出来事
いよいよ新体力テスト
明日は新体力テスト、準備OK
プール清掃.
本日、全学年と教職員によるプール清掃を行いました。ピカピカになったプールを見て、子どもたちは早くプールに入りたいと言っていました。
クラブ活動(運動クラブ・もの作りクラブ・芸術クラブ)
給食センター見学(2年)
6月3日(水) 2年生が、給食センター見学に行きました。高郷中学校、給食センターの皆様ありがとうございました。
感謝状贈呈式
6月2日(火) 山都町佐藤新聞店 佐藤和則様に、感謝状贈呈をしました。佐藤様からは、高郷小・高郷中の児童生徒に布製マスクを寄贈していただきました。有効活用させていただきます。ありがとうございました。
2年生の生活科の授業(パソコンを使って町探検)
4年生の理科の授業(電気のはたらき)
昔話を聞く会
朝の時間を利用して、昔話を聞きました。本日は、佐藤様、岩崎様に来校してもらいました。子どもたちは、うっとりと聞き入っていました。
皆様、お待ちしてます
高郷小の玄関には、いつもきれいな花が花瓶にかざってあります。いつも用務員さんが準備してくれています。きれいな花を見ると、とても落ち着きます。
6年生の算数の授業
1年生の図工の授業(はじめての絵の具)
鬼ごっこ(1・2年)
1年生の外国語の授業
土曜日授業開始のお知らせ
4年生の図工の授業(コロコロガーレ)
2年生の国語の授業
3年生の算数の授業
6年生の算数の授業
1・2年生活科(サツマイモの苗植え)
農業科支援員さんたちのご協力をもらいながら、サツマイモの苗を植えました。
不審者情報
本日、不審者情報が入りました。子どもたちには、学級担任を通して十分に指導しました。ご家庭でも被害防止のご指導をお願いします。
6年生算数の学習
4年生の社会科パソコンを使用した授業
1年生の体育の授業
明日も元気で登校しましょう(1年)
業間マラソン 毎日頑張っています
6年 理科の学習
6年生は、理科で「ものの燃え方と空気」を学習しています。授業では、めあて、まとめをしっかり確認しながら学習しています。
かえるも一休み
高郷小の周りには、たくさんのアジサイが植えてあります。本日ね雨上がりにカエルが一休みしておりました。こんな風景の見られる高郷小が大好きです。(どこにカエルがいるかな)
農業科の学習(5・6年)
農業科支援員の武藤様をお招きし、畑のマルチはりと苗植えを実施しました。
読み聞かせ(1・3年)
本日は、朝の読み聞かせがありました。佐藤さん、白井さんをお招きし1年生、3年生で実施しました。子どもたちは、本の世界に入り込みました。
1・2年 体育(折り返しリレー)
6年 理科(ものの燃え方と空気)
3年 算数 T・T(わり算)
5年 算数(比例)
5年生 外国語
4年生 図工(コロコロガーレ)
3年生 理科(モンシロチョウの幼虫)
体育(3・4年)
体育(1年)
国語の学習(メモのとり方 4年)
4年生の国語で、メモのとりかたについて学習しています。職員室の先生にもインタビューをして、メモをとりました。
不審者情報
不審者情報が入りました。学校でも被害防止のために十分に指導します。ご家庭でもご指導よろしくお願いいたします。
令和2年度教科書展示会のお知らせ
田植え(5・6年)
5月20日(水)午後、農業科支援員の武藤夫妻様のご協力をもらいながら、田植えを実施しました。冷たい田んぼに入り、「きゃー、冷たい」と言いながら田植えを実施しました。
給食開始
コロナ対策をしっかりとり、本日より給食が開始しました。
アサガオの芽が出た
1年生の生活科で育てているアサガオの種から、芽がでました。
子どもたちは大喜びです。
元気な子どもたち(休み時間)
大きな柱時計
児童昇降口から入ってすぐに、大きな柱時計があります。とても立派で、いつも子どもたちをあたたかく迎え入れてくれます。
高郷小アートコレクション
高郷小西階段踊り場に、元城西小校長 馬場泰先生の大きな絵画が飾られております。今回はこれを紹介いたします。
外国語の学習(3年)
本日も元気にスタート(朝の会 1年・6年)
授業再開(3・4年体育 5年社会 6年花壇つくり)
〒969-4301
福島県喜多方市高郷町上郷
字堀田戊287番地
TEL 0241-44-2127
FAX 0241-44-2133