった」と担任・支援員が話していました。

 

 

 

ベニーランド終了

 ベニーランドが終了し、帰路につきました。少し早めに出発し、お土産を買うために菅生SAに寄るとのことです。学校到着時刻は、予定通りになりそうです。17:20の到着時刻が大きくずれるような場合は、メールでご連絡します。

 

 

家庭科の調理実習(5年生)

 3・4校時に5年生の家庭科の調理実習がありました。1学期は、調理実習を行うことができませんでしたので、「卵を使った料理」と「ご飯とみそ汁」の学習を一緒に行いました。各グループに分かれて、チームワークよく進めていました。職員室にもお裾分けがありました。ありがとうございました。ぜひ、お家でも作ってみてください。

 

 

元気に朝食を食べています

 おはようございます。いよいよ修学旅行も2日目になりました。元気に朝食を食べているそうです。今日は動物園、遊園地とまたまた楽しいことがたくさんです。いっぱい楽しんでください。

  

  

 

町探検(2年生)

 2年生は、校外学習として「町探検」に行ってきました。農業支援員や見守り隊でもお世話になっている小野さんに案内役をしていただきました。いつもは何気なく通り過ぎている場所にも新しい発見がありました。途中、セブンイレブンでお話を聞いたり、買い物をしたり、読み聞かせボランティアでお世話になっている菅野さんの紙芝居を見せていただいたりと盛りだくさんの学習でした。外で食べるお弁当もおいしそうです。

 

 

スパーマーケット見学(3年生)

 3年生は、社会科の学習で「リオンドール仲町店さん」に見学学習に行きました。行きは、長い道のりをがんばって歩きました。見学では、スーパーマーケットのいろいろな場所を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。お土産までいただきました。帰りに道に公園で弁当を食べて、バスに乗って学校に帰りました。

 

 

森林環境学習(5年生)

 5年生は、裏磐梯の五色沼周辺に「森林環境学習」に行ってきました。「福島県もりの案内人の会」の齋藤さんと関口さんに講師として参加していただきました。五色沼周辺の自然についてお話しいただきました。「五色沼周辺で見られる植物について」「紅葉の仕組みについて」「磐梯山の噴火について」など様々な視点から学習することができました。

 

 

水族館見学(修学旅行)

 水族館見学です。イルカショーも見ました。イルカ、アシカのすごい技にみんなびっくりしていました。

 

 

 

   

   

  

次は、船に乗って松島です。

修学旅行出発です。

 6年生が修学旅行に出発しました。元気いっぱいに出発しました。2日間、いろいろな体験、学習をして、大きな思い出を作ってほしいと思います。保護者の皆様、早朝からたくさんのお見送りありがとうございました。

 

 

 

気持ちのよい天気の下

 秋晴れの気持ちのよい天気の下、昼休みに元気に校庭で遊ぶ姿が見られました。サッカーで遊ぶ子、トンボを追いかけている子、ブランコに乗る子、鉄棒で遊ぶ子・・・・・いろいろなことをして楽しむ元気な姿がたくさん見られました。友達と元気に動いて、体力作り、友達作り、昼休みは大切な時間になっているようです。

 

 

<6年生がいなくても、しっかり清掃>

 明日からの修学旅行のために、6年生が早めに下校しました。そこで、今日の清掃は、5年生が班長でした。各清掃場所で5年生が班長としてしっかりと取り組みました。明日からも5年生が最上級生の2日間です。5年生の皆さん、よろしくお願いします。

 

体育館での朝の会(1.3,5年生)

 今日は、1.3.5年生が体育館で全校朝会を行いました。5年生の皆さんが、進行役となってしっかりと会を進めてくれました。2.4.6年生の時と同様に、校長先生より命の大切さについてお話がありました。また、理科の自由研究と歯の表彰がありました。体育館での朝の会が初めての1年生もしっかりと話を聞いたり、整列して退場したりと、立派な態度で参加できました。

 

    <進行役の5年生>

    <理科の自由研究表彰者>

   <歯の表彰の代表のみなさん>

     <1年生も立派に退場>

よろしくお願いします

 本日より、関柴小学校に新しい先生が仲間入りしました。「佐原 早苗(さわら さなえ)」先生です。スクールサポートスタッフとして、お世話になります。印刷作業や掲示物の作成補助など担任等のさまざまなお手伝いをしていただきます。今日は、お昼の放送で全校生に挨拶していただきました。これからよろしくお願いします。

<目を大切に・・・保健室前の掲示より>

 

 保健室前の掲示が変わりました。目の大切さをみんなにお知らせしています。「まつげ」「まゆげ」「まぶた」「なみだ」それぞれに大切な役割があります。それだけ、目は大事だということが分かります。早速、給食の配膳で通った子どもたちの目が向いていました。

<ありがとうございます>

 菊地さんに、玄関をまた華やかにしていただきました。ありがとうございました。

後期委員会スタート

 今年度の後期の委員会活動がスタートしました。今日は、これからの活動のめあてや計画、役割等を話し合いました。後期の委員会は、少しずつ6年生から5年生にみんなを引っ張る役が引き継がれる活動になります。6年生の皆さん、関柴小の伝統を5年生にしっかり伝えてください。5年生に皆さん、6年生の言動をよく見てどんどん吸収してください。4年生の皆さん、そんな高学年を手本に役割をしっかり果たしてください。上学年みんなで力を合わせて、充実した活動にしていきましょう。

 

      <保健委員会>                    <図書委員会>

 

    <給食委員会>                   <ボランティア委員会>

 

  <放送委員会>                       <体育委員会>

体育館でピクニック

 2.3年生の校外学習が残念ながら延期(10月1日(木)の予定です)になってしましました。そこで、2,3年生がお弁当を持って体育館にピクニックに来ていました。延期は残念でしたが、いつもと違う場所で友達と食べるお弁当は、いつも以上においしそうでした。1日は、よい天気の下、校外学習に行けることを願っています。

 

 

 

※ 2年生は、校外学習のため持ってきた「カッパ」が着たくて、昼休みに雨の降る校庭をカッパを着て担任と散歩していました。2年生担任より、お家の方に、「すみませんが、お家でカッパを乾かしてください」とのことでした。よろしくお願いいたします。

道徳の授業より(第6学年)

 3校時、6年生の道徳の授業の様子です。インターネットの使い方を巡ってトラブルが生じるという情報モラルについて書かれた「会話のゆくえ」という教材を使って、責任と規律ある行動について考え合いました。「登場人物が書き込んだインターネット上のどの言葉が問題だったのか、そして、なぜそう考えたのか」や、「自分に置き換えて、トラブルにならないためにどうするか」などについて、学習カードに書き込んだり、小グループや全体で話し合ったりしながら深く考えました。最後に、教頭より毎日のホームページ作成に絡めながら「自由」と「責任」について話があり、授業が終了しました。今後、スマートフォン等の通信機器とうまくつきあっていくためにも、大事な時間となりました。

 

 

<その他の出来事>

今日は、子どもたちは、給食無しの4校時下校でした。午後からは、「就学時健康診断」がありました。来年度入学する子どもたちの健康診断でした。健康診断中、保護者の皆様は、家庭教育インストラクターの小島雄一先生から「メディアとのつきあい方を考えよう。今子どもが危ない」の講演をいただきました。メディアとの正しいつきあい方を保護者としてどう指導していくかについての講演でした。保護者の皆様、小島先生、お忙しい中、ありがとうございました。

鑑賞教室

 「長谷川ファミリー」さんに来校いただき、今年度の音楽鑑賞教室を行いました。今年度は、密を防ぐために、5校時に下学年、6校時に上学年で行いました。様々な楽器のプロの演奏を身近で聞いたり、プロの方からバレエのいろいろな踊り方を教えていただいたりしました。45分という短い時間でしたが、普段経験することができない貴重な時間となりました。長谷川ファミリーさん、ありがとうございました。

 

 

<お世話様になります>

今週から「秋の交通安全運動」が始まりました。今日から5日間、毎日お世話になっている地域見守り隊の方に加えて、保護者の方と交通安全母の会の方に登校の様子を見守っていただきます。お忙しい中、ありがとうございます。

朝のマラソン 再スタート

 朝晩の気温がすっかり秋らしくなってきました。そこで、高温のために児童の体調を考慮して行わなかった「朝のマラソン」が再スタートしました。少しでも多く走るために、音楽が流れる前から走り始める友達も見られました。今年は、11月10日(火)に校内マラソン記録会を予定しております。体力向上はもちろんですが、マラソン記録会で少しでもよいタイムで走ることができることも目標にして、一人一人がんばってほしいです。

 

第1学年 校内研究授業(特別の教科 道徳)

 2校時に1年生の校内研究授業(特別の教科 道徳)がありました。先生の話を集中して聞く姿や小グループで話し合う姿、そして、自分の考えをしっかりと発表する姿など、成長している姿がたくさん見られた45分でした。

○ 主題名:「みんなと 楽しく」・・・公正、公平、社会正義

○ 教材名:「じゃんけんぽい」

○ ねらい:役割演技を通して、自分の好き嫌いにとらわれずによく考えて行動するよさに気付き、誰に対しても公正、公平に接しようとする心情を育てる。

  手立て①:【アンケートの活用】:主人公の「好きな友達と一緒のチームになりたい」という気持ちは自分にもあることに気づかせたい。

  手立て②:【役割演技をした児童、見ていた児童に考えを聞く】:「なぜそのような演技をしたのか」「見ていてどう感じたか」を聞くことで、好き嫌いにとらわれずによく考えて行動することのよさに気づかせたい。

 

   <児童アンケート>               <役割演技の様子>

 

                 <小グループでの話し合い>

    <自分の考えをしっかり伝える>

○ 授業の振り返り

 ・導入でのアンケートの活用が子どもが自分をふりかえる意味でも有効だった。(授業の途中でも活用したかった)

 ・話し合いをコーディネートする教師側の工夫が随所で見られた。

 ・1年生の発達段階に応じた役割演技の仕方を考えていく必要がある。

 ※ 「1年生がんばったね」「1年生成長したね」という声がたくさん聞かれました。

 

 

 

ミニ運動会 閉会式

 朝の時間に放送でミニ運動会の閉会式を行いました。全学年の競技の総合得点は、93対119で白組が勝ちました。各学年の代表の友達が感想発表をしました。いつもとは違う運動会でしたが、「楽しかった」「一生懸命がんばった」という感想、そして、「来年は全校生で集まって運動会がしたい」という感想が聞かれました。その後、6年生の紅白代表者に、トロフィーが渡されました。規模を縮小した運動会でしたが、一人一人が真剣に取り組んだ有意義な1日となりました。改めまして、保護者の皆様、温かい応援ありがとうございました。

 

    <各学年の代表の友達>             <6年生の閉会式進行役の友達>

がんばりました 関柴小学校ミニ運動会

 晴天の下、関柴小学校ミニ運動会が行われました。朝の時間の放送での開会式から始まり、1,2校時が低学年、3,4校時が中学年、5,6校時が高学年と鼓笛隊という日程で行われました。例年のような、休日に全校生で行う内容ではありませんでしたが、一人一人が短い期間に練習してきたことを精一杯発揮しようとがんばりました。「スタートする前の緊張感」「友達と競い合って勝ったうれしさ、負けたくやしさ」「チームのために友達と力を合わせたり、本気になって応援したりする気持ちよさ」「本気でがんばる姿をお家の方に応援してもらう、うれしいような恥ずかしいような気持ち」などなど。運動会でしか味わえない思いを体験することができたようでした。今後の学校生活にも生かしていけそうです。平日というお忙しい中、たくさんの保護者の皆様に温かい応援をしていただきました。本当にありがとうございました。

 

<開会式代表の6年生>

<低学年のがんばりの様子>

 

 

<中学年のがんばりの様子>

 

 

<鼓笛隊・高学年のがんばりの様子>

 

 

 

 明日の朝の時間に放送で閉会式を行います。紅白、どちらが勝ったのか?お楽しみに。

全校朝会

 臨時で全校朝会を行いました。1回目が下学年、2回目が上学年と2回に分けて行いました。その中で、校長先生から新型コロナウイルスについての以下の内容を、小学生の発達段階に合わせてお話がありました。みんな、真剣に、集中して話を聞いていました。

喜多方市にも感染者が出ている現状の中、

① 自分が感染しないように今まで同様、「マスク・手洗い・うがい」「3密を避ける」等の予防をしっかり行うこと。

② 新型コロナウイルスは、誰でも感染しうる病気であり、感染の情報を耳にした際に、その人を特定するような詮索は多くの人を傷つける行為であるので、絶対にしないこと。

③ 感染した方に対して誹謗中傷をすることは人として許されないことなので、今こそ思いやりの心をもって接することが大切であること。

    子どもたちには、自分の心を見つめ直し、やさしい心、美しい心を大切に友達に接するようみんなで考える機会になりました。

 

<明日は、いよいよ関柴小学校ミニ運動会です>

 明日は、いよいよ関柴小学校ミニ運動会です。子どもたちは、短い練習期間でしたが、今できることに集中して取り組んできました。例年と比べ、縮小した内容にはなりますが、みんなで力を合わせて競技、応援をします。平日のお忙しい中で申し訳ありませんが、ご都合のつく方は、応援よろしくお願いいたします。

<6学年学年行事・・十三講参り>

 9月5日(土)に6年生の学年行事が行われました。柳津方面に行き、「十三講参り」「赤べこの絵付け体験」を行いました。親子一緒に過ごした1日は、またひとつ、小学校生活の思い出となったようです。

 

 

綿の収穫(農業科):3年生

 3年生が6校時に畑に行って綿の収穫をしました。みんな知っている綿ですが、収穫した経験がある子どもはほとんどいないようでした。普段できない貴重な体験ができた1時間でした。貴重な体験をさせてくださった農業支援員の方々への感謝の気持ちも忘れないでほしいです。たくさんとれた綿でこれから何を作るのか楽しみです。

 

 

<思い出の校舎・風景を・・>

同じく6校時、6年生は、図画工作科の学習で絵を描いていました。今まで過ごしてきた思い出の校舎や校舎から見える風景を、思い思いの場所で真剣に描いていました。

 

<ミニ運動会に向けて・・低学年「ラジオ体操」「紅白玉入れ」の練習>