こんなことがありました!

2023年10月の記事一覧

カブの間引き作業

 10月12日(木)宇津野カブの間引き作業を、3、4年生が行いました。宇津野カブは非常に強いカブとのことで、たくさん生い茂っていました。

 みんなで協力しながら、たくさん間引きをしていました。教頭先生から、「この葉っぱを味噌汁に入れると美味しいよ」と言われると、みんな家に持って帰ろうなど話していました。

 また、間引いた苗を家の畑で育ててみると言っている子供もいました。

 大きく育ってみんなで食べれる日が待ち遠しいですね笑う

持久走記録会に向けて

 10月12日(木)朝の活動です。

 来週の18日(水)に予定されている、持久走記録会に向けてみんな一生懸命に走っていました。長い距離が得意な子もいれば不得意な子もいます。しかし、自分に合ったスピードで走ることがみんなできてきていました。

 記録会は来週で終わりますが、熱塩小学校では、年間を通して体力作りを行っています。

飼育委員会の発表

 10月11日(水)全校集会の中で、飼育委員会による発表がありありました。

 学校で飼っているウサギ(豆だいふく)についてクイズ形式での発表となりました。好きな食べ物や性別など聞かれ、みんな楽しそうに答えていました。

 

小豆の収穫

 10月11日(水)5、6年生が小豆の収穫を行いました。1学期に植えた小豆の苗が大きく育ち、収穫を迎えました。

 今年の暑さに小豆もやられてしまったようで、たくさんの収穫は難しそうですが、子供達は、そんなことは気にしないで楽しそうに収穫していました。

 この後乾燥させてから小豆もを取り出します。さてどの位とれるか楽しみです期待・ワクワク

 

実が弾けたよ

 10月11日(水)3年生がホウセンカの種取をしていました。1学期に植えたホウセンカも大きく育ち、実から種子が取れるほどになっていました。

 暑さなどで成長が心配されましたが、何とか種子を取ることができました。

 大きくなった実を触ると、弾けて種子が出てくる様子が楽しくて、「もっとないの?」など言いながら実を探しては弾いていました喜ぶ・デレ