喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
2024年1月の記事一覧
スキー教室その1
1月26日(金)スキー教室を行いました。昨日の大雪とは異なり、最高のコンディションでスキー教室ができましたこれも、みんなの行いがよいからでしょうかね!
たくさん写真をアップします
お知らせ 2月の下校時刻です。
長い長さの学習
2年生が長さの学習をしています。
cmより長いmの学習です。1=100cmを覚えたり長い紙テープの長さを測ったりしながら学習していきます。
今日は実際に長さを1m定規を使いながら計測していました。
スキー教室に向けて
1月25日(木)3、4年生が明日のスキー教室に向けて校庭で練習をしていました。
一度無くなった雪も昨日からの大雪で、スキーができるようになりました。
明日のスキー教室も大丈夫そうで、一安心です。
鉄が溶ける?
1月24日(水)6年生が理科の授業で、水溶液の学習をしています。
いろいろな水溶液に鉄やアルミニウムを入れるとどうなるか実験していました。薄めた塩酸水を入れると、鉄やアルミニウムが溶け始め、子供達はビックリ酸性、アルカリ性の性質を実験から学習していました。
授業の様子から
1月23日(火)の授業の様子をアップします。
図工や理科、体育などさまざまな授業中の子供達の様子です。
図工ではありません。電磁石の学習で使うキッドを作っています
今日も新記録が出ました
カタカナを集めて
1月23日(火)1年生の国語科の授業で、カタカナを集めて文章を作ることをしていました。
みんなとっても意欲的にチラシなどからいろいろカタカナを見つけて、それを切り取り、ワークシートに貼っていました。「◯◯が見つかったよ」などと私にも教えてくれました。
次に見つけたカタカナで文章を考えていました。みんなとっても上手な文章を考えていました。
月曜日のお楽しみ
毎週月曜日はALTの先生が熱塩小学校にくる日です。
子供達はALTの先生と一緒に遊べる月曜日をとっても楽しみに待っています。今日も5年生がALTの先生と鬼ごっこをしていました。ALTの先生も楽しそうに鬼ごっこをしているようで、嬉しくなりました。
素敵なお客様
1月22日(月)今日も校長室に素敵なお客様が来ました。
今日のお客様は1年生4人です。国語科の授業で学習した「タヌキの糸車」の紙芝居を自分達で作り、それを聞かせにきてくれました。
読む声の大きさも丁度よく、また、丁寧にハキハキと読むため、とっても分かりやすく聞くことができましたまた、絵も上手に描けていたので、雰囲気がよく伝わりました
テーブルマナー給食
1月19日(金)6年生がテーブルマナー給食を食べました。
初に栄養士の先生からテーブルマナーを教えてもらい、その後給食を食べながら実践することを行いました。
前菜のサラダから始まり、スープ、メインディッシュの肉料理そしてデザートとナイフやフォーク、スプーンを使いながら音を立てずに食べました。
普段の給食と違い少し緊張しながら食べた6年生。ごちそうさまをすると、「緊張した」「疲れた」など本音を漏らしていました
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612