喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
避難訓練と煙体験
1月14日(火)第3回避難訓練を行いました。
今日の避難訓練も、喜多方広域消防署の方に参加していただき実施しました。本来は校庭に避難する予定でしたが、大雪のため、体育館に避難しました。実際は雪が降っていても校庭に避難することもあるのですが、消防署員の方からは、「校舎内で火災が発生していない場合は、状況に応じて避難して大丈夫です。」とのことでした。
子供達は、体育部への避難でしたが、真剣に話をしないで避難できていました。とても立派な態度でした。
避難訓練の後は煙体験を行いました。暑の方から「煙を吸わないようにするためのこつや、煙が上の方に上がる理由など」を教えていただき、とても勉強になったようでした。
煙体験の様子
子供達は楽しそう…
1月10日(金)8日(水)の夜から降り始めた大雪が校庭に山のように積もっているここ熱塩地区。子供達はスキーウエアに着替えて、自分の背丈ほどある雪の中に猛突進!!
大雪で大人達はもううんざりですが、子供達はこの大雪を楽しんでいるようです。うらやましいです
玄関も雪まみれです・・・
団子さしと試食
自分達で丸めた団子などを、百合の木に刺す作業を行いました。大きな団子はなかなか刺せずに苦労していましたが、7人で協力して団子を刺していました。また、いろいろな飾り付けも行いきれいに仕上げていました。
熱塩小学校最後の団子の木ができあがりました
団子さしが終わると、今度はみたらし団子の試食会です。自分達で作ったお米でできた団子は、格別な味がしたようで、あっという間に大きな、団子を2個食べていました。
学校だけではこのような行事を行うことはとても難しいですが、地域の方の協力があってはじめてできることだと改めて感じさせられました。ご支援していただいた地域の方々に深く御礼申し上げます。
団子作り
1月9日(木)1、2年生の子供達が団子さしを行うための団子作りを行いました。
地域の方々に手伝ってもらい、団子をこねこね!丸い団子や、ヘビ団子、ハート、ウサギ、餃子などいろいろな形の団子も作っていました。
この後、作った団子を百合の木に刺して完成です。
大きくなったかな?
1月9日(木)新学期が始まり、各学年で身体測定を行っています。
2学期の始まった8月からどの位大きくなったでしょうか?
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612