こんなことがありました!

出来事

養護実習生を受け入れました

 5月12日から6月6日までの4週間、養護実習生1名が本校で実習を行います。実習生は本校の卒業生で、将来、養護教諭になるために実務的な知識や技術を学びます。給食の時間に全校児童に紹介しましたが、子供達もお姉さんのような若い先生と一緒に学校生活を送ることができて、とてもうれしそうでした。保護者の皆様、地域の皆様、どうぞ4週間、宜しくお願いします。

初めての炒め料理に挑戦!

 5月8日に6年生の子供達が家庭科の調理実習に取り組みました。今回の献立は野菜炒めと炒り卵です。これまでの調理実習ではゆでる料理を経験したことはありますが、今回初めて炒める料理に挑戦しました。「炒め料理は段取りが大切」を合い言葉に、材料の下ごしらえや調味料の用意などをしっかりと行ってから炒めました。あたふたと慌てながらの調理でしたが、どの班もおいしい野菜炒めと炒り卵を作ることができました。今回の学習を、これからの家庭生活へ生かしてほしいと思います。

運動会の練習が始まりました

     ゴールデンウィークも無事に終わり、いよいよ5月24日(土)の運動会に向けての練習が本格的に始まりました。1年生にとっては小学校生活で初めての運動会となり、とてもドキドキわくわくの様子です。朝の時間に鼓笛の全体練習が始まり、1年生の子供達もポンポンを持って元気に行進しています。来週からは各学年で徒競走やチャンスレース、リレーなどの種目練習が始まります。毎日疲れて帰りますので、家では早めに就寝させ、疲れが残らないように休ませて下さい。

クマに注意を!

 平成26年5月5日(月)に喜多方市宮中地区(喜多方第三小学校区)でクマの足跡が発見され,地区で安全対策が講じられたとの連絡が喜多方市教育委員会よりありました。つきましては、次の点について十分に注意して下さい。
【注意すること(環境省発行のパンフレットによる)】
(1)クマ出没情報のあった場所にはできるだけ近づかない。      
(2)早朝・夜間はクマに出会う可能性が高いので注意する。
(3)クマ鈴など音の出るもので自分の存在を知らせる。
(4)クマに出会う恐れのある所では走るのを避ける。
(5)クマの隠れ場所になりそうな所には近づかない。
      ・山際の林,林の中の通学路,山とつながっている林の中や沢・川沿い
(6)クマが出没しそうな場所は一人で行動しない。
(7)子グマを見かけても近づいたりエサをあげたりせずに,その場をゆっくりと離れる。クマを驚かせるので大声を出したり,走って逃げたりしない。
 ○ クマは鋭い爪と大きな歯を持っており,時速40㎞で走ることができる。突然の出会いで,引っかかれたり押し倒されたりすると大きなけがをする。
  ○ 昨年,高郷地区では5・6月にクマの目撃情報が集中して発生した。特に旧高郷三小学区でクマの出没が多いので注意が必要である。
  ○ クマを目撃したらすぐに駐在所・支所・学校へ連絡する。

ナイトハイクに出発!

             
 宿泊学習1日目の夜のお楽しみ、ナイトハイクが始まりました。教頭先生から恐いお話を聞いた後、いよいよ班ごとに出発です。おやおや、恐くて泣き出した男の子もいるようですよ。大丈夫!班のみんながついています。みんなで励まし合って恐怖に打ち勝ってきて下さいね。

宿泊学習に出発!

  5月8日(木)に4・5年生が一泊二日で会津自然の家へ宿泊学習に出かけました。日頃の行いが良いのか、爽やかな五月晴れの下、子供達は笑顔で出発しました。今日は自然の家に着いてから高寺山登山と野外ゲームをする予定です。夜にはお楽しみのナイトハイクもあります。恐くて泣き出さないようにね。

農業科支援員の皆さん、宜しくお願いします

          月7日)の3校時目に、農業科支援員の皆さんとの顔合わせ会を行いました。校長先生が昨年度の農業科作文コンクールで大賞を受賞したMさんの作文を読み、今年の農業科の目標を全校児童で確認しました。その後、農業支援員の方の紹介がありました。昨年は4名の支援員さんでしたが今年は7名に増えて、昨年よりもさらに充実した活動ができるようになりました。支援員を代表してMさんから「田畑の仕事で大切なこと」についてのお話がありましたが、その中で「作物や自然に愛情を持ってほしい」との言葉が繰り返し子供達に話されていました。愛情を持って育てることで、美味しい野菜やお米が育つとのことです。子供達は支援員さんのアドバイスを受けて、今年の意気込みをみんなで話し合いました。

楽しかったよ!春の遠足

 5月2日(金)に1学年から3学年までの春の遠足を行いました。朝は少し心配な天気でしたが、会津若松市に着いたときには青空が見えほっとしました。鶴ヶ城会館の起き上がり小坊師の絵付け体験では、子供達がみんな職人のような真剣なまなざしで取り組み、世界に一つしかない素敵なお土産ができあがりました。鶴ヶ城見学では、兜や刀を見たり、天守閣にのぼったりと、楽しい経験ができました。お弁当やおやつの時間もとても楽しかったようです。この時の写真は学校でプリントし、近日中に保護者の皆様にお渡しいたします。

ひめさゆり新聞 完成!

   本校の特別支援学級「ひめさゆり学級」では、子供達にコミュニケーションの力を伸ばしつつ、書いたりまとめたりする力をつけるため、月1回の壁新聞づくりに1年間を通じて取り組みます。4月に取り組んできたひめさゆり新聞の第1号が、このたび完成しました。今回は「先生方の紹介」がテーマです。一人一人、自分が聞きたいことを手元のカードに書き込み、それを持って先生方にインタビューしました。昨年度のカレンダーを作ったときよりも、目的を相手に伝えたり、挨拶をしっかりとしたりすることもできていましたので、早速学習の成果が見えてきました。壁新聞は教室の廊下に掲示してありますので、学校にお出での際には是非お読み下さい。

1年生を迎える会を開きました

       
   5月1日に児童会主催の「1年生を迎える会」を開きました。上級生のお兄さん、お姉さん達に手を引かれて体育館に入場した1年生の子供達は、大きな拍手で迎えられてちょっぴり照れながらも緊張した表情でした。しかし、校長から一人ひとり名前と小学校で頑張りたいことなどが紹介されると、大きな声で返事をし「よろしくおねがいします。」と上手にお辞儀をすることができました。その後、1年生から6年生までの子ども達と教職員で「かもつれっしゃ」のゲームをしました。じゃんけんで勝ち続け貨物列車の先頭に立つ1年生もいて、大いに盛り上がりました。1年生から6年生までの子ども達の気持ちが一つになった素敵な時間となりました。

1年生に学校を案内しました

 2年生の子供達が生活科の時間に1年生に学校を案内しました。昨年は教えてもらう立場でしたが、今年は教えてあげる立場になり、しっかりと案内することができました。「ここは、子供はかってに入っちゃいけないよ。」「保健室はけがをした時や具合の悪いときに来る場所だよ。」など、一人一人が個性を発揮しながら一生懸命に説明する姿は、とても素晴らしかったです。1年生にとって頼りになるお兄さん、お姉さんとしての自覚がさらに高まったように感じました。今回一緒に歩いた1・2年生のグループで、今後行う春の遠足や、さつまいもづくり、だんごさしなどの活動に取り組む予定です。仲良し班として、学年の枠を超えてもっともっと仲良くなれるよう、見守っていきます。

インフルエンザB型が流行しています

 

今週に入り本校ではインフルエンザB型の流行が見られ、出席停止の児童が3名発生しています。また会津若松や喜多方市内の学校でも流行が見られるとのことです。これ以上の感染拡大を防ぐため、週末やゴールデンウイーク期間中は無理に外出せず、家庭で休養する時間をもうけるなど、子供達の健康管理を宜しくお願いします。特に、人混みを避け、外から帰ったらうがい、手洗いを必ず行うなどの声かけをして下さい。

ゴールデンウイーク中の事故に注意して下さい

先日,郡山市の阿武隈川河川敷で遊んでいた子供達が流され,うち一名が死亡するという痛ましい水難事故が発生したことはご承知のことと思います。本校では,この事故を受けて各学年・学級で指導したところです。温かくなり,児童の行動範囲は広がっています。子供達が悲惨な事故に遭わないよう,ご家族そろっての事故防止についての注意を宜しくお願いします。また、明日からゴールデンウイークが始まり、普段以上に事故や事件に巻き込まれる危険生が増える時期を迎えます。次の点についてご家庭での注意喚起についてお願いいたします。

子どもたちに注意を呼びかけてほしいこと
 (1) 道路では遊ばない。
 (2) 自転車に乗る場合はルールを守って,安全に気をつける。

 (3) 川や沼,池などでは遊ばない。

 (4) 線路や駅の構内では遊ばない。

 (5) 火遊びや子供だけでの花火はしない。

 (6) 不審な人には近づかない。

 (7) 廃屋や資材置き場,作業小屋,工事現場などでは遊ばない。

 (8) クマやイノシシなどが出没する所には近づかない。

先生、宿題 出して下さい!

    小学校に入学して3週間が過ぎようとしています。1年生の子供達は宿題にあこがれを持っているようで、「先生、宿題を出して下さい!」という声が聞かれるようになりました。そこで今週の火曜日に宿題のプリントを出したところ、翌朝には全員がきちんと提出しました。「100点」とプリントに書いて返すと、「点数がついてうれしい!」とみんなニコニコ顔でした。水曜日からはプリントのほかにも音読の宿題を出しました。これからも無理のないように宿題を出していきますので、ご家庭のご協力をお願いします。

虫歯はあるかな?

  今日は、歯科検診の日です。1年生から6年生までの子供達が、学校歯科医のS先生に検診をして頂きました。子供達の中にはせっかく生えた永久歯が虫歯になっている子もいるようです。近日中に保護者の皆様に結果を通知いたします。虫歯があった場合には、早期に治療をするとすぐに治りますので、早めに歯科医院にお子さんを連れて行って下さい。

資源物回収にご協力をお願いします

 
          
先日のPTA総会で、今年度もPTAの皆様による資源物回収を行うことになりました。期日は5月18日(日)で、PTA奉仕作業終了後から始まります。年々会員数の減少や資源物の値段が下がるなどにより、収益金が減少しています。少しでも収益金を増やし、子供たちの教育活動の充実のために活用したいと思いますので、ご協力のほどを宜しくお願い致します。尚、資源物として回収するものは、空き瓶・アルミ缶・スチール缶・新聞・雑誌・段ボール紙です。

全国学力学習状況調査を実施します


  今日は、6年生の子供達全員が全国学力学習状況調査を受けています。子供達はこのテストに向けて春休みから復習に取り組んできました。結果が分かるのは2学期で、保護者の皆様に個票が通知されます。昨年度はとても良い結果でしたので、今年の6年生も期待しています。

今日から家庭訪問が始まります

 
  先週金曜日は、たくさんの保護者の皆様に授業参観にお出で頂きまして、本当にありがとうございました。子供達は、大好きなお父さんやお母さんに、新しい学年になって頑張っている姿を見てもらおうと、何度も挙手をして元気いっぱいに発表していました。1年生は大きな声でひらがなを読んだり上手に書いたりし、保護者の皆様にも安心して頂くことができました。さて、今日から金曜日までは家庭訪問週間となります。お子様の学校や家庭での様子、気になること、健康面で心配なことなどを担任とお話し下さい。お忙しい中ですが、ご協力のほどを宜しくお願いいたします。
 

授業参観 ありがとうございました


 4月18日(金)に今年度初めての授業参観を行いましたところ、たくさんの保護者の皆様にお出で頂きました。子供達も、お父さんやお母さんの前で緊張しながらも、いつもよりも張り切って授業を受けていました。

明日は今年度初めての授業参観日です

    
  
  新学期が始まり2週間が経ちました。子供達は毎日元気に楽しく学校生活を送っています。明日は保護者の皆様にそんな学校での子供達の様子を見て頂こうと、今年度初めての授業参観を行います。また、学級懇談会やPTA総会、PTA専門部会・執行委員会も予定しています。夜にはPTA歓送迎会も開きますので、年度初めのお忙しい時期かとは思いますが、たくさんの保護者の皆様、祖父母の皆様のお出でをお待ちしています。尚、授業参観は午後1時から始まります。