こんなことがありました!

出来事

防犯避難訓練

 防犯避難訓練が行われました。
 「お・か・し・も」の約束を守って全員安全に
避難することができました。
 そのあと、スクールサポーターの方から
不審者に対応する際のポイントを教えてい
ただきました。
 

宿泊学習、満喫してきました

 天気予報では、雨に見舞われる予定でしたが
予想に反して、両日(6/16 6/17)とも最高のお天気
に恵まれました。
 集団生活を通して、たくさんのことを経験し
新しい刺激があったようです。
 「また、行きたいです!」
帰宅間際に、数人の児童が感想を伝えに来てくれました。
とても充実した二日間となったようです。
 
 

浄水場に行ってきました

 6月16日に4年生の社会科の学習で熱塩浄水場と日中ダムへ
見学学習に行ってきました。
 自然の山々に囲まれている喜多方市が、どれだけ恵まれている
かを改めて感じることができました。
 子どもたちは、一人30個のメモをとって帰ってきました。
 
 

読み聞かせ

 読書ボランティアの方による、読み聞かせがありました。
 上学年の読み聞かせでは、いつもメッセージ性の高い
内容の本を読んでくださいます。
 「命の大切さ」「人間のあり方(生き方)」などです。
子どもたちはいつの間にかお話の中に引き込まれ
集中して聞いています。
 今日の内容もとてもよいものでした。
 いつも新しい風を吹き入れてくださるボランティアの方に
感謝しています。
 

関柴クリーン作戦(話し合い)

 今日は、来週に予定されている「関柴クリーン作戦」の計画を立てました。
 クリーン作戦では、登下校の道や地区の集会所のごみを拾ったり
草むしりをしたりします。
 関柴小学校の児童は、毎年毎年、本当に熱心に活動しています。
 子どもたちの活動の姿は、きれいな町づくりの一助となっていくこと
でしょう。
 

プール開き

 いよいよ、プールの季節がやってきました。
 今日は、体育館で、プール開きを行いました。
 校長先生からは、泳ぎ方のこつを中心にしたお話がありました。
 次に、各学年の代表児童が、それぞれの水泳の目標を発表し
ました。
 みんなの努力が実を結び、収穫の多い夏となることを祈っています。
 

行ってきます!(修学旅行1日目)

 待ちに待った修学旅行の日がやってきました。
 6年生20名は、みな笑顔で出発しました。
楽しく充実した2日間を過ごしてきて下さい。
 「いってらっしゃ~い。」
 

歯の磨き方指導(4年生)

 染め出し液をぬって、磨き残しを確認し
正しい歯の磨き方を体験しました。
 ハブラシの持ち方やハブラシを歯にどう当てて
磨いたらよいかなど具体的な指導がありました。
 児童たちは、磨き残しの場所が分かったので、今日のお昼の
歯磨きはいつもよりも丁寧に行っていました。
 

学級活動(5年生)研究授業

 5年生の研究授業がありました。
 2ヶ月が過ぎて、学級の改善点などを話し合う
という内容でした。
 さらに、よい学級にするために、児童たちは
熱心に意見を出し、話し合いを進めていました。
 

ソーシャルスキル

 今日のソーシャルスキルは、「おはようございます」でした。
 相手の目を見て
 笑顔で
 明るく
などのポイントを大切にしたあいさつができるように
今まで以上にがんばっていきましょう。
 

関柴小学校大運動会

 前日の雨が、グラウンドを適度にしめらせ最高のコンディションで
運動会に臨むことができました。
 どの競技にも子どもたちの一生懸命さがあらわれており、見ている側が
思わず引き込まれてしまうものばかりでした。
 ところどころにドラマも生まれ、本当に記憶に残る運動会となりました。
児童のみなさん、よくがんばりました。お疲れ様、よ~く休んでくださいね。
保護者の皆様、準備や後始末等をお手伝いいただきまして、
誠にありがとうございました。
   
 
 
 
 

今年のスローガンは・・・

 「仲間と一緒に助け合い、心をひとつに勝利をめざせ!」
・・・これが今年の運動会のスローガンです。
 全校生から募集したものを練りに練って、言葉にしました。
 応援合戦も日に日に気合いが入ってきました。
 1年生も2年生も声を限りに、叫んでいます!
 紅も白も本気。 甲乙つけがたいです。
  
  

田植え日和

 本日は、晴天なり。
 絶好の田植え日和でした。
 「3本くらいの苗を、3本指ではさんで、3㎝くらいの深さに」
という農業支援員さんのご指導のもと、てきぱきと田植えを
行うことができました。
 支援員のみなさま、本当にありがとうございました。
 一部、どろんこまみれになった児童もいましたが、それは
それでよい思い出となったことでしょう(笑)。
  
  

鼓笛練習です

 今週末の運動会を目指して、鼓笛の練習にも熱が入って
きました。
 今日は、4年生を加えた新しい鼓笛の行進の仕方と
フォーメーションの練習をしました。
 難しい動きもありましたが、なかなかよいできばえでした。
残り数日の練習を繰り返し、本番では見事な姿を見せて
くれると期待しています。
 

PTA奉仕作業

PTA奉仕作業がありました。
子どもたちと保護者の皆様の活躍で校庭も校舎も
本当にきれいになりました。
校庭もすっきりしたので、晴れ晴れとした気持ちで
今週末の運動会に臨めます。
みなさん、ありがとうございました。
児童のみなさん、運動会を思いっきり頑張りましょう。
 

さつまいもの苗を植えました

 今日は、5年生がお兄さんお姉さんになって
第4こども園の園児たちとさつまいもの苗を植えました。
5年生は、小さい子への関わり方が上手で、やさしく
丁寧に植え方を教えていました。
いつも以上に5年生が頼もしく感じました。
 

今年も期待できます

 来週末に迫った運動会の練習にも熱が入ってきました。
 本日は、入場行進と開閉会式の練習を中心に行いました。
 わずか2度目だというのに、完成形に近い感じでした。
 胸を張り、大きく腕を振って行進する姿に今年も大成功する予感が
しました。間違いありません。
 
 

算数の学習を生かして(4年生)

 「先生、階段の手すりの角度は、33度ありました。」
 「玄関の坂になっているところは、3~5度ぐらいです。」
 「ヒーターの吹き出し口の角度は、30度あります。」
・・・算数科で分度器の使い方を学習したあと、「坂道分度器」を
 手作りし、学校中の角度を測って周りました。
 算数科の学習を生活の中で活用していくことって大切なことですよね。
 「先生、今日、家の中の角度も測ってきます。自主学習にします。」
・・・学習が続いていきます。 すてきですね。
 

おじゃまします!(1年生)

 1年生たちがグループをつくって、上級生たちの教室に
おじゃましましました。
 どんな風に学習しているのかな?
 どんな教室なんだろう?
 どの先生に教わっているのかな?
などなど、興味津津で探検していました。
 

「違う学年の友達とやるのも楽しいです」

 クラブ活動が本格的に始まりました。
 チャレンジクラブは、バレーボールを楽しそうにしていました。
 「先生、違う学年の人たちとやるのって、楽しいです。」
 「楽しくって、時間がすぐなくなります。」
などと話してくれました。
 家庭クラブは、押し花を作っていました。
 「花や葉のバランスを考えるのが楽しいです。」
・・・・おしゃれな作品がたくさんできていました。
 

運動会に向けて1

 連休中に充電をした子どもたちがもどってきました。
 朝の会で、運動会の応援合戦で歌う「応援歌」の練習が
ありましたが、予想通り元気いっぱいでした。
 体育館の壁が震えるような大きな声が聞かれました。
 当日まで、まだまだパワーは上がり続けます!
 

種いもを植えました(農業科)

 「畝は、大体70㎝ぐらい離してつくります。」
 「種いもと種いもは、30㎝ぐらい離しておいてください。」
今年、お世話になる農業科支援員の先生のご指導のもと
4年生がジャガイモの種いもを植えました。
品種は、キタカカリと男爵です。
 「いつごろ食べられますか?」
子どもたちの頭の中は、すでに先のことを思い浮かべていました。
 

昼休みの活動

 関柴小学校では、週末の昼休み時間を利用して
代表委員会を行っています。
 4年生以上の学年の代表と各委員会の委員長が
「今週のめあてが守れたか」、「次週はどのようなめ
あてにすべきか」などを真剣な表情で話し合っています。
 よりよい学校生活を送るために、みんなで知恵をしぼって
います。
 

合い言葉は「お・か・し・も・ち」

 第1回避難訓練がありました。
 校舎内の出火の想定のもと、子どもたちは「おかしもち」の合い言葉を守って
しっかりとした避難をすることができました。
 真剣に取り組む態度を校長先生にほめられました。
 その後、 喜多方の消防団の方々の指導のもと「避難の仕方のお話」を聞いたり
「水消化器による消火」を体験したりしました。
 
 
  

守ってくれてありがとうございます

 4年生は、社会科見学学習で「消防署」にいってきました。
 消防署の方々が24時間交代で私たちの生活を火事や事故から守ってくれて
いることを知った子どもたちは、尊敬の眼差しで見学していました。
 迫力のあるレスキュー隊の訓練の様子や消防車・救急車内の整理整頓
のすごさにも感動していました。
 たくさんの刺激を受け、よい見学となりました。
 
 

よろしくお願いします(農業科)

 今年も農業科の学習がスタートします。
 今日は、今年お世話になる農業科支援員の方々との顔合わせを
行いました。
 大豆、小豆、じゃがいも、お米・・・たくさんの作物について教えて
いただきます。
 作物も経験も、たくさんの収穫があるといいですね。
 「今年もよろしくお願いいたします!」
 

歯を大切に(歯科検診)

 歯科検診がありました。
 生涯にわたってお世話になる「大切な歯」です。
 毎日の丁寧な歯磨きを心がけてほしいと思います。
 

名刺交換しました(外国語活動)

 「ハーイ。 マイネイム イズ ~」
 「ナイス トウ ミート ユウ」
4年生の名刺交換タイムが始まりました。
 オリジナルの絵を描いた名刺を交換するようすは
とても楽しそうでした。
  

初仕事開始しました

 昨日の前期児童会総会で承認された各委員会活動が始動しました。
 特に、4年生にとってはドキドキものでした。
 放送委員会の児童は、「とても緊張しました。」と感想をもらしていました。
 給食委員会のマスク調べをした児童は、「時間に遅れないように気を付けました。」
と言っていました。
 その他、ボランティア委員会のごみ集め、体育委員会のボールの空気入れ
など、各所で初々しい活動の様子が見られました。
 しっかりとよいスタートが切れました。

前期児童会総会

 前期の児童会総会がありました。
 いよいよ、本格的に動き出しました。
 各委員会とも新たな取り組みがあり、とても楽しみです。
 

安全な歩行と自転車乗りを(交通教室)

 昨日の降雪から一転、恵まれた春の日差しの中
交通教室が実施されました。
 1~2年生は、安全な歩行の仕方や横断の仕方
 3年生は、校庭に描かれたS字の道やクランク上を走行練習
 4~6年生は、学校周辺の道路を使った実地練習をしました。
 みんな真剣な表情で取り組んでいました。
 今年も事故ゼロの楽しく安全な生活を送りましょう。
 

今年もよろしくお願いします

 今日は、子ども見守り隊の方々との顔合わせの会がありました。
 「今年も よろしくお願いします!」
大きく元気な声が体育館に響き渡りました。
 

前期児童会委員会

 前期児童会委員会の顔合わせ、組織作りがありました。
 新たな顔ぶれによる「新たな取り組み(企画)」が計画されました。
 昨年度の活動を引継ぎつつ、新たな関柴小学校の伝統を
築きあげていってほしいと願っています。
 

第1回地区児童会

 春の交通安全週間が始まりました。
 関柴小学校でも、それにともなって各地区の登校班の
並び順や歩行時のルール、危険箇所の確認などを行いました。
 みなさん。交通ルールを守って安全に登校しましょう。
 

新年度がスタートしました

 新しく関柴小学校にいらっしゃった3人の先生方との出会いの式(着任式)と
始業式、入学式が行われました。
 しっかりと挨拶やお返事ができる新1年生の初々しい姿が印象的でした。

  

お別れの式 「お世話になりました」

 たくさんのことを教えていただいた先生方とのお別れの式(離任式)が
ありました。
 先生方とお別れの握手をする児童一人ひとりの胸にはたくさんの
思い出が浮かんでいたことでしょう。
 さようなら、先生方、本当にお世話になりました。
 いつまでも お元気で。
 
 
 

卒業おめでとう!

 涙、涙、涙の卒業式でした。
 6年生一人一人の脳裏には、楽しい小学校生活の
一場面、一場面が走馬燈のように映しだされていたに違い
ありません。
 「今、別れのとき~ 飛び立とう 未来信じて~」
 「~ この広い~ この広い~ 大空へ!!」  
 卒業おめでとう!   中学校での活躍を祈っています。
 
 

卒業式予行がありました

 卒業式の予行練習がありました。
 6年生はもちろんのこと、在校生全員が真剣な表情と態度
で臨みました。 
 式歌や別れの言葉にも気持ちが入ってきました。
「間違いなく、すばらしい卒業式になるな。」
そんな予感がしました。
 

素敵な感謝の会

 6年生主催の感謝の会に先生方が招待されました。
 お菓子やお茶のおもてなし、みんなで考えた出し物、
 一生懸命に飾り付けた教室、
 丁寧に真心をこめて書き上げた色紙・・・
どれを見ても、6年生の感謝が伝わってきました。
 「最後の年は、あっという間の1年間でした。」
 「毎日、色々な行事や出来事があって楽しかった。」
・・・会食中に、6年生が思い出を話してくれました。

  大きくなったね、みんな。心も身体も。
  今日は、本当にありがとう。こちらこそお世話になりました。

  さあ、いよいよ卒業ですね。
  ラスト9日間、小学校生活を十分に楽しんでください。
 
 
 

卒業に向けて

 6年生の卒業式に向けての練習が本格的にスタートしました。
 入退場などを中心に全体での練習です。
 すばらしい卒様式になるよう、在校生も真剣に取り組みました。
 6年生が関柴小学校で過ごすのも 残り9日となりました。
 輝かしい巣立ちの日となるよう、関柴小学校一丸となって
頑張っていきます。
  

6年生へ 感謝の気持ちを届けよう

 待ちに待ったこの日がやってきました。
 お世話になった6年生に感謝の気持ちを送る日です。
 今日の「6年生を送る会」に向けて、各学年とも
一生けんめいに練習を続けてきました。

 トップバッターの1年生は、
  6年生にお世話になった場面を劇で表したり、替え歌の
プレゼントを歌ったりしました。
 2年生は、6年生とジャンケンリレーで対決しました。
 3年生は、関柴ゴレンジャーからのメッセージ、コント、○×クイズ
 4年生は、手品やギャグ入りのコント、歴史クイズなど
 5年生は、お手本になった6年生の姿を劇で。
・・・どれも心のこもったよい発表でした。
 その後、鼓笛の移杖式も行われ、伝統の引継ぎもしっかり
とできました。

 6年生からは、お礼に、各学年への頑張れメッセージと
すばらしい音色のリコーダーの演奏をいただきました。

 「ありがとう6年生のみなさん。中学校での活躍を祈っています。」
 
 
 
 
 

来年までさようなら

 昨日まで(3月3日)の大役を終え、おひな様が長い休憩に入ります。
 今朝、5年生の女子のみなさんが感謝を込めながら箱にしまって
いました。
 「また、来年、お会いしましょう。」
 

校歌のど自慢大会

 恒例の校歌のど自慢大会が開催されました。
 各学年とも、自分たちが、どのように歌いたいたいかのめあてを決め、
大会に望みました。
 「大きな声で はっきりと」「歌詞を間違えずに」などのめあてにそった
よいのど自慢大会になりました。
 ほどよい緊張の中、全力を出せた子どもたちでした。
 
 
 
 

春休み&来年度に向けて

 第4回の地区児童会が行われました。
 話し合いの内容は、春休みの過ごし方や来年度
の登校班の並びなどを確認することが中心です。
来年のスタートがスムーズにできるように、6年生は
下学年に真剣にアドバイスをしていました。
 
 

鼓笛の移杖式にむけて

 来週にせまった6年生を送る会ならびに鼓笛移杖式にむけて
 在校生たちの練習にも熱が入っています。
 体育館で行われた全体練習のようすでは、みんな気合い十分
で、完成間近といった感じでした。
 関柴小学校の伝統がまた、次の学年へ引き継がれていきます。
  
  

表彰式がありました

 全校朝の会で、各種コンクールの表彰式がありました。
 農業科作文での最優秀賞を始めに、多くの入賞者が表彰
されました。
  
 

ひな人形出しました

 正面玄関の入り口で、7段飾りがお迎えします。
 5年生の女子のみなさんが丁寧に飾り付けてくれました。
 玄関が一段と華やかになり、春、春、春といった感じです。
 

スキー教室(1・2年生)

 晴天のもと、1・2年生のスキー教室が行われました。
 みんな元気いっぱい滑っていました。
 楽しそうな声がゲレンデにこだましていました。
 

豆まきをしました

一日早いですが豆まきをしました。
 年男年女の5年生たちが、
「鬼は~ 外~。」「福は~内~。」
と元気いっぱいやってくれました。
一人一人が黒板や紙に記した鬼は退治された模様です。
今年は、いい年になりそうです。