こんなことがありました!

出来事

遠足(1~4年) 9月11日(金)

遠足を行いました。

1年生から4年生全員参加の裏磐梯

方面への遠足です。

天気にも恵まれ、裏磐梯ビジターセンタ

ーの見学、五色沼から裏磐梯物産館まで

の自然散策などを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なかよく たくましく 生きる 9月10日(木)

「喜多方市人づくり指針」の暗唱を行っ

ています。

ねらいは、指針を理解し、日々の生活で

自分の行動を振り返るためです。

校長室で、暗唱を確認し、合格者には、

ライセンスカードを渡しています。

まだまだ、指針の暗記の段階ですが、今

後は、学校生活の中で、更には、家庭や

地域の生活の中で、この指針と自分の行

動を振り返らせながら、この指針を身に

つけていきたいと思います。

 

「喜多方市人づくり指針」

なかよく たくましく 生きる

・人を思いやり敬います

・「こんにちは」「どうぞ」「ありがと

 う」を言います

・勉強に励み体を鍛えます

・人として恥ずかしい行いをしません

・喜多方を誇り、社会に役立ちます

わたしたちは

くじけない強い心をもって

目標に向かってやりぬきます

 

 

 

 

 

遠足事前指導 9月8日(火)

9月11日(金)に1年生から4年生の

裏磐梯方面への遠足が行われます。

楽し活動になるように、担当の先生から

当日の日程や約束についてお話がありま

した。

子ども達は、一緒に行動する班の友達と

の顔合わせも行い、いよいよ遠足に行く

ぞという気持ちを高めていました。

保護者の皆様には、健康観察と管理にご

配慮いただき、子ども達が元気に参加で

きるようにご協力ください。

 

第2回交通安全教室 9月2日(水)

本日、喜多方警察署の交通課の方をお招

きし、交通安全教室を行いました。2校

時、1、2年生は、「歩行の仕方と交通

安全」3~6年生は、「自転車を乗る時

の注意事項と交通安全」を実技を通して

学習しました。

毎年行われている行事ですが、正しい歩

き方や自転車の乗り方を確認し、安全に

対する意識を高めるためには、繰り返し

の指導が大切だと考えています。

この学習を通して、交通安全を自分自身

が意識すること、ルールをしっかり守っ

て「自分の身は自分で守ること」が大切

であることを理解し、実践していってほ

しいと思います。

全校集会 9月1日

全校集会を行いました。

9月始まりの日の全校集会なので9月の

生活目標の発表や児童会各委員会からの

連絡がありました。

また、鼓笛隊の発表に向けて、担当の先

生から、練習予定の説明もありました。

エコキャップ運動 9月1日

今年度も児童会のJRC委員会を中心に

エコキャップ回収運動を行ってきまし

た。

本日、喜多方市社会福祉協議会へ回収

したエコキャップを送りました。

集まったエコキャップは全部で137

キロでした。4キロで1人分のポリオ

ワクチンになるそうです。

これからも集めていきたいと思います。

ご協力をお願いいたします。

 

写真は JRC委員会委員長の檜澤琴音

さんが、全校集会で全校生にエコキャ

ップを社協に送ったことの報告とこれ

からの協力をお願いをしている場面で

す。

 

 

教え合い、励まし合いの体育の授業(1・2年生)8月31日

3校時が始まり、体育館から元気な声が

聞こえました。

1・2年生の体育の授業でした。内容は

ロケットとばし(投げる運動)と転がし

ドッジボール(投げる運動)でした。

その中で、とてもすばらしいと感じた場

面がありました。それは、運動の中で、

教え合い、励まし合いが行われているこ

とです。1年生がロケットを投げる場面

では、2年生がそれぞれに投げ方や遠く

に飛ばすコツを一生懸命に教えているの

です。ドッジボールでは、班ごとに、今

までの戦いを振り返りながら、作戦を熱

心に話し合っていました。

 

写真は、1・2年生の体育での様子で

す。

 

 

 

 

PTA奉仕作業(除草作業)を行いました。8月30日(日)

 本日〔8月30日(日)〕6時30分~

7時30分に、PTA奉仕作業(除草作業)を

行いました。

 朝の気温が昨日、一昨日に比べ比較的暑く

ない中の奉仕作業でしたが、マスクを付けて

の作業ということもあって作業中は暑苦しさ

を感じました。また、ここ数日雨が降らず、

地面がだいぶ固くなっており、除草活動を行

うにはやや苦労するコンディションでもあり

ました。ソーシャルディスタンスをとりなが

ら40分程度の作業でしたが、校庭や花壇周

辺がきれいになりました。

 コロナ過の中にあって、奉仕作業に参加い

ただきました保護者の皆様、早朝よりご協力

いただきましたことに感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

 

 

みんな順調に成長しています!

 8月27日(木)に1年生と2年生、28日(金)に

3年生から6年生の発育測定を行いました。熱塩小学校

の子どもたちは、順調に成長しています。特に5・6年

生は、日に日に大きくなっているように感じ、頼もしさ

もでてきました。

 写真は、2年生の発育測定の様子です。