こんなことがありました!

出来事

修学旅行4

 すみません、修学旅行2がうまくアップされていなかったみたいです。

 仙台市科学館に着きました。

 班ごとにいろいろ体験して楽しく活動しています。みんな元気です。

 

修学旅行3

 仙台駅に着いた後、各班による自主研修がスタートしました。

 大都会の仙台に、もう初から圧倒され、何処に行けばいいのか分からず、すぐ迷子になっていました。

 いい社会勉強になっていました。

 私の着いた班しか写真はありませんが、自主研修の様子です

修学旅行1

 6月8日(木)6年生が、加納小学校の児童と合同で修学旅行に行っています。

 一泊二日の日程で、仙台松島方面に行き、自主研修や水族館、遊覧船などいろいろ体験してくる予定です。

 この後もたくさん発信しますので、楽しみにしていてください。

出発式と休憩の様子です

毎朝のルーティーン

 何処の小学校の児童も朝からいろいろな決まった活動をしていることと思いますが、熱塩小学校の朝のルーティーンは、委員会活動のウサギの世話や花壇の水やり、そしてアサガオの水やりです。みんな忘れることなくきちんと活動しています。当たり前の様なことですが、凄いことですよね。

 更に熱塩小学校では体力づくりのために、朝の時間を使って走る活動をしています。1年生の男の子は、毎日一番乗りで校庭に出てきて、走っています。これもまた凄い事ですね!

第1回目の田の草取り

 6月6日(火)学校田の田の草取りを3から6年で行いました。

 まだそれ程草は大きく育っていないのですが、今のこの時期に草取りを行う事が大事らいいです。

 田車と呼ばれる草取り機を使いながら行うのですが、扱い方は結構難しく、普通は上手にできないのですが、そこは熱塩小学校の子供達!上手に機械を扱いながら、田の草取りを行っていました。初めてやる3年生もとっても上手でした。

 あと2回田の草取りを行う予定です。毎回お世話になっている支援員の方にはいつもお手伝いいただき感謝申し上げます。

草取りの様子です

支援員の皆さん

使い方をしっかり教えていただきます

流石6年生!安定していました

 

教頭先生もしっかりやります

道具洗いも自分達で!

最後は支援員の方々の手直しです

たくさん学んだ校外学習

6月5日(月)四年生が、加納小の子供達と一緒に、日中ダムと、熱塩浄水場へ校外学習に出かけました。

 最初の見学地は日中ダムです。こんなに近くにあるけど、訪れた子供は殆どおらず、学校の見学学習の大切さを改めて感じました。私も日中ダムに行っていなかったので、とても良い機会となりました。

 管理事務所の方の説明を聞いたり、ダムの内部を見せてくれたりしながら、喜多方市の大切な水源について学びました。

ダム見学の様子です。

 ダムの後は熱塩浄水場見学です。

 日中ダムからきた水が、どの様にしてきれいになるのか、どうやって市内の各地に供給されるのか、映像を見たり、施設を見学したりしながら学びました。

 ろ過装置など普段は絶対に見る事ができない施設を見ることができ、子供達は皆驚いた様子でした。

熱塩浄水場見学の様子です。

 2つの施設は、コロナ流行の時期は見学できなかったしそうで、見学できる様になったのは、3年ぶりとのことです。見学させて頂い施設の方々に感謝致します。

 

歯磨き上手にできたかな?

 6月2日(金)1、2年生が親子歯磨き教室を実施しました。

 養護教諭から、虫歯のできやすい歯や紙芝居による、6才臼歯の話などを聞いた後、染めだしをして、自分の磨き残しが何処にあるのか、保護者の方と一緒に探しました。

 奥歯や前歯の脇に磨き残しがあった様ですが、全体的にみんな上手に磨けていました。

 最後は磨き残しがない様に磨く練習を音楽に合わせて親子で歯磨きをしました。これからも、上手に磨き残しがないよう磨いて、歯を大事にしていくことと思います。

久しぶりの給食試食会

 6月2日(金)1日学校公開に合わせて、給食試食会を実施しました。コロナの影響で中止となっていましたが、5類移行に伴い、実施いたしました。

 子供達はお家の方と照れながら一緒に食べる様子がありました。今後もいろいろ保護者の方に学校を開いていきますので、ご参加ください。

 今日の給食は、ピラフやミネストローネ、手作りイチゴのムースでした。とてもおいしかったです。

今日の給食と試食会の様子です

認知症サポーター養成講座

 6月2日(金)5年生が市の社会福祉協議会の依頼により、出前講座を行いました。

 市より委託された、ケアマネジャーさんが、クイズなどを出しながら子供達に、認知症とは何か。認知症の方とどう接していくかなど、分かりやすく教えていただきました。

 子供達は、何となく知っていた認知症の事がよくわかった様で、これから認知症の方に上手に接していきたいと発表していました。

真剣に話を聞いています