喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
2024年2月の記事一覧
今日は雪玉的当て
2月29日(木)今日は保健給食委員会が企画した雪玉的当てをみんなで行いました。
例年ならば、校庭に山ほどある雪も暖冬の今年は、全くないので、体育館の裏に少しだけある雪を運んでの的当てとなりました。
思い切り雪玉を的に当てようとみんな張り切って投げていました。当たって、やったーとうりしがったり、なかなか当たらず、当たんなーいと悔しがったりして楽しんでいました。
ひな祭り
6年生の女子と一緒にひな祭りの人形を玄関に飾りました。
豪華な雛人形ではありませんが、明日の授業参観に来た際に見てください。また、3月8日(金)まで飾っておくので、地域の方もぜひ見に来てください。お持ちしております
本番前最後の練習
2月29日(木)明日行う鼓笛移杖式の最後の練習がありました。
司会や開会の言葉を言う係も本番と同じ様に行いました。
6年生が入った旧鼓笛隊の演奏はとても上手な演奏となっていました♪明日最後の演奏を保護者の皆様楽しみにしていてください。
新鼓笛隊は少し音が合わないところもありますが、最後まで演奏できているので、十分ですね♪こちらも楽しみにしていてください。
みんなでドッジボール
2月28日(水)保健給食委員会の提案で、昼休みに全校生を対象にして、ドッジボールを行いました。
運動に親しんでもらいたいとの思いで企画してくれました。たくさんの子供達が参加して、大盛り上がりでした。
今日は王様ドッジボールを行いました。相談して王様を決めて、楽しんでいました
楽しい読み聞かせ
2月28日は水曜日なので、毎週恒例の学校司書の先生による読み聞かせがありました。
今日の本はドットちゃんが誕生日にアメリカに招待された話でした。飛行機事故に遭いその後冒険のようなお話でした。読み終わった時に、子供から「どうやって帰るの?」と鋭いツッコミがあって、面白かったです
鼓笛移杖式に向けていました
2月27日(火)授業参観の日に行われる、鼓笛移杖式の全体練習を行いました。
先ず初めに旧鼓笛隊が演奏し、主指揮の6年生から来年度の主指揮の5年生に指揮杖を渡す練習をしました。その後新鼓笛隊での演奏を行いました。
初めて通しの演奏をしましたが、最後まで演奏できました。本番までもう少し時間があるので、さらによい演奏ができるように頑張ってほしいです。
旧鼓笛隊の様子
指揮杖の移杖
新鼓笛隊の演奏
ドリル検定
2月27日(火)1年生がドリル検定に挑戦していました。
全員しっかり準備していたので、国語算数共に、全員一発合格でした
日頃から一生懸命に勉強に取り組んでいるからの成果だと感じました。
自主練習
昼休みに5年生の教師から、太鼓の音が聞こえてきました。
行ってみると、鼓笛移杖式に向けて、自主練習をやっていました。
少しでもリズムが合うようにと、みんな一生懸命に取り組んでいました。
上手な演奏も大事ですが、この練習している姿こそが大事なことだと思います。
立てるのが難しい
2月26日(月)2年生が算数科で立体の学習をしていました。
棒と粘土を使って立方体を作ろうとするのですが、なかなかうまく立たず苦労していました
せっかくできても直ぐに形が崩れてしまったり、棒が外れたりしてしまっていました。教科書では簡単に作られているのですが、実際やってみると難しいことがよくありますね
調べた事をまとめて
2月26日(月)3、4年生が国語科の授業で、調べたことをまとめていました。
3年します生は学校の自慢できること、4年生は睡眠や食事など生活に関係することでした。
自分達で調べたりアンケートをとったりしてまとめる学習で、みんな張り切って取り組んでいました。
3月にある授業参観でそれぞれ発表するとのことです。楽しみにしていてくださいね
お知らせ 3月の下校時刻です。
とうとう3月の下校時刻表です。
ひめさゆり保育園訪問
2月22日(木)1、2年生がひめさゆり保育園に行ってきました。
招待状をもらった時から、子供達は今日の訪問をとても楽しみにしていました。
保育園では一緒にドッジボールをして遊んでいました。園児に優しくボールを渡すなど、お兄さんお姉さんぶりを発揮している場面もありました。たくさんふれあい、みんな大満足でした
その時の様子です(園児掲載には許可を得ています)
今日は読書タイム
今日は水曜日で、恒例の読書タイムがありました。
各学級とも自分で選んだ本を静かに読んでいました。
また、今日はメディアセレクト・ファミリー読書DAYです。ご家庭でもお子さんと一緒に読書してみてはいかがですか?
給食中のお楽しみ
今日2月21日は水曜日で学校司書の先生による、給食中の読み聞かせがある日です。
毎回いろいろなテーマで読み聞かせをしてくれています。今日は、明日が2月22日にちなんで、猫に関する本を読んでいただきました。
みなさんは、なぜ「猫」なのか分かりますか?明日は「ニャン、ニャン、ニャン」で猫の日だそうです。恥ずかしながら、私は初めて知りました。
何倍かな?
2月21日(水)4年生が算数科の学習で「倍」の学習をしていました。
問題文章から、何をもとにすればよいか考えなければならない問題で、計算力だけでなく、文章理解力(リーディングスキル)も必要とされるものでした。
同様の問題は、この後、5年6年と続いていきます。みんなしっかりできるようになってほしいですね
薬物乱用防止教室
2月20日(火)6年生が薬物乱用防止教室の出前授業を受けました。
会津喜多方ライオンズクラブのご厚意で毎年行ってくださっているそうです。
DVDを見たり、スライドを使って、薬物の歴史を学んだりしました。
覚醒剤が日本で初めて作られたものである事を私も初めて知り、とても勉強になりました。また、薬物乱用は違法薬物だけではない事を知った6年生は、とっても驚いていました。
薬物を見つけてしまったらどうしたらいいですか?や薬物の怖さがとっても分かりました。など感想や質問もして、大変有意義な出前授業となりました。
この場をお借りして、会津喜多方ライオンズクラブの方々にお礼申し上げます。
久しぶりの外遊び
2月19日(月)とっても暖かい日となり、1、2年生が外で久しぶりに遊んでいました。
鉄棒やジャングルジムで遊んだり、鬼ごっこで走り回ったりしていました。
あまりの暑さに上着を脱いで、汗だくになって遊んでいましたよ
校庭でサッカーが
2月16日(金)子供達が休み時間に校庭でサッカーをして遊んでいました。体を動かしているので、とてもいいことなのですが、この時期に校庭でサッカーができることは、いろんな意味で心配です
ここ熱塩加納地区では、例年ですと校庭の雪がなくなり、サッカーなどができるようになるのは、4月だそうです。それが今の時期にできる。暖冬とはいえあまりの天候に驚いています。
花壇のチューリップも芽を出し始めています。雪が多すぎるのもいろいろ心配ですが、雪がないのもやはり心配ですね
まとめの時期になってきました
2月16日(金)2月も中旬から下旬になってきた学校は、1年間のまとめや3学期のまとめなどの時期になってきています。
今日も多くの学年でテストやまとめのプリントに子供達が取り組んでいました。
2月も残り8日となりました。もう3月が目の前に迫ってきています。本当に3学期はあっという間に終わってしまいますね
こころ一つに
2月15日(木)新しい鼓笛隊の全体練習がありました。今までは各パートの練習でしたが、今日初めて一斉練習を行い音合わせをしました。
担当教諭から、心配な人はいますか?と聞かれると、結構な人数の手が挙がりました。みんな緊張している様子でした。
ドラムマーチやハピネスなどみんなのこころを一つにして演奏していました。この後も練習を重ねて、さらに上手に演奏できるように頑張ってほしいです
うまく走ったぞ!
2月15日(木)5年生が理科の電磁石の学習で自分で作った車を走らせていました。
うまくモーターが回り、速く走る車やちょっと遅い車などいろいろあり、楽しそうに競争していました。
教頭先生から車を曲がって走らせる方法を教えてもらうと、さっそく挑戦していました。
実験って本当にいいですね
すてきな来室者
2月15日(木)今日も1年生のすてきな来室者がありました。
国語科の学習でつくったクイズを出してくれました。
前回のクイズは結構分かったのですが、今日のクイズはとても難しく、ヒントをもらっても分かりませんでした。降参です。と言ってもなかなか許してもらえず、最後まで考えさせられました
答えるのに時間がかかり過ぎて全員クイズを出せなくなってしまったので、また後日来室してくれるそうです。
1、2年生の発表
2月14日(水)今日の全校集会は1、2年生の発表の日でした。
どちらとも、国語科の授業で学習したことをクイズにして出題しました。
1年生は「スイカの中には何がいる?」など8問作り、各学年に出題しました。2年生は「日と三と人ではどんな漢字ができますか?」と漢字クイズを出しました。
その後に1年生は詩の発表、2年生は九九の段の暗唱発表をしました。
とっても上手な発表で、上級生も驚いていました
読み聞かせ会
2月14日は水曜日なので、学校司書の先生の来る日です。今日は子供達が大好きな読み聞かせ会がある日でした。
昼休みになると子供達が学校図書館に集まってきました。
今日はうどんの本を2冊読んでいただきました。みんな真剣に楽しく聞いていました
校内縄跳び記録会
2月13日(火)校内縄跳び記録会を行いました。
今日は朝の冷え込みが厳しく、寒い中の実施となりましたが、子供達は今までの練習の成果を発揮しようと、やる気満々の表情でした。
開会式を行った後、準備運動、個人跳び(前跳びと前二重跳び)を二種目、その後に長縄で8の字跳びに挑戦しました。体調不良などで欠席した児童が多い中、急遽縄を回す人を変更したり、とても少ない人数で跳んだりとなっていましたが、子供達はそれに負けずいい記録を出していました。
5、6年生の跳び方を見ていた下級生は、「すごい上手」「速くて目が回る」など上級生の跳び方に憧れている様子がありました。とってもいいことですね!
開会式の様子
1、2年生の前跳び
3、4年生の前跳び
5、6年生の前跳び
各学年の前二重跳びの様子
1、2年生の長縄跳び
3、4年生の長縄跳び
5年生の長縄跳び
6年生の長縄跳び
今日の授業から
2月9日(金)の授業の様子です。
5年生は家庭科でエプロン作りをしていました。エプロン作りは工程が多く、いろいろ大変ですが、みんな悪戦苦闘しながらも頑張っていました。
4年生は算数で小数の割り算を学習していました。割られる数が小数のときは、どう計算すればよいか、パターン化しながら理解していました。
2年生も算数でした。学習内容は分数。2年生から分数の学習が始まります。ここで躓くと分数が分からなくなるので、担任が丁寧に教えていました。
最後の単元
6年生が理科の最後の単元の学習に入りました。もうそんな時期なんですね以前自分が6年生担任だった頃を思い出しました。
最後の単元は「地球に生きる」という内容で、今までに習ったことを活かしながらまとめていく学習となっています。
今日は1次目で、映像を見ていました。
国語科のテスト
2月8日(木)4年生が国語科の単元テストをしていました。
「ウナギの謎を追って」という単元のテストでした。最近のテストは理由を解くだけではなく、どのようなことを考えたか、また、段落を30字以内でまとめるなど、文章理解だけでは解けない問題が多くなっています。これも時代の流れですかね。
おへそはどうしてあるの?
2月7日(水)1、2年生が学級活動の授業で、「へそ」のことについて学んでいました。
養護教諭がT1となり、担任がT2で2人で教える授業でした。
まずプリントで、おへそがある生き物とない生き物を分けていました。どうしておへそがないの?と聞かれると、「うーんそしてかな?」と一生懸命悩み「分かった!卵から生まれる動物と卵からじゃない動物だ」とみんなで理解できました。
その後子宮の中で動く赤ちゃんの映像を見たり、おへその役割を学んだりしていました。
プリントの最後には、保護者の方にコメントをいただく欄もあり、とても楽しみです
久しぶりのクロカン
2月7日(水)先日降った雪が今朝の寒さでいい具合に締まり、クロカンに最高の状態となりました。
早速5、6年生が1校時にクロカンの授業を行なっていました。今年は雪がほとんど降らないので、あまり取り組めませんが、今後もチャンスがあればどんどん授業で取り組んでいきます。
ちなみに今日で3回目ですが、子供の成長はとても速く、みんな上手に滑っていました。子供ってすごいですね
張り切って学校紹介
2月6日(火)新入生の学校入学体験を行いました。
1、2年生は以前から準備していた行事の説明をした後、学校案内をしました。「ここは◯◯教室だよ」「ここは入ってはダメな教室だよ」「1年生にお勧めの本はここだよ」「廊下は右側通行だよ」などと、お兄さんお姉さんになって、張り切って説明していました。
なんとも頼もしいお兄さんお姉さんでした。
紹介している様子です(新入生の保護者にも掲載許可をいただいております)
ランドセル体験
昨日リハーサルした学校案内
漢字クイズ
2月6日(火)2年生が国語科の学習で漢字合体クイズを自分達で考えまとめていました。
全校集会で発表するものを、先行で校長に発表する事となり、招待されクイズに答えてきました。
難しい問題もあり、よく考えてありました。
しっかり話ができました
2月6日(火)ラジオ福島の生放送が無事終了しました。
6年生の児童が、パーソナリティの質問にハキハキと答えている様子を見て、とても頼もしくさすが熱塩小学校の子供だなと感じました。
ラジオ福島さんが放送したCDを後日送ってくださるとのことで、CDが来たら、給食の時間に全校に紹介していきます
放送中の様子
放送を受信しようと悪戦苦闘しました
放送が終わり安心の✌️
ラジオ福島生放送
明日、2月6日(火)の朝7:11から、ラジオ福島で熱塩小学校が紹介されます。
朝早くからの放送で、なかなか聴くことが難しいかもしれませんが、生放送なので、何度も流れません。
お時間に余裕があれば、ラジオ福島の生放送をお聞きください
下の写真は前日(5日)電話での打合せの様子です。
授業の様子から
2月5日(月)の授業の様子です。
算数、理科、社会、外国語など各学年みんな一生懸命学習に取り組んでいました。1、2年生は明日の新入生体験入学の準備で学校案内のリハーサルをしていました。お兄さんお姉さんとなって一生懸命説明する姿がとても微笑ましかったですよ
5年生の算数
1年生の国語
3、4年生の体育
6年生の外国語
1、2年生のリハーサル
3年生の理科
ふわふわことばを集めて
熱塩小学校では、養護教諭の企画で「ふわふわことば」を子供達から集めて、あたたかい心の木を育てています。
休み時間になると保健室前に子供達が来て、ハート型の紙に「ふわふわことば」を書いています。
たくさんのことばが集まってきていました。心の木ももう直ぐ完成しそうでした
鼓笛練習
2月1日(木)来年度の鼓笛隊に向けて、全校で練習に取り組みました。
1年生はポンポンの振り付けを来年の1年生に教えられるようになるため、完璧に振り付けを練習していました。2年生以上は、それぞれの担当楽器をパートごとに練習したり、先生や上級生に教えてもらったりしていました。
特に太鼓関係は6年生が手本となり、しっかりと教えてくれていました。
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612