喜多方市立 あつしおしょうがっこう
熱塩小学校
|
出来事
新しい本を紹介しています。
1週間に1度、学校司書さんが来校して、
本の紹介や読み聞かせ、本の整理をしてい
ただいています。
2学期が始まり、新しい本が紹介されて
います。思わず読みたくなる本がたくさん
あります。
子どもたちも、新しい本に興味・関心を
示し、借りていく姿が見られました。
写真は、学校司書さんと新しい本の紹介コーナーです。
第2学期2日目、本格的に学習がスタート!
本日(8月26日)外は猛暑!・・・・
教室ではエアコンがしっかり効いています。
第2学期2日目、どの学級も本格的に学習が
スタートしました。
写真は、1年生(生活科)2年生(国語)
3年生(国語)4年生(外国語活動)
5・6年生(学級活動)の授業の様子です。
二学期が始まりました。
楽しい夏休みを過ごして、朝、元気に登校
する姿を見て、大変うれしく思いました。こ
れも保護者のみなさまのご支援のおかげと感
謝申し上げます。
久しぶりに会えた友だちとの再会を喜んだ
り、夏休みの出来事を積極的に話したりして
いる姿がありました。
二学期も、コロナウィルス感染症対策と教
育活動の充実を両立させながら、職員一丸と
なって全力で取り組んでまいります。二学期
もどうぞよろしくお願いいたします。
写真は、1年、3・4年、6年生の様子です。
7月28日 大雨に伴う時程変更と注意喚起について
保護者の皆様には、日頃より子どもたちの安全確保に
気を配っていただいておりますことに深く感謝申し上げ
ます。
本日、喜多方市教育委員会より、大雨による被害防止
のため、午前中のみの授業とする旨通知が入りました。
つきましては、学校では、下記事項について指導を行う
とともに、教員の見守りの元、下校しました。
ご家庭でも、下記事項についてご指導いただき、子ども
たちの安全確保に努めたいと存じますので、よろしくお願
いいたします。
記
1 子どもたちへの指導事項
(1)川や側溝は急な増水の危険があるので近づかない。
(2)視界不良や道路状況の悪化等による交通事故に十分
注意する。
(3)外出は極力控え、家の中で過ごすようにする。
2 保護者の皆様へのお願い
(1)土砂崩れの危険が予想される個所への注意をお願い
します。
(2)明日の授業については、現時点では通常通り行う予
定です。また、気象状況等により変更がある場合は、
メールにてお知らせいたします。
7月18日(土) 土曜授業
今日は、2年生の町探検がありました。
パン屋の「カントリーロード」に2回目
の見学です。
子どもたちは、「しおパンがとても美味
しいです。」と自慢げに話していました。
7月13日(月)加納小学校での水泳学習開始
今日から、加納小学校のプール
をお借りして水泳学習が始まりま
した。
全校生がバスで移動するため、
泳ぐ時間は限られてしまいますが、
子どもたちは一生懸命に練習に取
り組みました。
緑の少年団 菊づくり
緑の少年団による菊の苗植えを
行いました。
本校の緑の少年団は5年生で組
織されています。
今日は、菊づくりで毎年お世話
になっている大澤君一様を講師に
苗植えをしました。これから愛情
をもって育てていきます。
プール設備故障に伴う水泳学習の変更について
7月7日(火)七夕の日
七夕の今日は、朝から雨が降るあい
にくの空模様ですが、熱塩小学校で
はいろいろなことありました。
1年生が国語の時間「おむすびころ
りん」の朗読発表を行いました。
発表はとてれも上手で、一生懸命
に練習したんだなぁと感じ、その頑
張りがとても嬉しくなりました。
教室には七夕の日の願いごとが飾ら
れていました。一生懸命頑張る子ど
もたちなので、きっと願いはかなう
と思います。
5年生・6年生は家庭科の実習が
ありました。
5年生は「ひと針に心をこめて」の
学習でひと針ひと針丁寧に小物をぬい
ました。6年生は、ミシンを使ってト
ートバッグを上手に作っていました。
そして、今日の給食は、「七夕
献立」ちらし寿司、チキンサラダ、
七夕スープ、フルーツ杏仁、牛乳
でした。
みんな、楽しく、残さず食べてい
ました。
1年生 校外学習(土曜授業)
7月4日(土)1年生が日中線記念館に
校外学習に行きました。
日中線記念館は、日中線の廃線にともな
い1984年に廃止された熱塩駅の駅舎を
保存しています。
構内には、駅舎、貨車、客車が保存され
ています。
子どもたちは、管理人の添田さんから
切符(硬券)をいただき、昔の駅の様子、
客車の様子の説明を聞きました。
実際に、マイクを使ってアナウンスをした
り、列車の発車ブザーをならしたりの体験
もしました。
福島県喜多方市熱塩加納町
山田字堂ノ下1613
TEL 0241-36-2022
FAX 0241-23-6612