こんなことがありました!

出来事

給食中のお楽しみ

 今日水曜日は、市の学校司書さんが来校しているので、給食の時に、読み聞かせをしてくれる日です。

 本の内容もその時その時に合わせていろいろ読んでくださるので、子供達はとても楽しみにしています。

 今日は校内水泳記録会があったので、水泳に関係する本でした。

 1学期は今日が最後の読み聞かせでした。また2学期も楽しみに待っています了解

自己ベストを目指して

 7月12日(水)校内水泳記録会を行いました。朝はとても晴れていて暑く、水泳にはもってこいの天候でしたが、記録会の途中で雨が降りはじめてしまうあまりよくないコンディションの中での実施となりました。

 そんなことは全く気にしない様子で、子供達は雨にも負けず、自己ベストを目指して一生懸命泳いでしました。

 泳いでいると、全校児童から「頑張れ、頑張れ」と応援され、いつもより速くそして長く泳いでいました。また、来てくれた保護者の方にもよい姿を見せようと、張り切っていました。

 水泳の学習は今日で一応の区切りになりますが、もう少し泳ぐことができるので、練習に励んでほしいです喜ぶ・デレ

開会式

本番前の練習の様子

記録会の様子です

代表児童の感想発表

準備OK

 7月11日(火)明日に予定されている、校内水泳記録会の最後の練習が全学年で行われていました。

 それぞれ、レーンの確認や泳ぐ順番、名前を呼ばれてからプールに入る方法など、先生から教えてもらいながら一つ一つ確認していました。

 明日は自己ベストが出るように頑張ってほしいですにっこり

 明日の天候が少し心配ですが、少しの雨であれば実施しようと考えております。ぜひお越しいただき、応援していただければと思いますお知らせ

練習の様子です。すみません、3、4年生はタイミングが合わず、撮影できませんでした。

 

緑の少年団 決断式

 7月10日(月)5年生が緑の少年団に入る決断式を行いました。

 決断式では代表児童が誓いの言葉を発表したり、緑の少年団員である証の帽子やネッカチーフの貸与されたりしました。

 その後、子供達は地域に配る花植えを行いました。13日(木)に地域に配る予定です。

民生児童委員による学校訪問

 7月10日(月)熱塩加納地区の民生児童委員の方が、学校訪問に来ました。今年度も多くの方に来ていただき、学校の様子や子供達の授業の様子を見ていただきました。

 子供達も多くの方に授業を見ていただき、緊張しながらも、しっかり勉強していました。特に1年生は音読劇を聞いてもらい、とっても良い訪問となりました。

学校訪問の様子です。

新しい本が沢山

 7月7日(金)市立図書館の司書の方が、熱塩小学校に貸し出している本の交換に来ました。

 ほぼ月に一回のペースで来ていただき、いろいろな種類の本を持って来てくださいます。このような対応をしていただき、本当に助かります。

 子供達も学校にない本ばかりなので、喜んで借りていきます。また次もよろしくお願いします。

 

やっと咲きました

 7月7日(金)やっとアサガオが一輪咲きました。

 毎日1年生が一生懸命に水をやって世話をしているアサガオですが、今年はなかなか成長が遅く、みんなで心配していましたが、今朝やっと1つ咲きていました。

 この後全員のアサガオが咲くことを祈っています。

最高のプール日和

 7月6日(木)天候も気温もプールに最適の日となりました。

 外にいるだけで、汗が出るような暑さですが、プールサイドはとても心地よく、気持ちよくプールに入ることができました。

 今日は5、6年生の授業の様子です。バタ足の練習をした後、個人の力に合わせて3つのコースに分かれて練習しました。来週の水泳記録会では自己が出せるといいですね喜ぶ・デレ

給食に食パンが!

 7月6日(木)給食に食パンがでましたにっこり

 子供達は久しぶりのパン給食に大喜びしていました。長く熱塩小学校に勤務している先生も、食パンがでたのは、初めてかな?などと言っていました。

 毎日のご飯もとても美味しくいただいていますが、たまに出るパンも嬉しいですね了解

 

みんなそれぞれ

 7月5日(水)昼休みの子供達。校庭で虫取りをしたりや、雲梯で遊んだり、サッカーをしたりして沢山遊んでいる子供達や、教室で勉強したり、学校図書館で本を読んだり、コンクールに出す絵を描いたり、リコーダーの練習をしたり、イラストを描いたりと様々でした。

 みんな時間を有効に使っていました。