こんなことがありました!

出来事

防災個人カードを配付しました

 福島県教育委員会から「防災個人カード」が届き、子どもたちに配付しました。カードには、外出時や避難時に心がけるポイントや、本人の名前・住所・家族の避難場所・家族の約束事などを各欄があります。個人情報を記入する場合もありますので、家庭内で話し合っていただき、必要な箇所を記入して下さい。カードは子どもが携帯し、いざという時の安否確認、避難、救援救護の一助とするようになります。主旨をご理解の上、ご協力下さいますようお願い致します。

上学年スキー教室

       1月27日に、熱塩加納町にある三ノ倉スキー場で、4年生から6年生までの児童が「上学年スキー教室」を行いました。心配された雨は止みましたが、濃い霧が立ちこめせっかくの雄大な景色は望めませんでした。でも、広いゲレンデで子供達は思いっきりスキーを楽しむことができました。お忙しい中、5名の保護者の方々にもご協力を頂きました。本当にありがとうございました。

新鼓笛隊の顔合わせを行いました

    今年度も残すところ2ヶ月たらずとなりました。これまで学校のリーダーとして頑張ってくれた6年生ももうすぐ卒業です。鼓笛隊も5年生にリーダーを譲ることになり、今回、新鼓笛隊の顔合わせ会を行いました。新しい主指揮者もきまり、それぞれのパートに分かれて6年生の指導を受けながら練習に取り組んでいます。

高郷のつどいを行いました

       1月23日の朝の活動の時間に「高郷のつどい」を実施しました。今回は児童会集会委員会が企画した全校児童による「ようかい体操第1」のダンスでした。教職員も子供達と一緒にダンスを楽しみました。

生産者の方々とのふれあい給食

       1月21日に、地元の高郷産野菜を給食の食材として提供して下さっている生産者の方々と3・4年生の子どもたちが一緒に給食を食べ、楽しく交流しました。生産者の方々が子どもたちに安心しておいしく食べてもらおうと、とても苦労して野菜作りに取り組んで下さっていることを聞いて、子どもたちはその苦労に驚きながらもとても感謝していました。