こんなことがありました!

出来事

明日は新1年生の一日体験入学です

  明日は、いよいよ新しい1年生が高郷小学校に来る一日体験入学の日です。1年生の子どもたちは、どうしたら新入生が喜んでくれるかを考え、今まで何度も話し合いをしました。「ボール遊びは、やさしく投げればできるよ。」「お絵かきは、新聞をしけば汚さずにできるよ。」など、新しい1年生のことを考えたアイディアがたくさん出されました。その結果「学校案内」「できるようになったことを見せる」「一緒に遊ぶ」の3つの活動をすることになりました。明日は、いよいよ本番です。きっとお兄さん、お姉さんぶりを発揮してくれることと思います。

6年担任から保護者の皆様へ

 2月上旬の学年閉鎖から10日あまり,全員が元気に復活しました。最後のスキー教室に参加できなかった児童が多かったのはとても残念でしたが,学力テストは何とか無事に終えることができました。卒業式までの日数もどんどん少なくなり,3学期も半分が過ぎてしまいました。卒業式の「別れの言葉」や式歌の練習も始まり,子どもたちにも日に日に『卒業』することへの実感がわいてくる頃だと思います。「卒業アルバム」も,最後のスキー教室を入れて,明日には業者へ入稿する予定です。アルバム委員の皆さんには夜遅くまで編集にご協力をいただきました。ありがとうございました。

タイムカプセルをつくります

 6年生の子供達が卒業の記念として「タイムカプセル」をつくることになりました。衣装ケースに一人ひとりの思い出の品物を入れて,20歳まで体育館のギャラリーにて保管します。平成33年(2021年)~平成34年(2022年)に開けることになる予定ですが,これにつきましては授業参観日の学級懇談会にて保護者の皆様と話合いたいと思います。20歳になってみんなが集まりタイムカプセルを開けたとき、どんな思い出話に花が咲くか楽しみですね。

瓜生岩子刀自読書感想文コンクール表彰式がありました

 2月16日(日)に喜多方蔵の郷イベント蔵において、第7回瓜生岩子刀自読書感想文コンクール表彰式が行われました。瓜生岩子は日本のナイチンゲールとも言われ、会津戦争の時に敵味方無く傷病者を看護したことで有名な人物です。東京の浅草寺にも銅像があるということで、昨年6年生が修学旅行で参拝した時にさがしましたが、残念ながら見つかりませんでした。今回のコンクールでは本校から出品した児童の作品も入賞し、表彰されました。

学校教育研究作品展で本校が表彰されます

 
 本日、平成25年度耶麻地区学校教育研究作品展表彰式で、本校が今年度取り組んできた研究が表彰されます。本校では、「自分の思いや考えを進んで表現する子どもの育成」をテーマに、全ての教員が授業改善に取り組んできました。今回、その努力が認められ表彰されることになりました。また、本校のO先生が個人で取り組んできた算数科の授業改善に関する研究が準特選を受賞し、本日の表彰式で表彰されます。

読む力を育てていきます

2月12日(水)、13日(木)の2校時目に学力テストを行いました。今年一年間で学習したことがどれだけ身についたかを測る機会なので、この日に向けて各学年で復習に力を入れてきました。その中で課題だと感じたことは、算数の振り返りテストで、問題を読んだ時に「何算を使えばよいか」を正しくとらえられない子が、予想以上に多かったことです。日頃行っているテストは単元の学習の最後に行うため、「かけ算ならかけ算」「わり算ならわり算」でまとまって出題されていることがほとんどです。計算間違いはあるにしても、立式そのもので悩むことは少ないです。しかし、かけ算、わり算、たし算、ひき算数が混ざった文章題では、かなり悩んでいる様子が見られました。問題のキーワードをとらえられていないということです。「短時間で問題を読み、問われていることを把握し、適切に答える」には、やはり日頃からの国語の学習、音読の積み重ねが大切です。「正しく文や文字が読めること」は、すべての学習のベースになるからです。学校でもできるだけ音読する時間を取り、正しく読めるかをみてアドバイスしています。毎日の家庭学習としての音読に今後もしっかり取り組ませていきます。


明日はバレンタインデーですが・・・


 明日は聖バレンタインデー。好きな男の子に手作りチョコを渡したい女の子も多いかと思います。先日、校内生徒指導委員会を開き、教職員でこのことが話題になりました。学校に関係のない物は持ってこないとの原則があるので、チョコレートを持ってこないように指導するとの結論が出ました。チョコをもらえるかもと期待していた男の子も、勇気を出してチョコを渡そうと決意を固めていた女の子も、明日は家に帰ってからどうぞ。

「のこしたいもの、伝えたいもの」調べに協力して下さい

今、3年生の社会科では地域に残る古い建物や祭り、行事や催事などを調べる学習をしています。子どもたちからは、「歳の神」「天神講」「数珠回し」「田中の祭り」「神楽」「虫送り」「地蔵様まつり」などが調べたい課題として出てきました。家で調べたことをカードにまとめるように渡してあります。この学習を通して、『いろいろな行事や催事には、いわれや地域の方の願いがあること』に気づき、地域のよさを実感できるといいなと思います。最後は、新聞などに調べたことをまとめていく予定です。ご協力をよろしくお願いします。


H26農業支援員募集への協力 ありがとうございました

 
 来年度の農業支援員について、高郷老人クラブや語り部の会、夢ロマンの方々などにご協力頂いてさがしておりましたが、今回、新たに3名の方にお引き受け頂けることになりました。来年度も生活科や小学校農業科の時間に、全校児童が学校田や畑を使って水稲や野菜作りに取り組みます。農業支援員の皆様のご指導やサポートを頂いて楽しく取り組んでいきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 

インフルエンザは終息傾向です

 先週、本校で猛威をふるったインフルエンザの流行も、今週に入り終息してきました。今日の出席停止は1名で、学級閉鎖はありません。ただ、インフルエンザA型流行の後にB型の流行が続く年もあります。実際に、喜多方市内の学校ではA型とB型が両方流行っているとの情報もあります。インフルエンザの予防には人混みを避け、外から帰ったら手洗い・うがいを必ず行うことが大切です。特に、狭い空間で多くの人々が混み合う場所にはできるだけ行かないようにして下さい。また、感染の拡大を防ぐために、発熱や頭痛、関節痛などの症状が見られたら、無理に登校せずに病院で診てもらうようにして下さい。残り少ない3学期です。全員休まずに元気に登校して欲しいと思います。