こんなことがありました!

出来事

関柴地区の歴史学習(3・4年)

 関柴地区で米作りが盛んになり、人々の生活が
向上してきた歴史について学習しました。
 地域に住んでいらっしゃる小野清一郎さんが写真
資料をもとに詳しく説明してくださったので、子ども
たちは食いつくようにお話を聞いていました。
 

自然素材でリース作り(1年生)

 先日、収穫したさつまいもを試食した1年生。
 実は芋のつるを使ってリースを作っていました。
 松ぼっくりや葉っぱ、木の実などの自然素材を上手に使って
素敵な作品を作ることができました。
 
 

歴史学習に出かけてきました(6年生)

 社会科の歴史学習の一環で「福島県立博物館」と
「鶴ヶ城」を見学してきました。
 児童たちが特に注目して調べていたのは、縄文・弥生
の様子でした。
 縄文時代の住居の特徴、古代人と現代人の骨格の違い
などを熱心にメモにとっていました。
 

これも収穫祭?(調理実習・5年生)

 5年生が炊飯と味噌汁づくりの調理実習を行いました。
 自分たちで収穫したお米を使ったので、これも収穫祭ですね(^^)
 お米の分量に合わせて水の量を量ったり、にぼしを使ってだしを
とったり、手順を一つ一つ確かめながら丁寧に作業を進めました。
 ほとんど目にすることがないご飯が炊きあがるまでの様子に
みんな釘付けになっていました。
 
 
 

収穫祭 その3(1・2年生)

 今週は、連日家庭科室がにぎわっています。
 今日は1・2年生が、収穫したさつまいもの試食会を
行いました。お手伝いに来ていただいた保護者の方の
アドバイスをよく聞きながら、皮をむいたり包丁で切ったり、
協力し合って活動することができました。
 
 
 

収穫祭 その2(3・4年生)

 3・4年生が、すりこぎ棒を使って餅つきに挑戦しました。
 味付けは、農業科で栽培した小豆と大豆を使って
3年生はきなこを、4年生はあんこを準備しました。
「どんどんねばりが出てきたよ!」
「いつも食べているきなこよりおいしい!」
「あんこもおいしい! いくらでも食べられそう。」
 畑の草取りなど、みんなで協力し合って栽培した作物なので、
味も格別だったようです。素敵な収穫祭でした。
 
 

収穫祭(5.6年生)

 一年間、大事に大事に育ててきたお米をいただきました。
 今日は、楽しみにしていた収穫祭です。
 子どもたちも朝から張り切って動いていました。
 一人一人が考えて行動し、見事な動きでした。
 大切に育てたお米をおにぎりにして、味わいました。
 ご指導していただいた農業支援員さんもお招きして
感謝しながら食べました。
「うまい。」「うまい。」
どの子の口からも、自然に声が上がりました。
 調理に協力してくださった保護者のみなさま
本当にありがとうございました。
 
 

ソーシャルスキルトレーニング(話の聞き方)

 ソーシャルスキルトレーニングがありました。
 今回のテーマは、「話の聞き方」でした。
 友達が話しかけてきたときにどんな聞き方をすると
よいかをみんなで考え、実践してみました。
 相手の目を見て、うなずきながら・・・などなど
よい意見がたくさんでてきました。 
 今後、実際の生活の中で実践していってほしいと
思います。
 

保健委員会の活動

「からだたんけん」というイベントに向けて、
保健委員会のみなさんは昼休みも活動しています。
楽しみながら身体のことがわかるような工夫を考え、
協力し合って準備を進めています。
 
 

研究授業(3年生)

3年生の算数の研究授業を行いました。
文章問題の意味をよく考え、テープ図や線分図に表して説明する学習です。
たくさんの先生方に囲まれてちょっと緊張していたけれど、
最後までしっかり集中して学習することができました。
 
 

一人ひとりに向き合って

先週から、全学年で教育相談を行っています。
担任が一人ずつ児童と面談をし、
日頃の生活や学習について、児童の思いを聞き取ります。
毎日顔を合わせ、話もしている子ども達ですが、
あらためて個別に面談をすると、また違った一面を見ることができます。
「今は自分のためだけに先生が話を聞いてくれる。」という思いからか、
胸の内を素直に伝えてくれる児童も多いです。
がんばっていることは褒め、困っていることには相談に乗り、
一人ひとりと向き合う大切な時間になっています。
 

よい歯の教室(3年生)

 「うえ~、こんなに磨き残しがあるう~。」
 「歯と歯の間が磨けていないことがわかりました。」
・・・指導の先生のもと、よい歯の指導がありました。
  子どもたちは、磨いたつもりになっていたことを
 自覚し、今日の給食後から、より丁寧に歯磨きをして
 いました。
  大切な歯をいつまでも守ってほしいです。
 
 

税金って大切だね!(6年生)

会津喜多方法人会の方を講師に招き、租税教室を実施しました。
集められた税金がどのように使われているか、
もし税の制度が無かったら世の中はどのようになってしまうかなど、
分かりやすく教えていただきました。
1億円の模型を抱え、お金の重み、税の大切さを実感することができました。
 
 

食育指導(1年生)

 食育の指導がありました。
 食事の大切さを学んだ1時間となりました。
 今後は、給食も家庭での食事の際も意識して
食べてくれると期待しています。
 

大成功! 学習発表会

 「楽しかった~。」「緊張した。」「最高にがんばった。」
・・・どの子の顔も満面の笑みでした。
 自分たちの練習してきた精一杯を出し切った様子でした。
 全校合唱の「HEIWAの鐘」をかわきりに発表が始まりました。
 1年生は、「大きなカブ」(国語科の学習から)
 2年生は、「森へ出かけよう(音楽劇)」(音楽科を中心に)
 3年生は、「もう一つのサーカスのライオン(朗読劇)」(国語科の学習から)
 4年生は、「この町を守る!」(社会科の学習と半成人式から)
 5年生は、「リズムにのって」(国語科と音楽科の学習から)
 6年生は、「2397メモリーズ」(6年間の思い出を振り返って)

 どの発表も非常に楽しいものでした。そして、学習内容が随所に
散りばめられていました。
 お疲れ様、児童のみなさん。みなさんの努力は、しっかりと
この目に焼き付けました。 
 有意義な時間をありがとう。
 
 
 
 

学習発表会まであと2日

 学習発表会まであと2日。
 今日は、全校合唱練習を行いました。
 児童たちの元気いっぱいの声が体育館に響き渡りました。
 当日は、全校生127名、心一つに頑張る姿をご覧ください。
 

第2学年校内研究授業

 第2学年の研究授業がありました。
 国語科の「わたしのなまえを見てちょうだい」という
物語でした。
 子どもたちは、内容の読み取りを意欲的に行っていました。
 

声で音楽を作ろう!

今日は先生方の研究会。
5年生の音楽の学習をたくさんの先生方が見に来てくださいました。
稲穂の様子をイメージしながら、班ごとに意見を出し合い、
声を使った様々な音楽を作ることができました。
 
 

読み聞かせは楽しいね

 今日は、校長先生が特別に3年生に読み聞かせを
してくださいました。
 児童たちは、だんだんとお話の内容に引き込まれ
身を乗り出して聞き入っていました。
 休み時間になると、図書室から校長先生が読んで
くださった本のシリーズものを借りてきて読み始める
児童も見られました。
 新しい本への興味が広がったようでした。
 
 

実り多き ふれあい農業体験

 子どもたちは、みんなこの日が来るのを楽しみにしていました。
 「出発は何時かなあ?」「今日はどんなことをするのかなあ。」
学校に登校するやいなや何人かの児童たちが話しかけてきました。
 今日は、農家さんのお仕事を体験させていただく日です。
みんなエネルギー満タンで出かけていきました。
 
 数時間後、帰ってきた児童たちに聞いてみると、柿もぎ、いも
掘り、豆もぎ、など様々な体験をしてきたようでした。
 どの子も口々に「楽しかった。」と感想を述べていました。
 実りの多い、ふれあい農業体験になったことは間違いありません。