喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
7月11日(木) 4・5年生 総合学習「夢の森」見学
7月11日(木)、4・5年生が総合学習で「夢の森」を見学しました。
4・5年生の総合学習のテーマは「熱塩の施設・熱塩の福祉を訪ねよう」です。
夢の森の所長さんに挨拶した後、施設を案内していただきました。
デイサービスの方が利用される
「休憩室」や別棟にある「運動場」等、今まで入ったことのない所も見ることができて、新たな発見がありました。
いらっしゃったお年寄りの方にインタビューしたり、飾ってる掲示物を見たりして、次に訪問するときに自分たちは何ができるか、を考えるよい機会になりました。
7月12日(金) 漢字ドリル・計算ドリル検定 4~6年合格者 決定
7月12日(金)までに、4~6年が漢字ドリル・計算ドリル検定を実施し、合格者が決定しました。
漢字ドリル・計算ドリル検定は、子どもたちの学習意欲の向上と漢字や計算の学習でがんばっている子どもの賞賛のため、今年度から実施しているところです。
今日までに、4~6年生のたくさんの希望者が受検し、次の子どもたちが合格しました。
漢字ドリル検定 <7段・6年生> 渡部永久くん 中島駿利くん 峯岸環くん 瓜生駒子さん 山口花音さん 大八木春陽くん <5年生・4段> 上野陸空くん <4年生・初段> 大八木来飛くん
計算ドリル検定 <7段・6年生> 渡部永久くん 中島駿利くん 横山妃華さん 峯岸環くん 大八木春陽くん
この子どもたちには、7月19日(金)の終業式の後に「合格証」が授与される予定です。
また、1回で合格しなくても、2回目以降で合格すれば「がんばり賞」が授与されます。
この後も、1~3年生や欠席した子どもたちが、検定を受ける予定です。
みんながんばって勉強していますので、またたくさんの合格者が出るといいと思います。
いいぞ!!漢字ドリル・計算ドリル検定!!
いいぞ!!子どもたち!!
7月12日(金)~8月13日(火) 喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針(案)のへのパブリックコメント 実施
7月12日(金)~8月13日(火)、喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針のへのパブリックコメントが実施されます。
基本方針案の閲覧方法は、市ホームページで・市教委で・支所で・公民館で・学校で、となります。
本校の西昇降口の奥(授業参観受付場所)にも関係書類がありますので、どうぞおいでいただき、パブリックコメントをお寄せください。
本校での方法は次の通りです。
1 喜多方市立小中学校適正規模適正配置の基本方針(案)をその場でお読みください。
※ 喜多方市ホームページからダウンロードすることも可能です。
※ 基本方針をまとめた「概要版」は、お持ち帰りいただけます。
2 意見提出用紙に必要事項を記入され、市世住民課や市教委へ持参提出、市教委へ郵送、市教委へFAX、市教委ホームページのメールフォームで送付、のいずれかの方法で提出する。
※ 市のホームページでダウンロードしてご覧になり、メールフォームから送るのが、最も簡単かもしれません。
提出されたご意見は、最終案作成の検討資料となりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
7月11日(木) 6年生 総合学習 支所等の見学
7月11日(木)、6年生が総合学習で、熱塩加納支所とカントリーロードの見学に行きました。
6年生の総合学習のテーマは「熱塩の職業『ドリカムプロジェクト~考えよう、これからの自分~』」です。これは、「熱塩地区の様々な職業に携わる人と関わることを通して、自分の将来の夢や生き方について考える」ことを目当てとするものです。
今回は、支所とカントリーロードを訪問して、仕事の内容や大変なこと、熱塩のよいところについてインタビューしてきました。地元で働いている方々の思いを知ることができ、いい体験となりました。
2学期は、別の所へ訪問します。
(みんなでサイクリングが楽しかったです。)by 荒井
7月10日(水) 2年生 食育授業
7月10日(水)、2年生の食育授業が行われ、熱塩加納共同調理場の五十嵐栄養士さんが講師として来てくださいました。
めあてはズバリ、「すききらいをなくそう!」です。
まず、子どもたちからの事前のアンケートで出た、すきなものときらいなもの発表です。
すきなもの、1位からあげ、2位カレー、3位スパゲッティ、4位ハンバーグ・みそしる。
きらいなもの、1位ピーマン・ねぎ・なす、2位にんじん・たまねぎ・アスパラ、3位しいたけ・たけのこ・パプリカ・やさいぜんぶ。
(「なんだとー、熱塩加納地区の特産のアスパラがきらいだなんて!全国の熱塩産アスパラのファンの皆さん、ごめんなさい!」とは誰かの心の声。)
まあ、やはり、子どもたちにとって野菜は苦手なんですね。
一人一人の好き嫌いを見てみると、9人中7人が野菜をきらいなものにあげているし、給食でも7人は残すことがあったとのことでした。
その後、3つの栄養素とその働きについて教えていただいた後、自分の食生活をチェックして学習は終わりました。
最後に五十嵐先生の「給食を残さないで食べてくださいね。」の言葉に元気よく「はーい!」と答えた子どもたち。きっとこれからは、苦手なものももっとがんばって食べてくれると信じています。
いいぞ!!2年生!!
7月5日(金) 5・6年生 笹巻き作り
7月5日(金)、5・6年生が笹巻き作りをしました。これは、会津地区の伝統料理を学校で育てたもち米を使って自分たちで作り、全校生と講師の方々や先生方で味わうというものです。
当日は、食生活改善委員会の上野礼子さん、峯岸眞理子さん、遠藤冨美江さん、大野美代子さんが講師としてきてくださり、PTA給食委員会の瓜生幸子さん、峯岸るり子さん、遠藤碧さん、加藤美紀子さんがお手伝いです。
皆さん、子どもたちに教える笹巻きの作り方で、事前に何個か作り、準備万端です。
そのため、子どもたちもすぐに作り方を覚え、みんな上手に包むことができ、あっという間に120個以上ができました。
その後のゆでる方ときなこの準備は講師の先生方とお母さん方に行っていただき、きれいでおいしそうな笹巻きが完成しました。
5・6年生が手分けをして1~4年生に配り、みんなでおいしく食べることができました。
熱塩小の伝統的は笹巻き作り。
「これからも毎年おいしく味わうことができるよう、もち米作りをがんばるぞ!」と子どもたちは思ったに違いありません!!
お世話になった食改の講師の皆さん、PTA給食委のお母さん方、お忙しいところ教えてくださり、本当にありがというございました。
いいぞ!!笹巻き!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
7月3日(水) 救命救急・給食試食・授業参観・懇談会
7月3日(水)は、救命救急講習会、給食試食、授業参観、懇談会があり、多くの保護者の方々がおいでくださいました。
まずは救命救急講習会です。夏休みの水泳指導で保護者の方々にもお世話になるので、いざというときに子どもたちを救うための大事な講習会です。
当日は、7名の保護者と担任外3名での受講でした。
講師は、喜多方地方広域市町村組合消防本部の渡部泰斗さんという消防士さんで、格好よくて誠実そうな方です。教え方も上手で、お母さん方も熱心に講習を受けておられました。
次は、給食試食です。全30家庭中22名の参加で、保護者の皆さんの食に対する意識の高さがよく分かります。
子どもたちと一緒に、全国で16しかない文部科学省表彰の調理場のおいしい給食を、楽しくしっかりと味わっていただきました。
次は、授業参観。子どもたちはいつも以上に張り切り、がんばっている姿をバッチリと見てもらうことができて大満足でした。
最後は、懇談会。全体会で、1学期の学校経営の成果を、子どもたちの姿を映したスライドでたっぷりとみていただいた後、学級懇談会でも、実り多いお話をすることができました。
充実した1学期の教育活動を見ていただく機会として、とっても温かい、いい会となりました。
いいぞ!!授業参観・懇談会!!
いいぞ!!熱塩小学校!!
7月8日(月) 熊の目撃情報への対応について
7月8日(月)、「7月7日、大森地区で熊の目撃があった。」との情報がありました。
学校では次の事項について指導をしましたが、ご家庭でも十分注意していただきますようお願い申し上げます。
1 一人では外出しない。
2 外出する場合、必ず家の人に行き先や帰る時刻を知らせる。
3 家のまわりでも、暗くなったら外に出ない。
※ 児童の安全確保のため、7月8日(月)下校から10日(水)まで、登下校時の送迎をお願いいたします。
7月2日(火) 熊の目撃情報による対応について
7月2日(火)、学校の隣にある上野屋さんの裏の畑に熊の足跡があった、との情報がありました。
つきましては、以下のような対応を行います。
学校に近い場所での目撃ですので、
1 7月2日(月)~5日(金)は、校庭を含め、校舎外での教育活動を行わない。(2日の大豆の苗植えを除く。)
2 児童を校庭で遊ばせない。
また、学校では次の事項について指導をしましたが、ご家庭でも十分注意していただきますようお願い申し上げます。
1 一人では外出しない。
2 外出する場合、必ず家の人に行き先や帰る時刻を知らせる。
3 家のまわりでも、暗くなったら外に出ない。
※ 児童の安全確保のため、7月2日(火)下校から5日(金)まで、登下校時の送迎をお願いいたします。
6月25・27日 全力の田の草取り
6月25日には3~6年生が、27日には5・6年生が田の草取りをしました。
6月25日、ついこの間田植えをし、すくすく育っている稲たちに、いつの間にか雑草の魔の手が忍び寄っていました。
それも、稲の成長の何倍ものスピードで、雑草たちは伸びています。
また、稲のようなふりをして、我々の目を欺こうとする強者もいます。
そこで、そんな雑草たちから稲を守るため、力を合わせて草取りです。
まずは、5・6年生が、うるち米の草取りで田車を押しました。その後にすかさず保護者の皆さんや先生方で手で草を泥の中に押し込みます。
次に、3・4年生がもち米の間を田車押しです。初めての3年生も結構上手でビックリ。さすが熱塩小の子どもと感心しました。
ところが、もう少しで終わりというところで、いきなりの大雨!!ちょっとがんばってみたものの、さすがに、その日はそれで終わりとなりました。
お忙しい中、指導してくださった菅井光信さん、遠藤幸一郎さんをはじめ、協力してくださった仲川トミ子さん、遠藤昭信さん、上野さだ子さん、高橋利満さん、小椋ミユキさん、大八木友紀さん、遠藤和美さん、渡部邦彦さん、瓜生幸子さん、本当にありがとうございました。子どもたちとともに、心から感謝いたします。
さらに27日。25日のリベンジとばかりに張り切って、5・6年生はがんばりました。そのため、うるち米はほぼ100%、もち米は90%ほど草を取ることができました。
あとは、草よりも大きくなるよう、稲の成長に期待です。
稲作りの作業の中で一番大変な草取り、子どもたちと先生方のがんばり、支援員さん、協力員さん、保護者の皆様のご支援でなんとかやり遂げることができたのでした。
また、草取りの2回とも協力してくださった大八木友紀さんにも本当に感謝いたします。
いいぞ!!草取り!!
いいぞ!!熱塩小学校の稲たち!!
いいぞ!!支援してくださった皆さん!!
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612