喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
ドキドキの授業参観
4月14日(金)今年度初めての授業参観をおこないました。
年度初めのご多用のおりにもかかわらず、たくさんの保護者の方に参観していただきました。ありがとうございました。子供達はドキドキしながらも、嬉しそうに授業に取り組んでいました。普段と少し違った環境で授業をするのも、いいですね。
今日はPTA総会や学級懇談会も行う予定です。
鉄棒運動
4月13日(木)3、4年生が体育科の授業で、鉄棒運動を行っていました。
少し風が強く吹き、桜の花びらが舞い散る中、元気に鉄棒運動をしていました。
逆上がりや前まわりなど、いろいろな技に挑戦していました。たくさん練習して、もっと多くの技ができるように頑張っています!
今日の給食
今日は入学、進学お祝い献立でした。こづゆ、ちらしずし、いちごのムースなどとても美味しい給食でした。
令和5年度初めての給食
4月11日(火)今年初めての給食を食べました。
1年生にとっては、初めての給食となり、全てが初めての体験で、みんなドキドキしながら当番の仕事をしていました。
運ぶところから、配膳まで見ていましたが、初めてとは思えない程落ち着いてしっかりできていました。一年生とは思えないほどでした。また、2年生もしっかりと教えていて、こちらもとても頼もしかったです。
明日からも自慢の給食をしっかり食べ、体を作っていきます。
今日の給食と1、2年生の様子です。
交通安全教室を行いました
4月11日(火)交通安全教室を行いました。指導員として熱塩加納駐在所の警察署の方や、交通安全指導員の方に来ていただき、全校生で行いました。
晴天にも恵まれ、少し暑い中での実施となりましたが、子供達はみんな最後まで真剣に取り組むことができました。
会では、警察官の方から、6年生に委嘱状の交付や宣誓を行いました。
その後、1、2年生は道路の歩き方を学んだり、信号機のある交差点の渡り方を実際の道路で行いました。
3年生以上は、校庭に作った模擬道路などを自転車に乗って練習したり、スラロームや八の字などのコースで実技練習を行いました。
4月1日よりヘルメットが義務となりました。交通ルールをしっかり守って、自分の命を守って欲しいです。
様子を載せますのでご覧下さい。
お花見日和
4月10日(月)校庭の3本桜が満開となり、6年生がお花見をしながらお弁当を食べていました。
いつもと違った場所で食べるため嬉しそうでしたが、それ以上に満開の桜の下で花見をしながらのランチがとっても楽しそうでした♪
学級様々
入学式が終わり、今日から本格的に学校生活が始まりました。
校庭の3本桜も満開を迎え、子供達を見守ってくれているようです。地元の方によると、入学式で桜が咲くことは、今までになかったと話していました。
1年生は学校の使い方を学んんでいたり、2年生は国語で詩を写して絵を添えたり、3、4年生は係や委員会を決めたり、5年生は学級の掲示物を作るために手形を絵の具でつけたりしていました。
6年生は流石です。国語の勉強をしていました。みんなそれぞれですね!
今日から1年生
4月6日(木)熱塩小学校に4名の1年生が入学しました。
緊張しながらもとても立派な態度で入学式に参加できました。6年生の代表児童による歓迎の言葉も大変立派でした。
コロナ禍のため参加を見合わせていました、地域代表の方や保護者に見守られながらの入学式を行うことができ、大変うれしく思います。ご参加ありがとうございました。
これから、やさしい上級生と一緒に勉強や様々な活動を通し、心と体を大きく成長してほしいですね。
6年生を送る会
9日(木)に6年生を送る会を行いました。
在校生が、花のアーチをつくり、お世話になった
6年生をお出迎え。
各学年からは、6年生に感謝の気持ちを込めた
プレゼン、演奏、6年生の将来の姿の絵などが贈
られました。また、6年生と一緒にゲームを行い
楽しい時間をすごしました。
5年生を中心に、在校生みんなが一生懸命に練習
や準備を進め、みんなの思い出に残る「6年生を
送る会」になりました。
校内なわとび記録会
2月14日(火)校内なわとび記録会を行いまし
た。子供達は、この日に向けて、朝のなわとびタ
イムや体育の時間に練習を重ねてきました。これ
までの練習の過程で、できなかった跳び方ができ
るようになったり、跳べる回数が増えたりと確実
に成長してきました。毎日努力を重ねることの大
切さを実感できた子供達がとても多かったです。
本番の記録会では、あきらめない、集中して跳ぶ
ことをめあてに全員ががんばりました。
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612